
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2005年1月10日 23:21 |
![]() |
3 | 4 | 2005年1月9日 01:01 |
![]() |
6 | 7 | 2004年11月27日 18:11 |
![]() |
1 | 2 | 2004年4月24日 08:35 |
![]() |
3 | 6 | 2004年4月20日 20:07 |
![]() |
8 | 15 | 2004年2月28日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


FMV BIBLO MF7/700(型番FMVMF7703)をこの度購入しました。
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_mf.html#spec
128MBなので、256MBに増設を考えています。
Webを見ると拡張RAMモジュール・・・とあり、この意味がよくわかりません。
スロットが1つで、既設の128MBを外して256MBをつければよいということなのでしょうか?
お助けいただければ幸いです。
0点


2005/01/10 22:47(1年以上前)
仕様には
『 ※出荷時に拡張RAMモジュール-128MB装着済み』
『(*1) メモリを増設するには、予め装着されている拡張RAMモジュールを取り外す必要があります。』
と、ありますので、かんざんじさんのお考えのとおり、メモリスロットが一つしかないので、256MBのメモリと差し替えということになります。
書込番号:3761389
1点



2005/01/10 22:56(1年以上前)
なるほどわかりました。ありがとうございます。
128MB+256MBとしたかったのですが残念っ。無理なのですね。
あきらめて普通に256MBを購入して取り付けます。
安さ狙いならSofmapの中古ノーブランドがいいでしょうか・・・。探してみます。
書込番号:3761456
0点


2005/01/10 23:15(1年以上前)
>28MB+256MBとしたかったのですが
一応FMVMF7703では最大256MBまでとなっているので、ご注意。
512MBが安かったからと、お買いになりませぬよう。人柱覚悟なら別ですけどね。 ^ ^)
書込番号:3761586
1点


2005/01/10 23:21(1年以上前)
ありゃ、頭の 1 が抜けてました。
>128MB+..... です。
それと、DIMMですからあまり相性は心配無いとは思いますが、相性保証(500円位かな)をつけて貰える所なら付けておいた方が、ダメだった時換えてもらえるので安心です。(不良品ぢゃなく相性でね)
書込番号:3761635
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


DELLのLatitude L400というB5ノートで増設しようとバルクを購入しましたが、
OSが起動して一安心と思ったのもつかの間、なぜか256Mのメモリが128Mとしか、
認識されませんでした。
BIOSをファクトーリーデフォルトに戻したり、Memtest-86で検査したり、
手を尽くしましたが、どうしても128Mとしか認識されません。
パソコンのほうは256Mまでサポートしているので、仕様には問題ないと思いますが、
これは初期不良なのでしょうか、それともいわゆる相性問題で、
よくこういったトラブルが起こるものなのでしょうか?
デスクトップマシンの自作機ではこんなことはなかったので面食らっています。
ご存知の方、また同じようなトラブルにあった方、是非教えてください。
0点

PCが古い機種のようですので、もし、片面の256MBなら、うまく認識できない
可能性があります。
書込番号:3747573
1点

鉄っちん屋 さんこんにちわ
お使いのノートPCの場合、440BXと言うチップセットで、256Mbitチップのメモリは認識できません。
128Mビットチップで256MBのメモリでしたら正式容量を認識できるのですけど、256Mbitチップメモリは認識できないか、容量の半分の表示荷なります。
おそらく、両面にチップが8枚載っているメモリだと思いますけど、16枚チップの載っているメモリが必要です。
256Mビットチップメモリの写真です。
http://www2.elecom.co.jp/products/ES133-NS256M.html
128Mビットチップのメモリの写真です。
http://www2.elecom.co.jp/products/ES133-N256M.html
写真はエレコム社よりお借りしました。
ノートPCでしたら、動作保障のあるサードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:3747615
1点



2005/01/08 23:17(1年以上前)
こんとんさん、あもさん、ありがとうございました。
とりあえず規格上の問題ということが分かっただけでも大進歩でした。
幸いにして相性保障はつけていましたので、128Mビットチップで256MBのメモリを
探してみます。
それにしても高いですね…128Mビットチップで256MBのメモリ…
書込番号:3749943
0点

最近はPC133 256MB SO-DIMMは大体が256Mbitメモリですし、生産量の少ない128Mbit搭載メモリは少数派になりつつあります。
ちなみに440BXが出てからだいぶ時間を置いて、256Mbitチップが発表されているため、対応していないと言うことになります。
Intel系の場合i 810系も810E2以外は128Mbitチップまでの対応になります。
書込番号:3750712
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


パソコンはNEC LaVieC LC800J/84DH メモリー標準256MB(128MB×2) 最大256MB(メルコでは384MB可能とのこと)で空きスロットはありません。
できれば片方を256MBに替えて、384MBにしたいと考えています。
この製品は当方のパソコンメモリー規格に合うでしょうか。
また、合わないようでしたら、他のバルク品でどれが会うでしょうか。
ちなみに、メルコの当方のパソコンの対応製品は、VN133-H256Mです。
よろしくお願いします。
0点

あくまで規格上合えば相性とか考えなくてよければ
そのメモリー、あるいはSODIMM 256M (133) CL3
(VN133シリーズは規格上はこちらです)
書込番号:3552937
1点

安売り上位陣のお店で扱かっているノーブランド(バルク)メモリの大半は、大手PCメーカーならほとんど取引しないような製造メーカー、または問屋から仕入れていますので、あまり初心者の方は手を出さない方がいいでしょう。
それでもお買いになる場合は、相性不良や初期不良、PCの不安定になった等が発生しても冷静に対処できる心構えを持っていて下さい。
書込番号:3553078
1点

I-O DATAの対応表ですと最大512MBとなっていますが・・・。
どちらが正しいの?
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_nec_n.htm
書込番号:3553084
1点

バッファローのほうでは対応する256MBモジュールの2枚使用はできない、
と書いてあります。
モジュールの都合でバンク制限に引っかかるとかでしょうか?不明です。
384MBにしたければIOでもバッファローでもOK
512MBにしたければバッファローは不可
という解釈でよいのでは?
それより気になったのがノーブランドの相性保証の適応範囲ですね。
この機種の場合はメーカー公称の最大容量は256MBなんですが
果たしてそれ以上の容量を積もうとした時でも保証は適応されるんでしょうか?
お店によって対応はまちまちでしょうが。
書込番号:3553173
1点

巨大魚 さんこんにちわ
動作確認のあるメモリが128Mビットチップのメモリですから、多分Intel系440シリーズまたは、810のどちらかのマザーボードではないかと思われます。
このPCの場合、動作確認されているメモリは128Mビットチップを使ったメモリですから、ノーブランドの256Mビットチップのメモリでは動作しないと思います。
また、BUFFALO社の場合128MビットチップのVL100−H256M、VN133-H256M2枚挿しでの動作は保証されていないため、最大で384MBになるのだと思われます。
I/Oデータの128Mビットチップを使った、NX-SDIM100-S256M、SDIM133-S256Mは2枚挿しが可能なため、512MBまでの動作確認があるのではないでしょうか?
128Mbitチップの256MBメモリは下の写真のように、基板に片面8枚チップが載っています。
http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/image/5_L.jpg
通常、256MBメモリはこちらのようにチップが載っています。
http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/image/6_L.jpg
なお、製品写真はエレコム社よりお借りしました。
書込番号:3553241
1点



2004/11/27 18:11(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます。
こんなにお答えをいただいてることも知らず、書き込みをしてしまいました。
マナー違反で、申し訳ありませんでした。
書込番号:3554471
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2
ぱんなnぱn さんこんにちわ
メモリの規格としては、あっていますけど、NOBRANDメモリは動作するかどうかは判りません。
ノートPCの場合、出来ましたら、動作保証の有るサードパーティ製品をお勧めいたします。
Buffalo
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=27012
I/0データ
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
おそらくNOBRANDの256Mbitチップのメモリは動作しないか、容量を誤認識すると思います。
128Mbitチップで256MBのチップでしたら、動作するかもしれませんけど、メーカーの最大搭載容量が256MBですから、Buffaloのメモリをお使いになるか、相性保証されているショップさんでお求めになってください。
書込番号:2727504
1点



2004/04/24 08:35(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2730683
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


1) 128Mbit仕様の256MBで最安のメモリはどれになりますか?
(ノーブランドでもかまいません)
2) PCがPC100対応の場合、PC133CL3よりPC100CL2のほうが
速いと考えてよろしいでしょうか?
0点

そういう質問は意味がないです。
ベンチマークで差を付けたいなら、自分で検索かけないと。
質のいいメモリを買うのが先決。安物を買ってトラブルを起こすと元も子もないです。
書込番号:2698296
1点

なか-chan2さん こんにちは。
1)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/etc_mempup.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/p_mem.html
SODIMM 256M (100) CL2
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM+256M+%28100%29+CL2
2)は 分かりません( 体感差無しかも )。
書込番号:2698517
0点



2004/04/14 13:35(1年以上前)
見づらいかもしれませんが... とりあえず自分で数時間かけ(^^;調べてみました。
kakaku.comとconecoを参考にしました。
結果として、最安値でも1万円を切るものはない。
amazonが1500円のキャッシュパック有り+送料無料なのでお買い得かも...
との結論でした。他に現在一般的に買えるものがありましたら教えてください。
256MB/128Mbit品
メーカー 型番 最安値 平均値 最安の送料 規格 ショップ 保証
Adtec AD-DVNY256 10,470 13,329 525 PC100 Success
Adtec AD-SD133-256 10,479 13,061 525 PC133 uWORKS
GreenHouse GH-SNW256M 10,140 11,930 500 PC100 パソ電 5年保証
GreenHouse GH-SDH256BG 13,500 15,255 525 PC100 デジプラザ 永久保証
GreenHouse GH-SDH133/256BG 13,300 15,532 525 PC133 デジプラザ 永久保証
I-O Data SDIM133-S256MY 10,374 11,457 525 PC133 特価COM
BUFFALO VN133-H256MY 10,710 11,633 000 PC133 amazon 6年保証
書込番号:2698869
0点

バルクのKTIチップなら5800でありますよ
ノートですからCL考えはそれでいいです
書込番号:2698944
1点



2004/04/20 00:59(1年以上前)
5800円ですか。そんなに安いのがあるんですね。
どこで売っているか教えていただけますか?
書込番号:2717657
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 256M (100) CL2


チップセットは815EMでINTELで調べると256Mbitをサポートしていますが、
どのメモリーメーカーも256Mbitは対応から外れています。
本当に使えないのでしょうか?だとしたら使えない理由は何でしょう。
815で256Mbitを使えてる人は居ないでしょうか?
0点


2004/02/14 21:02(1年以上前)
確か、増設する際に対応バンク数が少ないので
片面実装を選んだほうがいいというのは、昔聞きました。
256Mbitをサポートしておらず、認識しても半分とか
いうのは440BXだったと思います。
私は815EPマザーを使っていた頃は、そんな事は
気にもせず使ってましたが。
(SDRAM全盛で、もしだめでもまた買おうぐらいの
値段でしたから)
書込番号:2469176
1点



2004/02/14 22:04(1年以上前)
440BXでは128Mbitまでのサポートは知っております。
たとえば815EMのPCG-QR1-BPですとI-OでもSDIM133-S256MYが対応となっています。
SDIM133-H256MYは認識しないのでしょうか?
書込番号:2469520
0点


2004/02/14 22:27(1年以上前)
見てみるとH256MYは256Mbitですね。
認識できなかったノートPCがあるから
注意書きしてあるんでしょうから、
256MBがないわけではないので、妥協も必要かと。
http://www.arkjapan.com/parts/memory/note.htmlあたりは
下位互換があるようなこと書いてますが?
書込番号:2469663
1点



2004/02/14 23:10(1年以上前)
しかし古いパソコンっていいかげんな言い方ですね。^^;
確かにチップセットだけでは確実ではないのはわかりますが、、、
815EMは600〜900位のCPUの頃使われていたチップなので
その辺の機種をお使いで256MBメモリーを乗せてる人
ちょっと調べていただいて同チップセットで両面で8個の256MB SODIMを
使ってるって方いたら教えてください。
いなければ人柱になるしかないかなぁ。
書込番号:2469935
0点



2004/02/15 12:19(1年以上前)
下のりかりかりか さんは256MBを増設したのでしょうか?
結果が気になります。
あもさんが256Mbitも載ってるとおっしゃっていますが
サードメーカーでは見たこと無いです。
それからPD144-RTは128Mbitです。対応には出ていませんがPD144-GTも同じ物です。
両方BXチップでも動きます。815PEで256Mbitを認識するのか知りたいです。
512EPで最大容量512MBを超えて認識したというHPもどこかにありました。
ちょっと信じられませんが。
書込番号:2472016
0点

出る! さんこんにちわ
お持ちのPCが815チップでしたら、256Mbitチップも動作しますけど、メモリチップの仕様によっては、容量をご認識することがあるみたいです。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mature/index.htm
書込番号:2472432
1点



2004/02/15 17:56(1年以上前)
http://support.intel.com/design/chipsets/datashts/290689.htm
こちらからデーターシートを見ましたが、チップ自体の性能としては
GMCH2-Mが32 to 512MB using 16/64/128/256 Mbit technology
Supports up to 3 double sided SO-DIMMs @ 100Mhz
となっています。
>メモリチップの仕様によっては、容量をご認識することがあるみたいです。
これはどこからの情報でしょうか?
チップの仕様自体は256Mbitをサポートしてると書いてありますが。
GMCH2-M to support 2M, 4M, 8M, and 16M x64 DIMMs.
16M x64 って128MBですか?よくわからんです。
書込番号:2473266
0点


2004/02/15 20:19(1年以上前)
>16M x64 って128MBですか?
そうです。
256Mbit対応してるんなら、あとはバンク数だけの
問題でしょう。
どうやら対応バンク数が2バンクのようですので
増設であれば、ついているメモリが1バンクとすると
両面で2バンクとなり容量を誤認識するでしょう。
そのあたりが、あもさんの言われているところでしょう。
PCがパンクするようなことではないでしょうから、
人柱覚悟で挑戦されれば?
書込番号:2473762
1点


2004/02/15 20:23(1年以上前)
訂正 両面で2バンクとなり
ではなくて
両面で2バンク 合計3バンクとなり
でした
書込番号:2473786
1点



2004/02/15 20:37(1年以上前)
Supports up to 3 double sided SO-DIMMs となっていますので
6バンクですね。両面実装3枚までのDIMMをサポートですね。2枚しか入りませんが、もともとが815Eなのでデスクトップ用の規格をそのまま受け継いでるのでしょう。
16M x64までとなってるのが気になります。あわせて考えると256Mbitのチップが4枚載った128MBは認識するって事じゃ?
32Mx64が256MBですよね、それだと入ってないんですよ。
やっぱりだめなような気がしてきた。
書込番号:2473838
0点


2004/02/15 20:49(1年以上前)
私は、メーカー96MBまでのノートPC(MMX233)に
128MB積んで、合計160MB認識してますが。
バンク数6でしたか、いずれにせよ
やってみないことにはなんとも・・・
書込番号:2473882
1点




2004/02/16 05:09(1年以上前)
少しわかりかけてきました。
256Mbitに32*8と16*16があるんですね。
16*16はOKだけど32*8はだめだということではないでしょうか。
最近のチップを調べると32*8が多いようです。
見かけは同じですからなかなかわからないですね。
それで128Mbitチップだけを対応にしてるのではないでしょうか。
書込番号:2475718
0点



2004/02/17 02:07(1年以上前)
http://www.adtec.co.jp/CGI/search/search.cgi?proc=50&search_type=3&series_name=INSPIRON&keyword=&machine_type=2&maker_name=14&genuine_number=
ちょっと長いですが、ADTECにありました。256Mbitチップサポートしています。
相性ではなくちゃんとした理由があると思います。
わからないことを相性でごまかしてるような気がしますね。
箱入りだとチップが見えなくてわからないのでバルクで探してみます。
32*8と16*16両方試せればいいんですけどね。
1枚なら512MBも使えるような気がしてきた。
書込番号:2479569
0点



2004/02/28 19:10(1年以上前)
遅くなりましたが結果報告
日立のチップ5225165BTT75というチップが8個乗ったバルクを
買いました。店員が絶対認識しないと言う前で付けてみました。
ばっちり認識します。店員も驚いてましたが、使えてしまえば
当たり前のような気がしてくるのが不思議ですねぇ。
相性が悪いってのはやめましょうよ。何か理由があるんですよ。
書込番号:2525702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





