DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年3月9日 10:27 | |
| 2 | 2 | 2009年2月26日 00:15 | |
| 5 | 8 | 2009年2月22日 10:07 | |
| 4 | 5 | 2009年3月21日 21:03 | |
| 10 | 6 | 2009年2月12日 08:13 | |
| 2 | 2 | 2009年2月9日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
チップセット的には動きそうな気もしますが
メーカー製のパソコンは相性が非常に出やすいので
64Mbitのメモリで名前の通ったSAMSUNGとかHYNIXとかの純正メモリを選択される方が良いんじゃないかと思います。
ノーブランドのメモリはギャンブルみたいなものと考える方が良いです。
動くかもしれないけど最悪動かなくても仕方ないという感覚じゃないと、
実際に搭載してみて動かなかった時に精神的ショックがあると思いますし
安物買いの銭失いという言葉の通りになってしまいます。
書込番号:9216850
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
最近メモリを増やそうかと思ったのですが PC2100のメモリよりこちらのメモリの方がすこし安いものでどうなのかと思って質問させていただきます。
マザーの規格はPC2100なのですが 買ってもいけるものなんでしょうか?
現在、
マザー BIOSTAR M7VIG AGPの使い方がわからん(涙)
メモリ 256MB
OS Win2000→メモリの増設が出来たらXPにするかと思います
HD 160GB×3
DVD−R
なんて構成です
すいません ノーブランドに書き込んでいますが、
買うときは、ノーブランドではなくどっかのブランド物にするかもしれません。
0点
規格上は動きます。特に問題はありません。
書込番号:9151490
1点
ありがとうございます
この規格のメモリでもいけるようなので探して買おうと思います
(ノーブランドは少し怖いので なにかブランド物を)
書込番号:9156734
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
規格が違うので無理です。
お書きになったマザーではDDR2のメモリが
必要です。
PC-5300以上のものになります。
書込番号:9135090
1点
メモリー規格がDDR2になっていますので
このDDRメモリーでは物理的に無理ですね
ギガバイトの製品情報によると
DDR2−1366+までサポートとなっていますので
より高い周波数のメモリーを選ぶ事も出来ます(高いですが・・・
書込番号:9135120
1点
初心者で何もわからないので…すみません
今回が初めての自作なので…
お手数をおかけしてすいません
皆さんありがとうございました、参考にさせていただきます
書込番号:9135148
0点
>初心者で何もわからないので
何もわからないで初めての自作ですか?
マザーボードとメモリの関係で質問されるくらいですから、先ずは自作に関する本を買って知識を得てください。
マザーボードにしても“何もわからない”方には荷が重すぎると思います。
オンボードグラフィックが非搭載ですから、グラフィックボードが必須だというも理解なさってください。
書込番号:9135270
1点
本は今日買いに行く予定です
まだまだ勉強不足ですので
グラフィックボードに関しては二枚積む予定です。
書込番号:9135355
0点
>本は今日買いに行く予定です
まだまだ勉強不足ですので
頑張ってくださいな!
そしてまた何か判らないことがあったら(でもある程度は勉強してから)ここでスレッドを立ててください。
グラボは2枚搭載予定とのことですから、電源は余裕をみてください。
書込番号:9135439
1点
グラボ二枚…
それこそ予備知識を得ておかないと災難に…
電源容量はもちろん制約が多いですよ
書込番号:9135497
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
はじめまして。
この度、メモリの増設をしようと考えこのメモリを購入しました。
しかし、メモリをいざ取り付けてみるとどうやってもPCが起動しま
せん。挿すスロットを変えたり1枚挿しをしてみてもダメだったの
で、初期不良だと考えお店に相談しました。
返品/交換で対応して貰える旨の回答が得られたのですが、お店の方
いわく、このメモリのチップは最新のものであるためそのMBでは使用
は出来ません。古いチップのメモリに交換されたら如何でしょうか?
と、言われました。
規格に合わせてメモリは作られていると思うのですが、同じ規格のメ
モリでチップの古さ、新しさで使用出来ないなんて、そんな事ってあ
るのでしょうか?
M/Bは、GIGABYTEのGA-8IG1000Gを使用しております。
どなたかお詳しい方、ご教授頂きたくお願い致します。
0点
メモリチップもコストを削減するために、CPUと同じように生産プロセスが段々小さくなっていくのです。
Core2 Duoも最初は65nmプロセスルールで製造されていましたが、今は45nmで製造されていますよね。
メモリも、同じ大きさのシリコンウェハーから少しでも多くのチップを製造できるようにメモリメーカーがプロセスルールを小さくしようと努力しているのです。
ですから新しい規格のメモリは最初は高くて、プロセスルールを小さくできた時に価格が下がるのです。
貴方の使用されているMBが販売されていた時は、大きなプロセスルールで作られたメモリチップを使って作られたメモリモジュールしか無かったのです。
メモリモジュールの規格は、アクセス方式、アクセスタイミング、駆動電圧などの仕様は策定されていますが、厳密にすべての仕様が同一である訳ではありません。
ですから相性とか言われる現象も出てくるのです。
古いメモリモジュールは64bit、新しいメモリモジュールは128bitのメモリチップを使用して製造されています。
そのために、現在製造されたメモリモジュールが古いMBで使用できない場合が発生するのです。
そう言うこともありますというお話でした。
長文で失礼します。
書込番号:9075162
3点
ものすごく遅レスですが、友人から誤りを指摘されましたので訂正します。
>古いメモリモジュールは64bit、新しいメモリモジュールは128bitのメモリチップ
申し訳ないですが、正しくは下記の通りです。
古いメモリモジュールは64Mbyte、新しいメモリモジュールは128Mbyteのメモリチップ
謹んでお詫びします。
書込番号:9281588
0点
?
メモリチップの容量表記はビットが一般的です。
メモリモジュールは今では1ギガバイトが普通です。
1ギガバイトは8ギガビット。
メモリモジュールはチップ8個構成か普通ですから、メモリチップは1ギガビットが普通です。
1ギガバイトのメモリモジュールは、つまり1ギガビットの、言い代えると128メガバイトのメモリチップは、今では大きいとは言えず小さいもので、実質最低量です。
主流は2ギガビットのメモリチップに移ってきています。
メモリモジュールで言うと2ギガバイトです。
デュアルチャネルにするとそれだけで4ギガバイトで、このままで32ビットのウィンドウズでは1ギガバイトが無駄になってしまいます。
トリプルチャネルでは3ギガバイトが無駄。
ウィンドウズの64ビット化の必要性は待った無しです。
そこに数ギガバイトのビデオメモリも加わるハイエンドゲームPCでは、メモリをリニアにマッピングするには64ビット化が既に必須の状態です。
書込番号:9282032
0点
新しいか古いかではなく、メモリーコントローラーがメモリーチップを認識出来るかどうかです。
要は新しいものだと、メモリーコントローラーにとって、未知のものという扱いになる場合があるのです。
メモリーも製造技術の進歩により大容量のものが出来てきます。
1つのチップで2倍の容量のものなら、今まで16枚のメモリーチップで作っていたモジュールを8枚にすることが出来ます。
そうなればコストが安くなるのですが、その容量を考慮していないメモリーコントローラーだと、認識出来なかったり、スペック通りの容量で認識されなくなるという現象が発生します。
古いメモリーのコントローラーを改良して、新規格に対応させる場合には多い現象ですね。
現在のAMDのCPUやCore i7はCPUにメモリーコントローラーが統合されるので、当初から比較的大容量のものが使える様に設計されています。
今後はこの設計が主流になるので、比較的この問題は出難くなると思いますよ。
書込番号:9282592
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ショップからの相性回答を転載します。
>チップセットでいえばインテルP875以降のマザーボードで
>あれば128*4は認識するようです。
>今までの報告ではマザーボードでは
>ASUS P4P800シリーズ
>PCでは
>NECのPC一部
>iiyamaのPC
>FMVシリーズ一部
>DELL Dimensionシリーズの一部
>eMachine のPC一部
>などが認識しないという報告はあります。
購入のご参考になれば幸いです。
2点
ノーブランドなんですから、メモリー構成は指定出来ないでしょう。
相性情報は無意味です。
書込番号:9066324
1点
>ノーブランドなんですから、メモリー構成は指定出来ないでしょう。
ちゃんと 128bitx4 と書いてあるので、全て 128bit 品でしょう。
DDR 規格のメモリでも 128bitx4 の製品は、インテルP875より前のチップセットでは認識しないという事です。
メーカー製PCでも、マザーボードメーカーでも、128bitメモリ対応かどうかは記載がありません。
販売店さんは、「古いPCは対応しません」としか書いていません。
あとは、「相性」で一括りです。対応情報も提示されませんし。
これでは購入者は確認のしようがありませんよね。
この点に問題が有ると思いましたので、販売店さんに伺った、現状での対応情報を提示しました。
販売店さんも、「対応情報の提示を検討します」と言っておられましたし。
個人的には、古くても DDR 規格のPCに使えないメモリは規格外品ではないか、と思いますけどね。
書込番号:9066549
0点
128bitのメモリというのが分からん。
メモリの何処の部分が128bitなのだろうか。
書込番号:9069110
2点
ノーブランドと容量だけで一括りにされているのに、情報を公開する意味がないと言うことです。
そこの店だとそれで売っているかも知れませんが、他の店で同じものを入手出来るとは限りません。
大体128bit×4だとすれば64MBではないのですか?
1GBで4チップなら1チップ2Gbitの筈...
書込番号:9070683
2点
ショップの売場へ行けばわかりますが、128bitx4 とだけ表記の有るショップと、
128bitx4 の場合は”新型チップ(対応状況にご注意下さい)”
64bitx8 では”「128M*4」チップに対応していないマザーボードをご使用の場合はこちらをご選択下さい。
2004年6月以前に発売のチップセット搭載マザー・Intel 865チップセット世代以前の場合”
などと表記されている販売店さんもいらっしゃいます。
当然、ショップで表記がなければどちらが来るかはわかりません。
書込番号:9080726
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
パソコン初心者です。
何方か教えて頂きませんか?
BIOSTAR P4TBAに2GBメモリを増設予定です。
相性はどうなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、OSはビスタ ホームプレミアムをインストールしたいのですが、
(BIOSTAR P4TBA)
Bus Architecture: PCI/AGP
Hard Drive Bus: Serial ATA, Ultra ATA/100
CPU Type: Intel Pentium 4 up to 3.2GHz
Model Comments: 400/533/800MHz FSB, Intel 865G Chipset
CPU Comments: Socket 478
は、普通に動くのでしょうか?
0点
xgunさん こんにちは。
>865G Chipset
>普通に動くのでしょうか?
この製品を持っていないのですが、キューブ系のベアボーンに採用されているマザーボードでしょうか?
おそらく動くと思いますが、”普通”の程度が使う方によって違うので、なんとも難しいですが、決して快適ではないと思います。
出来ればXPでの使用をお勧めします。
※インテル系なら、9**以降のチップセット・メモリ2GB以上、出来ればグラフィックボード(128MB以上)を増設した環境であれば、意外と動作します。
書込番号:9063774
1点
SHIROUTO SHIKOUさん
おっしゃる通り キューブ系のベアボーンに採用されているマザーボードです。
快適性が一番なので、XPで使用することにします。
有難う御座います。
書込番号:9066977
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




