
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 01:14 |
![]() |
1 | 5 | 2002年12月1日 00:52 |
![]() |
2 | 3 | 2002年11月14日 16:52 |
![]() |
8 | 11 | 2002年11月7日 01:13 |
![]() |
1 | 4 | 2002年11月4日 23:27 |
![]() |
1 | 2 | 2002年10月6日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


eーTRENDのHPを拝見していて思ったのですが、
HP上のオリジナルメモリはIOデータのメモリと
等々の性能だと思ったのですが、やはりIO製のメモリ名のですか?
こんな私にご教授をお願いします。(._.)
0点


2002/12/10 01:14(1年以上前)
違ったと思います。基盤にTra*****とか書いてありましたよ。(忘れてしまいました)
ひょっとしたら質問はIOがTra*****のメモリを
OEMで採用してるのか?ってことかな??
履き違えてたらごめん。
ちなみに・・・
バルクとメビウス専用を買ったのですが、
全く同じ物なのに違う値段だった・・・(箱有りと無しの違い)
書込番号:1122822
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


現在、NECノート【PC-LC500J/34DR】を使用しています。
スロットが二つついておりまして、今は128Mずつで計256Mつんでおります。
最近、使用メモリが増えてしまい動作性に不満を感じ、増設したいと考えております。
I/Oデータで調べてみたところ、『総容量256MBを超えてのご利用は不可です。メモリ増設時は総容量が256MBを超えないようご注意ください。』とあったのですが、やはりこれ以上増やすのは難しいのでしょうか?
やってみる価値はあるという御意見がありましたらチャレンジしてみたいのですが…。
御返事をお待ちしております。
この情報が役立つか分かりませんが、一応CPUはMobile Pentium Vです。
0点

ダスゲ さんこんばんわ
お持ちのPCは256MBが限界のようですね。
それ以上のメモリを搭載した場合、起動しないか、認識できないと思います。
書込番号:1096734
0点

このLCXXXJ/XXDR系はどうやらグリーンハウスの256MB/128Mbitモジュールで動作したみたいなことだけが記録にあります。
ヤフオクの方に質問してみては?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28969508
これならうごくはずですがねぇ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26646720
書込番号:1096967
0点



2002/11/29 21:25(1年以上前)
>>あも さん
>>NなAおO さん
レスありがとうございます!!
私もいろいろ情報を探してみたのですが、メモリ上限を変えるのは難しいみたいですね。
ただ、上限を超えて認識するというイレギュラーなケースもあることはあるという話を聞いたものですから。
ヤフオクの方に聞いて見るのも手ですね。
一つお聞きしたいのですが、メモリ一枚で256Mを認識すれば、私の場合の上限である256Mを超える可能性があるということでしょうか?
もうしばらく検討したいと思います。
何はともあれ貴重な御意見に感謝します♪
書込番号:1098535
0点

そのノートは限界で512MBです。
チップが違ったら動かなかったりOS起動中にこけます。
結構難しいんですよ、その機種での512MB動作。
書込番号:1098986
1点



2002/12/01 00:52(1年以上前)
>>NなAおOさん
レスどうもありがとうございます。
しかし、アドバイスを下さったおかげでメモリ購入の決心がつきそうです。
メモリのチップセットに関し自分なりにいろいろ調べてみました。
近所のパソコン屋さんに近いうちにノート持参で行ってみたいと思います。
本当にお世話になりました♪
できたら動作確認の報告もしたいと思います。
書込番号:1101252
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


東芝のDynabookのメモリを増設しようと思ってます。
Typeは、DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC を使用しているのですが、
(no brand) SODIMM 256M (133) CL3のメモリは、使用できるのでしょうか?
調べてみたのですが、素人なのでよくわからなくて。
どなたかぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

のろすけ さん こんにちは。
メモリの規格はそれで大丈夫です。
ただノーブランドメモリは動作確認されている訳ではありませんので相性問題などがでる可能性もあります。
選択はのろすけさんにお任せしますが、できればサードパーティ製品も御検討ください。
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_toshiba_tbl.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/toshiba_note.html
書込番号:1065753
1点

相性保証で交換してくれる店だと別ですが、そのようなサービスをしていない店だと交換は初期不良のみしか取り扱ってくれません。また、ノーブランドのものは、必ずそのパソコンで正常に動作すると言う保証は出来ません。サードパーティのものは、すべてメーカが動作保証などをしてくれるので、安心できます。
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
ツインモス
http://www.twinmos.co.jp/
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストンhttp://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
書込番号:1065785
1点



2002/11/14 16:51(1年以上前)
のろすけです。
ワープ9発進さん、て2くん さんありがとうございます。
この製品で、検討してみます。
書込番号:1065805
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


NECのBOXレスPCのMA43H/FL(メーカーリンク:http://121ware.com/support/pc/catalogue/nx/mate/19990629/index.htm#BOX)を手に入れたのですが、純正やメルコやIO-DATAなどのメモリーも128M×2=256Mまでしか対応していないのですが、256M×2=512Mで動作可能でしょうか?チップセットは、Intel810なのでできそうだと思ったのですが・・・
もちろん、サポート外な事はわかっているのですが、IO-DATA製の「メモリ満タン」の様にバルクでも可能性があれば、ぜひ試してみたいと思います。
デスクトップPCなのにノートPC用を使う時点で、見込みは薄いかもしれませんが、やはり試すのならバルクは避けて、IO-DATA製の方がまだ、可能性はあると思うですが、容量オーバーの場合、相性保証も効かないようですので、ぜひご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
0点

きしとも さんこんばんわ
メルコも、I/Oデータも256MBまでになっていますので、それ以上は自己責任で人柱になってください。
256MBメモリには2種類ありますので、そのあたりも関係してくるかもしれません。
128Mbitチップと256Mbitチップがありますので、ご注意ください。
この二つのチップセットを混合して使用することは出来ません。
書込番号:1031534
1点

PS 810Eチップセットは256Mbitチップを認識できませんのでご注意ください。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/valuepc.htm?iid=PCG+devside&
書込番号:1031539
1点



2002/10/29 20:20(1年以上前)
回答していただき、どうもありがとうございます。
と言うことは、128Mbitチップの256MBの物なら動作する可能性があるのですね。
グリーンハウスなら、GH-SDH256BG、IO-DATAなら、NX-SDIM100-S256MY・SDIM133-S256M、メルコではVN133-256MYあたりが相当する事になるのでしょうか?試すのなら、IO-DATAの物が、一番可能性が高いような気がするのですが・・・
もし失敗した(動作しなかった)場合、256MB分しか認識されていないのなら、まだいいのですが、メモリーやPC本体が壊れるということも、少なからず、ありえるのですよね?確率的にはどうなのでしょう?
書込番号:1032565
0点

壊れることはほとんど無い
増設するときに過失で自分が壊すことの方が可能性大ですから。
書込番号:1034267
1点



2002/11/04 21:13(1年以上前)
グリーンハウス製の128Mbitチップを使ったGH-SDH128MAを取り付けてみました!!
その結果・・・
なんと、128MB分しか認識されませんでした。
BIOSも最新の物にしたのですが、やはり256MBは無理だったみたいです。
もったいないので、128MBを別に購入して、256MBをヤフオクにでも出すことにしました。
みなさま、どうもありがとうございました。
また、他にも交換したいところがあるので、質問させていただくと思いますが、その時もよろしくお願いします。
書込番号:1045423
0点

GH-SDH128MAは128Mbitチップを使った128MBなんですが・・・
チップが合計8コしかついていないでしょ?
16コついていないと256MBにならないですよ
(128Mbitx16=256MB)
128MBで当然です。256MBではありません
256MBはGH-SDH256BGです。
答えはこちら
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/sdh.html
書込番号:1046148
1点

というか、店の人が128Mbitを128MBと勘違いして送ってきたの?
自分でも256MBのかたばんわかっていることからして・・・?
書込番号:1046154
1点



2002/11/06 13:17(1年以上前)
ほんとですね!!!
気がつきませんでした!!
しかも、自分でGH-SDH256BGのつもりで、買ってたのに、送られてきた物が、GH-SDH256Mだと気がつきませんでした。
しかも、GH-SDH128MAと書き間違ってました・・・
オークションで購入したのですが、とりあえずGH-SDH256BGと交換で着ないか、連絡を取ってみます。
オークションのアドレスは
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17842250
なのですが、この文章の、
ご自身のPCの機種が、表内「GH-SDH256BG」に該当していれば適応しております。
※当方の出品しております 「 GH−SDH 256BG 」 と同じように使えます!
と言うのは、やはり問題あるのでしょうか?
256BGが送られて来る物とはがり思ってたので・・・
書込番号:1048865
0点



2002/11/06 20:50(1年以上前)
すみませんでした・・・早とちりでした!!
GH-SNW256Mは間違いなく128Mbitですね・・・
128MBしか認識されなかった理由は、メモリーのスロットの順番でした。
こんな単純なミスで、ご迷惑をおかけしてしまったすみませんでした。
おかげさまで、256MB+128MB=394MBで動いております。
皆様どうもありがとうございました。
ところで、いま128MBのささっている所も同じメモリーで256MBに交換した場合、合計512MBになるのでしょうか?
512MBもいるとは思えませんが、参考までにお答え頂けたらうれしいです。
書込番号:1049670
1点

友情はそうやって2つ挿して512MBで最大なのがi81Xチップセットです
他のノートは半分がオンボードでそこまで増設出来ないんですか、出来るんだったらうらやましい。
というか、世間一般128Bitメモリの区別をモット明確にしないとどれだけたくさんの人が失敗していることか。。。(お店の戦略か?)
でも反対のスロットで動かないんだったら2つ挿しても無駄な気がする
書込番号:1050233
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


DYNABOOK V1/465CRCです。自分でも調べたのですが、H256Mは対応だけど、S256Mは非対応でした。そのあたりの違いがよくわからないので、質問させていただきました。
もう一つ聞きたいのですが、これが動作したと仮定したとき、元から付いていた64MBのメモリは外さなくてもいいんですよね?最大合計が320MBとなっているのは、元の64MB+増設258MBってことですよね??
すごく初歩的な質問ですみません。お店の人からは元からのは外さなくてもいいと聞いたのですが、どこかの掲示板で元のは外さなくてはいけないみたいに書いてあったのを目にしたので・・・
よろしくお願いします。
0点


2002/10/27 05:51(1年以上前)
DYNABOOKは使った事はないのですが、調べてみますと、メモリースロットは一つしかなく、標準ではそれは空きとなっていますので、メモリーを増設するだけでいいと思います。というか、標準のモノははずせない(?)のでは。
書込番号:1027191
0点


2002/10/27 06:43(1年以上前)
>>H256Mは対応だけど、S256Mは非対応でした
これはIO-DATAのメモリの型番ですね?
一般的なPC用語ではないので、いきなり何の説明も無しに
挙げるのはやや不適切だと思います。
>>これでよいのですか?
基本的にはOKです。要は256Mbitのチップを積んだ
PC133 144pin S.O.DIMMを選択すればいいわけです。
過去ログにもあるので簡単な説明だけにしておきますが、
256MBのメモリには搭載しているチップの種類が
128Mbitのもの(チップ16枚)と256Mbitのもの(チップ8枚)があって、
あなたのマシンの場合は後者だけが対応していることになります。
最近のバルクメモリはほとんどが256Mbitのものなので
おそらく大丈夫なはずです。
しかし100%そうだという保証はないので販売店のウェブサイト
でよく確認してから購入した方がいいと思います。
書込番号:1027225
1点



2002/10/27 15:44(1年以上前)
ジャンプウナギさん、故障中さん、レスありがとうございました!
128Mbitのチップのものは16枚で、256Mbitのチップのものは8枚なわけですか!とても勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:1028121
0点



2002/11/04 23:27(1年以上前)
PC-SUCCESSで買ったメモリ、今日届きました。感想を書くためここに来たら、何と500円ほども値下げされており、微妙な感じですが、肝心な動作は、見事認識されました!合計320MBとなり、かなり動作が早くなった気がします!
アドバイスくれた方々、ありがとうございました!
書込番号:1045744
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


おはようございます!DynaBook T5/512CME PAT5512CMEでの
メモリー増設を考えています。イートレンドでは、この機種用が
8800円でありました。このバルク品ですと送料込みで半額に
なりますので、魅力を感じています。しかし、相性の問題等で、
この商品の購入はやはり冒険になるのでしょうか?
0点

イートレンドなら相性保証をつければ良いのでは
ノーブランド購入は相性保証つけないと、サードパーティ製とは違い交換には応じてくれません
書込番号:982911
1点



2002/10/06 08:04(1年以上前)
「眠れるWinXPをたたき起こせ!」様、早速のレスありがとう
ございます。相性保証というサービスがあるのを始めて
知りました。イートレンドの他にもSuccessにも同じ
サービスがあり、より安価のものがありました。
この線で購入を考えます。どうもありがとうございました。
書込番号:985014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





