Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月31日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年7月15日 01:17 | |
| 2 | 2 | 2007年6月7日 01:31 | |
| 4 | 8 | 2007年4月27日 18:26 | |
| 2 | 2 | 2007年4月15日 12:49 | |
| 4 | 4 | 2007年3月24日 09:20 | |
| 7 | 15 | 2007年4月23日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
お世話になります。
以下の構成で1台組みたいのですが、
DDR2-5300と6400に速度の違いはあるのでしょうか。
マザーボード:ASUS製のM2A-VM HDMI
CPU:Athlon X2 BE2350
メモリ:DDR2 SDRAM 1GB×2
CPUクーラー:REEF Speeze
よろしくお願い致します。
0点
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2006/08/pc6400_ddr2ram_c5ce.html
ベンチマークソフトでこれくらいの差であれば、体感速度は同じではないでしょうか。オーバークロックをするのであれば、話は違ってくるのかもしれませんが。
書込番号:6535740
1点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
個人的にUMAXとGreenHouseとCFD販売を比較し検討したいのですがCFD販売が価格.comにはないのはなぜ??バッファローの関連会社のメモリーだし最近はいろんな雑誌にもレビューが出てメジャーなメモリーメーカーだと思うんだけどなぁ
0点
こんばんは、kojid313さん。
確かに、CFD販売も知名度も上がって、品物の質も上がっているようですね。
>バッファローの関連会社のメモリーだし・・・
実質的に、バッファローの一販売部門だと思います。
メルコホールディングス
http://melco-hd.jp/com/group/index.html
CFD販売株式会社
http://www.cfd.co.jp/about/index.html
>取扱商品 バルクメモリ・バルクドライブ・AMD製CPU・ビデオカード・その他PCパーツ
>仕入先 株式会社バッファロー、日本AMD株式会社、その他多数
事業所(拠点)は、すべて、バッファローと同じ住所になってます。
他の比較サイトをご利用されては如何ですか。
書込番号:6328391
1点
CFD(赤箱)の DDR2 800 1Gx2を使用しておりますが、
CPUzでみると、モジュールメーカーの記載はバッファローでした。
CFD Elixirのほうは、Elixirと出てくると思われます。
書込番号:6411121
1点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
ポチっちゃいました(´・ω・`)
1G×2枚です。
マザー ASRock 4CoreDual-VSTA です
レポさせて頂きます。
後々はP5B Deluxe にしようと思ってこれにしたんですが・・・
両方のマザーに相性合えばいいなぁ(´・ω・`)
1点
今日届きました^−^
今までDDR-400の1G×1だったんですが・・・
早速装着してBIOSでデュアルチャンネルに設定
起動するとBIOSデュアルになってるぅヾ(≧∇≦*)ゝ
んで スコアですが・・・
とりあえずパイ焼きしてみたんですが
104万桁36秒→36秒・・・あら?(´・ω・`)
レポートスレのつもりだったんですが質問スレに変えさせてください。
CL5−5−5−15?にはどの項目を設定すればいいんでしょう
とりあえずCL5には設定できたんですが・・・
マザーはASRock 4CoreDual-VSTA です。
ちなみにDDR667までしか対応していないので667で使用しています。後々P5B Deluxeにするつもりだったんで・・・
宜しくお願いします。
書込番号:6259336
0点
ろーあいすさん返信有難う御座います
CPUーZで確認したところ
Memory Type DDR2
Memory Size 2048 MBytes
Memory Frequency 187.6 MHz (4:3)
DRAM Interleave 4-way
CAS# Latency (tCL) 4.0 clocks
RAS# to CAS# (tRDC) 3 clocks
RAS# Precharge (tRP) 3 clocks
Cycle Time (tRAS) 8 clocks
Command Rate 2T
です
メモリーテストでパス2回でエラー2回出てました(´・ω・`)
次はビデオカード変えたらマザー変えます
後学の為出来ればメモリー設定方法教えてください
宜しくお願いします
書込番号:6261563
0点
いや、さすがにそのマザー持ってないんで、細かい設定などは他のどなたかに。
4-3-3-8って速すぎでないっすか?
うちのは4-4-4-12くらい。2Tで。
書込番号:6261588
0点
ろーあいすさん有難うございます^^
CPU−Zで検証しながら設定するという頭が働きませんでした
Memory Type DDR2
Memory Size 2048 MBytes
Memory Frequency 187.6 MHz (4:3)
DRAM Interleave 4-way
CAS# Latency (tCL) 4.0 clocks
RAS# to CAS# (tRDC) 4 clocks
RAS# Precharge (tRP) 4 clocks
Cycle Time (tRAS) 12 clocks
Command Rate 2T
になりました。
教科書どおりのCL5−5−5−15にしてみたりもしましたがパイ焼きだけで見る限りこれが一番っぽいですね
他のクロックですと36秒以下になるっていうだけですが・・・(・ω・)
有難うございます 勉強になりました。
せっかくですんでこれもレポ
以下の項目で設定できます
-----------------------------------
CAS# Latency (tCL) 4.0 clocks
> DRAM CAS# Latency を4T
-----------------------------------
RAS# to CAS# (tRDC) 4 clocks
> Active to CMD(Trcd)を4T
-----------------------------------
RAS# Precharge (tRP) 4 clocks
> Precharge to active(Trp) を4T
-----------------------------------
Cycle Time (tRAS) 12 clocks
> Actire to precharge(Tras)を12T
-----------------------------------
Command Rate 2T
-----------------------------------
上記の設定でCL4−4−4−12です
ひょっとして常識でした?(´・ω・`)
書込番号:6263400
0点
他のクロックですと36秒以上ですねすいません(´・ω・`)
それと
Advanced Memory Configuration
って言う項目から詳細設定が出来そうなんですが・・・
知っている方宜しくお願いします(・ω・)/
書込番号:6263444
0点
安くなったね〜〜〜。
だいたい春先は値下がり傾向ってのがわかってんだけど、先走って買っちゃいましたからね。
2本で2.6万円くらいだったかな〜〜
とはいえ、購入店の価格はたいして下がってないのがせめてもの救いです(^^;
>知っている方宜しくお願いします(・ω・)/
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
このへんじっくり見てみたら?設定方法のっているか知らないけど。
えっと、メモリ設定ばかり聞いているけど、OCしないならデフォルトでいいんじゃない?OCしたいならCPUなど全体の構成も書いたがいいんじゃない?
このグラボにあまり期待しないほうがいいと思うけどね。
Conroe865PEにDDRメモリでE6300をOCしてみたけど、FSB300いかなかったからね〜〜。。。同じCPUでこのメモリ使ってP5B-Dにのせかえたら、366で常用しています。400もいけそうだけど、各種設定詰めていないので普通に安定できるクロックで使っています。
書込番号:6275950
1点
バウハンさん返信有難うございます^^
先日いろいろポチったところです
ご紹介のサイト参考にさせて頂きます
このマザーにはいろいろ勉強させてもらいました(感謝感謝ヾ( ´ー`)
次はE6600とP5B Deluxe で勉強させて頂きます
E6600にスレ立てましたので良かったら書き込みお願いしますヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:6276061
1点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
自作初めての素人です、よろしくお願いします
PC情報
Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (125W)
M2NPV-VM
2GBのメモリを組みたいと思いますが、予算の限界があるのでメモリ<<Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)>>を使いたいと思っていますが、相性のいいメモリでしょうか。
もし相性が良くないならば、
安くて相性のいいメモリを探したいです。
おすすめがありましたら、教えてほしいです。
0点
hgdgjy2000さん
自分も使ってますが全然問題なく使ってますよ(^^ゞ
書込番号:6234308
1点
相性なんてシステム構成とかメモリの生産時期・ロットで変わるから何ともいえないよ
不安なら相性保障入れて使えばOK
書込番号:6234358
1点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
こちらのメモリーを買おうと思っていますが、予算の都合で1G2枚は買えません・・・・
質問させていただきたいのは、同じブランド、同じ容量のメモリーを例えば3ヶ月とか時間をずらして購入した場合、不具合(デュアルチャンネルできないとか)が出るものでしょうか?
2枚一組が普通のような情報が多いものですから512×2にしようか迷っていますがご意見おねがいします。
0点
サードパーティ製でしたら問題になりません。
一定の品質管理をしてる訳ですから、後からの増設でデュアル化ができないというのは一般的ではありませんし。
1Gを後から購入しましょう。
書込番号:6152503
1点
>同じブランド、同じ容量のメモリーを例えば3ヶ月とか時間をずらして購入した場合、不具合(デュアルチャンネルできないとか)が出るものでしょうか?
M/B(と言うか、チップセット)の仕様に寄ります。
インテル製チップセットですと、「インテルフレックス・メモリー・テクノロジー」に対応したのは945系以降。
これ以前のチップセットだと、同一ベンダの同一型番でも購入時期が異なるとデュアルにならない事も有りました。
何故なら、保障ありのサードパーティ製品でも製造時期により基板のリビジョンが異なったり、採用チップが異なるのはごく普通の事だから。
現在でも2枚同時期(同時に)購入するのが望ましい。
出来れば、2枚セットで販売されている製品がベスト。
異なる容量の組み合わせでもインテルフレックス・メモリー・テクノロジーの働きによりデュアル有効になる現在においても、最高のパフォーマンスを望むなら、特性の揃った組み合わせが望ましいです。
その為には、ノーブランドなら2枚同時購入が必須と考えてください。
サードパーティ、もしくは、チップベンダ純正品を購入としても、出来れば2枚同時が望ましい。
2枚同時が不可能だとしたら、あまり間を置かずにもう一枚購入してください。
可能であれば、ショップにて基板、又は、ラベルを確認。
前回購入品と同一リビジョンである事が確認出来れば相性でデュアルにならない、最大のパフォーマンスを得られない、とかの事態を避けられます。
書込番号:6152674
1点
3ヶ月程度の時間差ならリビジョンの問題も注視する必要はありません。
サードものであれば正常動作しない理由(この場合デュアル化)があれば交換などの対策をしてくれます。
この点についても高価格ではあるが、リスクが少ないと思えますね。
ノーブランドを薦める訳が滑稽だが、それも二枚同時に購入を薦めるのも更に拍車がかかる。
同じものが送られてくれば良いが、そうでない場合もある。
また保証に関しても店によっては差異があり、こんなものは普通の神経であれば他人には薦められないブツと理解してるよ。
ノーブランドは己が良ければ買えば良いだけです。
それとモジュールの確認やメモリチップの確認は忙しいアキバ界隈ではまず無理。
支払い時にカウンターでブツの確認はさせてくれるけど、何度もやるのは面倒です。
書込番号:6152707
1点
いや、「ノーブランドなら2枚同時購入が必須」としただけで薦めてはいないです。
ノーブランドで販売しているバルクメモリはその時々で仕様が異なるのが普通。
だから、同時購入でないと、同一仕様を入手するのは困難。
同時購入であっても、同一仕様であるかは分からない。
だから、店頭での確認も必須。
この辺、嫌がるショップなら、そこでの購入は止めれば良い。
チップベンダ純正品でも、何かあればリビジョンは短期間で変わります。
以下DDR2での一例。
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/DDR_DDR2/DDR2SDRAM/Module/UnbufferedDIMM/M378T2953CZ3/ds_ddr2_c_die_udimm_rev12.pdf
>Revision 1.0 (Feb. 2005)
- Initial Release
>Revision 1.1 (Mar. 2005)
- Changed the IDD0/IDD3N/IDD3P current values.
>Revision 1.2 (Aug. 2005)
- Revised the IDD Current Values.
Initial Release〜1.1まで1ヶ月経過していない。
チップベンダ純正品ではなく、サードパーティ品でも同様。
特に、OC向けとされる製品では頻繁に改定されます。
ノーブランド、チップベンダ純正品、サードパーティ品、いずれも絶えず改良されていますので、製造時期によりチップ、基板リビジョンが異なる。
(性能向上、トラブル解消の改良もありますが、コストダウン、歩留り向上の為の改良もなされる)
現在においても安定したデュアルチャネル動作を望むのなら2枚同時購入が理想です。
予算上可能であれば、サードパーティ製の、2枚組みで販売されている物が理想です。
書込番号:6152900
1点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
はじめまして
のぢぎくと申します
質問させてください
昨日、これを2枚購入してしまったのですが
現状2GB(512MBを4枚)から交換して
計3GBになるとどのくらい効果があるのでしょうか?
パソコンの主な用途はインターネット・エクセル
テレビ視聴・DaViDeO5VR_Proです
家のパソコンは自作で
○Core2Duo E6600
○P5W DH Deluxe
○DDR533 2GB(512MB 4枚)
○GeForce7300GS
○DVR-111D
○GV-MVP/RX3
○WindowsVista Ultimate
分かるところでこんな感じです
メモリが関係するのか分かりませんが
インターネットでページが切り替わるのが
遅く、こんなものかなぁと感じています
用途のほとんどがインターネットで
少しでも快適に使いたいと思っています
3GB,4GBと増量する事で効果は感じられるでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい
よろしくお願いします
0点
変えても体感は何も変わらないと思います
>インターネットでページが切り替わるのが遅く・・
それはメモリとは関係ない原因です
書込番号:6106518
1点
天元さん、FUJIMI-Dさん
早速のお返事有難うございます
メモリとは関係ないのですね
接続環境改善/CPU交換(今のがもったいないので)
以外に早くする方法は
何かありますか?
書込番号:6106557
0点
遅い理由が参照してる相手先のサーバ反応速度なら改善しようがない。
書込番号:6106566
1点
メモリの使用率見ればわかりますが、インターネットする位じゃ、いくらメモリ食いのVistaでも1GB未満だと思います。
ページの切り替わりを早くしたいのであれば、CPU交換では意味がなく、今何を使われているのかわかりませんが、FTTHを導入するしかありません。
書込番号:6106585
0点
DaViDeO5VR_Proはエンコードソフトだからメモリを使いますが、4GBはいらないでしょうね。1.5GBもあれば良いくらい。
書込番号:6106629
1点
なるほど・・そういうのもあるんですね。
よく見てるのはヤフーオークション・ショッピングなのですが
今は会社のXPパソコンから見てるのですが
すごく快適です
でも自宅からだとあきらかに遅いのです
ヤフーのサイトが混んでいるという事でしょうか
閲覧時間が違うので比較するのも難しいのですが。
自宅はフレッツADSLモアスペシャルでスピードテストで
11メガくらい
会社はGroup-VPN+オプションの光ファイバーインターネットで
5.5メガくらい(30mのケーブルで引き回しているので)
ですが明らかに会社の方が早いです
不思議です・・
光導入についてはNTT/マンションの組合に強く働きかけたの
ですが加入者が見込めない状況です
あまり関心が無いのかな?
光環境の方がうらやましいです
書込番号:6106632
0点
Sho-Shoさん
この掲示板とはあまり関係ないかも知れませんが
エンコードってよく聞きますが
具体的にどういう作業の事なのでしょう
旦那がビデオカメラで撮った子供の映像を何やら
焼き増ししているみたいですが
それはエンコードというのでしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:6106646
0点
訂正
DaViDeO5VR_Proは
現在使用していないそうです
というかVistaでは使えないらしいです
今使用しているのはCloneDVD2でした
書込番号:6106675
0点
インターネット接続速度等に関しては、下記ページが参考に成ると
思いますが ADSL の場合は特に OS が XP の場合余り効果は期待出来ません。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
私も本年 01月に YAHOO ADSL から NTT フレッツ光に乗り換えて
現在快適なネットライフとインターネット TV 格安電話料金を
十分満喫して下ります。
書込番号:6107054
1点
sasuke0007さん
貴重な情報ありがとうございます
早速試してみたいと思います
あまりパソコンの設定をさわった事が
ないのですが紹介していただいた
サイトを見ていたら出来そうな気が
します
やり方次第で投資しなくても
快適に出来るものですね
(うぅ、このメモリどうしよう・・)
本当にありがとうございました!
書込番号:6107425
0点
VistaeでBF2142やると2Gと3Gでかなり違うの体感できる。
書込番号:6109562
1点
3Dゲームですね
せっかくメモリを買ったのだから
ビデオカードも買い換えて
(GeForce 8シリーズ待ちです)
資源を活用します
1スロットタイプのボード出るかなぁ
大きいのはパス!
書込番号:6110058
0点
ウィルスソフトは何を使っていますか?
マカフィー(2006)は表示が遅い経験があります。
一時的にウィルスソフトを停止するか、アンインストールして
完全に停止させた状態でどうなるかで判断してください。
書込番号:6262495
1点
私はウイルスバスター2007を使用しています
マカフィーやノートンもプリインストール版を試した事が
ありますがUIがわかりにくかったので
長年使っているウイルスバスターに落ち着いています
ウイルスソフトを停止・・ちょっと怖いですが
試してみますね
ありがとうございます
書込番号:6262657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




