
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年4月9日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 20:06 |
![]() |
1 | 11 | 2001年3月27日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月20日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月20日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月2日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


今度ノートを買おうと思うのですが、ノートはデスクトップよりも
メモリの最大搭載量がかなり低いですよね。
SDRAM 64MB/192MB(256MB) こんな感じの仕様に、256MB足したらどうなるのでしょう?
1.メーカー保証ではないが320MBFULLに使える。
2.上限の256MBになってしまう。
3.動作しない
実際にやったこと有る方、レスくれると嬉しいです。
0点

SDRAM 64MB/192MB(256MB)
という表記は何を意味してるわけ?
で、やってみてどうなるかは個々の問題であまり参考にならないでしょうね。
書込番号:139990
0点


2001/04/07 16:33(1年以上前)
2バンクのメモリの片バンクだけ認識ってのがありました。
バッテリーが全然持たなくなる(フル充電で5分未満)ってのもあった。
あっさり全容量認識ってのが一番多かったけど。
書込番号:140006
0点



2001/04/09 00:10(1年以上前)
すいません、情報が抜けていました。 きこりさんの言うことはもっともです・・・
SDRAM 64MB/192MB(256MB) ユーザーが詰めるメモリ容量は192MBまで
サポートセンターに持っていけば もう片方のメモリーを64→128MBにして
最大256MBということです。
>あっさり全容量認識ってのが一番多かったけど。
一番多かったって・・・ 一体何台持っているのでしょうか(汗
参考になります。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:141017
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


初心者です。IBMのThink-Pad 390Xを使ってるのですが64で限界を感じ増設し様と思ってるのですが64のとなりに128を併設してもいいんですか?
昔々東芝のデスクトップを8M(今考えるとしょぼすぎる!)と16Mの併設をしようとしたらダメって言われた覚えがあるんですが・・・
0点

追記します。
ノーブランドの場合、多くの場合動作保証はされていません。
メモリーはお約束のサードパーティー製をお勧めします。
ハギワラシスコム http://www.hscjpn.co.jp/
グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/
アイオーデータ http://www.iodata.co.jp/
メルコ http://www.melcoinc.co.jp/
あとはサイコムの動作保証メモリー
http://www.sycom.co.jp/
書込番号:137632
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


初心者的な質問で申し訳ありません。
皆さん、ノーブランド品は動作する保証は無いとおっしゃっているのですが、
基本的に「動作する」というのは、マイコンピュータのシステムのプロパティで、メモリーの
容量が増えていれば、動作していると言うことなんですよね?
その後に使っていて何か不具合が出るようなことってあるんでしょうか?
それから、144pinのSO-DIMMというほかに注意する規格は何でしょうか?
1.05インチとか、何のサイズか良く分かりません。
よろしくご指導お願い致します。
0点


2001/03/24 01:24(1年以上前)
認識されたとしても、何事もなく突然にOSが落ちたりするというような
不具合もあるようです。
書込番号:129703
0点


2001/03/24 01:28(1年以上前)
>基本的に「動作する」というのは、マイコンピューターのシステムのプロパティで、メモリーの
>容量が増えていれば、動作していると言うことなんですよね?
増えていれば動作はしているのでしょうが「正常に動作している」かどうかは分かりませんよ。
>その後に使っていて何か不具合が出るようなことってあるんでしょうか?
メモリに対して負荷がかかった場合等に固まったりすることがあるかもしれません。
増設した後に固まることが多くなった場合は、メモリチェックソフトで調べる必要があるかもしれません
>それから、144pinのSO-DIMMというほかに注意する規格は何でしょうか?
>1.05インチとか、何のサイズか良く分かりません。
PC-66やPC-100、サイズは1.05、1.25、1.5、2インチ等あります、お使いのマシンにあった物を使ってください。
書込番号:129708
0点



2001/03/24 01:41(1年以上前)
けん10さん、まおゆさん、ご意見いただきありがとうございます。
それにしても、増設しても正常に動作しているかどうかわからないまま使用するのは、何だか不安ですね。
オススメ(?)のメモリチェックソフトなんてあったら教えて頂けますか?
フリーソフトでもあると嬉しいですが・・・。
solo3350の購入を考えているのですが、たぶんPC100として、何インチのもの
が使えるか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:129720
0点


2001/03/24 01:53(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=115651&BBSTabNo=0
↑ ご参考に。
書込番号:129731
0点


2001/03/24 06:12(1年以上前)
>solo3350の購入を考えているのですが
って事ですから、もしもこの後どなたからも有効なレスがUPされなければ
solo3350を購入してから自分でメモリのサイズを測りましょう。
書込番号:129830
0点


2001/03/24 08:03(1年以上前)
先日、ネットのショップでバルク品のメモリを購入し増設しました。認識がされたのでOK!と思いながら使用していたら2.3日後に訳のわからないメッセージが頻繁に出るようになりました。結局、リカバリー(初期化)をしたのですが、リカバリーの途中でも動作が異常だった為、増設したメモリをはずして元に戻したところ異常なくリカバリーは終了しました。少し高価ですが、できれはメーカー保証付きの製品がいいと思います。
書込番号:129852
1点


2001/03/24 18:29(1年以上前)
まおゆさん
ご紹介頂いたページからメモリチェックソフトをダウンロードして実行しました。
まおゆさん自身はこの方法でテストをなされたのでしょうか?
テストを始めてPASS 15まで放置しておきましたが、一向に終了する気配
が無く、用事があったので、Alt+Ctrl+Deleteで解除しました。
もし、テストをした事がありましたら、教えてください。_(._.)_
書込番号:130143
0点


2001/03/25 02:09(1年以上前)
>けんデスさん
テストしました。
けど、同じく時間がかかりすぎたために途中で挫折しました。
64回目まであって60以降が時間かかるとのことでしたので、、、
(どれまらい時間が掛かるか、今違うマシンで試しています)
詳しくはこちらで。↓
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/mmtest.html#Anchor7345
書込番号:130531
0点


2001/03/25 10:20(1年以上前)
結果。
64回までではありませんでした。(汗)
125PASSまでにかかった時間が8時間10分でした
マシンが固まったのでまだまだあるかもしれません。
63PASSまでいけばほとんど問題ないかと思います。
テストマシン、Pen2 333Mhz + 440BXマザー + メモリ64M HYUNDAIチップの物
書込番号:130723
0点



2001/03/26 15:58(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
どうも、メモリーチェックは私には難しそうなので、とりあえず
メーカー保証付きのメモリーにしようかと思います。
でも、勉強のためにも時間のあるときにメモリーチェックをして
みようかな? とも思っています。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:131679
0点


2001/03/27 01:07(1年以上前)
>まおゆさん
8時間10分ですか・・・。
貴重な意見ありがとうございます。
私も、時間に余裕があるときに試してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:132134
0点





メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2




2001/03/19 23:18(1年以上前)
規格があっていたら、大体のメモリはノーブランドでも動きます。
ただ、動作が保証されないのがノーブランドメモリです。
もちろん動かないこともあります。
心配だったら、マシンのメーカー純正か、対応しているブランドものを買いましょう。
ノーブランドでも、+300円くらいの保険料を払えば、相性などにより動かなかった場合でも交換してくれる店があるようですので、そんな店で買うのもいいかもしれません。
書込番号:126821
0点


2001/03/20 09:10(1年以上前)
HyperJackでは無償で交換してもらえました。送料も向こう持ちでした。相性というよりは不良品みたいでしたが。
書込番号:127133
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





