
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2006年2月23日 15:22 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月9日 20:57 |
![]() |
3 | 6 | 2005年3月24日 01:37 |
![]() |
9 | 13 | 2005年3月15日 10:43 |
![]() |
3 | 2 | 2005年2月27日 06:43 |
![]() |
2 | 2 | 2005年2月21日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2
現在、SONYのPCG-SRX7S/Pを使用しています。
スペックは以下のとおりです。
チップセット:Intel 815EM
CPU:PentiumIII-900MHz
メモリ:256MB(空きスロット1)
詳しくは下記のサイト
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-SRX7S/spec_master.html
このメモリは使用できますでしょうか?
相性等のリスクは承知しております。
仕様として増設が可能かどうか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

相性等のリスク以前に 仕様として増設は不可能だと思います
サイズが異なると 挿さりません
取り付けできるのは こんなの↓です
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-m133/index.html
書込番号:4846896
1点

販売終了になってますね・・
こちらです
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/ms133/index.html
書込番号:4846899
1点

愚問だったようで・・・すいません。
ノーブランドでは無理だということですね。
ありがとうございました。
書込番号:4846946
0点

ノーブランドだから使えないというわけではないですけどね。
書込番号:4849788
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2
DELL Inspiron 4000
オンボードメモリ無し
スロット数 2
タイプSODIMM
種類 64MB
128MB
256MB
最大
512MB
搭載容量SDRAM,
仕様 144pin
を使用していますが、
SODIMM 256M (100) CL2を購入しても間違いないでしょうか?
とても不安です。
0点

仕様的には問題ないです。
ノーブランドを選ぶことによる、相性の問題や品質の問題についてはなんともいえません。そこは自己責任になります。
確実さを求めるのであれば、アイオーデータ機器やバッファローなどサードパーティから発売されている、動作確認されたメモリーを購入してください。
書込番号:4806160
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2
はじめまして、
迷惑な質問のような気がしますが、解らないので質問したいのですが。
現在、NEC lavie NX PC-LW333D74D6を使用していますが
此のメモリーは、使用できるのでしょうか、
また、使用出来なければ他に商品があるのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
0点


A7V133 さん
早速、ご返事ありがとうございました。
まずは、ひと安心といったところです。
もうひとつ質問よろしでしょうか?
128Mはいけそうですが、256Mでは無理なのでしょうか?
近くにショップが無いもので、
256Mで賭けてみようかなと思うのでしょうが、
最初から無理な賭になるのでしょうか?
書込番号:4111102
0点

bb-hiro さんこんばんわ
サードパーティ各社の対応表を確認してみましたけど、256MBのSODIMMは対応しておりませんので、認識されないと思います。
サードパーティ各社で動作確認のあるメモリをお勧めします。
GREEN HOUSE
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=16492
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=11710
書込番号:4111120
1点

絶対とはいいませんけど、無謀な賭けです。
古いチップセットは256Mbitチップの256MBメモリは認識できません。
ノーブランドメモリ256MBのほとんどは256Mbitチップのメモリです。
書込番号:4111139
1点

あもさん
256Mは、かなり無謀のようですね。
ありがとうございました無駄な冒険になるところでした。
でも、GREEN HOUSE・BUFFALOとも価格コムには、在庫が無いようでした。
なにか、他の手を考えてみます。
(何処かのホームページにチューンUPが有ったような気がするので
もう一度調べて問い合わせてみます。)
書込番号:4111288
0点

あもさん ごめんなさい。
BUFFALO にVN133-128MZでありました。
私の検索ミスでした大変申しわけありませんでした。
書込番号:4111346
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


当方 NECのノートPC LC700J/64DRを使用していて
SODIMM 256M (100) CL2 バルク品を購入したのですが
BIOSの設定画面では認識しているのですが、OSが立ち上がらずに
黒い画面で止まってしまいます。
これは、やはり相性問題なのでしょうか?
0点



2005/03/12 13:14(1年以上前)
某PC店員さん、さくらももお(仮)さんありがとうございます。
BIOSでは認識しているということは、初期不良と考えてよさそうですかね。
memtest、ググってみます。
書込番号:4059335
0点


2005/03/12 17:19(1年以上前)
仕様的に対応していないのではないでしょうか?
LC700Jだと、256MBのチップは、片面8枚(両面で16枚)チップが載っているタイプ(128Mbit)のチップでないと動作しませんが、取り付けたのが片面4枚(両面で8枚)のタイプだったのではないでしょうか?
書込番号:4060333
1点


2005/03/12 20:08(1年以上前)
あぽぽさんへ。
256Mbitチップが対応していないノートで、使用不能(起動すらできない)なことはよくあります。半分認識して使用できれば良いほうです。
書込番号:4061069
1点



2005/03/13 09:39(1年以上前)
あぽぽさん、Youchan!さん返信ありがとうございます。
取り付けたのは、片面4枚のタイプです。memtestをかけてみたら
エラーが出てきたのですがこの場合は初期不良と考えて良さそうですか?
書込番号:4064096
0点



2005/03/13 11:05(1年以上前)
やはり初期不良ですか。ただ片面4枚タイプの物ですけど
LC700Jは片面8枚タイプなんですか?
書込番号:4064451
0点


2005/03/14 09:54(1年以上前)
実際Memtestをかけてエラーがでてもあまりあてにはしていません。他のマシンでは正常に動くことが半分以上です。LC700Jは片面8チップ(両面で16チップ)の128Mbitタイプのチップでないと動作しません。
書込番号:4069576
1点



2005/03/14 11:38(1年以上前)
Youchan!さん回答ありがとうございます。
メモリのチップ数なのですが(両面8枚や両面16枚など)どこを確認すれば
判断出来るのでしょうか?
書込番号:4069851
0点


2005/03/15 10:43(1年以上前)
外見をみればわかると思います。(ELPIDA等のカバー付きは別として)
お店等でサードパーテイ品を購入する場合、I.O.DATA等だとSDIM133-H256とかSDIM133-S256となっているのでS256のほうです。
バルクチップの場合は、購入するお店にチップの数(両面で何枚載っているか)を聞けばよいかと思います。
(店によっては128Mbit,256Mbit等の区別がわからない店がいくつもあったので)
あと、PC-SUCCESS等のお店には聞いても無駄です。
書込番号:4074388
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


あもさんの忠告に従わずここ2日間辛い経験をしました。
Thinkpad1620に256MBを追加しょうとし、PC Successで保障ありは1万弱、無しは5千円位で、前者を注文するも在庫なくPC133は1万1千円也で買わず、TwoTopで6千円位で保障5%(=\300、但し駄目な時は同タイプを再び貰い、更にトライするなら再300円)を買いました。半分の128MBしか認識せず、この掲示板を改めて熟読し自分の状態が分かりました。ThinkpadX22は10月位後ですがこれを256認識したので、それの256MB(片側8チップのもの)と交換して何とか落ち着きました。後でBuffaloの機種対応ページで1620とX22を見比べて見ましたが、対応製品がX22に1−2個多い位で、
これを仮に見ていても自分は正しい選択はしなかったと思いました。
あもさんの言葉は含蓄のある真実を含んでいます。
具体的にまもるのはなかなか難しい。
1点

貴重なご体験ですよ。そういう体験は決して無駄には成りません。私も先日同じ事になりました。バルクメモリーに手を出す場合は、保険をかけておく。ある意味基本ですね。(^_^)V
書込番号:3993248
1点

秋葉原あっちこっち さんこんにちわ
ノートPCで、マザーボードに使われているチップセットが440系の場合、256MBメモリにおいて、片面4枚チップのメモリは正しい容量を認識できないのです。
チップセットのメモリコントローラが128Mbitまでしか対応していないためで、安いメモリは256Mbitチップですから対応していないことになります。
バルクメモリは旗本さんがお書きのとおり、相性保証をつけて購入する方が安全だと思います。
書込番号:3993367
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


当方compaq armada m300を中古で購入して使っているのですが、すでに64メガ増設されています。
古いノートはメモリの片面に4枚のものと8枚のものがあり、後者しか使えない場合がある、ということを知りました。
今差さっている64メガは片面4枚なのです。ということはこのパソコンは片面4枚のメモリが使えると考えていいのでしょうか?
一応検索かけてみたんですが、なかなか出てこなかったもので…
どなたかお答えいただければ幸いです。
0点


2005/02/21 17:51(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=15&pc=ARMADA
お使いの機種の対応表見てください
書込番号:3967200
1点

片面ならば256MB載るかって話じゃないんですよ。
まず、片面両面の違いってのは、使っているチップの差異なんです。
片面4つ64MBのメモリーは16MBのチップ4つで64MB
両面8つ64MBのメモリーは8MBのチップ8つで64MBって事で、使用されているチップによっては上手く認識が出来ないことがあるって事なんです。
恐らく片面両面認識されているのでその点は問題はないとは思います。
ただ、それだけではないんです。
メモリーの増設の場合、それ以外にも、MBに使用されているチップセットやBIOSが最大でどの位のメモリーを管理するように作られているか。って問題があって、いくら増設したとしても、そこの部分がネックになって認識が上手く行かないって事はあります。それは製品の仕様です。
また、OSの問題もあります。Windows2000やWindowsXPであれば、大容量のメモリーをサポートしてますが、Windows98系OSであれば、仮に256MB積めたとしても、OSのメモリー管理機能が大容量のメモリー管理を得意としていないので、128MB以上積んでも、あまり効果はないとされています。
ゆえに、メモリーの最大搭載量がいくつなのかって事が問題に成る訳で、競馬王国さんが仰るように、メモリーベンダーの対応表や、メーカーのカタログスペック表で調べる必要が出てくるのです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=15&pc=M300&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7&sy=.&sm=.&limit=50
なお、メモリーベンダーの対応表でサポートされているの、あくまでもその会社が販売しているメモリーを使った場合の話だから、バルクのものを安く買って来て載せれば上手くかって話ではありません。ご注意を。
書込番号:3969367
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





