
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2003年2月7日 11:21 |
![]() |
1 | 2 | 2003年2月7日 01:05 |
![]() |
1 | 4 | 2003年2月4日 15:52 |
![]() |
2 | 2 | 2003年2月6日 00:21 |
![]() |
5 | 6 | 2003年2月1日 08:53 |
![]() |
2 | 3 | 2003年1月31日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


Dynabook A1/465CMCを使用してます。
ただいま、メモリが64Mしかないので、思い切って、増設しようと
思っています。
メルコのホームページでは、
VN133-64/128M, VN133-H, VL100, [VL100-H]
PC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM Non ECC
となっていました。
やっぱり、N/Bは安いので、自己責任で挑戦しようと
思って、いろいろ調べて、おそらく、このメモリでいいのかなぁ。
という結論に達したんですが、いまいち、自身がなく、最後の
一押しをしていただきたく、書き込みをしました。
基本的には、pinの数(144pin)と種類(S.O.DIM)と
ノートの最大容量(僕のは最大320Mなので、256Mまで増やせるはずですよね)
あと、クロック周波数(133MHzでも、100MHzでも大丈夫なはず)ですよね。
CLってのは早いか遅いかですよね。実感としてはあまり、変わりなさそうだったのであまり気にしませんでした。
こういう考えで、SODIMM 256M (133) CL3に挑戦しようと思ってます。
質問は、このメモリで、基本的に良いのかどうか。
もし、だめなら、ご指導いただければと思います。
あと、「こっちのほうがいいよ」とかあと、同じPCで「動いたよー」とか
あれば、なお心づよいです。
よろしくお願いします。
0点

OSがMeだと256MB以上は無駄だと思いますよ
メモリー増設してもリソース不足は解消しません
メモリー増設前にリソース不足解消方法(システムリソースについて)を試してみたら
http://homepage2.nifty.com/jj831/obo5.html
reo-310でした
書込番号:1282780
0点

MEは128MBで十分とか256MBまでつんだほうがいいとか
ありますが、今の64MBを生かすには合計256MBには出来ないので
+128MBの192MBで十分だと思います。
まあ、後日WIN2000やXPにアップするなら前準備で320MBにしておいても
いいけど、せっかく思い切ったのだからそこまで行ったら?
先日WIN2000のノートを128MBから320MBに増設しましたが
私の使い方だと、そんなに変わらないので128MBに戻して売っちゃおうかと思ってます、ごめんね後押しできなくて。
書込番号:1282804
1点



2003/02/06 20:39(1年以上前)
reo-310さん、たかろうさん、早速の返信ありがとうございます。
こんなに、早く返信をいただくとは・・。とちょっとびっくりです。
ありがとうございます。
reo-310さん、さっそくホームページを参考に
設定をいじくってみました。
確かに、ちょっと良くなりました。
ありがとうございます。
でも、64Mでは常にいっぱいいっぱいですねぇ。
つらい・・。
たかろうさんのいわれるように、Meからちかじか
2000か、もしくはXpにのりかえようと思ってます。
メモリが少ないせいか、どうも不安定で・・。すぐフリーズを
起こしちゃいます。今は、メモリークリーナを使いながら、
常にメモリを気にしてます(いつも真っ赤です(悲))
ところで、メモリ自体はこれで選び方はよいんでしょうか?
書込番号:1283057
0点

>2000か、もしくはXpにのりかえようと思ってます
いいですねMEから誰もがとおる道です(笑)
肝心な規格について忘れてましたね
エート、今標準でついてるメモリはPC100ですからPC133でも対応しますね
CLについては気にしなくてもいいけど、少ないのに越したことはないので
PC100のCL2でもいいかと、
私が増設したのはグリーンハウスのものです
メルコほど高くなくて、ノーブランドよりも安心ってとこでおすすめです
両面実装タイプを選びましょう(256では片面なかったかな?)
書込番号:1283095
1点

確かにMeだとリソース不足はいやになります
OSを2000に変更して、256MB増設すると快適になります
何故2000かといいますと、殆どのアプリケーションソフト、デバイスドライバ使用できると思います
XPだとアプリケーションソフトで使用できないものがあるはずです、バージョンアップには余分なお金もかかります
メモリー件は下位互換で問題ないです
当分延命して使用できるのではないかな
reo-310でした
書込番号:1283743
1点



2003/02/07 11:21(1年以上前)
reo-310さん、たかろうさんありがとうございました。
今週末にでも、早速、チャレンジしてみます。
ちょっと、どきどきですね。
がんばります。
書込番号:1284778
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


IBM ThinkPadX22を使っています。
256MB(SODIMM PC133)のメモリを増設しようと思い、下のページでサーチしてみました。
http://www.green-house.co.jp/search/index.html
該当するものは以下のメモリのようです。
GH-SDH133/256M
GH-SDH133/256BG
メモリ通販のサイトをまわって調べてみると、上の永久保証のメモリ以外にも、グリーンハウス製の
GH-SNW133/256M
などの5年保証の商品もあることがわかりました。
価格にすると1500円ほどの違いがあります。(5年保証の方がもちろん安い)
5年保証のGH-SNW133/256Mを購入しようかと思うのですが、ただ、私のノートと、5年保証のGH-SNW133/256Mなどのメモリの相性や動作保証はされていません。
はたして使えるのでしょうか?
どなたか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2003/02/06 07:08(1年以上前)
久しぶりにカキコします。SNW133/256MとSDH133/256BGは箱と保証内容が違うだけの全く同じ商品ですので大丈夫です。ただ、純正で256MBメモリーが入っている場合、純正品はSDH-133/256M相当(両面で8チップタイプ)ですので、SDH-133/256BG(両面で16チップタイプ)は純正品と併用の場合、動作不良を起こす場合があります。ですので、SDH133/256M又はSNW133/256MBの方がお勧めかもしれません。(グリーンハウスは型番がややこしい)
書込番号:1281552
1点



2003/02/07 01:05(1年以上前)
グリーンハウス製品はご指摘のように、型番がわかりにくいですね。
おまけにSNWシリーズはホームページにものっていません。
ですから、よくわからなかったんです。
Youchan!さん、ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:1284058
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


非常にびっくりしています。最近、ソニーのVAIO PCG-R505/BW(OS ME)というノートパソコンのメモリを増やしました。理由はソフトを4個ぐらい起動するとメモリーが足りないせいか、警告が出てくるのです。メモリを64+64の半分をはずし64+256にしました。メルコの製品でお店でやってもらいました。その後システム見ると318.0MのRAMとでてきて喜んだものですが、ソフトを4個ぐらい起動すると、警告が出てきて色々なソフトが動かせません。メモリー増やせばもう少し複数のソフトを動かせると思ったのですが、こんなもんなのでしょうか。それとも何かの設定でしゃきしゃきソフトが立ち上がるようになるのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。
0点


2003/02/04 14:42(1年以上前)
MeなどWIN9X系のOSはメモリーを増やしてもシステムリソースが増えません。常駐ソフトをはずした方がよいです。
書込番号:1276309
1点



2003/02/04 14:48(1年以上前)
fukufukuchanさんお返事ありがとうございます。常駐ソフトをはずすということですが、常駐ソフトってのはどんなものなのですか?すみません素人で..
書込番号:1276319
0点


2003/02/04 15:00(1年以上前)
メモリーっ子さんのパソコンにどのような常駐ソフトがあるのかわからないので下記のHPを参考に探してみてください。
http://www.coolandcool.net/column/common/alway.html
http://www.pcgate.jp/pc/win/zyoutyuu_out.htm
書込番号:1276335
0点



2003/02/04 15:52(1年以上前)
fukufukuchanさん、ありがとう。さっそくやってみます。
書込番号:1276434
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


VAIOノート「PCG-723(MMXPen-166MHz intel-430TXchipset)」に、友人からもらったメモリを増設しようと思って調べたのですが、SONYのホームページには最大128MBと、melcoのページでは256MBと書いてありました。
よくわからなかったので、実験的に、はじめついていたPC100の64MB×2枚をはずしてから、melcoのPC133の64MBとADTECのPC133の256MBの2枚で計320MBをさしてあるのですが、何となく問題なく動いています。
これはどうなんでしょうか?やはり、突然フリーズしたりしてまずいでしょうか?実際は最大どれだけどれだけ積めるのでしょうか?
もしなにか知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m。
0点

メルコ製の対応メモリでは256Mで正常動作確認しているとの事ですね。
他のメーカーのメモリと混同した場合はなんとも回答は難しいでしょ
うね。もし今の320Mで使用して不具合が出るようであれば搭載メモリ
数を減らして使用したほうがいいでしょうね。
メーカー公表値以上を搭載してハードがもし万が一故障した場合は
自己責任になりますので無償修理等は受けられなくなる可能性が
ありますのでその点は覚えておいたほうがいいですね。
先にも書きましたがサードパーティ製(メルコなど)のメモリに
関してはテスト済みの最大メモリ搭載数ですので問題が出たらその
メモリメーカーに聞いて対応してもらえると思います。
書込番号:1266117
1点



2003/02/06 00:21(1年以上前)
>彩さん
ありがとうございました。とても参考になりました。
数日間使ってみて320MBだと、たまにアプリケーションエラーが発生するので、昨日256MB1枚に減らしてみました。そしたら、エラーも全くでなくなりにさくさく動いています。最高256MBが限度みたいでした。
書込番号:1281008
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3
今のところ、相性に悩まされた事がない
メジャーチップ買ってからかな?
書込番号:1265690
0点


2003/02/01 00:13(1年以上前)
売るorあげる
書込番号:1265692
1点


2003/02/01 00:42(1年以上前)
相性保障してるトコで買ってるから、んな心配はしたことない。
でもそうじゃない店で買ったなら即売りしてると思う。(笑)
書込番号:1265798
1点

何台かに挿していればそのうちパートナーが見つかる。
気に入らないときには売りさばく。
書込番号:1266349
1点

動くマザーボードに当たるまで買い続ける(^^;v
個人的な経験だとDellGateway(つまりintelのOEM)はメモリに関しては結構いける
書込番号:1266385
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


富士通(BIBLO NB12A)と(BIBLO NE8/900W)を使用してます。メモリの増設を考えておりますが、こちらのタイプはあいますでしょうか?お願い致します。誰か教えて下さい。
0点

ノーブランドである以上「多分大丈夫でしょう」としか言えません。
それからNE8はチップセットの制限で最大256MBなので256MBのメモリは挿せません(128MBまで)
書込番号:1264303
1点


2003/01/31 15:56(1年以上前)
規格上はこれでいいのですがNB12Aに対して確実に使えない物も存在します。
アイオーデータやメルコの対応品を買うのが賢明です。
NE8/900Wにいたっては「メモリの増設/変更はできません。」と製品のWebページで
高らかに宣言されてますが・・・
書込番号:1264319
1点



2003/01/31 16:49(1年以上前)
大変貴重な返答有難う御座いました。何分勉強不足なので参考になりました。まきにゃんさんとZZさんには感謝申し上げます。有難う御座いました。
書込番号:1264414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





