DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2006年2月6日 21:15 | |
| 4 | 5 | 2006年2月2日 16:42 | |
| 2 | 3 | 2006年1月24日 03:47 | |
| 3 | 5 | 2006年1月20日 20:13 | |
| 1 | 1 | 2006年1月5日 22:03 | |
| 2 | 2 | 2006年1月4日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
初めて質問させて頂きます。
先日3Gバイト(DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3)を購入しました。前からついている1Gバイト(CFD DD4333K-1G/M)と併せて4Gバイトのつもりが2.88Gバイトしか認識しませんでした。これって
[4727330] 32bitOSのメモリ上限?
のレスにあるPCシステムの予約領域のためでしょうか?すなわち2Gバイトを2枚、512Mバイトを2枚の3Gバイトにしてデュアルチャンネルにしたほうがいいのでしょうか?よろしくご教示願います。
マザーボードAOpen i915Pa-E(J)
WindowsXP Professional SP2
0点
専門的な話なので詳細は割愛しますが、32bit系OSではBIOSやPC本体のアーキテクチャ、PCI等のデバイス機器の影響により4GB積んでも2.8〜3.6GB程度しか認識されません。
その理由の殆んどは、お察しの通りシステム予約領域に起因するものです。
ご質問の件ですが、価格の面からすれば3GBの方が有利と言えますが速度の面から言えば同じ(若干の差はありますが)です。
あえて3GBに落とす必要は無いと思いますが、4GB積むと不安定になるという報告を耳にした事もあります。
動作に支障がなければ現状のままで良いのではないでしょうか?
書込番号:4787962
1点
ちょっと補足しますと、現在のCPUやチップセット、AGPやPCI、USB等のハードウェアに限って言えば32bit以上のメモリ空間に対応していますが、WindowsXP(32bit版)はMMIO(メモリマップドアイオー)が32bitアドレス空間(4GB)内に収まるように作られているためメモリを全て利用する事ができません。4GB全てを利用するためには64bit版のWindowsXPを使うしかないようです。
書込番号:4789534
1点
早速64bit版のWindowsXPについてインストールの可能性について調べてみたいと思います。
sw20gl2003さんご親切にご教示頂きありがとうございました。
書込番号:4799203
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
今回初めて自作に挑戦しようとしている者です。
予算の都合上、メモリーはノーブランドの物から選ぼうとしているのですが、ノーブランドのメモリは様々な物があるようで、相性については問えない事は分かっています。
そこで質問なのですが、規格(PC3200で1GB,CL3など)が同じ物を二枚差すとデュアルチャンネルメモリとして動作する物なのでしょうか?
やはり確実にデュアルチャンネルメモリを使用したいならブランド品をかうのが正解なのでしょうか?
ちなみにM/Bは[GIGABITE]GA-K8N Pro-SLIです。
いきなり質問で申し訳ないのですが、どうかご教授ください。
0点
マザーとの相性と不良品など以外は挿す場所間違えなければデュアルチャネル動作する。(マザーがデュアルチャネル対応の物)
僕は違う時期に買った激安ノーブランドメモリつかってるけどデュアルチャネル動作している。(メーカーも違う)
書込番号:4787008
1点
早速の回答ありがとうございます
そうですか、それなら予算内に収まりそうです。
本当にありがとうございます
書込番号:4787214
0点
他人が上手くいったからといって自分の場合もうまくいくとは限りません。
私も激安品使って満足していましたが、使用中不正落ちに悩まされ結局ブランド品指名買いする羽目になりました。故にメモリ購入時は交換保障を付けることをお薦めします。デュアルチャンネル動作をすることと安定動作をする事とは又別な話であるということで・・・。
書込番号:4787447
1点
デュアルチャンネル稼動の条件は、同じ規格(DDR1やDDR2)のモジュールで、同じ数、同じ容量であれば基本的には大丈夫です。
速度の差やCLの差、製造メーカー等は条件付き(速度が遅い方に合わせられる)ですが違っていても動作します。
しか〜し!メモリの相性問題があるため必ず動作するとは言い切れません。
今でこそ粗悪メモリが少なくなってきたものの、相性問題を考えるとメジャーチップやメーカー品をお奨めします。最悪ノーブランドでも構いませんが、可能な限り全く同じメモリを2枚購入するようにして下さい。
書込番号:4787518
1点
皆様レスありがとうございます。
Yone−g@♪さん
<私も激安品使って満足していましたが、使用中不正落ちに悩まされ結局ブランド品指名買いする羽目になりました。故にメモリ購入時は交換保障を付けることをお薦めします。
激安品には注意ですね…。交換保証もつけようかと思います。
sw20gl2003さん
<デュアルチャンネル稼動の条件は、同じ規格(DDR1やDDR2)のモジュールで、同じ数、同じ容量であれば基本的には大丈夫です。
<速度の差やCLの差、製造メーカー等は条件付き(速度が遅い方に合わせられる)ですが違っていても動作します。
そこが一番知りたかった情報です!それを聞いてちょっと安心しています。
皆様の意見を総合すると、ノーブランドでも動作可能、しかし相性次第ではうまくいかないときもある、となるでしょうか?
購入時には交換保証もつけてもらうとなお良しですね!
今週末にでも買おうかと思っているので(組み立てるのはまだ先…)、できあがりましたらまた報告に来ます!
書込番号:4787685
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
先日新しくPCを組み、問題なくデュアルチャネルにもなったのですが、システムのプロパティで確認したところ、メモリ容量が4GB積んでいるにもかかわらず2GB(1.93GB)になってしまっていました。
BIOSレベルやCPU-Zなどのシステム監視ソフトでは4GB認識しているのですが、やはりOSによる制限が加わっての2GB止まりなのでしょうか?
一応自身で調べてみたところ、通常の32bit版WindowsXP等のOSでは
搭載可能メモリの上限が4GB、1アプリケーションが扱えるメモリの上限が2GBとなっていたので、問題ないと思っていたのですが…
気になった点としては、同じくシステムのプロパティ内に”物理アドレス拡張”との記載がありました。
(メモリが4GB以上の場合に有用な技術みたいですので関係なさそうですが…)
どなたか詳細をご存知でしたら情報をいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スペックは以下の通りです。
・ASUS A8N-VM CSM
・DDR400 1GBx4 (ノーブラ)
・Athlon64 3500+ (venice)
・WindowsXP Professional SP2
・VGA/LAN/SOUND オンボード
0点
散々議論されてきている事だけど、一言でいうと仕様かな?
最もシンプルな回答は↓
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=121
書込番号:4729072
1点
回答ありがとうございます。
>3GBを超えるメモリ領域にPCシステムの予約領域が存在するため、
>その領域と重なる部分のメモリは無視されます。
このFAQのやりとりを見る限り、表示上無視されるだけのようですね。
実際には4GBで動作しているようですので安心しましたw
気になるのは「512MB〜1GB少なく」ですが…(^^;
うちはほぼ2G足りないけどPC依存で変動するんでしょうね。
書込番号:4730105
0点
議論を蒸し返すようで恐縮ですが、後の人のためにちょっと一言いわせてください。
>このFAQのやりとりを見る限り、表示上無視されるだけのようですね。
>実際には4GBで動作しているようですので安心しましたw
とありますが、ポンデライオンさんのPCでは実際には2GB分しかメモリが使われていません。残りのメモリは挿しておいてもosが認識してくれず、意味がないので、他のPCに挿してあげましょう。英語ですが、参考に載せておきます。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=en-us&model=A8N-VM%20CSM
書込番号:4761465
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
プリウス PCF-AW33L
インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 335<2.80GHz/256KB L2 Cache/533MHz FSB>
メモリ : 256MB
HDD : 約160GB
ゲームをすると動作が非常に遅くなるので、メモリを増設しようと思うのですが、まだ一度もやったことが無いので右も左もわかりません・・・。
どなたかアドバイスを下されば嬉しいです。
0点
メモリーは規格上は良くても、機種との相性でうまく動作しないことがあります。
ノーブランドのメモリーではなく、パソコンメーカーで動作が確認されている、メーカー製のメモリーをおすすめします。
あと、1つ確認したいことがあるのですが、メーカーサイトを調べたところ、PCF-AW33Lという型番は見つかりませんでした。
もしかしたら「Prius Air One LシリーズのAW33L」のことでしょうか?
こちらはメーカーサイトです。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005jan/deck/spec_aw33l.html
確認が取れましたら、ご返信ください。
書込番号:4750001
1点
ドレインさん返信ありがとうございます。
Prius Air One LのAW33Lで合ってるみたいです。
書込番号:4750290
0点
マザーボードのチップセットは865GVなので、メモリの規格はPC3200(DDR400)を購入すれば問題無いと思います。メーカーの説明にもそう書いてありますね。
ただし、メモリースロット数も少ない(2つしか無い)のでどれだけの予算があるかによってアドバイスも異なります。
【予算が少ない(1万円以下)場合】
@標準の256MBと同じ256MBを購入し合計512MBのデュアルチャンネルで利用する。
A標準の256MBに512MBのメモリを増設し768MBのシングルチャンネルとして利用する。
【予算に余裕がある(1万円以上)場合】
B標準の256MBを取り外し、512MBのメモリを2枚購入して合計1GBのデュアルチャンネルで利用する。
C標準の256MBを取り外し、1GBのメモリを1枚購入してシングルチャンネルで利用する。
一番ベストなのは、Bの1GBでデュアルチャンネル稼動ですが、どんなに安く購入しても1万円位になると思います。
あと、ノーブランドは動かなくても文句が言えないので相性保証を付けるか少し高くてもJEDEC準拠品又はメジャーチップにすべきですね。
書込番号:4750505
1点
私が書こうと思っていたことは、ほとんど書かれているようですね。
sw20gl2003さん、ありがとうございました。
sw20gl2003さんはご存知のことと思いますが、KANATA♯さんは初めてということですので、勝手ながら、補足させていただきます。
デュアルチャネルとは、同じ条件(規格、容量、メーカーなど)のメモリーを2つ使うことで、理論上、データ転送速度をシングルチャネル(通常)の2倍に向上させる技術のことです。
同じメモリーの容量であっても、シングルチャネルよりも、デュアルチャネルのほうが動作が速くなります。
以上です。
書込番号:4750572
1点
sw20gl2003さんにドレインさん本当にありがとうございました!
多少不安はありますが、512MBのデュアルチャンネルにしたいと思います。
アドバイス感謝です。
書込番号:4751149
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
先ほどこちらのメモリが届いたので2枚取り付けました。
今まで使っていた1Gのメモリに足す形で3Gにしたらシングル動作となってしまったので、最初の1Gのメモリを取り外した所今度はしっかりデュアルチャンネル動作になりました。
そこで気になったのですが、この場合シングル動作の3GBとデュアルの2GBではどちらが良いのでしょうか?
一応用途としては今のところBF2が大半を占めているのですが、やはり早さ重視ということでデャルチャンネルの方がいいのでしょうか
0点
えっとマザーが判らんのでなんとも言えないんですが・・・
今までは、512MBx2のところに+1GBx2したのか
今までは、1GBx1のところに+1GBx2したのかいずれかですかね。
AMD系ならメモリの速度重視で、BF2なら2GBあれば十分ですんで
今までの1GB分を捨てて、1GBx2のDual環境お勧めですかね。
書込番号:4709468
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
現在P4 3.06 SDRAM PC3200 512M×2です。
PC3200 1GB×2に交換とHDDを増設しようと思っています。
やはり電源ユニット(現在250W)を450W〜500Wに交換した方が
無難でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
P4 3.06Gに250Wは電源がショボイよ。
メモリをそのままで電源を強化するのが賢明と思う。
書込番号:4706813
1点
やっぱりそうですか。。
実はカスタマイズで作ったPCなんですが、予算の関係上
電源ユニットを格安の物にしたんです。
もちろんその時ショップの方には電源はもう少し上げた方が
良いと注意されたのですが。。
まずは電源ユニットの交換から行います。
ZUULさん、ありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:4706959
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





