DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年12月24日 01:17 | |
| 4 | 7 | 2008年12月21日 20:30 | |
| 3 | 6 | 2008年12月16日 15:55 | |
| 7 | 7 | 2009年1月13日 18:40 | |
| 4 | 5 | 2008年12月13日 23:46 | |
| 1 | 1 | 2008年12月11日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
メモリを増設しようとこのメモリを2本購入しました。
この2本を挿して電源を入れたところ、
「ピー」とエラー音が鳴ってしまいました。
1本だと問題なく動くのですが・・・
これはノーブランド品ゆえの相性の問題という物でしょうか?
パソコンのスペックはこちらになります。
http://www.sotec.co.jp/direct/pj733/spec.html
結構古い物なので、エラーが出るのもしょうがないのかとも思いましたが・・・
0点
相性と片付けるのは、原因がはっきりとは判らないからです。
バルク品は品質のばらつきが大きいことが多いので、こういった事故も起きやすくなります。
元々、規格策定途中ではシングルソケットで動かさないときついという話がDDR辺りからずっと言われています。
つまりはそれだけ厳しいタイミングで動いているのですから、信頼性の高いモジュールを使わないと正常に動作しません。
安いメモリモジュールは当然何かしら手を抜いているので、安定動作は期待出来ません。
メモリチップが市場原理で安いだけならいいのですが、部品を省略したり、品質の低い品を使う場合もあります。
リテール品は8層や6層の基板を使うのに、4層の基板を使ってみたり、メモリチップもばらつきの大きいものを使ったりと、何かしら品質が悪くなる要素があるので、安定動作は難しいことが多いです。
流石にリテール品はメーカーの看板を背負っているので、ある程度の品質を確保する必要があるので、安定度は高くなります。
購入時に交換保証を付けていなければ、交換は不可能ですので、諦めるしかないと思います。
書込番号:8829286
1点
uPD70116さんお早い返信ありがとうございます。
自分はパーツにあまり詳しくないので
このように説明して頂いてとても助かります。
やはり安定させたいのならリテール品の方がいいのですね。
一応交換保障を付けておきましたので
早速連絡してみようと思います。
書込番号:8831192
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
自分はメモリを増やす為に、DIMM DDR SDRAM PC3200 1GBを2つ購入したのですが、1枚差しても2枚差しても画面が真っ暗で何も立ち上がりません。既存のメモリと購入したメモリを1枚だと立ち上がるのですが、環境を見てみると、メモリが増えていません。これは相性の問題なのでしょうか?自分が使ってるパソコンはこちらです。知識に詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。
SONY VAIO VGC-HX63です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/spec.html
0点
ノーブランドを選ぶとこういうことがある。。。という例かも。
IOやバッファローあたりにしておけばよかったんだけどケチったのが失敗。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48349&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
(要コピペ)
書込番号:8818958
1点
メインメモリー
(標準/最大) 512MB/最大1GB *3 (DDR SDRAM、DDR400対応)
スペック表には上記のように書かれてますが確認しました?
書込番号:8818981
1点
Hippo-cratesさん
バッファローだと1つ6300円くらいで、ノーブランドだとつい安さに目を奪われノーブランドにしてしまいました。明日、購入先に連絡入れてみます。安いからいいという事がすべてじゃないですね。今回ので勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8819040
0点
バッファロの検索にて
■VAIO type HX
デスクトップPC VGC-HX63B7 Intel Pentium 4 3400 Windows XP Home Edition SP2 512 2048 1 2 1 2005/01/05
===
2048となってますね。
書込番号:8819057
1点
たあ君さん
メーカの最大増設公開値を超えているのですが、バッファローでは問題なく動作することを確認してあるということが書いてあったので購入したのですが。自分が安いもので済ませようとケチッたのが原因かもしれないとアドバイス頂きました。明日、購入先に連絡して相性などを聞いてみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:8819060
0点
あめっぽさん
そうなんです。一応、バッファローで2048という事は確認はしたんですが、もう少し、調べてから購入するべきでした。何事も急いで購入すると特にこういう事になるんだなと痛感しています。商品が届いて、ワクワクしながらやったんですが、動作しなく一瞬壊してしまったのではと、焦りました。環境がよくなるのを楽しみにしていたので、残念ですが、明日、購入先に相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:8819086
0点
バッファロでは保証としてますが
他社さんのメモリまでは対象外です。→ノーブランド品
Shopがどう対応してくれるか?不明ですが
今後も要注意しましょう。
書込番号:8819137
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
はじめまして。
ソニーのデスクトップです。
型はPCV-JX seriesです。
AMD Duron (tm)processor
1.31GHz 224MB RAM です。
PC-3200対応(DDR SDRAM)
動きが遅いから、DD400を買うように言われました。
ノーブランドでもいけますか?このままで1GBを増設したらいいのですか?それとも512M×2のほうがいいのでしょうか?
ほかに何か必要でしょうか?
なるべく低資金で買いたいのですが、アドバイスお願いします。
0点
パソコンの仕様は下記の物ですか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-JX12/spec.html
いずれにしても、価格を低く抑えたいならばノーブランドメモリは止めて置きましょう。
ノーブランドメモリの場合下位互換性が SPD 内にデータが無い場合 DDR SDRAM DDR266 では
全く動かない可能性が有ります。
せめてブランドバルクメモリを、相性/初期不良保証の有るショップで購入する事をお勧めします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=12&sbr=411&lf=0&mkr=376
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=12&sbr=411&lf=0&mkr=213
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=12&sbr=411&lf=0&mkr=64
書込番号:8791048
1点
sasuke0007さん。
ありがとうございます。
そうです。その型だと思います。
やっぱり、メーカーの方がいいのですね。ありがとうございます。全然わからなくて困っていたのです。
やはり二つ買ったほうがいいのでしょうか?一つでもいいのでしょうか?
ほかに何かいるのでしょうか?
もし、良かったら、アドバイスをください。
書込番号:8791144
0点
Win XP Home での使用ならば DIMM DDRT PC3200/CL3 1GB 1枚の増設でも十分だと思われます。
2枚セット販売の物はデュアル動作用の為デュアル動作非対応のパソコンの場合
余り気にする必要は有りません。
メモリの増設だけならばその他には特に必要な物は有りません、但し増設時の注意事項として
PC ケースを開ける前に電源プラグを外して 10分以上放置し帯電流を完全放電してから
金属等に触れて体の静電気も放電とてから増設作業に入らないと PC が只の鉄の箱と化す事も有ります。
書込番号:8791198
1点
sasuke0007さん。
ありがとうございます。
わかりました。増設なら、一つでいいのですねっ。
sasuke0007さんのおすすめのメーカーはどれでしょうか?
もし、良ければ教えてください。
親切にありがとうございました。
書込番号:8791267
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
メモリーの増設をしましたが、認識しません。
マザーボード Asus P4P800 無印
ソケットは4つあり 青2 黒2 そのうち青に1つに512MBのメモリがついています。
このメモリは p4p800では使えないものですか?
使えると思い購入しました。
使うことができないのであれば、使用可能なメモリを教えていただけませんか。
0点
メーカーWebページを見ると
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4p800.html
となっていてPC3200対応と書かれているので規格はあっていると思われます。
増設したメモリーはどこに刺したのでしょうか?
あとこのメモリーのみを刺して起動した場合はどうなんでしょうか?
memtestは行いましたか?
あとは相性なども考えられますね。
書込番号:8789824
2点
返信ありがとうございます。
増設したメモリは青いソケットに挿しましたが認識しませんでした。
増設用のメモリのみで挿した場合は画面が黒くなり、起動はしませんでした。
memtestはしていませんのでしてみたいと思います。
そういったものがあるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:8789883
0点
memtestの方法を貼っときます。
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
起動しないと言うことなので初期不良の可能性もありますので、
購入点に連絡して下さい。
書込番号:8790146
1点
購入店に問い合わせたところ、P4P800は旧チップでないと使えないといわれました。
最新のチップには対応していないということらしいです。
返品という形で、対応してくれるということなので、そうしました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:8792163
1点
この質問者の問題は終わっていますが
>P4P800は旧チップでないと使えないといわれました。
>最新のチップには対応していないということらしいです。
これはどういうことでしょうか?チップなんて規格化されていないはず・・
同じチップセット(865PE)積んだマザーで増設を考えているので知りたいと思いました。
書込番号:8927982
0点
旧チップというか、メモリ構成の問題ですね。
両面メモリと片面メモリでは1チップあたりのメモリ容量が違いますね。
両面だと16枚、片面だと8枚です。16枚だと1チップ当たり64MB(512Mbit)、8枚だと128MB(1Gbit)になります。
チップセットの制限で1GbitのDRAMが使えないと両面メモリでないと動きませんし、4スロットあっても片面4枚なら使用可能でも、両面だと2枚しか使用出来ない場合もあります。
書込番号:8929114
2点
>チップセットの制限で1GbitのDRAMが使えないと両面メモリでないと動きませんし
これは初めて知りました。丁寧な説明ありがとうございます。
>4スロットあっても片面4枚なら使用可能でも、両面だと2枚しか使用出来ない場合もあります。
一度これに引っかかりました。バンク数の制限ですね。
書込番号:8929941
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
このメモリを2枚購入しました。
WINTEN のチップ16個が搭載されている、1GB品です。
型番
DDR400 1GB 128x4 CL3
HIBBLAK4B2QXM7-XXDD
当方のPCは EZ-855U(AOPEN) です。
http://aopen.jp/products/baresystem/ez855-ii.html
一枚差しで、画面ブラックアウトで起動せず
二枚差しでも画面ブラックアウトで起動せず
既存メモリとセットでも画面ブラックアウトで起動せず
既存メモリ(512MB)単体ならば何度やっても問題なく起動できる
どなたか、当方と同じPCにて動作されている方はいらっしゃいますか?
もしくは動かなかった方はいらっしゃいますか?
また、何か情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
規格の問題なのか、相性問題なのか、初期不良なのかを判断できかねています。
よろしくお願いします。
0点
855GMEチップセットだから素直にPC2700か
PC2100をもってくれば動くと思うのが一案。
書込番号:8776406
0点
ノーブランド品で動作状況聞いても無駄かと、、、
いわゆる相性問題にあたっただけでしょう。
初期不良か相性かは販売店に持ち込めば明確でしょう。
自分で判断する必要はないでしょう。
書込番号:8776421
1点
勘です(^^;
BIOS上にメモリクロックを指定できる項目がありませんか?
項目がある場合、AUTOになってますか?(既存の512単体の状態で確認してみて下さい)
AOPENを信頼するならば、EZ-855UはPC3200に正式対応(AOPEN独自設計?)なはずです。
規格上は問題ないと思いますし、二枚購入(ですよね?)で二枚とも初期不良というのは
あまり考えにくいので、初期不良の線もとりあえず置いておいて。。。
これで動かなければ、相性っぽいですかね。
書込番号:8776542
1点
みなさん、情報ありがとうございます。
とりあえず、現行メモリはAUTOで認識させており
使い方も特に問題は無いと思います。
相性かもしれませんが、故障との切り分けを他に試す
術がないので一度販売店に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8779407
1点
原因で考えられるのはノーブランドバルク品の為 SPD に PC3200 以下の情報が記録されていない。
又は SPD 事態が無い SPD の役割は下記に。
最近のメモリーには、SPD(Serial Presence Detect)と呼ばれるチップが付いている物が有ります。
これは、メモリーの仕様が書かれたROMで、パソコンが起動する際に情報をパソコン側に伝えます。
一部機種では、このSPD付きのメモリーでないとメモリーを認識しないので注意です。
SPDに対応したマザーボードは自動でメモリーのアクセスタイミングの設定をします。
このSPDにPC/100メモリーの場合、CASレイテンシの情報も書きこまれているのですが
メモリーチップはCL=3なのに、CL=2と偽りの書きこみをしている、粗悪メモリーも
存在するので、あまり安いメモリーを買う場合は注意が必要です。
こう言った不都合が割と少ない物は、同じバルク品でもブランドバルクメモリが有ります。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81140&lf=0
SPD に記録されている内容を、把握するのに割と簡単なフリーソフトは CPU-z と言う物が有ります。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
取り付け後のメモリの正常動作を確認する場合は Memtest86+ と言うフリーソフトを使用すると良いでしょう。
http://www.memtest.org/
書込番号:8779743
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
当方マザーボード(ギガバイト GA-8GPNXP Duo)でメモリ(SanMax 512×2 CL3)を使用しているのですが、現在のメモリ+この1G×2枚を増設し、計3G仕様は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
きっと大丈夫。
DDR2 2GBx2の方がいいように思いますが。
書込番号:8767094
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





