
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月5日 05:47 |
![]() |
2 | 2 | 2001年11月4日 15:01 |
![]() |
4 | 5 | 2001年9月17日 17:39 |
![]() |
1 | 2 | 2001年9月2日 09:37 |
![]() |
6 | 9 | 2001年7月11日 01:18 |
![]() |
2 | 8 | 2001年5月4日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2
VAIO-R505で256MBメモリを使う場合に128Mbitチップのものしか使えない、あるいはチップセットがi830MPでないと256Mbitチップのメモリは使えないと過去に書かれていますが、intelのデータシートを見るとi815ファミリーは全て256Mbitチップに対応してます。使えないのはi810、440BX、MXなどです。
1点

そうでしたか、もう少し詳しく見てきます。手持ちの256bit有効にするためにも。
書込番号:358076
0点

VAIO-R505にて、いきつけの店でバルクの256MB(256Mbitチップ)で確認してみところ、NGでした。ただし、これまでの動作累計が5割で相性がかなり厳しいと言われたメモリです。
チップセット自体は間違いなく256Mbitチップに対応してるはずなんですが、1種類のメモリしかなかったため、SONYがBIOSなどで制限をかけているのか、相性なのかは今回はわかりませんでした。
書込番号:358759
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


yochanさん 早々のご丁寧な返答、ありがとうございます。
サードパーティーとはパソコンメーカー以外の製品の事だったのですね。
少し恥ずかしい気分ですが、また、ひとつ勉強させて頂きました。
追伸なのですが、no-brand品のモノでの+256Mというのは、
掲示板を見る限りでは、批評があまり良くないようですが、
お薦めではないのでしょうか? あまりにもriskyなのでしょうか?
ご意見いただければ、幸いです。
お手数ですが、再び、宜しくお願い致します。
0点

ノート用のSODIMMの場合はデスクトップに比べリスクが大きいと思います。
相性だけでなく物理的な大きさも考慮する必要があります。
どうしてもnobrandにする場合は、直接お店にいって相談した方がいいです。
ただしnobrandのSODIMMは扱っているところが少ないです。
書込番号:282635
1点

ノーブラのメモリーより
サードパーティのが下がっているのでそれにされた方が無難だと思います
書込番号:282694
1点


2001/09/09 08:59(1年以上前)
no-brandメモリーですが、初期不良は大体50本に1本程度です。(私のデーターですが)ノーチェックで販売されるのでそれぐらいの頻度の不良が出ています。no-brandで売られているメモリーの多くは、大手サードパーテイの製品から、保証を取って売られている物が大半です。no-brandだとメーカーの指定が出来ないで購入する事になります。I.O.DATA,GreenHouse,Princeton等のメーカーの製品が無保証でno-brand製品として売られている物が大半だと思いますので、no-brandで購入する製品自体、チップ等箱入りで売られている物と、ほぼ同じです。no-brandメモリーで問題なのは、売り手の方だと思います。対応していない商品を売って動作しないのを相性のせいにしたりする「サクセス」みたいなショップが信用を落としているだけで、no-brand製品自体の品質が悪いわけではないです。
書込番号:282708
0点


2001/09/17 17:39(1年以上前)
皆さんご存知だと思いますがBUFFALO VN133-256Mなどは祖父地図で9,300円程度で売られています。ちょっと前は256MBだと15,000円程度しました。ノーブランド品に比べ倍近くしますが、安全安心確実性を求めるならばメーカー(サードパーティー)品がよいでしょう。購入前には必ずメーカーのホームページで対応確認を取りましょう。
書込番号:293290
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


現在サクセスのメモリは26日発送のもので、サムソンのものになったみたいです。
256Mbitのものなので、旧マザーでは動きません。
私のノートパソコンもBIOSの容量確認まではできるのですがOSはやはり立ち上がりませんでした。
ほかの商品のついでに買った物なので、やっぱりはずれかという感じですが、
メモリ一本で購入される方は、慎重にならざるを得ませんよね。
でも、やっぱりグリーンハウスの128Mbitにあたった人がうらやましかったり。
駄スレでした。ではでは
1点


2001/09/01 01:16(1年以上前)
DELLとか。コンパックとか、IBMユーザー向けですね。私も手元に9000円で買ったサムソンが。。基盤は6層のセンチュリーですが誰か、ほしいひといないかなぁ?
書込番号:272814
0点


2001/09/02 09:37(1年以上前)
相変わらずサクセスさんでは、殆どのマシンで使用不能の商品を「汎用品」として売りさばき、動かないのを「相性が悪いので知らない」と言って売っているようですね。(^O^)
書込番号:274191
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2




2001/07/06 10:06(1年以上前)
それを聞いてどうするのか?あくまでノーブランド。できたひとがいたら、なにかの参考になるのかの。
書込番号:213305
1点



2001/07/06 10:56(1年以上前)
誰もまだNoBrandでは確認できていないのなら、僕が挑戦してみようかな?
もし挑戦してうまくいったら、その事をここで報告しますね〜。そしたら、ほかの人も助かるもんね!
この製品には相性が良いとか悪いとか、そういう風にお互いの為になるよな情報交換をここの掲示板でしたいなって思っています(*^_^*)
(もちろん、いろんな掲示板の使い方があると思います。上記の内容は僕が勝手にそう思っているだけなんで悪しからず!)
書込番号:213322
0点

>誰もまだNoBrandでは確認できていないのなら、僕が挑戦してみようかな?
あなたので使えても、他の人のでは使えない可能性も、
それがノーブラのねうち?では
書込番号:213330
1点

no brandメモリは、お買いになるお店や同じお店でも時期によってメモリチップのメーカーやロット、バンク数などが異なったりします。
ですので、たとえ動作した人がいましても、やす2さんのPCで動作するかは誰にもわからないわけです。
またチップの製造メーカーによって内部回路の配線の仕方なども同じ容量でも違うと思います。
書込番号:213343
1点



2001/07/06 11:50(1年以上前)
へー そうなんですか!? 皆さん早速いろいろと情報をありがとうございます! 勉強になります!
書込番号:213348
0点


2001/07/06 12:18(1年以上前)
あと、VAIO といってもいろいろなものが出てますよね。
型番で書かないと意味ないんですよ。
ノーブランドメモリもいろいろあって、チップメーカー、基板、ロットまで
関係してくるものなんです。
書込番号:213363
1点



2001/07/06 12:21(1年以上前)
バイオ QR1S/BP です(~_~;)
書込番号:213365
0点


2001/07/11 00:15(1年以上前)
Apacerの256MBメモリーを買ってきたけど、残念ながら認識しなかったよー。
機種はXR-7GとFX55BPだよ。
なんとかならんのかね〜。哀し〜(;。;)
書込番号:217969
1点


2001/07/11 01:18(1年以上前)
うちのR63KはWinbondとApacerの256*2で512MB(前者はSYCOMの保証付)ですがちゃんと動作してますよ。
ちなみに純正で付いてたのはHyundaiの128MBでした。
ってUPしても意味無しか
書込番号:218049
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


えっと、パナソニックのCF-B5ERなのですが、256m が使えると聞いたのですが、アイオーデータの対応表を見ると、対応して無いみたいなのです。
使えた方いらっしゃいますか??
0点



2001/05/02 00:36(1年以上前)
返信ありがとう!
えっと 私持ってるんですけど、一枚しか付けられないのです。
書込番号:156250
0点


2001/05/02 00:40(1年以上前)
256M1枚差し、IOのはCF-B5ERに対応しているのがないのでは。
書込番号:156257
0点


2001/05/02 01:11(1年以上前)
しゃーる さん
CF-M1Rのことなのですが、以前、320M(標準64M+増設256M)で使えていたのですが、
Win2000対応キットで、ACPI BIOSを書き換えたら、使えなくなりました(増設128MはOK)。また、元のBIOSに戻したら使えました。
しゃーる さんも、BIOS書き換えていたら、使えない可能性高いと思います。
書込番号:156289
1点


2001/05/02 09:22(1年以上前)
192Mまで??
書込番号:156451
0点


2001/05/02 23:15(1年以上前)
そうです。
パソコンメーカー保証(公表値)最大メモリ容量 192M(標準64M+増設128M)までです。
Win2000対応キット(ACPI BIOSモジュール)がアップされたのが、2000/02/24。
その頃、アイオーデータから PA-SDIM100-S256M が販売されていましたが、2000/04頃廃番。たぶん動作しなくなったからじゃないのかなあ。
書込番号:156881
1点


2001/05/03 17:23(1年以上前)
了解
書込番号:157470
0点



2001/05/04 02:00(1年以上前)
ありがとう!
そうなんですか、BIOS書き換えてありますー。
そしたら、使えない可能性高いんですね。
みなさん、ありがとうございました♪
書込番号:157884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





