DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2005年4月11日 15:40 | |
| 1 | 1 | 2005年2月22日 01:10 | |
| 3 | 3 | 2005年2月21日 19:48 | |
| 3 | 5 | 2005年2月13日 23:27 | |
| 1 | 1 | 2005年2月19日 20:41 | |
| 2 | 3 | 2005年1月31日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ARKにて当日の価格にてこちらの1GBのメモリを購入してMac miniに増設することに成功しました。
ネット上で公開されている『バラシレポート』を手本にmac miniを簡単に開けようと思ってましたが
なかなかうまく明けられず悪戦苦闘してようやくあけれた事にホッとしました(汗
メモリ交換は安易ですぐに終わり、Mac miniでしっかりと1GBと認識できました。
Mac mini増設可能の1GBのメモリを買えてよかったと思ってます♪
書込番号:4137691
1点
補足で、私が購入したものは「DDR SDRAM PC3200 1024MB Hynix純正」のメモリでした。
書込番号:4137702
1点
Hynix オリジナルの DDR3200 は Apple 純正採用のものと
全く同じモジュールなので安心ですよね。
Hynix オリジナルを探して買うのが良い買い物だと思います。
書込番号:4155418
1点
昨日、自分もARKさんで1GBのメモリを購入しています。
9980円の安い方でしたが、Mac miniでも問題なく動作しています。
Hynixさんのは11700円くらいでしたっけ。それでも十分安さを感じますよネ。
Mac miniは発売当日に入手し、自分で512MBのメモリに交換しています。
256MB→512MBでも十分に効果を感じ取れましたが、512MB→1GBでは気になるスワップが皆無になった感です。(まぁ、意地悪の程度にもよりますが
メモリサイズを最大に出来たので、あの面倒な筐体を二度と開かなくて良さそうです。
書込番号:4155516
1点
皆さん早速のレス感謝します!
大変参考になりました。
現在Pismo400を使っていますが、ちかじかmacminiを買うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:4157786
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
2005/02/22 01:10(1年以上前)
普通一緒だけど、一緒であることを保証してはいない。
たまたま、以前に入荷したものが一個残っていて
今回入荷したものと、二つセットで…
ということはありえないとは言えない。
まぁ、相性問題があるとされている以上
普通は同じものをセットで送ってくると思いますが…
書込番号:3969838
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
2005/02/19 20:35(1年以上前)
PCパーツの掲示板でシステムプロフィラーの表記をそのまま書いて
も読んだ人は「?」となる事請け合いです、ご一考下さい。
どのよう差異があるかについてです
Serial Peresence Detect に書き込まれている情報から計算機が
判断したColumn Address Storobe LatencyとRaw Address Storobe
Latency を表記したものですのでCPUが行データを指定してからメ
モリーが応答するまでの遅延時間とCPUが列アドレスを指定してか
らメモリーが応答するまでの遅延時間を表しています。
「CPUからの行列アドレス指定に対してメモリーの応答までの遅延時間
が違う」というのが質問の回答になります。
書込番号:3957452
1点
2005/02/20 23:00(1年以上前)
タイトルの速度の見方についての回答
PC3200U-30330 を例にとると
PC3200 = DDR400 の速度で動作するメモリー
U = Unbufferd DIMM いわゆる普通(サーバー用途ではない)のDIMM
-
30 = CAS Latancy この場合はCL3となります。CL2.5の場合25と表示
されます。
3 = Minimum tRCD (RAS to CAS Delay) 列データから行データまでの
最小遅延時間
3 = Minimum tRP (RAS Precharge) 列データの最小プリチャージ時間
0 = JEDEC SPD Revision 0.0 JEDECによるSPDのリビジョンが0.0
てな事を表しています。最も、システムプロファイラーがいつも本当
の事を報告している訳ではないので過信するのも禁物です。数値が小
さければそれだけ高速動作のメモリーであるといえますが、体感でき
る差異は無く、誤報告って事も結構あるので認識したら使えるってな
感じで良いのではないでしょうか。
書込番号:3964063
2点
2005/02/21 19:48(1年以上前)
太陽9さん、太陽10さんありがとうございます
大変参考になりました
書込番号:3967670
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
旗本さんの返信で誤解するといけませんので補足しますね。
LL900/BDのメモリを増設することは可能ですが、
このメモリ(DDR SDRAM PC3200 1GB CL3)を増設することは出来ません。
PCの取説やNECのサイトにて対応メモリを調べてください。
書込番号:3916346
1点
PC2700 DDR333 SDRAM S.O.DIMM 200Pin メモリモジュール
増設できるのはコレ↑です。
ノーブランド品は相性保証を付けてくれるお店で購入した方が良いでしょう。
書込番号:3916837
1点
2005/02/13 23:27(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:3928673
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
2005/02/19 20:41(1年以上前)
「これですが」と聞かれても、この欄のメモリーは販売店、販売日等で
マチマチのモジュールをあらわしていますから使えるものもあるし使え
ないものもあるとしか言いようが無いです。
書込番号:3957483
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
パソコンのことあまり詳しくないのでどなたか教えてください。VALUSTAR SR の PC-VR770BD という機種に使用できますでしょうか。すいません、全然わからないもので。よろしくお願いいたします。
0点
規格的にはPC-VR770BDに適合していますね。
しかし安いノーブランド品はB級メーカーのコストダウン品が大半なので、アタリハズレがあります。
大勢の人が安いノーブランド品のアタリで得をしている一方で、一部の人たちがハズレで相性不良、動作不良などの損をしている事を覚えておいてください。
ノーブランド品を購入する際には、相性保証をしてくれるパソコン専門店などで購入しましょう。
初心者の方に通販はオススメできません。
家の近所、通勤&通学圏内にそのようなお店がない場合は、安いノーブランド品は諦めて、アイオーデータやバッファローなどのサードパーティ製をオススメします。
こちらの中身はA級メーカー製で動作検査済、保証付なので初心者の方にも安心です。
書込番号:3860316
1点
調べたところによりますとPC-VR770BDはデュアルチャンネルメモリーに対応しているようですね。
これは二枚のまったく同じメモリを同時使用することによって、メモリの性能を大きく引き出す技術です。
デフォルトの状態では、256MB×2枚=合計512MBのメモリが搭載されています。
残念ながらメモリスロットが2つしかありませんので、1GBメモリを増設する際は既存のメモリのどちらかを外すことになります。
しかもデュアルチャンネル構成を崩すことになりますので、あまりオススメはできません。
もしメモリを増設する際は既存のメモリを全て取り外し、512MBを2枚、または1GBを2枚を同時購入するのが良いでしょう。
メモリを別々に購入するとまったく同じメモリが入手しづらくなるので、デュアルチャンネルには2枚同時購入が基本となります。
書込番号:3860393
1点
2005/01/31 21:30(1年以上前)
あぽぽさん、大変ご親切にありがとうございました。ご丁寧な説明でわかりやすかったです。充分参考になりました。よく検討して初心者らしく手堅い方向でいこうかと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3863922
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





