DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年2月12日 08:13 |
![]() |
26 | 17 | 2009年2月8日 22:12 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月26日 18:46 |
![]() |
7 | 4 | 2008年11月25日 22:43 |
![]() |
9 | 12 | 2008年5月9日 01:11 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月24日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ショップからの相性回答を転載します。
>チップセットでいえばインテルP875以降のマザーボードで
>あれば128*4は認識するようです。
>今までの報告ではマザーボードでは
>ASUS P4P800シリーズ
>PCでは
>NECのPC一部
>iiyamaのPC
>FMVシリーズ一部
>DELL Dimensionシリーズの一部
>eMachine のPC一部
>などが認識しないという報告はあります。
購入のご参考になれば幸いです。
2点

ノーブランドなんですから、メモリー構成は指定出来ないでしょう。
相性情報は無意味です。
書込番号:9066324
1点

>ノーブランドなんですから、メモリー構成は指定出来ないでしょう。
ちゃんと 128bitx4 と書いてあるので、全て 128bit 品でしょう。
DDR 規格のメモリでも 128bitx4 の製品は、インテルP875より前のチップセットでは認識しないという事です。
メーカー製PCでも、マザーボードメーカーでも、128bitメモリ対応かどうかは記載がありません。
販売店さんは、「古いPCは対応しません」としか書いていません。
あとは、「相性」で一括りです。対応情報も提示されませんし。
これでは購入者は確認のしようがありませんよね。
この点に問題が有ると思いましたので、販売店さんに伺った、現状での対応情報を提示しました。
販売店さんも、「対応情報の提示を検討します」と言っておられましたし。
個人的には、古くても DDR 規格のPCに使えないメモリは規格外品ではないか、と思いますけどね。
書込番号:9066549
0点

128bitのメモリというのが分からん。
メモリの何処の部分が128bitなのだろうか。
書込番号:9069110
2点

ノーブランドと容量だけで一括りにされているのに、情報を公開する意味がないと言うことです。
そこの店だとそれで売っているかも知れませんが、他の店で同じものを入手出来るとは限りません。
大体128bit×4だとすれば64MBではないのですか?
1GBで4チップなら1チップ2Gbitの筈...
書込番号:9070683
2点

ショップの売場へ行けばわかりますが、128bitx4 とだけ表記の有るショップと、
128bitx4 の場合は”新型チップ(対応状況にご注意下さい)”
64bitx8 では”「128M*4」チップに対応していないマザーボードをご使用の場合はこちらをご選択下さい。
2004年6月以前に発売のチップセット搭載マザー・Intel 865チップセット世代以前の場合”
などと表記されている販売店さんもいらっしゃいます。
当然、ショップで表記がなければどちらが来るかはわかりません。
書込番号:9080726
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
個人的感情は入れないで、今時点での店側の対応です。
商品を2個と4個購入して同じ環境で動く商品と動かない商品があると不具合連絡。
2/3 注文商品到着。
2/4 不具合のメール送信。
2/6 返事がないので再度メール送信。
2/8 いまだに返事が届いていません。
0点

ニックネームありませんさん こんにちは。 返信あるまでにBIOSでmemory電圧やタイミングを調整して”動かす”様にされては?
ついでに相性見るためmemtst86+を数時間掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:9059348
2点

レスありがとうございます。
取引メールに不具合はメールで連絡との内容ですので、
電話の必要はないと思っております。
不具合のメモリを1枚刺すと起動しませんので
メモリチェック以前の問題と思われます
1枚ずつ刺すと起動するメモリと起動しないメモリがありますので
初期不良と判断しております。
書込番号:9059371
0点

ソレ向こうの都合でしょ?そのメールが返ってこないだから、ホントに不良品なら電話してでも連絡とらないと。初期不良の交換はたいがい購入後一週間だろうけど、のんびりしてていいんですか?
書込番号:9059388
2点

初期不良の期間などHPに書かれて無いようなので、
一応今日着払いで返送します。
その後の対応もこちらに書き込む予定です。
書込番号:9059406
0点

頭に来ていてそのような行動をとる気持ちも分からないではないですが、相手に連絡が付いていない状態で着払いで送った場合、受け取り拒否される可能性があります。
受け取り拒否にあった場合、送った送料と帰ってくる送料を自分で払うか、所有権放棄をしないといけない状態になります。
どうしてもそうしたいならば、配達記録付きで「メールで連絡しても連絡がこないこと」「着払いで送り返すこと」「返金(交換)を要求すること」を書いた郵便を送り、それが相手に届いてから送らないと、自分で自分の首を絞める可能性が高いですからご注意ください。
書込番号:9059634
2点

ちょっと補足です。
先ほどの郵便を送ることは、これによって相手が料金を払って受け取るという意味ではありません。
トラブルになって訴訟などになったときにあなたの正当性を主張するためのものです。
書込番号:9059653
2点

ていうか電話ぐらいめんどくさがらずした方がいいと思う。ココでグチる前に。
書込番号:9059672
2点

何か不良と決め付けてるが何故
相性とかだと不良とはいえない
大体ノーブランド場合メモリ−テスト位したら
それと何故電話しないの?
勝手に決め付けて連絡も無しで着払いで送っても店じゃ受け取らないよ
まあそうなると又店の対応が悪いてグチをここでこぼすんだろうな
>初期不良の期間などHPに書かれて無いようなので
店の名前は?
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9059762
2点

この商品で現在最安値を付けていますが、
購入する時点、今現在でも、
店に行くとこの金額の商品など無いわけです、
商品に関しては、送る時点でもうあきらめております。
事実のみの書き込みをして、
皆さんに判断していただければと思って書き込みしました。
書込番号:9059763
0点

いやいや、そこで終わるとスゴい中途半端で参考にもなんにもなりませんけど。
書込番号:9059773
2点

何個か動きませんでした。
と連絡しても、
あーそうですか
で受け流されても仕方がない。
書込番号:9059800
1点

>事実のみの書き込みをして、皆さんに判断していただければと思って書き込みしました。
事実のみて本当に不良か分らんし
初期不良の期間だって商品情報詳細の所に書いてある
ニックネームありませんさんが勝手に決め付けて中途半端の情報でその上メール出しただけ ┐(´Д`┌ハ〜
何だかな〜結局クレイマーて事
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9059827
2点

>購入する時点、今現在でも、店に行くとこの金額の商品など無いわけです、
じゃなんで買ったの?
書込番号:9059837
2点

偏った事実だけ書いても、参考にならないですし、判断材料にもなりません。
要は鬱憤を晴らしたかっただけなのでしょう。
書込番号:9062273
2点

ノーブランドのバルクにチャレンジした心意気は買えるw
書込番号:9062345
2点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
少し迷いましたが、[8667260]に書かれてる方の経験談をを参考に購入に踏み切りました。
メモリーの増設は過去に何度か経験してますが
ノーブランド品は今回が初めてで、「失敗するかな?」と思いながらも
G5購入時からの憧れ「夢のメモリーMAX8G」にしたくて、安さに負けて今回一度に6枚購入。
結果、6枚とも認識しません…
現在まで挿してたメモリーと購入したメモリー両挿しで起動すると、プロファイラには「空きスロット」と表示され
今回購入したメモリーだけ挿して起動しようとすると、起動音「ブァーン」も鳴らず、全くダメ。
6枚全部初期不良とは考え難いので相性なのかとも思ってますが
他にチェックできるPCも持ってないのでどうなのか分かりません…
今は、購入店舗にメールで問い合わせしたのの返信待ちです。
とりあえず2枚だけ購入にしとけば良かった…あぁ…
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3を2枚購入しました。
Power Mac G5 2.3GHz Dual M9748J/Aにインストールしました・・・
ダメでした・・・
明日、メーカー品 買いに行きます。
安かった・・・嬉しかった・・・ダメだった・・・
2点

なにがダメなんだろ?
>インストールしました・・・
メモリつけたら、起動しないとか不具合でたでは無く?
書込番号:8667439
1点

バルクメモリのみでは起動できませんでした。
Mac起動音「ブオーン」まで至りません。
既存メモリ+バルクメモリでは起動しますがメモリ容量は既存量のままです。
やっぱりダメだった・・・
書込番号:8667783
1点

僕のPowerMacG5 1.8GHzDualにはバルクのメモリーしか搭載していません。現在、1GB/CL3x2+512MB/CL2.5x2で約3GBの構成ですが、全く問題ありませんし、これまでにもメモリーをいろいろ変えていてもバルクによる問題はありませんでした。
メモリースロットの内側から2枚ずつペアで搭載していますか?
純正メモリーで起動したときに、システムプロファイラーでバルクメモリーのほうはにどの様に表示されますか?
バルクだけのとき起動画面でギアは回りますか?回らなければ相性というより不良品かもしれません。そのメモリーが挿せるPCがあれば不良かどうか試してみる価値はあると思います。
書込番号:8679675
1点

初期不良であるということで返品してみました。
販売店でメモリー診断を行ったようで、エラー品と判断されました。
後日、無償で新たなバルクが送付されてきました。
しかし、新たなバルクには「メモリーテスト済み」と記載されておりまして、私のG5 Macに問題なくインストールできました。
運が良いのか・・・サポートが良いのか・・・Macが良いのか・・・
結果、良い買い物ができたと思います!
書込番号:8691295
2点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
気になったので書き込みします。
今使ってるマシンのメモリが
DDR2-800 1GB*2 2GB Dual-Channelで
通常のメモリ使用度が42%前後なのですが
メモリをさらに増設すると速くなりますか?
(4GBで倍なので単純計算で21%前後になるはずなのですが)
単純に42%が21%になるだけで器が広くなって中身はそのままで速くならないのですか?
そこでさらに速くなる見込みがあるなら買ってもいいかななんて思っています。
今のところ現在のスペックで不満がないのですが、安定してからはとりあえずもたつきを感じないのですが、起動と起動してから安定するまでに時間がかかっているので新しいソフトウェアや自動更新やエラーのときなどの再起動にイライラします。
一応スペック載せておきます。
CPU Athlon64 X2 5600+ @2.8GHz Dual Core
メモリ DDR2-800 1GB*2 2GB Dual-Channel
マザーボード BIOSTAR TF7050-M2
OS Windows XP MCE SP3
ビデオカード RADEON HD 2600XT GDDR4 256MB
HDD SATA 250GB キャッシュ8M 回転数7200rpm
電源400W
自作機です。
0点

朝倉音姫に萌えてますさん、こんにちは。
XP機でメモリ2GBなら特に不足は無いような気がします。
起動や安定するまでの時間が長いのは他に原因があるのではないでしょうか。
例えば外付けHDDを多く接続されているとか…
(完全に余談ですが)D.C.シリーズだと白河ことりと鷺澤美咲が好きです(^^;
書込番号:7777863
1点

ノーブランドメモリはエラーはいたりするってのを聞きましたが
4GB認識しなかったり、フルスロットで使うと不安定になったり、とかってのを聞きますね
あと4GBにしたら性能下がったとかってのも、32BitOS
10000rpmのHDD使ったほうが快適になるのかなぁ
書込番号:7777926
1点

朝倉音姫に萌えてますさんこんばんわ
メモリの増設効果はHDDにメモリスワップする状態でしたら、効果は体感できますけど、メモリの容量が足りている状態での効果としては、体感できるほどの差はわからないかと思います。
OSがXPでしたら、2GBのメモリでもアプリケーション実行に十分に容量が足りる場合が多いですし、起動を早くするには常駐ソフトやスタートアップ項目を減らしたほうが効果があります。
書込番号:7777963
1点

メモリ量を使い切ってしまうと性能は悪化しますが、余らせておいても何も利点はありません。
書込番号:7777980
0点

メモリの増設の効果は 見た感じなさそうです
メモリの追加は、使用用途次第です
DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3と一口でいっても品質に違いがあるので速度は変わってきます。ノーブランド品は一応規格を通ってるという物ですが、ぎりぎりだったり物によっては駄目だったりと色々あります、メーカー品はその辺のチェックはある程度メーカーで保障していたりするのでそれほど酷い目に合わないですし、メーカーが保障しているため安心感がありますね。あと高品質のものは値段が高いのでその辺は懐具合と相談してください('〜')
>起動と起動してから安定するまでに時間がかかっているので新しいソフトウェアや自動更新やエラーのときなどの再起動にイライラします。
起動から安定するまで時間が掛かるというのは、判りませんが、使える時間を単純に短縮したいというのであれば、I-RAM(起動までBIOSのチェック画面を入れても数十秒で起動する)、高速回転のHDDを利用する(コレも体感できる差は出てくると思います)、SSDなどを利用する(高速HDD同様)、SAS(非常に高価になりますが)などを使うなど方法があります
あとは あもさんの言われるとおり常駐ソフトやスタートアップ項目を減らしたり、デスクトップにアイコンを大量に置かない、フォントを必要最低限に減らすなど色々工夫してみるのがいいと思います。
書込番号:7778027
1点

朝倉音姫に萌えてますさん こんにちは
>通常のメモリ使用度が42%前後なのですが
メモリをさらに増設すると速くなりますか?
(4GBで倍なので単純計算で21%前後になるはずなのですが)
単純に42%が21%になるだけで器が広くなって中身はそのままで速くならないのですか?
XPの場合、必要以上にメモリを増設しても無駄になりますね。
ただXPで現状41%(2GB搭載)なら、結構使用している気がします。
もし4GB搭載されるなら、ページファイル無し(仮想メモリ)の設定も一考かも・・・。
ただPC環境にも寄るので、必ずしも体感速度が上がるとは限らないです。
ちなみにVISTAの場合、メモリ管理が違うのである程度余裕があった方がいいです。
(空きメモリをキャッシュとして使用・・・)
書込番号:7778040
1点

みんな夜中で寝ぼけてるのかな?
まず、スレ主メモリの規格間違えてるし、特に記載がないから32bitOSとすると3GBくらいしか使えないってこと。
スレ主ももっと具体的に何が遅いのか書いた方がいいんじゃない?
書込番号:7778075
1点

あぁ、違ってる。こっちでしょうか。
http://kakaku.com/item/05200012003/
起動とか早くしたいんならHDDを別のものに変えるのが一番でしょうね。
メモリ消費量42%ってアイドル時ですよね。
消費量がちょっと多い気がする。でも、常駐ソフトによるかと思うんで、まずは皆さんおっしゃられている通りスタートアップ項目見直しで。
項目を無効にしていいのかどうか分からなければ、その都度ググって下さい。
書込番号:7778162
1点

鳥坂先輩さん
ZKKEさん こんにちは。
>まず、スレ主メモリの規格間違えてるし、特に記載がないから32bitOSとすると3GB くらいしか使えないってこと。
そうですね。
何となくですが、あえてこのクチコミにされたのかも?・・・。
一度Windowsタスクマネージャで、何がメモリを消費しているのかも確認された方がいいかも知れませんね。
ZKKEさんが、仰るようにメモリを消費しているプロセス名で、検索すると少し見えてくるかもしれません。
書込番号:7778198
1点

WinXP環境下でメモリをギリギリいっぱいまで使う様なソフトとなると、
3DのレンダリングとかHDV動画編集、写真のRAW現像&加工、一部FPSなどのゲームかな。
スレッド主がおっしゃっている、
>起動と起動してから安定するまでに時間がかかっているので新しいソフトウェアや
>自動更新やエラーのときなどの再起動にイライラします。
これにはメモリ容量関係ないでしょ。
最近のマザーボードはI/Oポートも多いからまずは不要なポート類をBIOS上で止める。
起動ディスクに高速なHDDもしくはRAID0を構成する、不要な常駐ソフトなどを切る
この辺の見直しが先じゃないですか?
AdobeのPhotoshopCSシリーズとか重い3Dゲームなら、アプリケーション自身が2GB近くまで
メモリを使う事もあるので増設メリットはあると思いますけど、本論ではない。
P.S.ダカーポについても本論ではないw
書込番号:7778213
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
読ませていただいて色々と参考になりました。
増設してもあまり体感速度は変わらないのですね
確かにスタートアップ項目はかなり多いです(^ω^;)
いろいろと参考にしてスタートアップ項目を少なくしました。
書込番号:7782266
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
レビューのほうは追加修正ができないようなのでこちらで事後報告。
レビューではK7S5Aでも問題なしと報告したのですが、その後使用しているうちに、デバイスドライバが原因のエラーがたまに起こり、最悪とつぜん再起動になる経験をしました。
いろいろ調査したところ、周辺機器からのDMAによるメモリアクセスでデータ化けをおこす場合があるという結論になりました。
このようなエラーはMemtest86などDMAを使わないテストプログラムでは検出できません。
よって、K7S5Aでは使えなかった、とレビュー内容を訂正します。
あと、メモリの形状についても追加情報として、4層基板でECC用パターンは無い事を報告します。
ちなみに、K7S5Aは100MHz/133MHz(PC1600/PC2100)サポートのマザーボードであり、
購入したPC3200メモリのSPD情報には200MHzと166MHz(つまりPC3200とPC2700の情報)しか記録されていなかったので、
この報告はもともと仕様外の使い方による結果であることにご注意ください。
1点

再度記事内容を訂正します。
購入したアークジャパンに問い合わせたら相性保障が使えるとの事で、
別の型のメモリと交換するつもりで送り返したのですが、
送り返したメモリに不良が見つかったとの事で、同型検査済み品と交換してもらいました。
なお、四層基盤で少しメモリが薄いので、端子の接触が不十分なことがあるようです。
具体的には、差し込むときにあまり力が要らず、差し込んだ後も少しぐらつく遊びがあります。
そして交換したメモリでも一度はエラーが出たのですが、端子の清掃を行った後は問題なく使用できています。
結論として、K7S5Aでも使用できる事がわかりました。
なお、今回、不良の場合は相性保証料金(500円)は不要との事で、追加コストはこちらからの返送送料のみでした。
書込番号:7717546
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





