
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2006年6月6日 10:44 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月28日 19:01 |
![]() |
6 | 8 | 2005年11月29日 22:47 |
![]() |
1 | 2 | 2005年1月13日 15:49 |
![]() |
1 | 1 | 2004年11月12日 10:32 |
![]() |
1 | 2 | 2004年9月5日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2
いまThinkPad s30を使っています。メモリの増設を考えているのですが、ThinkPadの増設などの記述でよく見かける中部ノートセンターというところのs30のメモリ増設を見ると"V133-A128M"が対応製品のようですが、6080円とこの"SODIMM 128M (100) CL2"から比べるとお高いのですが、どちらを選んだらよいでしょうか?質問が大雑把ですいません。
0点

動作確認済みの、お高い方を選ぶのが懸命でしょう。
冒険好きで捨てる覚悟が有るのならトライで。
書込番号:5142329
1点

先日、中古のs30にこのメモリを増設しましたが
何の問題なく動いてますよ。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4511677016479
5年保障で安心です。
書込番号:5142475
1点

↑これイイね♪
ノーブランドは何が当たるか判りませんので、素性のハッキリしたモノを選ばれるべきだと思います。
書込番号:5144375
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2
メモリは相性が出やすい部品なので、バルクは止めるべきです。
IOやバッファローなどのリテール品がよろしいでしょう。
古いノートは特に相性が出ます。それを覚悟で買われるなら止める理由がないので自己責任で御購入下さい。
書込番号:5119065
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2
会社の古いノートにメモリを積んでくれと頼まれたのですが、
対応メモリが片面実装なのか、両面実装なのかわかりません。
CL2対応なのかCL3対応なのかもわかりません…。
できれば基盤高なんかもわかるとありがたいのですが。
機種はCompaq Evo Notebook N150です。
メモリは144Pin PC100 SDRAM SODIMM。
メーカー純正メモリは
http://www.memoryx.net/401062b21.html
にのってました。
どなたかわからないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

I/O めるこサイトでのメモリ対応表にお持ちの型番ありませんか?
書込番号:4616905
1点


まいくろふとさんこんばんわ
BUFFALOの適応表を見ますと、256MBメモリの推奨メモリがVN133-H256Mとなっていますから、256MBメモリを搭載する際は128MBitチップを使ったメモリを使ってください。(I/Oデータの場合はSDIM133-S256MYが128MBitチップメモリです)
BUFFALO
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=28547
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=023&typecd=&pccode=51036&catecd=1
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm
メモリサイズとしては標準的なサイズのメモリで搭載できます。
基板高 31.75
基板幅 67.6
書込番号:4617009
1点

皆さんお早い細やかな対応ありがとうございます。
ついでに質問なのですが、
windows98環境でバルクのメモリを使うのは
危険なんでしょうか?
windows2000以降は不良セクターを
回避する機能があると聞いたことがあるのですが、
98では無理なんでしょうか?
書込番号:4617169
0点

メモリはOSに依存しませんし、エラーが有る場合はどちらのOSでも不具合になります。
HDDのようにセクターと言う概念は無く、メモリの場合はCAS、RASと言う行アドレス、列アドレスでデーター番地をあらわします。メモリの場合エラー回避は、ECC機能のついているメモリを使いますけど、マザーボード側でサポートしていない場合は機能しません。
また、ノートPC用メモリでECC機能があるメモリは有りません。
ECCとはError Correcting Codeの略です。
データエラーを検出し、自動的に訂正する機能。システムを停止しないで作業を継続できるため、高信頼を要求されるビジネス機、サーバーなどに使われています。
書込番号:4617195
1点

ノートPCの場合、バルクメモリを使う事は余りお勧めしません。
バルクメモリの品質は一定ではありませんし、バルクメモリで128MBitチップの256MBメモリは殆ど最近では手に入りにくくなってきています。
バルクメモリは動作確認も無く、保障期間も初期不良交換の1週間のみと言う事が殆どでです。バルクメモリは装着してご自分で確認する事になりますから、誰にも動作する保証は出来ません。
書込番号:4617213
1点

そうですかぁ。
自宅のデスクトップはバルクを使っているため
どうかと思ったのですが…。
無難にI/Oあたりを入れてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4617239
0点

PS CL値は違っていても、搭載可能です。
CLと言うのは、キャスレイテンシCAS Latencyの略でメモリに読み出し信号を与え実際に読み出されるまでの待ち時間をクロックで表したものです。CL2の方がCL3より読み出しは速いですけど、nsの世界ですから、体感出来る差は有りません。
書込番号:4617645
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


すいません。質問させて下さい。
thinkpad570 2644-ba7に
このメモリを増設しようと思っているのですが、相性は別としまして
使う事は出来るでしょうか。
osはwin2kです。
宜しくお願いします。
0点

ノーブランドだと、チップの種類によっては全く認識しないとか、半分しか認識しないとかあります。
なので個人的には多少高くてもアイ・オー・データあたりの動作保証されたメモリをオススメします。
バルクメモリなら中部ノートセンターhttp://ibmpc.jp/が種類揃っています。
書込番号:3771599
1点



2005/01/13 15:49(1年以上前)
XJRR2さん
返信ありがとうございます。参考にしてみます。
書込番号:3772953
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


友人のノートのアップグレードしたいのですがメモリとハードは何が規格に合うのでしょうか?
機種はAcerトラベルメイト514TXVなんです。
できるだけ安くと言う注文なんでヨロシクお願いします!
0点


2004/11/12 10:32(1年以上前)
> できるだけ安く
こんなのは条件でも何でもないんで、どんな作業でどれだけ不満があるのか?何がやりたいのか?によっては、無駄に終わる可能性もあるんだが。このクラスなら、パフォーマンスアップを望むなら買い替えるのが一番なんだけどな。ただ改造したいだけならOK!趣味ならとことんやろう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Acer+514TXV&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3490465
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


日立のフローラ270VX、ウインドウズ98、メモリーは64Mという古いPCを使っています。メモリーを128Mに交換しようと思い、通販でノーブランドの128Mメモリを購入しました。しかし購入したメモリは基盤の背が高くて私の古いフローラにさすことが出来ません。私のフローラには基盤の背が低いメモリでないとさせないようです。そこで質問なのですが、いつ頃から基盤の背の低いメモリーから背の高いメモリーに変わったのでしょうか?ウインドウズMeなどの比較的新しめのノートPCには基盤の背の高いメモリがささるのでしょうか。
0点

あすかゥ さんこんにちわ
メモリの規格が同じでも基板高は三種類位ありますから、ノーブランドメモリの場合、基板高が一番高い31mmのメモリ辺りじゃないでしょうか?
サードパーティ製品で動作確認の有るメモリでしたら、基板高の心配はないと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=5899
書込番号:3225783
1点



2004/09/05 09:21(1年以上前)
あもさん、早い返信ありがとうございます。ノート用メモリには基盤高が3種類もあるとは知りませんでした。驚きました。私がもともと使用していた基盤高25mmのメモリを購入するしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:3225821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





