
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2002年10月29日 14:51 |
![]() |
1 | 7 | 2002年10月23日 08:40 |
![]() |
2 | 3 | 2002年8月29日 08:45 |
![]() |
2 | 6 | 2002年7月23日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2002年6月30日 16:25 |
![]() |
2 | 5 | 2002年6月30日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2



電魚 さんこんにちわ
お持ちになっているPCのメモリはPC66−2クロックメモリと言うタイプです。
今市販されている256MBめもりはほとんどが4クロックメモリですので、認識されないか、実際の容量の半分しか認識されない可能性があります。
また、お持ちのPCの最大容量が256MBですので、容量をオーバーしてメモリを搭載した場合、起動しない可能性が高いです。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html (メンテナンス中)
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1032068
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2
Happy1121 さん こんばんは。
質問の意味がよく解りません。
もう少し詳しく書いてください。
書込番号:1018051
0点



2002/10/22 22:04(1年以上前)
通販でSODIMM256MBパルクを買ってつけたのですが、動作不良。富士通のメモリーはサードパーティでないとやはりだめですか?機種はFMV-2403です。どれか推奨があればとおもいます。
書込番号:1018141
0点

機種はFMV-BIBLO MF2/40(FMV MF2403)で合ってますか?
サードパーティのHPで調べてみましたが256MBモジュールの場合、片面実装の物(自信なし(汗)。違ってたらごめんなさい。)は認識しないみたいです。
↓一応リンクを貼っておきます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/fujitsu_note.html
購入する時はメーカーかショップで確認した方が良いと思います。
書込番号:1018272
0点

ノートだったら片面とかではなく
片面に8チップずつ実装され両面で16チップの小さいチップが乗っている物でないと認識品はずです
同じ規格の256MBでもチップの種類がいくらでもあるというわけで、バルクの大半が動かないです
バルクでも16チップの物がありますので、それをお求めください。
書込番号:1018791
1点



2002/10/23 06:43(1年以上前)
みなさん ありがとうございました。
書込番号:1018890
0点

NなAおOさん、フォロー有難うございます。m(__)m
書込番号:1018982
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


Dell Inspiron5000をW2Kで使用しております。
グリーンハウスのGH-SNW256M×2=512MB化に
成功された方いらっしゃいますでしょうか?
GH-SNW256Mについては過去のログも拝見させていただきましたが
512MBで使用されてる事例がなかったもので
どなたかご伝授お願い致します。
0点

SUU さんこんばんわ
アドテックで検索しましたら、動作保証されているメモリが有りました。
128Mbitメモリはサポートされているようです。
GREENHOUSEでしたら、GH―SDH133/256BGが対応しています。
書込番号:914571
1点


2002/08/29 07:48(1年以上前)
Dell Inspiron5000でしたら、128Mbitのタイプ(チップが片側8個−両面で16個)のタイプでしたら、動作します。256MB×2=512MBにて動作確認取れていますので、大丈夫です。ちなみにSNW-256MはSDH-256BGと同じ物です。
書込番号:915131
1点



2002/08/29 08:45(1年以上前)
あも様、Youchan!様
早々のご教授ありがとうございました。
早速購入し試してみようと思います。
書込番号:915166
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2

2002/04/30 11:32(1年以上前)
実際写真は販売されているメモリと同じものとは限りません。対応している純正品かサードパーティ製の動作保障されているメモリをお勧めします。ただし上記に書いたのはWindows機の事でMacでも全てが当てはまるか分かりませんので以下のページで対応機種用のメモリを一応参考に調べてみてください。
アイオーデータ http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
アドテック http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
プリンストン http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
ハギワラシスコム http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
TwinMOS http://www.tmc-labs.co.jp/
(あもさん、今回から私もリンク貼る時にTwinMOSを追加させていただきますね)
書込番号:684851
1点



2002/04/30 15:17(1年以上前)
どうもです。
早速みてみます。
書込番号:685154
0点


2002/04/30 17:09(1年以上前)


2002/05/03 00:39(1年以上前)
MAC用メモリーの販売店なら下のリンクなどいいのでは。
マックメム http://www.macmem.com/
イケショップ http://www.ikeshop.co.jp/
秋葉館 http://mac.akibakan.com/
イートレンド http://www.e-trend.co.jp/
書込番号:690325
0点



2002/07/23 12:33(1年以上前)
へんじおそくなりました
たぶん見てないと思うけど、
お返事ありがと。
書込番号:848771
0点


2002/07/23 15:30(1年以上前)
結局i-bookに対応しているメモリは購入できたのかな?
書込番号:848983
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


どなたかSHARPのPC-MJ750Rで256MBメモリ(nobrand)の認識が
成功した方いらっしゃいますか?
128MbitならOKらしいですが、nobrandでの成功例を聞いたことがありません。
あと、片面16石なら128Mbitと判断してよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/06/30 16:25(1年以上前)
no brandメモリーの成功例ほど意味の無いものは無いでしょう。
全く同じメモリーなんて同じ店で同じ時期に買わなければ、そうそうあるもんじゃないですからね。安心を売って安いno brandに賭けるか、相性保証のあるショップで買うか、サードパーティー製を購入するか、お好きなものをどうぞ。
書込番号:803178
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


東芝のLibretto使ってる方に質問です。
Libretto L1 PAL1060TNMMを検討しているのですが、L1は標準128MB、
最大256MBまでサポートされていますが以前どこかで384MBまで
積める、と見た記憶があります(あいまいなんですが)。
Lシリーズ使ってる方で、256MBモジュールを追加して384MBで稼働
できてる方はいらっしゃいますか?また、できなかった方もいますか?
注意すること等も教えて頂けたら嬉しいです。
0点

SIMMY さんこんばんわ
I/Oデータのメモリ動作表では、384MBまでサポートされているようです。
MicroDIMMの256MBはここ半年の間に発売してますので、その前の互換表を使っているところでは、載せていないだけかも知れません。
こちらを参考にしてください。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_toshiba_tbl.htm
書込番号:799794
1点



2002/06/29 09:04(1年以上前)
あもさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
ついでに聞きたいのですが、MicroDIMMとは、いわゆる店頭で
「ノート用」として販売されているメモリの小型版、でいいんでしょうか。
Librettoで使用するには、MicroDIMMを使用しなければいけないんですね。
それと、下の方の記事を見て思ったのですが、128bitのものじゃないと
いけない、とかはあるのでしょうか。IOのよりも安いメモリを
見つけたら、動作するかどうか心配です^^;
書込番号:800177
0点

ノート用は、SO−DIMMとMicroDIMMの二種類があります。
普通のSO−DIMMは大きすぎて、Librettoには付けられません。
MicroDIMMはそれよりもう一回り小さなメモリになります。
店頭で、NobrandのMicroDIMMは、あまり置いていないように思いますけど、規格が一緒でも動作するかどうかは分かりません。
動作確認のあるI/0データなどのサードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:801981
1点



2002/06/30 01:08(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました。
懐と相談して、これからどうするか考えます。
書込番号:802006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





