DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年2月2日 23:29 | |
| 3 | 3 | 2006年11月19日 02:55 | |
| 1 | 1 | 2006年9月26日 19:12 | |
| 5 | 8 | 2006年9月18日 21:37 | |
| 5 | 5 | 2006年8月20日 07:47 | |
| 11 | 13 | 2006年8月16日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ノーブランド品としてドスパラ新宿店で購入。
NEC製PC使用中につきバクチ覚悟もあっさり認識。
Team製。メーカの永久保障付き。CL=2.5
でも搭載チップはカスタムマーキングで"Team"と入っており、どこ製か不明なり。
http://www.teamgroup.com.tw/
1点
本日,ドスパラ本店で同社のCL3版を購入。当初,CL2.5版(1万2百円台)を購入しようとしたが,売り切れだったため,同社のCL3版を勧められた。@同社の箱入り,A値段がノーブランド価格(1本9,680円)だったため,2本購入し,その日のうちに取り付けたところ,無事認識し,快調に動いています。結果的にラッキーな買い物でした。ちなみにOSはXP・SP2,MBは,ABITのAX8v2.0で,CPUはAthlon64X2・3800+,GBは,ASUSのGeForce6800です。なお,本製品購入前は,Hynix純正512MB×2を使用していました。
書込番号:5954482
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
主に画像編集をしているのですが、Photoshopから作業ファイル読み込んだり拡大等の作業をするとフリーズします。
それ以外の動作は快適です。
作業ファイルの容量は20MB程度で、レイヤーは50枚程度です。
Photoshopのバージョンは6.0です。
メモリ不足だと思っているのですが、どうなんでしょうか…?
使用PCは下記の通りです。
CPU:Pentium4 3.0Ghz
M/B:MSI 915P combo-FIR
Mem:512x2 MB
GPU:GF6600GT
HDD:HGST SATA 1.5 160GB
OS:WindowsXP Pro SP2
メモリ不足でしたらブランド絞ってメモリ増設しようと思ってます。
よろしくお願い致します。
0点
タスクマネージャのパフォーマンスで確認してみれば。
PF使用量は現在使われているメモリの量
コミットチャージの最大値はWindowsを起動してから、一番メモリを使用したときの値
メモリ搭載より消費が多ければメモリ不足、作業量を少なくするか、メモリ増設すれば。
書込番号:5625854
1点
メモリがノーブランドなら不良の可能性もないわけではありません しかし・・・
>作業ファイルの容量は20MB程度で、レイヤーは50枚程度です
こりゃ、結構重たいファイルですな
フリーズっていうか、フリーズ「のような状態」だったりして・・・
現状のメモリが良品であるなら、増設で変化が出る可能性はありますね
後は、作業用ドライブをOSとは別に指定してますよね?
HDDのデフラグも試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5625865
1点
遅くなり申し訳ございません。返信ありがとうございます。
>ラストムーンさん
コミットチャージは合計700〜800MBくらいでした。
消費の方が一応少ない形ですが、空きがあればあるほど動作が快適なでしょうか?それともそう感じるのはノーブランドのメモリだからそう感じるものなのでしょうか…。
>宇宙汰さん
フリーズのような状態なのかもしれません…。
1時間くらい放置して様子みたのですが、一向に変わらないような状態ですが、windows自体はフリーズしてないですし…。
ノーブランドのメモリ1Gだった為、実家にあった同ロットのElixer製(チップも)のメモリ512MBx2・デュアルチャンネルに改装したら十分に動作するようになりました。
やっぱりノーブランドとブランドのメモリとは違いがあるってことでしょうか…。
書込番号:5652661
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
現在のPCスペック
CPU Athon64 939 3800X2
Memory 512MBX2 Dual
HDD ST3160812AS
M/B 939Dual-SATA2
G/B GV-NX76G256D-RHです。
動画編集やOS起動を快適にしたいのでI-RAMの容量確保にメモリー1GBX2を購入したのですが店員に相談したらメイン以外に512X2が残ってるならメインを1GBX2にして残りのメモリー2GBをI-RAMに使用した方が快適になりますよと言われ悩んでおります。
I-RAM使用してる方居られましたらご助言お願いします。
0点
以前I−RAMを使ってました。
自作未経験さんのPCスペックを見る限り店員さんの意見は正しいかと思われます。
そもそも、RAMってなんでみんな増設したがるんでしょうね。
RAMっていうのはCPUという作業する人から見て、目の前にある仕事を片すための作業机です。
ですから、作業机は広ければ広いほど作業が効果的にはかどります。
自作未経験さんの作業机も1Gより、2Gのほうが作業がはかどるんです(ただし理論値でですが)。
どうせI−RAM設置時にPCを開けるでしょうから、その時にでも1Gの場合と2Gの場合でベンチマークテストでもしてみたらよいかと思われます。
また、I−RAMはテンポラリとして動画編集に使うにはかなり良いツールですが(動画編集や変換がめちゃくちゃ速い)、今度はHDDの遅さに辟易してきます。
それからビデオ編集ソフトによっては相性が出たりします。
こんなところですかね。
書込番号:5480541
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
何が大丈夫なのでしょう?
質問の内容からすると大丈夫とは言い難いですが・・
案ずるより産むが易しと言いますから、トライしてみてください。
書込番号:5409898
1点
うーん,500のメモリに1Gのメモリを追加して,異なる大きさのメモリを同時に存在させてパソコンが起動して,WINxpがうまく立ち上がるかどうか不安なんです。
書込番号:5412020
0点
そう言う事なら概ね大丈夫ですよ。
昔から、しごく一般的な使い方です。
カキコミの文面から作業に不安を感じただけです。
静電気で壊れますのでご注意下さい。
書込番号:5412043
1点
ありがとうございます。
文章が苦手ですみません。
それでは、合計1.5Gのメモリにしてみます。
書込番号:5413519
0点
もう1台から試しにはずして装着。
1.5Gにしてみました。
立ち上がりがすごく早くなりました。曖昧ですけど、流れるように2倍以上の早さで立ち上がった感じです。
書込番号:5413680
1点
5年ほど前にBTOショップのパソコンを買ったのですが、もうぼちぼち使っていて遅く感じ始めたので、私もこの機会にメモリーを1GB追加しようと思っています。
で、そのパソコンは以下の仕様です。
MB:K7T266 Pro2-RU(MSI)
CPU:AthlonXP 1600+(BIOSの起動画面やマイ コンピュータのプロパティで1200MHzと出ていることに、これを書くためにCPUのスペックを調べたら今気付いた。何故かな?)
メモリ:512MB(256MB2枚:DDR PC2100-CL2.5)
OS:WindowsXP HomeEdition2002 SP2
そこで、DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3を余っているもう1つのスロットに差して計1.5GBとして使いたいのですが、何か問題とかあるでしょうか。
一応、MBの仕様にメモリは3スロットで最大で3GBまでサポートしていると書いてあるのですが、だいぶ古いパソコンなのでFSBやらBIOSやら対応しているのかよくわかりません。
ご教授願えませんでしょうか。
書込番号:5452396
0点
チップセットにバンク数の制限があると思います。
M/B のマニュアルで確認して下さい。
既存の 256MB モジュールが両面実装の場合には注意が必要ですね。
概ね、片面1バンクと数えれば宜しいかと。
1.4GHz が 1.2GHz に成っているのは、FSB が 266MHz では無くて 200MHz に成っているのではないでしょうか。
書込番号:5452633
1点
早速M/Bのマニュアルで確認したところ、メモリは6バンクまでとなっており、各スロットに差せるメモリは片面:64〜512MB、両面:128〜1GBとなっておりました。ということはやはり片面が1バンクなのですね。既存の 256MB モジュールも両面実装となっていました。
1GBのメモリも詰めそうです。
また、M/Bのマニュアルを詳しく読んでみるとCPU FSBクロック周波数のデフォルトが100MHzとなっていました。BIOSの設定で133MHzに設定するとCPUが無事1600MHzと表示されました。
まだ、もうちょっと現役で使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5455151
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
特にメーカが別にして、パソコン上で使えるならば、問題なし、さらに増設してもかまいませんか??
ソニーパソコンですが、調べるのが大変だから、このメモリ似てる文字3200で書いてあるので、今までの250*4を一枚を1Gを入れたのですが、合計1Gから1.75Gになりましたが、知り合いは4G入れて、すごくいいといいましたから、わたしも4Gにしたいです。質問は1Gの一枚目の様子見ますと、増設は問題がないでしょうか???答えられる方よろしく。
将来自分でパソコンを、または自分でできない場合、自分に理想名ものを作りたいが今のはまたまた使えますから、メモリ増設して、ゲームするときに、メインメモリ、目の前減少していくのですが、、動きが宇宙人のようおかしいです、カーネルメモリ数も少ないようで、変わりことができるみたいですが、なんか、メインメモリの分を使うらしいですが、変更しましたが、目で早くなったのが判断できませんでした。
また、ビデオメモリもサイズを変更できるらしい、起動中F2押して、設定変更が可能らしいです、これも、メインメモリの場所をとるらしいです。
以上の理由で、大幅増設つもりです。
0点
gougougouさんこんばんわ
メモリを4GBにしてもシステムのリソース制限で4GBすべての容量は認識されません。
また、ノーブランドメモリにはメジャーチップ純正基板品からB級品まで有り、B級メモリの場合規格は同じですけど、メモリの安定性に必要な抵抗やコンデンサを間引くなどしてコストを下げているメモリも有り、トラブルを招く原因になりますし、エラーなどが出易いメモリも有ります。
また、メーカー製PCでしたら、動作確認や長期保証のあるサードパーティ製メモリをお勧めします。
こちらで動作表にあるメモリを調べる事が出来ます。
BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/series.php?maker=66
書込番号:5358233
1点
何か翻訳で書いたような感じ…
それか外国の人じゃないのかな〜
とにかくパソコンを書かないと失敗しますよ。
書込番号:5358238
1点
ありがという、丁寧に答えて、やはり、確認してから買うのですね、じゃ詳しく、品番など。
日本語もう少し確認のうえ、投稿すれば、もう少し理解し安くと思います、日本語の勉強も頑張ります。
書込番号:5361280
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
はじめまして。
最近動画編集やオンラインゲームなどをしていると256MBでは足りないかなと思いつつあります…。
なのでメモリを増築と思ったのですが…
価格.comさんにきたらものすごい量のメモリ…
それで質問@なのですが、sony PCV-LX32/BP にあうメモリは存在するのか…なんかいろいろ種類があってわからないんです…ノーブランド品でもいいのですが…。
質問A
デュアルかシングルどちらがいいか。
これがすごく迷ってます…
一応このPCはスロットが2つあり2つとも128MBメモリで占領されています…
1GB+1GBとか512MB+512MBとか1GB+128MBとかいろいろあるのですが…どんな組み合わせがいいのか…
最近デュアルチャンネルが働いたらスーパーパワーを発揮できると友達から聞いたのですが…どれほどすごいのか…
いまの256MBじゃよく体感できないのですがねw
いろいろと質問がありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書くの忘れていましたが
OS:windowsXPProSP2
MEMORY:256MB(128×2)
CPU:ペンチウムV800Mhz
HDD:60GB(10GB空き)
スペックはこんな感じです。
0点
そのPCじゃデュアルチャンネルにしても対応してないですから組み合わせは気にする必要ないです。
多分そのPCだとSDRAMだと思いますので買うとすると
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/pc133/index.htm
だと思います。
後、ノーブランド品は品質悪かったりや相性が出やすいのでその辺りで悩みたく無かったら上記の様な箱入りのメーカー品を買いましょう。
書込番号:5315747
1点
しかも最大は512Mですよ
I-Oでの検索結果
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=51801&categoryCd=1
>動画編集やオンラインゲームなどをしていると
効果を考えるのであれば新規にPC購入考えませんか?
書込番号:5315786
1点
その「素晴らしい友人」に是非伝言を伝えて下さい。
「しったかぶりで調子の良い事ばかり並べたてる前にGoogleの角に頭ぶつけて出直してこい」
と。でなけりゃその友人に、
「デュアルチャンネルにしたらパソコンが喋るようになった!」と教えてあげよう。
書込番号:5315872
1点
i815辺りですかね?
もしそうなら、今のメモリ抜いて512を一枚。ATAのHDでサイズは最大120GBを目安に交換。これでだいたい出来る拡張はお仕舞いですね。VGAは・・・今遊んでるゲームタイトル次第ですが、あまり激しい新作は無理かな。
書込番号:5316164
1点
> Yone−g@♪さん
sis630ですね。sisはちょっと仕様が分からんですが・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/spec.html
書込番号:5316450
1点
そうなんですか…
やっぱこのポンコツPCじゃ無理がありましたか…
新しいの買ったほうがいいですね。
SiS630は本当に動きが悪い…チップメモリが32MBしかない…(もともと8MBだったかな??←BIOSで32MBにあげた)
このMBは512MBしかつめないなら
もしメモリ増築をするなら
256+256
Or
512
のどちらがいいのでしょうか…
それともメモリ増築しても意味がないのでしょうか・・・
書込番号:5317257
0点
増加パターンはお好きなように・・・です。
一枚の方がトラブルが少なくて楽です。
書込番号:5317296
1点
LX32とLX33は同じOEMマザーの可能性がありますね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1319/oem/vaio.html
バッファローのHPにはLX32の最大メモリは512MB、LX33は1024MBなんで、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=66&pc=%A5%D0%A5%A4%A5%AALX
もしかしたら、LX32でも1024MBまでOKかもしれません。
ただし、成功例はまだ検索してませんので分かりませんが…。
>もしメモリ増築をするなら
>256+256 Or 512
>のどちらがいいのでしょうか…
僕だったら、可能性にかけて512MB1枚購入後、
128MBをもう一方のスロットにさして認識できるか試してみます。
また、256+256と512の速度の比較は体感できるほどではないと思います。
なお、ビデオメモリですが、SIS630は64MBまで増やせますね。
ただし、Meと2000だけですが…。
今見つけたばかりなので、確認はとっていませんが、リンクを張っておきます。
http://www.realintegrity.net/~kawsvaio/sis630memory/index.html
速度を上げるなら、あとはCPU換装ですか…。
書込番号:5317327
1点
SIS630 チップセットなら DIMM SDAM PC133/CL3 512MB
(ダブルサイト) 512MB×2=1024MB 迄増設は可能、但し BIOS が
対応していない場合 512MB 迄しか認識しません。
メーカー製 PC の場合 BTO 等は違う物も有りますが、増設や
アップグレードを、視野に入れた BIOS アップは余り期待が
出来ませんので、出たとこ勝負ですね。
CPU の交換も現状 PV 800MHz から PV 1GHz に上げても、投資に
見合うだけの効果が得られるかは疑問です、又 PV 1GHz FCPGA は
最近新品は皆無中古でも、程度の良い物は手に入りにくく割高
です。
HDD にしても現状の 60GB から、仮に 120GB に交換しても、別の
問題として、電源容量不足での動作不安定に陥る可能性も、
有ります。
要は現状のまま、投資せずに次の買い替えにその分を回した方が
良いのでは。
書込番号:5319252
1点
sasuke0007さんの意見が一番無難かと思います。が、もしスレ主さんが、今しばらく延命して使いたい場合は・・・という事で(^^ゞ。
私の勧めたメモリとHDD交換については、確かに指摘された通り、電源が足りなくなる可能性ありますね。追記になりますがそこらについては自己責任でお願いしますm(__)m
書込番号:5319337
1点
LX-31になりますが、
CPU交換、メモリ1G等の成功例がありましたので参考までに…。
http://shelter450.hp.infoseek.co.jp/
CPUは下駄使用でTualatinコアまで対応可。
皆様のおっしゃるとおり、
パーツを探す労力やプライス、改造の危険性を考えるならば、
素直に新規購入のほうが手っ取り早いと思います。
私的には旧機種の改造が好きなもので
このようなレスを書かしていただきました。
yuukan1105さんもタイトルのとおり、
「メモリ増設初」とのことなのに、
過剰な意見をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5319927
1点
私も.minato さんと同じ用に、旧型 PC 改良は好きで良くジャンク
ショプ等で仕入れて、修理改造もして下ります。
ただ私自身感じるのは CPU や他のパーツは手に入れても、電源 BOX
がネックに成る場合が特にメーカー製スリム PC の場合多く感じて
下ります、理由はフレックス ATX 電源 BOX 使用品が殆どです。
PC 改造自作初心者の方には良く私は 29,800円 OS レスのショプ
オリジナル PC を、進める琴が有ります。
ショプオリジナル PC の場合メーカー完成品とは又違い
アップグレード改造容認範囲が、かなり広いですから。
相談者の yuukan1105 さんの PC の場合仮に DIMM SDAM PC133
CL3 168pin 512MB を新品格安購入したとして、価格.com 調べ
6,520円現在主流の DIMM DDR2 SDAM PC4200/CL4 512MB の価格が
38,80円 PC3200/CL2 512MB でも 4,577円ノーブランド品でも
2,000円近い価格差はどうかと思います、これがサムソンや
ハイネックス又マイクロンと言った A級チップメジャー基板品
メモリーの場合もう少し価格差が高く成ると思います。
書込番号:5320753
1点
みなさんレスありがとうございます。
おかげさまでメモリなどのことに少し詳しくなりました。
ご協力くださった皆様本当に感謝しています。
そこそこお金がたまれば購入を考えたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:5351282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




