DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 2月25日
このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2006年3月7日 06:44 | |
| 5 | 6 | 2006年3月7日 07:11 | |
| 8 | 10 | 2006年2月10日 02:41 | |
| 4 | 5 | 2006年2月2日 16:42 | |
| 2 | 3 | 2006年2月6日 21:15 | |
| 5 | 5 | 2006年2月12日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
先日AopenのEZ482を購入し、
BlueFighter製のメモリ1Gを2枚挿しで組み立てました。
Windowsのインストール中に突然リブートしたので
memtest86を試すと、エラーだらけで・・・
ところが、どちらかのメモリが悪いのかなと思い
1枚づつ試したところ、どちらもエラーなしで
テストをパスしました。
スロットを入れ替えたりしましたが、2枚挿しだと必ずエラーが発生します。
購入店の相性保障に入っているのですが、
こんな症状も、メモリの相性のせいなのでしょうか?
0点
一般的には、他のマザーじゃ動くのに、とか、
1枚ずつなら正常なのに、とか、
そーいう「わけわからん」状態を「相性」と表現します。
書込番号:4817893
1点
しがないプログラマーさんこんにちわ
典型的な『相性』の例だと思われます。
2枚挿しでメモリ電圧を0.1V〜0.2V上げて見るとか、メモリのクロックタイミングをゆるくするなどで、エラーが減る場合も有りますけど、MIFさん がお書きになっているように、個体差のような事で相性が出る事も有るようです。
書込番号:4817919
1点
MIFさん あもさん
返信ありがとうございます。
電圧とクロックタイミングの設定を試して見ます。
上手く動いたら、設定も合わせて報告させていただきます。
それでも駄目なら購入店の方に交換をお願いしようと思います。
それほど自作してる訳でも無く、相性問題にぶつかる事も無かったので、なるべく安い店で購入してたのですが、
こうなると、近所のお店で買っとけば良かったと思いますね。
書込番号:4817960
0点
先日、秋葉原のARKさんにて格安のBulkメモリを購入しました。
相性が怖い気もしたのですが、お店の方に伺うと「相性保証」もあるとのことでした。
家に4台もPCがあるので、どれかに合うだろうという楽天的な発想から相性保証はつけずに購入しましたが、お目当てのPC(SHUTTLEのベアボーン)に2枚挿してバッチリでした。
NBのメモリは運試し的な要素が高いのも事実ですが、売っているお店の性質もかなり大きい気がします。
そういう意味でも、ARKさんはメモリに関しては秋葉原でも他の追随を許さない気がします。
書込番号:4827847
1点
ヒゲSEさんこんにちわ
NBとだけではなく、チップベンダー名や、モジュールメーカー名を書いていただけば、有意義な情報だと思いますけど、購入したメモリの種類も判らなければ、ベンダー名も判りませんし、同じメモリを他の人が手に入れられるとは限りません。
せめてベンダー名やモジュール名、メモリ規格、できればロットナンバーなどをお書き頂ければ、有意義な情報になります。
書込番号:4827860
1点
了解しました。
帰宅したらEVEREST起動してこちらに報告させていただきます。
書込番号:4830212
1点
EVERESTで調べましたが、、、、
チップ名(他のメモリでは表示される部分)にUnkownと表示されてしまいました(苦笑
すみません。
で、名より実とばかりにMemtestを実行したのですが、すさまじい数のエラーが出ました(片方だけ) 約20個
もう一方のはエラー無しでした。
で、スピードなのですが、EVERSTで、Micronのチップの1G(PC2700)のものと比べると、若干早くなっています。
ShuttleのSS56というベアボーン(BIOS最新)で試したのですが、全く問題なく(?)WindowsXP(SP2)及び、Office2003は動いていました。
報告が遅れましたが、現状これくらいしか調べる方法を知りません。
もっと良い方法がありましたら、お教え願います。> 試してみますので
書込番号:4840087
1点
>>Memtestを実行したのですが、すさまじい数のエラーが出ました(片方だけ) 約20個
エラーが出ている時点で
正常なメモリとは言えない気が…
他のスロットにも刺して
MENTESTは試してみました?
どのスロットでもエラーが出るようなら
相性云々の前にメモリとして不良品です
もし初期不良期間が残っているなら
お店と相談して交換されたほうがいいです
何気なく動いてるようでも
よくみるとファイルの中身が変わってる
なんて事が起こってからだと遅いですよ
書込番号:4840121
1点
ですよねぇ(苦笑
でも、値段が値段だからまあいいか、と思う気持ちも多少あって、まともな方だけ使うことにして駄目な方は処分しようかなぁ・・・と思っています。
やはり安物買いの銭失いという格言は生きてますね
書込番号:4840261
1点
Memotest86を3時間程度流してエラーがたくさん出る場合には、メモリー不良で交換してくれると思います。 販売店にきちんと状況を説明して(テスト名とエラー回数)、交換をお願いすることをお勧めします。 私はそれでPC3200 1GB*2を交換していただきました。 私の場合には一個だけ挿してエラーが出たので、強気で交渉できました。 1個挿しがOKでDual動作でダメになるというケースは少ないと思うのですが、相性になるのでしょうかねー?
書込番号:4889080
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
メモリの増築を考えているんですが
512×4と1024×2だと性能は大きく違ってきますか?
使用しているチップセット?はインテルの865PEです。
現在ITC社のDDR PC3200 CL=3 512MBが2枚ついています。
金銭的に512MBを2枚追加しようと考えてるのですが
やはり1024MB2枚で2Gのほうがいいでしょうか?
初心者ですいません
0点
>512×4と1024×2だと性能は大きく違ってきますか?
体感するほど差はありません
それよりも、2GBもメモリ必要ですか?
使用するソフトによって変わると思いますが、複数ソフト起動でも
1GBあれば、だいたい快適だと思いますy
スペックが分からないのですが、CPUあげた方が早くなると思いますy
書込番号:4804251
1点
512MB×4枚より1GB×2枚の方がほんのちょっと速いです。これはバンク数が減ることでオーバーヘッドが減るためですが、ベンチマークテストで調べてみないと体感出来ないくらい僅かな差です。
1GB×2枚にするメリットと言えば、ほんの少し速いのと今付いているメモリとの相性を気にする必要が無い事くらいです。
個人的な意見としては1万円以上も出して得られるメリットとは思えませんね・・・。
書込番号:4806242
1点
メモリをたくさん積んでも体感できるほどの向上は無いと思っていました。
しかしながら、IO-DATAから発売されているRamPhantom(http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-RAMPHANTOM-001)というソフトを導入したら、その考えが誤りであったと気づかされました。
ネットのキャッシュフォルダや、CDリッピングなどの一時ファイルを格納する場所にメモリの空き容量をRAMディスクに割り当てたドライブを指定したら、かなり体感速度が変わりました。劇的なスピードアップと言っても良いくらいに。
i-RAMのように、大容量ではありませんがメモリも安くなってきたことを考えるとやはり多く積んでおくことに越したことはないと思います。
書込番号:4818753
1点
こんばんは
ヒゲSEさん RamPhantomってソフトは、ノーブランドのメモリーでも設定可能ですか?
また自分も512×2で使用してますが、1024×2にしようかと考えたことがありました。
そこで、1024×2+512×2のような搭載は可能でしょうか?
512のメモリーを外すことになると、処分するのも勿体無い気がしましたので。。。
書込番号:4847502
0点
後からメモリ追加で前のメモリとの相性が出るかも知れません。
それ以外は消費電力の差ぐらいでしょうか。
OSがXPなら起動だけで512Mはないと仮想メモリがスワップしまくり
3Dゲームやるなら今は1Gないと同様になります。
仮想メモリ使うと結構足引張られるしHDDも常時ガリガリ動く
事になるので長い目で見るとHDDの寿命も心配です。
2Gあれば仮想メモリ切って作業しても殆ど不都合無いので
ずいぶん変りますよ。
>sw20gl2003さん
メモリインターリーブ設定のあるマザーの場合は
バンクが多い方が早くなりますよ。
書込番号:4880462
1点
私もRamPhantomを使ってメモリーDISKを512MB設定して使っています。 メモリーはマザー数種類を1GB*2と512MB*4の2ケースで使っていますが、Dual Channelで512MB*4は速いです。私はAthlon64ですが、転送スピードが800MBの古いチップセットより1000MBの新しいチップセットの方がDual動作で早くなります。512Mか1Gかは気にする必要はないと思います。(補足:古い512MBは両面実装なので、両面実装4枚挿しが許されることをマニュアルで確認してください)
1年くらい前のマザーではDualChannelだと、2組のメモリーは別々のメーカーでも良いと思っています。私は1組2枚のメーカーはそろえていますが、2組(4枚)挿すときには組ごとにメーカーが違いますが(古い512MBを利用するため)、問題なく動いています。 もっと言えば、最近のマザーでは別々のメーカーのメモリーを組み合わせてDual動作させても動きました。やはり、このあたりは良くなってきています。(初期の頃はこのような使い方はご法度でした、今でもお勧めしません。)マザーボードの方も改良されてきているのだと感じます。
書込番号:4889098
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
SONY VAIO PCV-RZ55(WindowsXP sp2,Pentium4 3.0GHz)に、増設RAM512×2=1GBを刺し、主にAdobe製の画像・映像編集ソフトを動かしていました。
ちょいと動作が重くなってきたので、先日、通販でこのメモリーを2枚(1GB×2枚)購入→換装し、無事認識してくれました(^。^;)
私の勝手な認識で(¨;)、例えばの話で恐縮ですが、CPUの速度が向上することは机の引き出しが増えることで処理能力が上がり、メモリーを増設すれば机の面が広がることで作業領域が増し作業の快適性が増すと思っております。このCPUとメモリーは、出来ることなら、一緒にグレードアップすればより処理の快適性が増すものと思っております。
この私の勝手な解釈と認識を踏まえてですが、残念ながら私の感覚では、3.0GHZ(そんなに古いとは思っておりません…が)にメモリーを増設したけど、意外に快適性が増したような気がしません。
安定していると言えばその通りだけど、こういうものでしょうか?1GBに増設した時は快適性が劇的に改善したような気がしたんですけど。。。何か調整する箇所があるのでしょうか?
ちなみに窓の手2004はインストールしてありますが、システム系を触るのはちょっと怖いので手つかずです。
かなり抽象的、かつ長文で申し訳ありませんが、どなたか私の疑問に答えてくれる方をお待ちしております。
0点
まぁ簡単に言っちゃえば、
メモリを1GB→2GBに増やしてもOSとアプリが
効果的にメモリを使ってくれないので
リニアに改善されることはないと思いますね。
メモリ増設で劇的に効果が上がるケースってのは、
OSとアプリ起動だけでメモリがいっぱいいっぱいで
HDDにスワップが発生する状態であると、
HDDへのread/write速度がメモリへのそれと比べて非常に遅いからこそ
メモリ増設してスワップの発生を無くせば改善するとか、
どこかでメモリの代替がボトルネックになっているケースだけです。
動作が遅くなってきた云々ならば、
・レジストリやユーザープロファイルが肥大化してる
・HDDの空き領域が減少しシークに時間がかかっている
・HDDが断片化しシークに時間がかかっている
・いろんなアプリケーションのせいで余計なサービスが立ち上がっている
等が考えられますので一概になにが原因とかいうレベルじゃないかと。
書込番号:4803817
1点
基本的にはMIFさんさんの仰る通りだと思います。
ところで「カーネルメモリを常にメインメモリに置く」のと「仮想メモリを使用しない設定」はONにしていますか?
前者は窓の手からチェックボックスをONにすることで有効にできます。
後者はコントロールパネルから設定できます。
大容量メモリを積んだのなら最低でも上記は設定すべきです。
Adobe製の画像・映像編集ソフトとはフォトショップ等のことを言っていますか?
確かフォトショップはwindowsで仮想メモリを使用しないに設定しても独自にHDDに仮想メモリを取りに行ったと思いますが違いますかね?
もしそうならメインメモリの一部をRAMディスク化してそこを仮想メモリ領域に指定してやれば、かなりの速度アップになるはずです。
書込番号:4803836
1点
RAMディスクと、RAID 0を調べあげて構築するのが吉。
書込番号:4803920
1点
PhotoShopに関しては・・・
本当に大きいデータ(フォトショップ上展開時で3-400MB)になる
と、メモリが不足しますので、スワップ分がHDD(仮想メモリ)に
いきます。
メモリ増設後は、フォトショップの環境設定からメモリの割当て
容量を増やしてあげてください。
あと2GBぐらいですとやらないほうがよいですが、4GBフル搭載
などして、NAOさん(省略失礼します!)の言うとおり2GB程度を
RAMディスクにして、仮想記憶ディスクにこれを割り当てます。
そうすると、前述のスワップ分がRAMディスクにいきますので
スワップすることなく、編集が出来ます。
勘違いなさらないでいただきたいのは、メモリの容量=スピード
アップでなく、メモリ内で処理しきれなくなった時、スワップや
処理が重くなりにくい=快適になるということです。
デュアルCPUやデュアルコアCPUはエンコードなどは早いですが
通常のシングル処理が早くなっているわけではありません。
シングル処理であれば、複数作業を分担して、重くなりにくい
といういことです。
スピードアップを望まれるのであれば、CPUのアップグレード
ですけど・・・
特に動画編集はDualコアの高クロックのものに置き換えると
早くなりますが、メーカ製PCのCPU換装はお勧めできません。
書込番号:4804071
1点
面倒かもしれませんが、たまにはオールリカバリをするのも
快適性を保つ秘訣です。
デフラグなどをしても、だんだんと遅くなっていきますからね。
書込番号:4804072
1点
一番はじめのたとえ話に戻るけど
>机の引き出しが増えることで処理能力が上がり
っていうのは、HDD(主に容量)を指します。
CPUは、「作業するひとの手先が器用」とか「ずばり頭がいい」って言う表現ですかね。
書込番号:4804144
1点
皆様、快いご返答ありがとうございますm(__)m
Adobe製のソフトは、その通り、Photoshop,Illustrator,Premiereです。
教えていただいた「RAMディスク」について、先ほどからググっております。
カキコいただいたことは、本当にその通りですね。
特に、「勘違いなさらないでいただきたいのは、メモリの容量=スピードアップでなく、メモリ内で処理しきれなくなった時、スワップや処理が重くなりにくい=快適になるということです。」のところでした。
これから一番合いそうな方法を模索中です。
大変ありがとうございました。
ps
本当はオールリカバリしたい…(^_^;)
書込番号:4804151
0点
仮想記憶ディスクを C から D に変更するのもお忘れなく。私はエレメンツとV6を入れていますが。Xpの時に変更しまた。
書込番号:4806684
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
今回初めて自作に挑戦しようとしている者です。
予算の都合上、メモリーはノーブランドの物から選ぼうとしているのですが、ノーブランドのメモリは様々な物があるようで、相性については問えない事は分かっています。
そこで質問なのですが、規格(PC3200で1GB,CL3など)が同じ物を二枚差すとデュアルチャンネルメモリとして動作する物なのでしょうか?
やはり確実にデュアルチャンネルメモリを使用したいならブランド品をかうのが正解なのでしょうか?
ちなみにM/Bは[GIGABITE]GA-K8N Pro-SLIです。
いきなり質問で申し訳ないのですが、どうかご教授ください。
0点
マザーとの相性と不良品など以外は挿す場所間違えなければデュアルチャネル動作する。(マザーがデュアルチャネル対応の物)
僕は違う時期に買った激安ノーブランドメモリつかってるけどデュアルチャネル動作している。(メーカーも違う)
書込番号:4787008
1点
早速の回答ありがとうございます
そうですか、それなら予算内に収まりそうです。
本当にありがとうございます
書込番号:4787214
0点
他人が上手くいったからといって自分の場合もうまくいくとは限りません。
私も激安品使って満足していましたが、使用中不正落ちに悩まされ結局ブランド品指名買いする羽目になりました。故にメモリ購入時は交換保障を付けることをお薦めします。デュアルチャンネル動作をすることと安定動作をする事とは又別な話であるということで・・・。
書込番号:4787447
1点
デュアルチャンネル稼動の条件は、同じ規格(DDR1やDDR2)のモジュールで、同じ数、同じ容量であれば基本的には大丈夫です。
速度の差やCLの差、製造メーカー等は条件付き(速度が遅い方に合わせられる)ですが違っていても動作します。
しか〜し!メモリの相性問題があるため必ず動作するとは言い切れません。
今でこそ粗悪メモリが少なくなってきたものの、相性問題を考えるとメジャーチップやメーカー品をお奨めします。最悪ノーブランドでも構いませんが、可能な限り全く同じメモリを2枚購入するようにして下さい。
書込番号:4787518
1点
皆様レスありがとうございます。
Yone−g@♪さん
<私も激安品使って満足していましたが、使用中不正落ちに悩まされ結局ブランド品指名買いする羽目になりました。故にメモリ購入時は交換保障を付けることをお薦めします。
激安品には注意ですね…。交換保証もつけようかと思います。
sw20gl2003さん
<デュアルチャンネル稼動の条件は、同じ規格(DDR1やDDR2)のモジュールで、同じ数、同じ容量であれば基本的には大丈夫です。
<速度の差やCLの差、製造メーカー等は条件付き(速度が遅い方に合わせられる)ですが違っていても動作します。
そこが一番知りたかった情報です!それを聞いてちょっと安心しています。
皆様の意見を総合すると、ノーブランドでも動作可能、しかし相性次第ではうまくいかないときもある、となるでしょうか?
購入時には交換保証もつけてもらうとなお良しですね!
今週末にでも買おうかと思っているので(組み立てるのはまだ先…)、できあがりましたらまた報告に来ます!
書込番号:4787685
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
初めて質問させて頂きます。
先日3Gバイト(DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3)を購入しました。前からついている1Gバイト(CFD DD4333K-1G/M)と併せて4Gバイトのつもりが2.88Gバイトしか認識しませんでした。これって
[4727330] 32bitOSのメモリ上限?
のレスにあるPCシステムの予約領域のためでしょうか?すなわち2Gバイトを2枚、512Mバイトを2枚の3Gバイトにしてデュアルチャンネルにしたほうがいいのでしょうか?よろしくご教示願います。
マザーボードAOpen i915Pa-E(J)
WindowsXP Professional SP2
0点
専門的な話なので詳細は割愛しますが、32bit系OSではBIOSやPC本体のアーキテクチャ、PCI等のデバイス機器の影響により4GB積んでも2.8〜3.6GB程度しか認識されません。
その理由の殆んどは、お察しの通りシステム予約領域に起因するものです。
ご質問の件ですが、価格の面からすれば3GBの方が有利と言えますが速度の面から言えば同じ(若干の差はありますが)です。
あえて3GBに落とす必要は無いと思いますが、4GB積むと不安定になるという報告を耳にした事もあります。
動作に支障がなければ現状のままで良いのではないでしょうか?
書込番号:4787962
1点
ちょっと補足しますと、現在のCPUやチップセット、AGPやPCI、USB等のハードウェアに限って言えば32bit以上のメモリ空間に対応していますが、WindowsXP(32bit版)はMMIO(メモリマップドアイオー)が32bitアドレス空間(4GB)内に収まるように作られているためメモリを全て利用する事ができません。4GB全てを利用するためには64bit版のWindowsXPを使うしかないようです。
書込番号:4789534
1点
早速64bit版のWindowsXPについてインストールの可能性について調べてみたいと思います。
sw20gl2003さんご親切にご教示頂きありがとうございました。
書込番号:4799203
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
意外とノーブランドを使用している方が多いので驚きました。
私は、むかしDDRはブランドでないとダメという雑誌を読んでからずっとブランドメモリを使用しております。
環境にもよると思うのですが、この1G使用されているみなさま安定性など如何でしょうか?
0点
物が特定できないからノーブランド。
特定できないものに安定とか相性なんて聞くこと自体意味ない。
したがってそんなこと誰も何もいえない。
やってみなきゃ分からないの世界だ。
書込番号:4783547
1点
生活時間の感覚と、財布の余裕度と、リスクをとる度胸の兼ね合い。
"DIMM DDR SDRAM PC3200"というネームがユニークにひとつのものを
指すと誤解するむきもある。だからメーカPCを買った人の質問が
跡を絶たない。
書込番号:4783608
1点
昔というと、デュアルチャネルのチップセットが出始めの頃を言ってるのだろうかね。何年前になるんだっけ ?
今ではPC3200よりも上の規格品がいくつも出てるし、製造技術や品質のばらつき具合が昔も今も同じと考えるほうがおかしいような気がするけど。まあそれでも、メモリ由来のトラブルというのはあることはあるんだろうが、昔ほどでもないような・・・。
ノーブランドメモリでデュアルチャネルにするなら、同じ物を同時に二個買っといたほうが無難だろうね。それでも心配なら、ブランド品にしといたらってとこですわ。
デュアルチャネルにするか、シングルチャネルにするかで、ノーブランドメモリに対する考え方は多少違ってくるなあ。ま、シングルチャネルのチップセットは少数派だけどね。こちとら、シングルチャネルでノーブランドメモリ 1G X 2 だけど、最初は 512M 、その後 1G に換装、後に 1G を追加。トラブルなどは無し。
書込番号:4785533
1点
過去にブランドメモリーで、相性に寄る再起動連発しノーブランドに交換し、相性問題が解決快適動作した経験の有る私の用な人も居ます。
一概にブランドメモリーは相性問題や不良が無く、ノーブランドほどこう言ったトラブルが出やすいとは言いがたいです。
書込番号:4800383
1点
ある程度お金に余裕がある人はブランド品、貧乏人はノーブランドというのが一般的。たもつくさんが今お金に余裕があるならブランド品をおすすめします。(以前BestDO!でノーブランド購入してどうやっても認識しなかった苦い経験を持つおっさんからのアドバイス)
書込番号:4814466
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




