DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2009年2月22日 10:07 | |
| 4 | 5 | 2009年3月21日 21:03 | |
| 2 | 2 | 2009年2月9日 20:50 | |
| 26 | 21 | 2010年7月24日 22:49 | |
| 4 | 4 | 2009年1月11日 22:15 | |
| 4 | 6 | 2009年1月8日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
規格が違うので無理です。
お書きになったマザーではDDR2のメモリが
必要です。
PC-5300以上のものになります。
書込番号:9135090
1点
メモリー規格がDDR2になっていますので
このDDRメモリーでは物理的に無理ですね
ギガバイトの製品情報によると
DDR2−1366+までサポートとなっていますので
より高い周波数のメモリーを選ぶ事も出来ます(高いですが・・・
書込番号:9135120
1点
初心者で何もわからないので…すみません
今回が初めての自作なので…
お手数をおかけしてすいません
皆さんありがとうございました、参考にさせていただきます
書込番号:9135148
0点
>初心者で何もわからないので
何もわからないで初めての自作ですか?
マザーボードとメモリの関係で質問されるくらいですから、先ずは自作に関する本を買って知識を得てください。
マザーボードにしても“何もわからない”方には荷が重すぎると思います。
オンボードグラフィックが非搭載ですから、グラフィックボードが必須だというも理解なさってください。
書込番号:9135270
1点
本は今日買いに行く予定です
まだまだ勉強不足ですので
グラフィックボードに関しては二枚積む予定です。
書込番号:9135355
0点
>本は今日買いに行く予定です
まだまだ勉強不足ですので
頑張ってくださいな!
そしてまた何か判らないことがあったら(でもある程度は勉強してから)ここでスレッドを立ててください。
グラボは2枚搭載予定とのことですから、電源は余裕をみてください。
書込番号:9135439
1点
グラボ二枚…
それこそ予備知識を得ておかないと災難に…
電源容量はもちろん制約が多いですよ
書込番号:9135497
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
はじめまして。
この度、メモリの増設をしようと考えこのメモリを購入しました。
しかし、メモリをいざ取り付けてみるとどうやってもPCが起動しま
せん。挿すスロットを変えたり1枚挿しをしてみてもダメだったの
で、初期不良だと考えお店に相談しました。
返品/交換で対応して貰える旨の回答が得られたのですが、お店の方
いわく、このメモリのチップは最新のものであるためそのMBでは使用
は出来ません。古いチップのメモリに交換されたら如何でしょうか?
と、言われました。
規格に合わせてメモリは作られていると思うのですが、同じ規格のメ
モリでチップの古さ、新しさで使用出来ないなんて、そんな事ってあ
るのでしょうか?
M/Bは、GIGABYTEのGA-8IG1000Gを使用しております。
どなたかお詳しい方、ご教授頂きたくお願い致します。
0点
メモリチップもコストを削減するために、CPUと同じように生産プロセスが段々小さくなっていくのです。
Core2 Duoも最初は65nmプロセスルールで製造されていましたが、今は45nmで製造されていますよね。
メモリも、同じ大きさのシリコンウェハーから少しでも多くのチップを製造できるようにメモリメーカーがプロセスルールを小さくしようと努力しているのです。
ですから新しい規格のメモリは最初は高くて、プロセスルールを小さくできた時に価格が下がるのです。
貴方の使用されているMBが販売されていた時は、大きなプロセスルールで作られたメモリチップを使って作られたメモリモジュールしか無かったのです。
メモリモジュールの規格は、アクセス方式、アクセスタイミング、駆動電圧などの仕様は策定されていますが、厳密にすべての仕様が同一である訳ではありません。
ですから相性とか言われる現象も出てくるのです。
古いメモリモジュールは64bit、新しいメモリモジュールは128bitのメモリチップを使用して製造されています。
そのために、現在製造されたメモリモジュールが古いMBで使用できない場合が発生するのです。
そう言うこともありますというお話でした。
長文で失礼します。
書込番号:9075162
3点
ものすごく遅レスですが、友人から誤りを指摘されましたので訂正します。
>古いメモリモジュールは64bit、新しいメモリモジュールは128bitのメモリチップ
申し訳ないですが、正しくは下記の通りです。
古いメモリモジュールは64Mbyte、新しいメモリモジュールは128Mbyteのメモリチップ
謹んでお詫びします。
書込番号:9281588
0点
?
メモリチップの容量表記はビットが一般的です。
メモリモジュールは今では1ギガバイトが普通です。
1ギガバイトは8ギガビット。
メモリモジュールはチップ8個構成か普通ですから、メモリチップは1ギガビットが普通です。
1ギガバイトのメモリモジュールは、つまり1ギガビットの、言い代えると128メガバイトのメモリチップは、今では大きいとは言えず小さいもので、実質最低量です。
主流は2ギガビットのメモリチップに移ってきています。
メモリモジュールで言うと2ギガバイトです。
デュアルチャネルにするとそれだけで4ギガバイトで、このままで32ビットのウィンドウズでは1ギガバイトが無駄になってしまいます。
トリプルチャネルでは3ギガバイトが無駄。
ウィンドウズの64ビット化の必要性は待った無しです。
そこに数ギガバイトのビデオメモリも加わるハイエンドゲームPCでは、メモリをリニアにマッピングするには64ビット化が既に必須の状態です。
書込番号:9282032
0点
新しいか古いかではなく、メモリーコントローラーがメモリーチップを認識出来るかどうかです。
要は新しいものだと、メモリーコントローラーにとって、未知のものという扱いになる場合があるのです。
メモリーも製造技術の進歩により大容量のものが出来てきます。
1つのチップで2倍の容量のものなら、今まで16枚のメモリーチップで作っていたモジュールを8枚にすることが出来ます。
そうなればコストが安くなるのですが、その容量を考慮していないメモリーコントローラーだと、認識出来なかったり、スペック通りの容量で認識されなくなるという現象が発生します。
古いメモリーのコントローラーを改良して、新規格に対応させる場合には多い現象ですね。
現在のAMDのCPUやCore i7はCPUにメモリーコントローラーが統合されるので、当初から比較的大容量のものが使える様に設計されています。
今後はこの設計が主流になるので、比較的この問題は出難くなると思いますよ。
書込番号:9282592
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
パソコン初心者です。
何方か教えて頂きませんか?
BIOSTAR P4TBAに2GBメモリを増設予定です。
相性はどうなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、OSはビスタ ホームプレミアムをインストールしたいのですが、
(BIOSTAR P4TBA)
Bus Architecture: PCI/AGP
Hard Drive Bus: Serial ATA, Ultra ATA/100
CPU Type: Intel Pentium 4 up to 3.2GHz
Model Comments: 400/533/800MHz FSB, Intel 865G Chipset
CPU Comments: Socket 478
は、普通に動くのでしょうか?
0点
xgunさん こんにちは。
>865G Chipset
>普通に動くのでしょうか?
この製品を持っていないのですが、キューブ系のベアボーンに採用されているマザーボードでしょうか?
おそらく動くと思いますが、”普通”の程度が使う方によって違うので、なんとも難しいですが、決して快適ではないと思います。
出来ればXPでの使用をお勧めします。
※インテル系なら、9**以降のチップセット・メモリ2GB以上、出来ればグラフィックボード(128MB以上)を増設した環境であれば、意外と動作します。
書込番号:9063774
1点
SHIROUTO SHIKOUさん
おっしゃる通り キューブ系のベアボーンに採用されているマザーボードです。
快適性が一番なので、XPで使用することにします。
有難う御座います。
書込番号:9066977
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ありがとうございます
選んだ理由は安かったからです(笑)
あんまりお金持ってないんですよ〜
じゃぁ
いまは手を出すのやめておきます。
参考になりました
書込番号:8977538
0点
>選んだ理由は安かったからです(笑)
>あんまりお金持ってないんですよ〜
ならけちらずに箱物買うしかない
ハズレ引いてもいいという考えがなければNB品なんて買えない
書込番号:8977557
2点
いまメモリは底値といわれており、この先いつか分かりませんけど
値上がりしこそすれ、これ以上下がることは無いと言われてます。
なるべく早いうちにお金ためて良質メモリ買われる事をお奨めしたく。
書込番号:8978320
2点
返品や交換が可能な店で最安の品を買えば、高確率で安心でしょ。
今日、ノーブランドの1GBのメモリを買いました。
2スロットの機種なので2枚。
全く問題ありませんでした。
良質と言っても、最低限の質があれば十分です。
ここらの人は、程度を知らないで質をどうのこうの言っているので、あまり気にしない方がいいです。
書込番号:8978450
2点
あははは
>きこりさん
確かにw
際限は無くも無いですけど批判の件確かにですね。
まぁ動けば良いわけですし買える内にかっとけってのも
その通りですね。
>返品や交換が可能な店で最安の品を買えば、高確率で安心でしょ
ただまぁメモリと電源で買ってはダメ買ってはダメって事を
繰り返した身からするとつい・・・・ね。
「安物買いの銭失い」に注意が向いちゃいますです。
あと、この手のスレを建てられる方の殆どがメモリの
最低限の品質を理解されてない場合が多いですし、返品や
交換保障の代金も削るって方が安いメモリを買う方に多いと思いまして。
書込番号:8978783
2点
みなさん
とても親切にありがとうございます
なんか、さきが明るくなりました!(大袈裟?)
ところで、みなさんのコメントとは逆に、ずいぶんと
商品の評価が高いようですが、もし購入された時に、
「失敗したー」とか思った時に、みなさんはコメントされますか?
よくわからない質問になってしまいましたが、
評価とクチコミの差がきになります
書込番号:8978843
0点
ここのサイトの評価欄は信用しちゃダメですw
検索したりページを見るだけでポイントがあがってくるだけですので
関心を持たれてる品なんだなぁくらいに思うのが良いかと。
購入して失敗した時ですか?場合によりますね。
製品に非があればその旨書くでしょうけど、良い点悪い点
取り混ぜて成るべくただのこき下ろしだけ、なスレは建てないように
したいと思ってますが・・・。
後続の購入予定者の道標になれば良いなぁってのが書く原点でしょうか。
書込番号:8978927
2点
今日買ったのは古い機種なのですよ。
仕様では1GBまでしか利用できないことになっています。
それまでは512MBのメモリを2本載せていました。
しかも、こんな古いPCは他には使っていないので、この機種で駄目だと流用して損を回避することもできません。
ざっと5分ほど調べた結果、秋葉原で最安値の店で、後でメモリでなくても他の商品と交換しても良いというので、ノーブランドの品を買いました。
結果は、メモリ使用量を見ると、1GB以上余っています。
古い機種なので最低限のことしかさせません。
ということで、買う必要が元々無かった!と。
駄目だったとして何か他の物に交換してもらうかな。
書込番号:8979023
1点
題名が!?
そうですか。ちょっと古いのかもしれないけど、
僕もちょっと挑戦しようと思います。
また、買う決心がつくか、購入したら
おせわになります
多分また、見にきますが、とりあえず一段落ってことで
ありがとうございました。おつかれさまでーす
でわまた、今度
書込番号:8979066
0点
>あと、この手のスレを建てられる方の殆どがメモリの最低限の品質を理解されてない場合が多いですし、返品や交換保障の代金も削るって方が安いメモリを買う方に多いと思いまして。
↑
私の場合、
メモリの品質については理解してますが、今までノーブランド扱いのメモリしか購入した事がありません。
返品・交換保障の代金も削ってます…というより本来要らないものです。
当スレに該当するメモリがどんな品質のレベルか知る術は誰にもありませんが、
ふつう「不良品なら」どんな店でも返品・交換はできます。ノーブランドか否かに関わらず。
で。不良品でなければ何の問題もありません。
なぜ、ここの人たちは偏執狂の如く「ノーブランドは×」と言い張るのか、正直理解できないと感じます。
念の為。オーバークロックを前提云々はまた別のハナシですが。ね。
書込番号:8979080
1点
フツーに頭良いですね。(笑)
なんか言われたらすっきりしました。
交換できるところで、挑戦しようと思います。
書込番号:8979100
0点
>なぜ、ここの人たちは偏執狂の如く「ノーブランドは×」と言い張るのか、正直理解できないと感じます。
相性交換保証入れないと相性で動かなくても交換してもらえないじゃん
保証入れるくらいなら箱物もしくはメジャーブランド物買った方が良いわけだし
結果的には金額に差が出るわけでもないのにわざわざ賭けに出る理由がない
NBだって当たり引けばメジャーブランド品来るけど、来ない確立の方が高いんだし。
メジャーブランド品なら相性が出ないとは言わないけど、確率的には下がるのは間違い無い
一回だけNBのDDR買ったことあるけど酷かったよ
中国だかどっかのよくわからん聞いたことのないメーカーの物だったけど、電圧・タイミング弄ってとりあえず動く代物だったもん
二枚組み合わせたらBIOSすら拝めない
相性保証入れてなかったからゴミを買ったようなもの
書込番号:8980415
2点
ノーブランドが不良品の集団かのような認識は誤りです。
PCメーカーという需要家に納めるのが本来の販売先です。
PCメーカーとしては定格で正常に動くことが大前提です。
定格で動かないことが前提の部品を仕入れるはずがありません。
もっとも、パソコンで使う部品は動作確認はしていないものも少なくないです。
パソコンを組んで出荷検査をするので、個々に動作確認してあると二度手間で無駄に値段が高くなります。
だからと言って不良品が大量に出るような部品では検査が何度も無駄に行われて経費がかさむので、品質が一定レベルを下回るような部品は仕入れしません。
粗悪品を、製造する部品メーカー、売るブローカーも追加注文を貰うことが商売として最も楽ですから、信用問題で粗悪品で商売するようなことは出来ません。
中にはモグリのブローカーが製造不良のロットや検査落ちを集めて売り抜けることはあるでしょうが、そういう商売が主流だということは有り得ないです。
でありながら知識を持っていそうな訳知り顔で無駄に高品質に拘る偏執狂が存在するのかと言うと、完全な趣味なので製品の優劣の尺度は自分が納得するかしないかです。
価格は二の次以下です。
また、判断力を持っていないので理屈で考えるのが苦手で、他人の言うことに簡単に影響されやすく集団催眠にかかりやすいからです。
高額商品が高品質であるのは自然で、納得したものには高い値段でも買うのも自然ですが、納得するプロセスには上っ面だけの知識でみんながそう言っているというだけで理屈が関係していないという摩訶不思議な人種です。
過去ログをいろいろ読み遡ってみましょう。
色々見つかると思います、知識のない人に高額な壷を押し売りする光景が。
自分も洗脳されてその壷を買っているので、押し売りすることが相手の為だと信じきっているんですね。
私にはそういう催眠商法は一切通用しないので、信者に異論を突きつけると集団で催眠が解けることが時々起こるんですね。
書込番号:8980454
1点
麟さん
遅レスになりますけど、私は貴方の意見が間違ってるとは思いません
が、しかしBirdeagleさんの意見もあながち間違っているとも思えないんです。
相談される方の知識や購入手段で色々な状況がありますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200010063/SortID=8990793/
後出しじゃんけんみたいな話で申し訳ないですが、こんなスレ主さんが居た場合も
相談者のなかにはあり得る訳ですし、一概に決め付ける訳にも行かないのではないかと
思います。
まぁ問題なく動けばおっけぇ!な話ではありますけど^^;
書込番号:8991125
2点
>相談される方の知識や購入手段で色々な状況がありますから。
言われてみればそれもそうですが。
私の場合、ノーブランドメモリは店頭でしか購入しません。
で、地元のアプライドではそれはショーケースの中の小箱に入っています。
要するにラベルが見れますから、購入の判断材料のひとつにはなるでしょう。
ま、あまり気にしたことはないですけど。
通販で買う人なら、手元に届いてみるまでどこのメーカーのものか分からないでしょうから、それと比べるとちょっと有利に見えるかもしれません。
しかし、
結局ブランドを気にするのなら、ノーブランド扱いのメモリを買おうとする事自体おかしいです。
ブランドにこだわらないからノーブランドを買う。それがふつうです。
ちなみにリンク先のスレですが「相性保障がないとこんなこともありますよ〜」と諭したかったのでしょうけど、
あれ、スレ主の話だけでは壊れているのか壊したのか規格違いなのか相性?なのか、
全くもって判断つきかねるので何の説得力もないですよ。
で、相性保証についてですけど、その前に相性の定義をハッキリさせたいです。
大抵の人は「原因不明の非動作・不安定稼動=相性が良くないから」と、
きわめて曖昧な認識みたいですが、私にとってPCパーツの相性とは、例えば
『A社のXXというマザーと、B社のYYという拡張カードの組み合わせでは絶対に使用できない。ただし、その他の組み合わせではXXもYYも何の問題もない。もちろんXX・YY共に規格に準拠した製品である』
というような、ピンポイント且つ再現性のある原因不明の非稼動の事。だと思ってます。
ヘンに突っ込まれるとヤなので、一応言っとくけど同一形状のCPUソケットで使えるCPUと使えないCPUが在る…とかいう類はもちろん相性じゃなくて仕様ですよ。
メモリが相性で動かないってのはよく聞くんですけど、それってホントに相性なのかな?
例えば複数枚のマザーで試して、
・1枚だけは認識すらしない
・ほかのマザーでは全く何の問題もない
この現象だけでは相性とはいえないでしょう。どれかひとつが不良品かもしれないのだから。
相性と「断定」するには、認識しなかったマザーをさらにもう一枚以上用意して検証し、再現するかどうかまで必要だと思うのですが。
もちろんそんな検証はふつうの人はやりませんし、私だってしません。
そんな検証をする必要なく、原因不明で動かない事象そのものを交換・返品理由としてよい保証が、いわゆる「相性保証」という名称になっているダケの事に過ぎないんではないでしょーか。
書込番号:9011246
1点
仕様を外れた製品が正常に動作しないのは当然で、仕様です。
仕様を外れた製品は不良です。
相性などというものではありません。
不良品を相性などと誤魔化すのは詐欺です。
の返品交換に追加料金を取るのも詐欺です。
しかも事前に徴収するのは不安を悪用した脅迫です。
書込番号:9011901
1点
もう1年以上が立ちましたし誰も見ていることはないと思いますが、ここで一応
しっかりとお礼を言わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
今、見直したところ結局物欲に負けてさっさと購入してしまっている自分がいました。ですが購入を再検討すべきとのお言葉もとてもためになりました。
今でも正常に動作をしていてなんだか嬉しいですw
けれども、来年あたりに初めての組みたてPC(自作PC?)に挑戦しようとして今は知識を溜め込んでいます。ぜひとも、またお会いしたさいにはよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:11673232
3点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
さきほど届いたDIMM DDR SDRAM PC3200 1Gを2枚パソコンへいれてみましたところ
intelのロゴが出た後に画面が砂嵐のような画面になって、そのまま動きません。
もともと入っていた256MBx2では正常に起動するのですが…。
パソコンの情報は、
NEC VALUESTAR VR500/E
OS WindowsXP
取説ではこのメモリはあう筈なのですがねぇ…。
やはりだめなのでしょうか…。
それとも初期不良なのでしょうか…?
ご回答お待ちしています。
0点
ノーブランドメモリがどういうものか調べてみれば。そうすればあきらめもつくでしょう。
書込番号:8920266
1点
規格はあっているようですが、相性などで動作しない事はよくある事です。
ノーブランドなのでどれがくるかわからないのでなおさらですね。
一枚だけでも起動しませんでしょうか?
初期不良の可能性もあるかもしれませんので、わからないのですが、相性かなと思います。
一度memtestなどで初期不良のチェックをしてみてください。
相性保証を付けて購入されていないのなら別のを購入しなおすしかないかなと思います。
もちろん次に買うときは相性保証付かもしくはバッファローやIODATAなどの動作確認済みの物ですかね。
書込番号:8920267
1点
どこのメーカー製とも知れぬメモリを買うからです。
相性保証がない場合で、ショップで動作したら交換の対象にはなりません。
どちらにせよショップに相談してください。
書込番号:8920280
1点
NECのVALUESTARにノーブランドメモリはダメと
NEC型番風ハンドルネームの方からおしかり。
ショップに相談・・そりゃそうだが、ちょっと笑いがでました。
マジレスするとNECの推奨メモリはエレコムの製品でした。
書込番号:8920792
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
私はこの製品を使っています。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d875pbz/bz_matrix.htm
512×2の1Gから3G増設しようと思い、この製品を2つ購入しましたが使えませんでした
最初に増設して起動した時は、うまく起動しなくて自動的に再起動
セーフモードで起動してみると1G→2Gになっていました。
特になにも変更せず、再起動して普通に起動してみると、
「システムは深刻なエラーから回復しました」と、
出てメモリを確認してみると1Gに戻っていました。
BIOSとシステムのプロパティやタスクマネージャでは、1Gとなっていて認識されないんですが、CPU−Zというツールでメモリを確認してみると、dual、sizu:3Gとなっていてちゃんと認識されています。
これは初期不良なのか相性なのか、それとも他に原因があるのか、わかる方お願いします
0点
Memtest は走らせた?
Memoryの不良のように思いますが・・・
書込番号:8897393
1点
不具合の状況だけで原因は分かりません。既に書かれているメモリーテスト、差し直し、他のマザーでの動作確認などをして原因を特定するのです。
書込番号:8897431
1点
書き込みありがとうございます。
memtestはしましたが、40分ほどで終わってしまい、元からある512×2のtestしか
されてないように思います、errorはゼロでした。
解決しないので、ショップにmailで問い合わせてみたところ
「128Mチップ搭載品に対応マザーであることをご確認ください。」
と書いてあり調べましたが、どこを確認すればいいのかいまいちわかりません。
EVEREST home editionというツールを使った情報ですが、わかる方いますか?
マザーボードのプロパティ
マザーボードID 64-0100-000001-00101111-120104-iSPGDL_G$BZ875001_BIOS DATE: 12/01/04 19:50:15 VER: 08.00.09
マザーボード名 Intel Bonanza D875PBZ
FSBのプロパティ
バスタイプ Intel NetBurst
バス幅 64 bit
リアルクロック 200 MHz (QDR)
有効クロック 800 MHz
帯域幅 6400 MB/s
メモリバスのプロパティ
バスタイプ Dual DDR SDRAM
バス幅 128 bit
リアルクロック 200 MHz (DDR)
有効クロック 400 MHz
帯域幅 6400 MB/s
チップセットバスのプロパティ
バスタイプ Intel Hub Interface
バス幅 8 bit
リアルクロック 67 MHz (QDR)
有効クロック 267 MHz
帯域幅 267 MB/s
マザーボード物理情報
CPU スロット/ソケット 1
拡張スロット 5 PCI, 1 AGP
RAMスロット 4 DIMM
総合デバイス LAN
フォームファクター ATX
マザーボードサイズ 240 mm x 300 mm
マザーボードチップセット i875P
書込番号:8900194
0点
それはノーブランドメモリーのところで聞くことではないです。聞いても意味がありません。
該当マザーボードのところで聞いてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405310775/
返信を書く人は「すべて」で見ていますから、「最近書き込む人がいないから誰も読まないだろう」と考ているとしたら、そのようなことはありません。
書込番号:8901158
1点
Memory のチップ数は?
メモリ容量とチップ数が分かれば、割れば チップ容量が分かります。(両面にチップ貼っていますか?)
書込番号:8904196
1点
128Mチップ搭載メモリーにD875PBZが対応マザーであるかどうか確認したいんですが
メモリーのチップ数とは買った製品の事ですか?
製品画像にもでているように各面8の16チップだと思いますが
書込番号:8905374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)









