
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2005年2月18日 00:49 |
![]() |
1 | 0 | 2005年2月1日 13:18 |
![]() |
1 | 0 | 2005年1月25日 11:05 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月24日 15:16 |
![]() |
1 | 1 | 2004年10月12日 04:09 |
![]() |
1 | 2 | 2004年9月4日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


NECのノートLaVieC LC600J54DRに256MBを増設しようと思いますが,
128Mbitと256Mbitのどちらがいいのか教えてください。
また両面8チップタイプでいいのでしょうか?
0点

そんな質問をするならノーブランドなんて止めた方がいい
素直に動作保証のあるサードパーティ製を使いなさい
書込番号:3947462
1点

Windows98系OSって大容量メモリーの管理が上手くできていないので、128MB以上積んでも、あまり効果はないって言われてますね。私は、192MB位でやめておいて、(一部のワクチンソフト、プリンターなどで、Windows98系OSでの推奨環境として192MBのメモリーを必要としている記述を見たことがあるため)次のパソコンの購入資金に回した方が良いと思います。
書込番号:3948634
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


メモリ購入にあたり分からないことがいろいろあるので教えてください。
私はDELLinspiron8100のノートを使用しています。
メモリーは現在128MB×2がついています。
以前は問題なかったのですが、最近ではメモリを非常にくっていて
ノートが悲鳴を上げている状態です。
そこでメモリアップを考えているのですが、このノートはメモリを512MBまでしか認識しないのでしょうか?対応表を見ると256MB×2と出ているように思えます。
理想をいいますと512MBを購入して128MBと組み合わせたいのですが
まずつくのかどうかが分かりません。それとこんなメモリの組み合わせをしても問題ないのでしょうか?
256MBしかつかない場合は2枚購入となりますので予算的にもちょっと痛いです。ノーブランドの場合はどれがいいとかありますか?
それともメーカー品の方がいいですか?余裕があればIODATAのS133
にするのですが・・・
よろしくお願いします。
1点





メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


EPSON VN4 を使用しております。
メモリーを増設したいのですがSODIMM 144PIN 256MB でよいのでしょうか?
x8 or 16 これってどうゆう意味?
メモリーって複雑なのですね、よくわからへん?
誰かお教えください!!!
0点

よくわからへん? さんこんばんわ
お持ちのPCに使われているチップセットが440BXと言うチップセットで、256MBの場合、128Mbitチップのメモリで256MBの容量でなければ、認識されません。
これはメモリ基板に片面で8個両面で16個チップの載っているメモリになります。
最近の256MBメモリは片面4個で両面で8個の256Mbitチップを使ったメモリが主流ですから、ノーブランドメモリで128Mbitチップのメモリは置いているお店は少ないかもしれません。
メモリの外観はこのようになります。
128Mbitチップ搭載のPC133 144Pin SDRAM S.O.DIMM
http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/image/5_L.jpg
256Mbitチップ搭載のPC133 144Pin SDRAM S.O,DIMM
http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/image/6_L.jpg
写真はエレコム社よりお借りしました。
メーカー製PCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=EPSON+%2F+Epson+Direct&keyword=vn4
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=22&pc=NOTE+for+office+VN4%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
書込番号:3809002
1点



2005/01/24 15:16(1年以上前)
あも さん ありがとうございます、128bitの256MBの方が古いのにちょっと高いのですね、全盛期ではもう少し安かったのですかね?最安探してみます!
ありがとうございました。
書込番号:3828457
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


パナソニックCF−X1(64M内臓)にバルク品(サムスン)の256Mメモリーを増設したのですが、BIOS上192Mとしか認識されません。
このパソコンは最大搭載が192Mとなってますっが 動作は64+128=192Mの時より快適に動いてる気がします。
bios表示上は192mとなってますが、実際は320Mの機能を果しているのでしょうか?
ちなみに256Mのメモリーは東芝SA80/C3用に買った物で試しに付けてみました。今 東芝にはパナに積んでいた128+パナの128Mを積んでいます。
バルク品は大阪の日本橋で1回目 Vデータ4650円+相性保証465円で
購入しパナ 東芝共に動作せず 相性保証で返品
2回目 サムスン5550円で購入したものです(パナ 東芝共に動作)
建築CADをパナのパソコンで使用してるので メモリーは多いほうが良いですが、機能してないなら東芝に積もうと思っています。
お詳しい方、教えて頂けると助かります。
0点

ぽんちゃん^.^)v さんこんばんわ
お持ちになっているPCに搭載されているコントロールチップがそれぞれ違いますから、そのチップセットの違いでメモリの認識できる容量が変わってきます。
Panasonic Cf-X1の場合、チップセットがIntel-440ZXM AGPsetというチップセットを使っています。
このチップセットの場合、メモリの最大認識容量が256MBまでなのですけど、メモリが128Mbitチップのメモリをお使いになりませんと、正式容量を認識しません。
お持ちのCF-X1の場合、おそらく256Mbitチップのメモリをお使いになったのだと思います。
メモリ基板に両面または片面で16個のチップが載っているメモリが128Mbitチップですけど、おそらく8個のチップ(256Mbit)のメモリだと思います。
最大容量を認識させるには128MBのメモリを2枚使用するか、128Mbitチップで256MBのメモリを1枚挿しにする必要があると思いますけど、64MBのメモリはオンボードのようですから、事実上128MBが最大認識容量になると思います。
一方、東芝のPCはAil+ALI M1535BというチップセットのPCですけど、こちらはメモリの制約はありませんので、最大容量512MBで、256MBメモリを生かせると思います。
書込番号:3376491
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (133) CL3


IBMの2661-23J(64M内臓)にノーブランドの256Mメモリーを増設したのですが、BIOS上192Mとしか認識されません。これはここでも再三話題となっているチップ数の違い(x8 or 16)による現象なんでしょうか?それとも、一応問題なく動いてはいるので、別の問題なんでしょうか?
経験のある方、教えて頂けると助かります。
0点


2004/09/04 03:55(1年以上前)
チップの数の違いです。2621−23Jだと両面合わせて16チップタイプ(128Mbitチップ)でないと正常に認識されません。ブランド、ノーブランドは関係ありません。
書込番号:3220990
1点



2004/09/04 09:06(1年以上前)
Youchan!さん、回答ありがとうございます。やっぱり、チップ数の違いなんですね。128Mまでは認識されて正常に動いてはいるので、もしかしたら違う理由なのかなと思ったのですが…。諦めて交換してみます。
書込番号:3221405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





