DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年2月4日 10:29 | |
| 9 | 13 | 2008年2月13日 22:26 | |
| 16 | 29 | 2008年1月29日 20:38 | |
| 11 | 10 | 2008年1月19日 05:41 | |
| 3 | 2 | 2008年1月5日 21:23 | |
| 4 | 5 | 2007年12月30日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
今ソニーのバイオで型番PCV−LX53/BPを使っているのですが動作がなどが遅すぎるのでメモリー増設を考えています!
しかしまったくの素人なのでどうしたら良いのか分かりません!!
どなたかアドバイスをください。
取り付け方などは説明書を見ながらできると思うのでどんな物を買えば良いか教えていただきたいです!!
お願いします!!
0点
対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30370
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=52655&categoryCd=1
取り付け方
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:7340006
1点
なおこのスレのメモリーは規格が違いますので使用できません。
書込番号:7340022
1点
「動作などが遅すぎる」とのことですが、
メモリーが標準で256MBなので原因の一因かもしれませんが、
最大の原因はCPU「Pentium 4 1.5GHz」だと思います。
メモリーも最大で512MBまでとメーカーの表記もありましたので、
僕はこの際、パソコンの買い替えのご検討をオススメします。
(因みに、僕はWindowsXPで256MB/512MB/1GB/2GBと経験してきましたが、快適に使うには最低1GB必要だと思います)
書込番号:7340413
1点
なお、じさくさんのご指摘にもありましたが、
同じくノーブランドのメモリで512MBに改装するのであれば、
http://kakaku.com/item/05200010058/
の品になるかと思います。
書込番号:7340439
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ギガバイトのGA-8IG1000MKを使用しています、こちらの1Gを2枚またはメーカー品の同等の物を買おうかと思っているのですがこちらのメモリ(同等品)で使用する事は可能でしょうか?DIMMでPC3200はこのマザーで使用できるのは調べたのですが、DDRでSDRAMを使用できますでしょうか?DDRにはDDR2とかDDR3とかあるみたいですが・・・。
0点
規格上はこのデスクトップ用DDR SDRAMであってます。(DDR2とDDR3はダメ)
PC3200以上のものでも基本的に大丈夫ですので。
どのメモリを買うとしても増設後はmemtest86などでメモリチェックをして下さい。
書込番号:7299168
2点
早速のご返事有難う御座います、いろいろ規格があり素人にはほんと大変ですね、DDR2や3はDDRの後継者みたいなものでしょうか^^、memtest86って使用しているメモリが確実に動くものかを確認するソフト、と言うことで認識しておいていいのでしょか?
書込番号:7322988
0点
memtest86は大体そんなところです。
メモリに負荷をかけて正常に読み書きできるかを確認するソフトですから。
DDRとDDR2の違いとかはwikiやe-wordsなどで簡単に調べることもできます。
興味があったり今後もメモリ購入をする機会があるなら見ておいて損はないでしょう。
書込番号:7323497
1点
ご返事有難う御座います、返信に時間がかかって申し訳ないです・・、wikiやe-wordsで今後の参考にさせてもらいます、memtest86は使えるかどうか分かりませんが購入したら試してみたいと思います、ですがHPを見ると日本語ではなかったので先行き不安です・・・。
書込番号:7332652
0点
努力して分からなかったというのであれば多くの人は基本的な質問でも前向きに捕らえると思いますので、解説サイトとかを参考にしてもうまく操作できなかった場合などは気軽に聞いて下さい。
返信も、遅くても気にしない性格なのでご心配なく。
書込番号:7332788
1点
媛ライスさん こんにちは
>memtest86は使えるかどうか分かりませんが購入したら試してみたいと思います、ですがHPを見ると日本語ではなかったので先行き不安です・・・。
こちらの常連のBRDさんのHPに解説(日本語)があります。
PCの色々な情報が集められており私もちょくちょくお世話になっています。
一度参考までにのぞいてみてはいかがですか。
口コミの検索で”BRD”検索してみてください。(名前の横のHP名をクリック)
書込番号:7336006
1点
甜さん、絵理パパさん、ご返信有難う御座います、パソコンが詳しくない私にしてみれば大変心強く、もっとパソコンを詳しくなりたいと意欲もわいてくるご返事でありがとうございます^^、BRDさんのHP等を少し拝見させてもらいましたがmemtest86はフロッピーディスク(FDD)がいるのでしょうか?いらなくても出来ると記載されていましたがこちらをクリックするとまた全文英語のあらし・・・、memtest86って簡単にでいいのでどの様な方法でどの様な事をするのでしょうか?進み方が説明を読んでもいまいち分かりません・・。
書込番号:7342980
0点
媛ライスさん こんばんは
BRDさんのHPのmemtest86の項目の"使い方"をクリックすると以下のページが表示されると思います。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
CD−Rに焼けるやり方が出ています。
>memtest86って簡単にでいいのでどの様な方法でどの様な事をするのでしょうか?進み方が説明を読んでもいまいち分かりません・・。
上記ページに書かれていますが、私もあまり詳しくないのですが、DOS上でメモリーに色々仕事をさせてエラーが出ないかチェックするみたいです。
使い方を見て頂ければ分かると思いますが、BIOSで起動順序をCDDを1番に変更し作成したCDをドライブに入れ再起動してCDからPCを立ち上げると勝手にテストが始まります。
エンドレスですから終了させたい時に"ESC"キーを押して終了。
その間にエラーが出ていれば画面にレポートが表示されています。
最低でも2時間以上はテストするほうが良いと思います。
書込番号:7343844
1点
ご返信ありがとうございます、使い方についてはまたゆっくりと読まさせてもらいます、話はそれるのですが規格について教えてもらえないでしょうか?DDR2-400の規格で184ピンの商品ってありますでしょうか?オークションで見ていてついつい手がでてしまったのですがDDR-400とタイトルは記載されておきながら本当はDDR2-400でしたと申しております、DDR2-400の規格で184ピンがないのなら即刻オークション違反の手続きをとってやろうと思うのですが分かりますでしょうか?
書込番号:7350128
0点
過去にIBMが184pinのDDR2メモリと表記したことがあったようですが、どうやら誤植だったということもあったみたいです。
それ以外にはDDR2と184pinとの接点は分かりません。
ピン数と各メモリとの関係はこちらをどうぞ。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
184pinなら間違いなくデスクトップ用DDRメモリです。
FB-DIMMとかのサーバ用メモリでさえDDR2は240pinですし。
書込番号:7350396
1点
ちょっと補足(というよりやや訂正)
184pinはRDRAMにもありますね。
昔買おうと思った時期もありましたが、Intelがあっさり見限ったので一瞬で終わったメモリです。
2枚セットでしか使えないものもあったメモリでした。
それはそれとして、DDR2に184pinがないのは確かですからご心配なく。
CDでのmemtestのやり方は絵理パパさんの張ってくれたリンク先が結構詳しく書かれています。
ISOイメージはCD Manipulator以外にもB's recorderとかNeroとか、大抵の書き込みソフトで焼くことができます。
B'sなら所持してるのである程度詳細なアドバイスもできますが、とりあえず持ってるソフトでチャレンジしてみて下さい。
ちなみにIODATAの仮想CDドライブ機能付き外付けHDDとかなら普通にISOファイルをマウントできます。
仮想CDドライブとして起動できるかどうかはPC次第ですが、複数のCDをHDDにバックアップしておけますし個人的に気に入ってます。
書込番号:7350489
1点
甜さん、ありがとうございます、こんなに早くお返事いただけるとはほんとに感謝感激です、貼り付けてもらってるHPはここに書き込む前に先程拝見してました、ひょっとしてここにかかれてない物もあるのかと書き込みさせてもらいました、これではっきり致しましたありがとうございました、memtestのやり方は後ほどゆっくり書き込みよまさせてもらいます、ありがとうございました。
書込番号:7350687
0点
オークションの件は無事に事がすみました、ありがとうございました^^。
memtest86の使い方拝見させてもらいました、memtest86をダウンロードそのzipファイルをインストールしてそのisoファイルをB's recorderなどのソフトで焼く所まではわかりました、またここで謎ができました・・・、
memtest86+とmemtest86がありますがどちらも同じものなのでしょうか?
テスト実行
「BIOS設定に入るには電源ON後、自作機等はDELキー、メーカー製PCは取説参照(F1・F2キーが多い)
を押しているとBIOS設定に入れます。
(どこかにBootという項目があるはずなので1st BootをFDまたはCDに設定する)
PCにFD/CDを入れて再起動、または電源を入れる。 」
↑と書いておりましたが、再起動?電源をいれる?電源ってすでに入っていませんか??
すいません細かい質問でよく分からないと思いますがアドバイスお願いします。
書込番号:7387276
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
最近パソコンの立ち上げやソフトを起動しょうとすると異常に遅くてディスクのクリーンアップやエラーチェックや最適化ウィルス検査(?)など色々やったんですがなかなかサクサク動くようにならないのでメモリの増設をやろうと思っているんですがこのメモリはつかえるんでしょうか?
ちなみに今使っているメモリはhttp://photos.yahoo.co.jp/ph/lildude43goody2shoes/vwp?.dir=/fa2e&.dnm=3054.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/lildude43goody2shoes/vwp%3f.dir=/fa2e%26.dnm=8fdd.jpg%26.src=ph))何ですが使えるでしょうか?
自力で何とか調べたんですが構成パーツです↓
CPU:Celeron(R)D336(2.80GHz/533)775pin
Socket775用 CPU FAN AVC Z9E741T001
OS
Windows XP Home Edition SP2
マザーボード
ASUSTeK P5S800-VM(SIS661FX/LGA775)
メモリ
PC3200U-30330 0527 A
256MB DDR 400MHz CL3
HYMD232646DP8J-D43 AA
0点
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/05/652392-000.html
DDR400(PC3200)ですのでこのスレのメモリー使用可能ですが、
ノーブランドは避けて、トランセンドやサムスンあたりのメモリーがいいのでは。
DDR SDRAM PC3200 184ピン DIMM
BUFFALOだと
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html
書込番号:7298481
1点
書込番号:7298537
1点
>互換性』が0になっているんですが
よくわかりませんが、どこに記載されているのでしょうか?
マザーボードはこれですよね
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=374&l1=3&l2=11&l3=146&l4=0
メモリ 2 x 184-pin DIMM Sockets support max. 2GB PC3200/2700/2100 non-ECC DDR SDRAM memory
書込番号:7298672
0点
はい、多分それと同じものです。
これは、デュアルチャンネルには対応していないんですよね?
書込番号:7298728
0点
あっ、ユーザーレビューのところですか。
採点者1人は見本みたいなものでしょう。レビューは記載ないので。
規格は合ってますので大丈夫ですよ。(相性までは解りませんが)
書込番号:7298729
1点
デュアルチャンネルには対応してないですね。このマザーボードは。
書込番号:7298746
1点
たぶんレビューのことでしょうね。
採点者が一人なので、たまたまその人がM/Bを複数持ってて動作テストした時にいくつかでエラーが出たとかなんでしょう。
メモリは個体差もよく現れるパーツですから、絶対動くというものではないという認識はあった方がいいと思います。
デュアルチャネルはメモリコントローラ次第です。
この場合、M/Bの仕様を調べてみて、記載が無ければできないと考えて下さい。
書込番号:7298748
1点
Sisですからデュアルには対応してません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20041106/ni_cp5s800vm.html
私が今使用しているP5S-MX SEもSisのチップなのでデュアルには対応していません(涙)
書込番号:7298873
1点
すいません・・・
初歩的な質問になってしまうんですがhttp://kakaku.com/item/05201211547/からどうやって買えば良いんでしょうか?
インターネットでの買い物はしたことがないもので。。。
書込番号:7299025
0点
まずは、値段、送料、店名などを確認してから店名をクリックして、その店の商品取り扱いページに行きます。
購入の際にアカウントが必要ならアカウントを取得して買い物を続けて下さい。
ただし、購入時の保証などの項目を熟読することをお勧めします。
店の評判などもある程度検索してもいいかもしれません。
直接価格.comで買えるわけではありませんので。
書込番号:7299086
1点
支払いは銀行振り込みやカードより手数料かかっても代引が安心だと思いますが。
あるいは近くにPC専門店はないでしょうか?
店頭購入が一番安心ですが。
書込番号:7299156
1点
色々とありがとうございました! !
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=2&o=0&sp=SAMSUNG1Gここからカゴに入れるで進んでいけば良いんですよね?
書込番号:7301055
0点
そうですね。
その後、住所や名前や支払方法などの画面で記入していけば。
書込番号:7301136
1点
さっきの所で注文してご注文内容のご確認のメールが来て見たら#商品
SAMSUNG純正 1G PC3200 CL3 バルク
6,980
2
13,960
#合計
13,973
665
となってたんですがこれは2つ注文したことになっちゃってるんでしょうか?
私は、一つしか注文してないんですが・・・
(Back spaceで注文した画面に戻ったんですがそこでも個数が1つになってたんですが)
*二つ買ったことになっちゃってる場合この後どうすれば良いんでしょうか?
書込番号:7303374
0点
2つになってますね。
確認メールか通販のページにキャンセルのしかたとか掲載されてると思うので、それに従って手続きを踏んで下さい。
備考として1つだけの注文を行ったつもりだと書いておけばうまく処理してくれるかもしれません。
書込番号:7303401
1点
PCアクロス(先ほどの店だと)
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=6
こちらでメールで確認された方がいいでしょう。
【注文数量は1個だと。】
注文番号とか引き受け番号などメールに記載されてませんでしたか?
その番号記載して、メール送った方がいいでしょう。(電話はだめみたいですので)
書込番号:7303493
1点
取り合えず注文番号を書いて『PCメモリを一つだけ注文したんですが確認メールでは二つになってなってたんですがどうなっているんでしょうか?』とメールをしたんですがメールが帰ってきません。。。
しっかり処理してくれたんでしょうか?
書込番号:7303718
0点
現在 夜間ですから営業はやってないと思いますので
返信が来るのは、明日11:00過ぎかも。
心配でしょうが
メールは送られたんですから後は待ちましょう。
書込番号:7303882
1点
tak.ACTIONさん
どうなりましたか?
返信メールは来ましたでしょうか?
書込番号:7308101
0点
心配かけてすいません。
無事一つに修正できました! !
ついホットして書き込むもを忘れてしまってました・・・ホントにすいませんでした
書込番号:7308121
1点
そうですか!
安心しました。
増設して快適になるといいですね。
書込番号:7308280
0点
はい! !
あと増設する時に気をつけなきゃいけない事って静電気以外になにかありますか?
書込番号:7308309
0点
静電気とあとはきっちりと差し込むくらいでしょうか。
参考までに
メモリー取り付け動画でどうぞ!
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
書込番号:7308537
1点
うまくいったようで何よりです。
メモリ増設後はmemtest86などのメモリチェックソフトを使って、どこも異常が無いかを念入りに調べて下さい。
一つでも異常があれば重要なデータなどに被害が出たり動作などが全体的におかしくなりますから。
書込番号:7308579
1点
メモリが届きました! !
で、思ったんですがデュアルチャンネルに対応して無くても1GBと256MBの両方挿した方が良いんでしょうか?
ヤッパ対応してないなら1GBだけの方が良いんでしょうか?
書込番号:7312641
0点
tak.ACTIONさん こんばんは。
メモリーは多い方がいいので両方取り付けておいていいでしょう。
(相性が出て一緒だと不具合出ない限りは)
PCの電源 コンセントから抜いて取り付けてくださいね。
書込番号:7312729
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
自作でマザーはASUSのA7N8X-E deluxeです。
メモリのソケットは3つ
今、DIMM DDR SDRAM PC3200 256が2枚で516MBです。
計1MBぐらいにしたいのですが、このまま、追加で1GBを乗せるのがいいのか
516MBを2枚に変えた方がいいのかわかりません。
さらに、デュアルで動かすのは、ノーブランドではなく、ブランド品を2枚セットで買った方がいいのでしょうか?
どなたか、アドバイスください。
0点
1GB追加するのが無駄が無くて良いんじゃないでしょうか?
転送速度の数字を上げたいのなら、今あるのを取っ払って512MBx2でデュアルチャネル組めばいいと思います。
>デュアルで動かすのは、ノーブランドではなく、ブランド品を2枚セットで買った方がいいのでしょうか?
ブランドメモリ使うに越したことは無いんですけど、ノーブランドでも相性保証とか入っとけば安く上がるかもしれませんよ。
書込番号:7260792
2点
単純に1GB足すのと
516MBを2枚でデュアルにしたのでは
スピードにどのくらい差が出ますか?
書込番号:7263490
0点
一例。速くならない例ものってますけど、基本、気持〜ち速くなると思って下さい。
http://www.dosv.jp/feature/0606/05.htm
スピードは〜5%上がれば良い方だと思ってます。
書込番号:7263877
2点
早速の返信ありがとうございます。
1GBを追加しようと思います。
ソケットは単純に残りの1つに入れればいいですかね。
ソケットはA1、A2、B1の3つあり、
今はA1とB2に256が入っています。
3枚乗せる場合はA1,A2とB1と取説にかいてあるので、
A1,A2に256でB1に1GBの方がいいのかな?
もしわかればお教えください。
書込番号:7264039
0点
nForce2(マザーのチップセット)だと2枚組以外の時はデュアルにならないと思いますんでどこでもいいかとw
でもこんなのも。ぜひ試していただきたいですw
<nForce2のおもしろ実験>
http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/mem01.html
cpu-zとかで確認してみてください。
書込番号:7264530
2点
おもしろ実験やるには、容量が合わなかった・・・ 残念w
書込番号:7264553
2点
いろいろと、ありがとう、ございました。
なんか、3枚でのデュアルを試したくなり、
516を追加してみようかな。
書込番号:7264695
0点
「A1,A2とB1」これが気になったのでマニュアル見てきました。
そしたらちょっと混乱しました
>どこでもいいかとw
デュアルになる可能性があるので、決まっているみたいです。失礼しました。
決まってはいるみたいですが、この構成の場合、差す場所に決まりがあるのか?という疑問が発生しました。
マニュアルによると、「A1とB1またはA2とB1またはA1,A2とB1」 でデュアルが可能。
つまり、
A1 - B1 でデュアル
A2 - B1 でデュアル
ということは、A1 or A2 - B1 でデュアル。
だけど、A1,A2とB1 の意味するところは同じ容量のメモリを3枚挿せってことのような気がする。 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/socket_a/a7n8x_series.html
デュアルで組む場合は同じ色のスロットに挿せばいいことが多いんですけど、コレは片方をB1に挿していればいいみたいですね。
そこで分からないのが、3枚ざしをしたときにデュアルになるのは何処と何処?
以下三つ程あげてみました。
1、B1と、A1かA2に256MBを2枚挿して、あまったところに1GB
→うまくいけば256MBx2の分だけデュアル動作?
2、256MBx2 1GBx1
→この組み合わせではそもそもデュアル動作は無理?
3、おもしろ実験の可能性にかけて、256MBx2 512MBx1
→組み合わせ次第では512MBx2扱いのデュアル動作?
majit65さんが1GB追加か、まっさらにして512x2で組むか悩まれていたので1GB追加の方を提案しましたが、私としては3番目のをおすすめしたいw(私の興味本位に過ぎませんw)
見つけたら私も試して見ます。
以上長文駄文失礼しました。私の読解力が無いだけかもしれませんのでご容赦ください。
書込番号:7264697
2点
本当に、丁寧にありがとうございます。
また、何かあったら、よろしくお願いします。
書込番号:7264704
0点
私の悪い癖です。スルーしていただいてかまいませんのでw
3、は可能性ありそうですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402010212/SortID=2585374/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=3%83X%83%8D%83b%83g%81%40%81%40%83f%83%85%83A%83%8B&LQ=3%83X%83%8D%83b%83g%81%40%81%40%83f%83%85%83A%83%8B
某掲示板でも1件確認取れました。
書込番号:7264710
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ATHLON64 3700とマザーA8R-MVP使ってます。
現在メモリーはDDR400 1G 両面実装 2枚です。
ATHLON64は6BANKまでと聞いたことあります。
メモリを限界まで積みたいのですが、DDR400 1Gの片面は存在するのでしょうか?
DDR400の2Gが売ってないので片面1Gもないのかな。
0点
DDR400/1GBの片面1Bankは見たこと無いですね。
以前かなり探したことがあるのですが1GBで1Bankと表記されている物はありましたが
問合せ確認したところ表記間違いだった記憶があります。
参考になれば。。。
書込番号:7205732
2点
toku2008さん
お返事ありがとうございます。
やっぱりないですね〜
8BankになるとDDR400での動作はできないんでしょうか。
DDR333で動いてくれたらよしとして適当に買って刺してみます
。
書込番号:7208438
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
メモリーを2GBに増設するために
このメモリーを購入しようかと考えているんですが
自分の持っているPCに対応しているのかわからないので
教えていただけないでしょうか?
型番は FMVCE40Y9 です
よろしくお願いします
0点
使えない
使えるのはDDR2 SDRAM
でも何でNB品?
質については分かってて選んでるの?
分かってて選んでるなら良いけど、値段が安いからNBって考えならやめとけとしか言えない
後者なら素直に箱物買うべきだね
書込番号:7161532
1点
ノーブランドはやめといたほうがいいかと・・・
こんなのが使えます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=86120&categoryCd=1
ちなみに製品詳細ページ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/deskpower/ce/method/index.html
書込番号:7161559
1点
同意見です
ノーブランドバルクは避けたほうがいいです
以前は私もメモリはメーカー物は買わない主義でしたが
最近はかなり低価格化してるので、買わなくなりました
実際、熱暴走して使えない、memtestで途中でエラーなんてものを
デュアルメモリ以降に味わってますから特に
デュアル対応PCなら、尚更相性問題が大きくなりますね
相性保障をつけてバルク品買うのも手かもしれませんね
書込番号:7183089
1点
ノーブランドは、動作保証が全く無い物又製造メーカーや販売代理メーカーが、不明な物が
ノーブランド品です。
ブランドバルクメモリを、お勧めします。
DDR2 だと下記の物が使用可能。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66210
但しブランドバルク品の場合メーカー保証対象外の為、購入時は販売店独自保証の加入を
お勧めします。
書込番号:7183168
1点
みなさん
アドバイスありがとうございます
参考にして購入したいとおもいます
書込番号:7183225
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





