
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2003年9月14日 19:07 |
![]() |
2 | 1 | 2003年9月14日 17:17 |
![]() |
1 | 2 | 2003年9月12日 01:31 |
![]() |
2 | 3 | 2003年7月21日 15:43 |
![]() |
5 | 6 | 2003年8月7日 02:25 |
![]() |
3 | 4 | 2003年7月17日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


あも 様:
早速の返答ありがとうございます。
ノーブランドのSODIMM 256M(100) CL2メモリは僕のノートに認識されられますか。最大容量は256MBと主な仕様の上に書いてありますが、なぜ512MBまで増設できますか。もう一度教えて頂けませんか。
0点

返信でしないと、あもさんこのスレ見れないかもよ
なぜ512MBまでかってことなら
チップセットが対応してるということと、メルコさんとかが実際に
自分とこのメモリで試してみて512MBまでいけることを確認してるからです。
ですからバルク品では動作するかどうかはわからないですね。
書込番号:1942331
1点

あの〜、右上隅にある返信ボタンで返信してくださいね。
512MBまでサポートされていると言う理由は、チップセットがi815EMを使っているマザーボードの場合、815ファミリーのメモリサポートが512MBまでになっているからです。
ただし、メーカーで制限していることも考えられますので、no Brandメモリで、512MBまで認識できるかは不明です。
書込番号:1942487
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


僕、平成14年5月Sony PCG-FX11VA ノート・ブック(http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX33V/spec.html) 一台を買いました。新品未開封品と教えられたので、あまりにも考えずに、買ってしまいました。そして、今までそのままで使っております。最近、コンピューターの基本情報を確認してから、びっくりしました。取り扱い証明書に書いてある仕様と違い、メインメモリは256Mじゃなくて128Mでした。さらに一つのメモリ・スロットが使えない状態と発見しました。
以上の状態について、今現在一つしか残っていないメモリ・スロットにSODIMM 256M(100) CL2を現在使っている128Mメモリの代わりに差し込んでもいいですか。
以上、よろしくお願い致します。
1点

騙されたヒト さんこんにちわ
メモリスロットの空きはないようですから、メモリの入れ替えは可能だと思います。
最大512MBまではサポートされいますので、それ以下でしたら、増設可能だと思います。
書込番号:1942211
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2



はうまっちゃ さんこんばんわ
規格上は動作確認の有るサードパーティメモリと一緒ですけど、バルクメモリは挿してみるまで動作するかどうかだれもわかりません。
出来ましたら、サードパーティ製品をお勧めします。
こちらの動作表を参考にしてみてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/toshiba_note.html
書込番号:1934912
1点



2003/09/12 01:31(1年以上前)
ありがとうございました 考えてみますね
書込番号:1935132
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


はじめまして、
gatewayのノートパソコン solo5300を使用していて、メモリ増設を考えています。取り説にPC100対応のものなら使用可と記入されていたのですが不安なのでどなたかお教えください!m(__)m
0点

動かなかったときに文句が言えないのがいやでしたら
多少高くてもサードパーティの動作確認済み保証つきメモリにしましょう。
書込番号:1781115
1点

ノーブランドはやめてサードパーティなどがお勧めです。
ましてメーカー製の場合多くは相性問題が多発する可能性ありです。
規格は対応してるが、動作するかは別問題と感じます。
安物で動作しなくても文句のない大人ならば実験開始です。(笑
動作すれば儲けという事で博才のある方↑のみお勧めします。
書込番号:1781201
1点



2003/07/21 15:43(1年以上前)
夢屋の市さん、shoーshoさん、お返事ありがとうございました。m(__)m
私小心者なのでサードパーティーにしようと思います。 ではでは!
書込番号:1782500
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


現在sonyさんのFX55http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html
を使用しています。メモリ増設をしたいんですが、これでよろしいんでしょうか?
0点


2003/07/19 21:07(1年以上前)
多分使えるとは思いますが、動作するかどうかはわかりません。
その点が心配なら、IOやメルコなどの大手のものをお使いになるのがよいかと。
また、OSがWin98ではメモリの増設はあまり効果があがりません。
その点も考慮してください。
梢
書込番号:1776363
1点

りかりかりか さんこんばんわ
nobrandメモリは大抵256Mビットチップを使っていますので、お持ちのPCでは認識されない可能性が高いです。
128Mビットチップを使ったメモリをお求めになってください。
梢雪さんが仰るように、サードパーティメモリに対応したメモリが有りますので、サードパーティ製品をお求めになるほうが無難だと思います。
規格としてはサードパーティ製品と同じですが、no brand品はご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
特にノートPCの場合、相性などが出やすいですから、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1776426
1点


2003/07/21 01:14(1年以上前)
横からすいません。
あもさんが
>nobrandメモリは大抵256Mビットチップを使っていますので、
>お持ちのPCでは認識されない可能性が高いです。
と書かれていますが、例えばプリンストンのメモリでvaioFX55で動作する
製品にPD144RT-256というのがありますけど、これは256Mbitチップだと
思います。
ノーブランドのメモリでも規格がきちんと合っていれば、余程酷な使い方
をしない限り「相性」なんてそう出ないと思うんですけど…私がまだ痛い
思いをしていないからかな・・
本題に戻ると、メモリを「増設」したいのなら256Mではなく128Mのメモリ
を買ったほうがいいと思われます。スペック表を見ると最大メモリが何故か
256Mのようです。
書込番号:1780719
1点

もう少しスペックを調べてみました、チップセットは815EMを使用しているマザーボードですから、256MBitチップでも動作します。
確かに、ememoさんの仰るように、256Mビットチップで動作表に載せているメーカーもありますし、どちらでも動作するようです。
ただ、no brandメモリが動作するかどうかは、付けて見るまで分かりませんし、相性などで交換に行く手間を考えたら、動作確認されているメモリをお使いになるほうが手間が省けると思います。
また、このマザーボードは搭載されているメモリを交換することで512MBまでは搭載できるようです。
ただし、その場合512MB一枚じゃなく、256MBメモリ2枚ご使用ください。
書込番号:1781853
1点



2003/08/06 19:04(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
ところでこれって512Mまでメモリを増設できるんですか?
書込番号:1831960
0点

型番によって512MBまで、増設可能になっています。
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_note.html
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
書込番号:1833366
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


Intel(R)440 MXチップのパナソニクのタフブックCF-M34なのですが、Win2000にて125MBから256MBに差し替えたのです。
どうしても125MBと認識します。差し替えてもだめです。
なぜでしょう?
0点

もしそのメモリがチップ8枚ならそうなって当然の仕様。
256Mbitは半分しか認識しないのが理由。
MXチップセットは最大256MBであるが認識最大チップが128Mbitであるので
256MBでもチップが16枚のっている物を選ぶ必要がある。
書込番号:1764650
1点

128Bitのチップのものを買われたのですよね? それかサードパーティのものを。バルクだとそうなると思いますが。
書込番号:1765363
1点



2003/07/17 02:08(1年以上前)
256Mbitは半分しか認識しないが転送速度は速くなったりするのですか?
書込番号:1768311
0点

しません。ブルースクリーンで落ちたりする場合があります
書込番号:1768406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





