
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


NEC LAVIE L750 7Dを使用していますが、メモリの増設を考えております。どのタイプを購入したほうが宜しいでしょうか?また、素人にも取り付けはできますか?どなたか回答お願い致します
0点

ノーブランドはオススメしませんね。h
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm
あたりを近所の電気屋で買って、工賃払って増設してもらうのがいいと思います。
自分なら、説明書を良く読んでから、自前で取り付けますけど・・・。
書込番号:2349136
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


初心者です。教えてください。
今のメモリーに「CL4」と表示されてます。
「CL」って何ですか?
「CL2」の方が良いのでしょうか。
ちなみにマザーはAopenのAX3S MAXです。
最近不安定なのでCL2に買い換えようかと検討中です。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://e-words.jp/w/CL.html
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=CL%82%C1%82%C4%89%BD&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0520&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
不安定な原因を突き止めるのも一つの手ではありますが、安定してメモリを使いたいなら上位のものを買って性能を下げて余裕を持たせるのもいいでしょう。
チープなメモリには手を出さないように。
書込番号:2346549
1点



2004/01/15 00:07(1年以上前)
ありがとうございました。
なるほど、わかりやすかったです。
助かりました。
書込番号:2346689
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


皆々様はじめまして。ぶたばなと申します。
わたしの使用しているVAIOのXR1のメモリ増設を考えています。
メモリ等ほとんどわからないので、教えていただきたいのですが、
このSODIMM 256M (100) CL2を使えばよいのでしょうか?
またまたSODIMM 256M (133) CL3 を使えば良いのでしょうか?
ちなみに上記2つの違いは何なのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
また
0点

ぶたばなさん さんこんにちわ
お使いのPCの場合128MBまでのメモリしか増設できませんので、256MBメモリは使えません。
また、PC100、PC133と言うのはベースクロックがそれぞれ100MHz、133MHzFSBに対応していると言う意味です。
ただ133の場合100としても動作しますので、下位互換があると言うことです。
お持ちのPC型番は性格でしょうか?
その型番ですと、CPUがPentiumII 333MHzのパソコンになりますけど?
また、バルクメモリは動作するかどうかはつけるまで判りません。
ノートPCでしたら、動作保証のあるサードパーティ製品をお勧めします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/old-sony_note.html
書込番号:2336878
1点

>お持ちのPC型番は性格でしょうか?
お書きになったPC型番は正確でしょうか?でした。
書込番号:2336885
0点



2004/01/12 17:20(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
非常に参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:2337004
0点


2004/01/18 22:29(1年以上前)
XR1の改造のHPを以前に見たことがあります。アドレスは忘れましたがヤフーでヒットするかと…。
そこではメモリー256MB×2やCPUをPV800に換装などの成功例などがありました。参考になるとは思いますが、サポート外なので注意を!!w
でもバイオのXRシリーズやQRシリーズは改造しやすく面白い機種だと思います。
書込番号:2361389
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


先日、メモリー増設を考えグリーンハウスのSODIMM(GH-SNW256M)の128bitタイプ(片面8枚チップ両面16枚チップ)を1枚購入しました。
メモリーを挿したら、BIOSで認識していることを確認しました。Windowsのログイン画面が表示されパスワードを入力したら、explorer.exeがエラーの為終了します。と表示され再起動されてしまいました。
その後、何度も再起動を繰り返します。
時々Windowsが起動されるので、メモリーが認識されているか確認してみると、問題なく認識されているようです。
ちなみにマシンはNECのLavieNX LW30H63D6で、メモリは標準の64MB+今回購入した256MB、OSはWindows2000pro SP4です。
ちなみに、標準の64メモリーのみでは問題なく起動することかできます。
また今回購入した256メモリーのみだと、Windowsが起動できません。(2枚の時と同じような症状です)
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
0点



2004/01/07 08:26(1年以上前)
XJRR2さん、御返事ありがとうございます。
教えて頂きたいのですが、memtestとは、どのように行えばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2315348
0点




2004/01/07 19:35(1年以上前)
甜さんお返事ありがとうございます。
早速やってみます
また、結果を報告させていただきます。
書込番号:2317081
0点



2004/01/08 00:29(1年以上前)
memtestやってみました。
半分も終わらないうちに、エラーが10万件位近く出てしまいました。。。
初期不良ということで、交換してもらってきます。
XJRR2さん、甜さん、助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:2318613
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


自分で色々調べましたが、限界です・・・誰かこの初心者にアドバイスお願いします。
当方のPCは NEC LaVieC PC-LC700J64DH OSは Windouws2000 です。
このPCはネットの通販で購入し、その際、そのショップでオプションで512M(256M×2)を用意されておりました。しかし自分は通常の128M1枚挿しの方を購入しました。メーカーのHPでは、メモリーは256M迄となっております。
昨年OSを変更しメモリーも128M+256Mで384MをPCも認識しました。256MのメモリーはApacer社製の片面8枚・両面で16枚のチップが載っているものを購入し、何の問題も無く使用できました。更にPCを快適にと近所のPCショップで返品保証付きで256Mのメモリーを購入し、512Mになる予定でしたが返品となりました。そのメモリーは、片面4枚・両面8枚のチップでした。
当然PCメーカーがメモリー256M迄の保証ですので、どこのメーカーも保証のあるメモリーは販売されておりません。ノーブランで512M迄メモリーを増やしたい場合は、128MBitの16枚チップを冒険で買うしか方法は無いのでしょうか?
0点


2003/10/22 17:22(1年以上前)
16チップタイプの256MB(128Mbit)でしたら、2枚挿せば512MBで多分認識すると思いますよ。
書込番号:2052614
1点



2003/10/22 22:18(1年以上前)
Youchan!さん、今晩は、そして返信恐縮です。
メーカーものかジャンクかどちらが良いでしょうか?グリーンハウスの16チップも魅了的です〜
書込番号:2053511
0点


2003/10/24 22:32(1年以上前)
気になることがありましたので。
すでに確認済みだと思いますが、バッファローのHPでこのPCの
最大容量は384MBで256MBのモジュールは1枚は使えるが2枚は
使えない旨の記述がありました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=26856
このことは単に発売時の搭載OSがWinMeということで制限されている
なら問題ないのですが、マザーのハードウェア上の設計が原因ならば
256MB(ダブルバンク)の2枚挿しは無理になります。
このPCのチップセット、私は440BXと思っていましたが(このシリーズ
の1つのデバイスマネージャーを見た時の記憶)、よく考えてみると、
440MXの可能性もあったわけです。もし440MXであれば、Intelの公称値
は440ZXや440EX同様256MBになります。しかしZXやEXのPCでメモリ
スロットが2個の場合、256MB(16M*8DRAM使用、ダブルバンク)の2枚
挿しで512MBOKだったものもありました。もちろんNGのものもあり
ました。これはマザーを設計する場合にPCIの外部デバイス用の
予約メモリ領域を256MBより高位のアドレスに設定するのですが、
そのアドレスがどのあたりに来るようにするかで、実際の限界
メモリ容量が異なってくるようです。ZXやEX、MXは440BXの兄弟
チップセットでダブルバンクの256MBは通常正しく認識できる
ので、実際の限界メモリ容量は結局マザーの設計によって実は
決まる場合が少なくないと思われます。したがってこのPCが
440MXの場合はバッファローの言う384MBがハード的限界と考え
られるのです。
書込番号:2059226
1点



2003/10/25 21:16(1年以上前)
GA586HX2さん、レスありがとうございます。
当方PC初心者で、的外れでしたらご指摘お願い致します。デバイスマネージャーで確認したつもりですが、Intel 82443BX となっておりますので440BXで間違いないでしょうか?その場合は、512M認識するのでしょうか??
PCを通販で購入したお店にメールで問い合わせたところ、その時のHPでの通販のメモリー構成はわからないとのことでした。ただし、“同機種にてメルコ製VN133-H256M2枚で512MBの動作確認が取れました。(Windows起動まで確認)(メーカー動作未確認ですのでご注意ください)他メーカーのメモリが混在すると、不具合が起こる可能性がありますのでご注意ください。” とのメールを頂きました。 現在、Apacer社の16枚チップ256Mを使用してますので、他社製品では不都合があるかもってことですかね??
書込番号:2062018
0点


2003/10/25 23:44(1年以上前)
>Intel 82443BX となっておりますので
440BXだと思います。少なくとも440MXではありません。
私がバッファローのHPで384MBに制限されている理由について
>発売時の搭載OSがWinMeということで制限
>マザーのハードウェア上の設計が原因
と2つ上げたのはチップセットが440BXの場合を含めてのことです。
しかし
>メルコ製VN133-H256M2枚で512MBの動作確認が取れました
>Windows起動まで確認
という点からバッファローのHPで384MBまで制限の理由は
「マザーのハードウェア上の設計が原因」の可能性はないと思います。
WIN2000であれば正常に起動すると思います。
>他社製品では不都合があるかもってことですかね
440BXチップセットの仕様上では128MbitDRAM(16Mワード*8bit)を16個
使用したダブルバンクの256MBモジュールの2枚挿しは、メモリモジュール
のDRAMチップ構成の点からは問題ありません。チップやモジュールが
粗悪品(SPD情報を含めて)の場合はうまく動作しない場合はありますが、
その可能性は現在では非常に小さいと思います。
またショップが注意を促したのは256MBのモジュールには256Mbit(32M*8)
を8個使用したものがSO-DIMMでも多く出回っていることも関係して
いるのではと思います。
書込番号:2062579
1点



2003/10/26 17:52(1年以上前)
GA586HX2さん、度々レスありがとうございます。PC初心者に丁寧な回答いただき感謝しております。128MBitの16枚チップを購入してみます。
結果はまたご報告させていただきます。
書込番号:2064543
0点



2003/11/02 20:39(1年以上前)
GA586HX2さん、今晩はです!NEC純正のPK-UG-M026を購入し、無事に512M認識致しました。丁寧な解説本当に感謝致しております。
これが他の方の参考になれれば幸いです。
書込番号:2085972
2点


2003/11/02 20:59(1年以上前)
>NEC純正のPK-UG-M026を購入し
確かにメルコでの384MBを超えて純正で512MB認識したと
言うことは有益な情報でしょう。
ただ新品ではこのメモリ1枚10万円前後したと思いますので・・・。(^^;
書込番号:2086032
1点



2003/11/03 09:11(1年以上前)
GA586HX2さん、おはようございます!NEC純正のPK-UG-M026ですが、ヤフーオークションで¥8,250で落札しました。たまに出てるみたいですので、ご報告致します。さすがに新品は購入無理ですから(^-^)メルコ製VN133-H256Mでもグリーンハウスでも多分認識すると思いますが、たまたまPK-UG-M026が出てたので、落札しました。PK-UG-M026のチップはSAMSUNG製ですので、こちらも併せてご報告致します。
書込番号:2087620
2点

先輩から使わなくなったPC-LC700J64DHをもらうことになりました。
今まで何台も自作PCを組んできましたが古い機種の再生にチャレンジすることになり、はたしてXPが動くのか?から始まっていろいろ調べていましたらここを見つけました。
最大512Mまでメモリーが増やせることは知りませんでした。ここの書き込みから既に6年が経過しますので、当時高かった256メモリーも今なら1000円か2000円程度で入手可能なことは既に下調べ済みです。
HDDがIDEなのでSSDを使ってもSATAほどの効果は期待できませんがそれでもネットにメール、または複数台のPCでのプリンターサ−バ−代わりに使うには充分ですし、車載専用PCとしてナビなどを組むのもおもしろいと思います。
まず、ウインドウズ7ベーター版が入るかどうか駄目もとでテストしてみたいです。
前記されているHDDの壁については、あらかじめパーティションを切っておいてやれば複数のドライブとして認識するはずですので、回避策はあると考えます。
ちなみに、NX450を子供に練習用として使わせていますが、XPは問題なく動いています。
ペンティアム3 450MhzなのでXPを最小構成に絞ってもアンチウイルスソフトを入れると遅いです。
知り合いはDX4のノートにもXPをインストールしていましたが、一晩かけてもデフラグが終了しませんでした(大爆笑!)
PC-LC700J64DHのメモリーの件は勉強になりました。
書込番号:9582178
2点

ネオテッチャンさん、こんにちは。
>知り合いはDX4のノートにもXPをインストールしていましたが、
>一晩かけてもデフラグが終了しませんでした(大爆笑!)
DX4はFMV DESKPOWER Cで使っていましたが、さすがにXPというのは…
どれだけ遅いか、ちょっと見てみたい気もします(^^;
書込番号:9585420
2点

カーディナルさんこんばんは
まさか。。。返信があるとは思いませんでした。
DX4+XPですか、めちゃめちゃおっそーーーいです。
元々XPはアクティブデスクトップ用のファイルや余分なマウスアイコンなどなど、なんやかんやいっぱいいらないものを積んでいまして、例えばマウスアイコン一つとってみてもレジストリーが存在します。これらを削除して最小構成にしても遅くて使い物になりませんでした。
私のところにもSX33を使ったエプソンのアップグレードマルチノートがありますが、DX4と言えば当時は高嶺の花でしたよね。
ペンティアムが出てきたときは、エプソンノートに社外品のDX4を乗せて100Mhzだ!!っと大喜びしていました。(底蓋にはMAX Driveと印字があります)
それより前の時代では、FM7+データーレコーダーでIOに載っているマシン語を一字一句間違えないように打ち込み、ゲームを楽しんでいました。エレベーターアクションやドアドアなど懐かしいです、はい。
書込番号:9587123
1点

ネオテッチャンさん、こんにちは。
レジストリをいじってもやはりダメでしたか…さすがに仕方ないですね。
初めて買ってもらったパソコン(SHARPのMZ-721)では私も雑誌とにらめっこしながら入力してゲームをやりました。
性能が性能なのでかなり限られたゲームだけでしたが、それなりに楽しかったです。
書込番号:9587214
2点

カーディナルさんこんにちは
MZですか。。懐かしいですね。初代FM7ユーザーだった私には8001や8801が憧れでした。ソフトの数が違いましたモンね。
シャープで驚いたのはX1です。あの綺麗なグラフィックを見たときの衝撃は今でも覚えています。
その後、10年ほどパソコンからとおざかり、Win3.1の頃にカムバックしました。
ですので、MSDOSはほとんど触った経験がなく、AOUTEXBAT?ファイルやCONFIGSYSの中はわかりません。カムバック当時、グラフィックを書くことが主だったはずの8ビット時代から、円盤がくるくる回ってTVのようにアニメが動いているのを見て、浦島太郎になった気分・タイムスリップ状態でした。
アポロに積まれていたPCは8ビット。それを考えれば今現在のPCがどれだけ高性能なのかがわかるような気がします。
書込番号:9590349
1点

オテッチャンさん、こんにちは。
私も本当は8001か8801が欲しかったのですが、残念ながら…でした。
SHARPというと個人的にはグラディウスが出来るX68000がすごく欲しかったです。
MS-DOSは私もほとんどわかりません。
会社の一太郎等で必要な操作だけ教えてもらった程度で…
初めて自分で購入したFMV DESKPOWER C(Windows 3.1)が実質的には初めてのパソコンと言えるかもしれません。
今はOSが64bit版へ移行しようとしていますね。
昔の自分に「将来はこうなるんだよ」と教えてもたぶん信じないような気がします(^^;
書込番号:9594047
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


本来ここに出す質問ではありませんが、知識が豊富な方がいっぱいいらっしゃるようなので質問させていただきます。
現在LaVie NX LB500J/2(Windows2000、メモリ192MB(オンボード64MB+128MB)とLaVie C LC65H/64DS(Windows ME、メモリ128MB(64MB×2)を所有し、LB500をメインに使用しています。LB500のメモリはメーカー保証上限です。LB500の動作が重いのとLC65Hが不安定なことからLB500のメモリ増設とLC65HにWindows2000をインストールすることを考えています。
具体的には、A:LB500に256MBのメモリをのせ320MB(64MB+256MB)にし、LC65HにはLB500からおろした128MBをのせて192MB(128MB+64MB)にする、それができなければ、B:LC65Hに256MBのメモリをそのままのせ320MB(64MB+256MB)にすることを考えています。
パソコンではプレゼンテーションとそれに関連して写真や図表などの画像、ワープロ、統計計算などを行っていて、動画は扱っていません。
質問したいのは@上記Bが確実にできて、Aができる可能性が少しでもあるメモリがあるか(サードパーティー製で)、ALC65Hでメモリ128MBのままWindows2000をのせて上記のような作業がそれなりにできるか、です。
こういった書き込みをするのは初めてなので、こちらからの情報で足りないものがあるのかもしれませんがよろしくお願いします。
0点


2003/10/13 12:53(1年以上前)
↓などで調べると良いのでは?
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_nec_n.htm
ただし、メモリー増設で動作が軽くなるかは?です。
ノートの場合、デスクトップに比べてHDDが致命的に遅いため、体感速度が大幅に低下しています。
最近のHDDは随分高速化されたようですが・・・。
ところで、Win2000は新たに購入されるのですよね?
メモリーとセットでOEM版を購入すれば安くつくのではないかと。
書込番号:2024849
1点

特に問題なくできるでしょう。
ただし、バルクの256MBをぽんと買わないこと。
必ず16チップの256MBを指定して購入してください
書込番号:2024894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





