
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2005年4月8日 23:05 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月23日 00:51 |
![]() |
3 | 4 | 2005年3月4日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2005年2月18日 00:49 |
![]() |
1 | 0 | 2005年2月1日 13:18 |
![]() |
1 | 0 | 2005年1月25日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3
を使っていますが、このモデルで動作する256MBのメモリーは片面4チップのメモリーでしょうか?もしくは片面8チップのメモリーの方なのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
0点

まだ見てますかね?
すでに遅いかもしれませんが、、
ThinkPad X21は128Mbitチップのメモリです。
なので、256MBのメモリであれば、片面8枚、両面16枚のメモリを挿して下さい。
書込番号:4120075
1点

お返事有難うございます。
そう思って16チップと書いてあったメモリーをこの価格comで見つけて購入したのですが8チップの物が送られてきました。
もちろん結果は128MBしか認識せず。
16チップじゃないのが送られてきたから交換してくれるよう依頼し返送したら調査した結果16チップに間違いありませんとの回答で交換してくれず。今回は失敗しました。
ロジカルで16チップの256MBを発注すると8チップが送られてきますから購入をお考えの方ご注意を。
書込番号:4151660
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3
ちょっと板違いかもしれませんが・・・
当方、ひょんなことからPanasonicのCF-L1HS8Sを手に入れました。
仕様では本体64M、増設128Mでトータル192Mまでとありますが
噂によると増設192Mでトータル256Mまで可能と聞きました。
ところがこの192Mは特別仕様のため価格が高い!という大きな問題を
抱えております。
更にもしNGなら他に使い道もなくこのメモリーは路頭に迷う結果となります。
そこで思いついたのが256Mを増設すると192Mまでは使えるのでは
という安易な考えです。
どなたかPanasonicのCF-L1HS8Sに256M増設(192Mまで使用)が
可能かご存知の方、又はすでに試された方はおられないでしょうか?
情報、お願いいたします!!
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
現在、HP製のOmni Book Xe3 gfを使ってますが、
バルク品のメモリーで増設を考え、PC133メモリー256MB
を3種類試してみましたが、どれも動作しないので、どなたか社外
品で動作可能のメモリーをごぞんじの方がいらっしゃいましたらお
教え願いたいのですが。
尚、純正品はすでに手に入らないみたいです。
0点


2005/03/04 12:13(1年以上前)
Xe3の詳しい型番はわかるでしょうか?
おそらく試したメモリーは、片面4チップ(両面で8チップ)の256Mbitタイプではないかと思いますが、Xe3の場合、型番で256Mbitタイプの256MBが使用できないものがあります。
その場合、片面8チップ(両面で16チップ)の128Mbitタイプの256MBが使用できるのですが、このタイプは試してみたでしょうか?
書込番号:4018319
1点



2005/03/04 17:43(1年以上前)
Youchan! さん ありがとうございます。
早速片面8チップのタイプで試してみます。
ちなみに、試した3種類とも片面4チップのものでした。
それと、詳しい型番についてですが、本体裏にF3475Jと
記載されてますが、これが型番でしょうか。
余談ですが、何分最近いじり回してまして、winXp sp2にアップデート等を行ってしまったためなのかどうかわかりませんが、キーボードでいくつか反応しなくなったりと、再インストールを覚悟しています。
書込番号:4019482
0点


2005/03/04 18:39(1年以上前)
F3475Jだとチップセットが830MGで、純正品だと512MBまで対応しているようなのでどちらのタイプも使用できそうですが、相性でしょうか。
試したチップに、SAMSUNGとかMicron、Hynixと書いたあったものはありました?ある程度のメジャーチップなら認識しそうですが。
書込番号:4019683
1点



2005/03/04 22:29(1年以上前)
Youchan! さん 度々ありがとうございます。
いろんな組み合わせで試して見ましたが、やはりビープ音とともに起動
せず、標準メモリのみ動作可の状態です。
試したチップには、ITCというシールの貼ったものとPQIという印刷が施されたもの、MALAYSIAのみの印刷という出所不明のものばかりですが、
他の古い富士通製ノートやNEC製ノートで動作していたものばかりで、元のマシンに戻すと何事もなく動作しています。
長くパソコンをいじってますが、このようなケースは初めてです。
この機種にのみ何かがあるとしか思えなくなってきました。
それと、キーボードのBSキーがきかなくなりました。
諦めるしかないですかね。
書込番号:4020833
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


NECのノートLaVieC LC600J54DRに256MBを増設しようと思いますが,
128Mbitと256Mbitのどちらがいいのか教えてください。
また両面8チップタイプでいいのでしょうか?
0点

そんな質問をするならノーブランドなんて止めた方がいい
素直に動作保証のあるサードパーティ製を使いなさい
書込番号:3947462
1点

Windows98系OSって大容量メモリーの管理が上手くできていないので、128MB以上積んでも、あまり効果はないって言われてますね。私は、192MB位でやめておいて、(一部のワクチンソフト、プリンターなどで、Windows98系OSでの推奨環境として192MBのメモリーを必要としている記述を見たことがあるため)次のパソコンの購入資金に回した方が良いと思います。
書込番号:3948634
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


メモリ購入にあたり分からないことがいろいろあるので教えてください。
私はDELLinspiron8100のノートを使用しています。
メモリーは現在128MB×2がついています。
以前は問題なかったのですが、最近ではメモリを非常にくっていて
ノートが悲鳴を上げている状態です。
そこでメモリアップを考えているのですが、このノートはメモリを512MBまでしか認識しないのでしょうか?対応表を見ると256MB×2と出ているように思えます。
理想をいいますと512MBを購入して128MBと組み合わせたいのですが
まずつくのかどうかが分かりません。それとこんなメモリの組み合わせをしても問題ないのでしょうか?
256MBしかつかない場合は2枚購入となりますので予算的にもちょっと痛いです。ノーブランドの場合はどれがいいとかありますか?
それともメーカー品の方がいいですか?余裕があればIODATAのS133
にするのですが・・・
よろしくお願いします。
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





