Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2007年11月4日 23:36 |
![]() |
6 | 5 | 2007年9月5日 17:08 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月2日 22:13 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月13日 21:17 |
![]() |
5 | 5 | 2007年8月6日 23:13 |
![]() |
9 | 10 | 2007年8月17日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
今度、なるべくお金をかけないで自作をしようと思っています。
OSはWinXPで、主にOFFICEの使用、ネット、WEBカメラぐらいしか使わないので、メモリは1Gで充分だと思っています。
そこで安価なメモリでこの↓あたりを使用しようかなと。
http://kakaku.com/item/05200911636/
OS WindowsXP Home
CPU E2160 or E2180
MB 946GZ Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/946GZNeo-F.html
そこで、質問なのですが、今後メモリを増やしたいと思ってもう一枚同じメモリを買い増ししたときにデュアルチャネルでの動作には問題ないですか?
デュアルにするには、この製品みたいに2枚組みの製品を最初から買ったほうがいいんでしょうか?
こういう2枚組みの製品って相性検査をしてあるだけなんですか?
0点

できる事なら同一ロットを買いましょう
(メーカーバルクだけど同一シリーズを時期を変えて購入したら仕様が違う時が有りましたw)
書込番号:6830743
3点

多分大丈夫だけどデュアルってたまに同じメーカーの同じ型番の物買ってもうまくいかないんだよね
それがロットによる違いであったりするわけ
二枚セットの物はその辺問題ないようそろえてあったりするからうまくいく確率は高まる
ま、普通は別に買っても問題ないんだけど製造中止とかの可能性だってあるし100%はあり得ない
それに別に買ってデュアルにならないって言われても販売店だってどうしようもないからねw(二枚セットの場合はデュアルで使うこと前提だし、同時購入なのに相性が・・ってことで交換してくれる可能性が高い)
書込番号:6830835
3点

こんばんは、なまっちょさん。
増設する時には、それなりに気を使ってという事なら、多分大丈夫だと思います。
そうではなく、次回も、兎に角安くという事なら、今のうちに先取りして置いた方が良いかもしれません。
メモリー規格の変わり目に来ているようですので、先がどうなっているか判りません。(実際には、もう少し先かもしれませんが。)
書込番号:6830889
1点

平_さん、Birdeagleさん、素人の浅はかささん
回答ありがとうございます。
なるほどロットですか。
そこまで頭がまわりませんでした。
実は自作しようとしているのは、PCにあまり詳しくない人に作ってあげるものなんです。
最初に書いたとおりの使い方なので、基本的には増設は必要ないと思っているのですが、後から「あれがやりたい、これがやりたい」って話になったことを一応考えてみただけでした。
増設するかしないかわからないので先買いはとりあえずなしです。
まぁ、後から増設になっても、正常動作してくれさえすれば、デュアルで動く必要はないのですが。。。
と言いながら、話を掘り下げますが、メモリのロットを確認する方法ってありますか?
書込番号:6831125
0点

パッケージ、メモリ本体に製造番号が有るのでそこから推察かな?
書込番号:6831453
1点

今メモリ交換完了。
これでメモリのサブスコアが5.0から5.3になりました。
交換のわけ 今日パソコンショップに行ったらNBメモリが2500円で売っていたので、早速購入もちろん相性保障抜き。デュアルで動作しています。
以前の構成
PC Dell E521 PC2-4200 512MB
別途購入
NB PC2-5300 521MB
10/1 elixir PC2-5300 1GX2
本日 PC2-4200とPC2-5300を交換。
メモリの初期ロット以外は私は全く心配しないで使用しています。但しオーバークロックは問題外。
相性問題が起きるのはどの位の割合なんだろう。100個に1個。1000個に1個。こう考えるとショップの儲け口なんだろう、、、、
書込番号:6831579
0点

おはようございます、ニック.comさん。
>相性問題が起きるのはどの位の割合なんだろう。100個に1個。1000個に1個。こう考えるとショップの儲け口なんだろう、、、、
私の場合は、ノーブランドメモリーで、相性など100%でした。(自作PC)
4枚手にして、1枚だけメモリテストでもエラーなし、2枚は、エラーあり、1枚は、起動も出来ない物でした。(デュアルのつもりで、2枚購入です、2回交換。)
結局は、交換保証で、2倍近い値段のセンチュリーマイクロに交換しました。
地方在住(PCショップが無い)ですので、自分の目で確認して購入という事が出来ませんので、有料保証も必要だと思います。
>私は全く心配しないで使用しています。
お幸せな事ですので、何よりだと思います。
書込番号:6832845
1点

平_さん
回答ありがとうございます。
>パッケージ、メモリ本体に製造番号が有るのでそこから推察かな?
製造番号からの推測ですか。
私にできるかな?
ニック.comさん
ノートラブルですか。幸せですね。
バルクの価格的な魅力には惹かれますが、やっぱりちょっと怖いです。
ところで話はちょっと変わるのですが、DDR2-667までの対応マザーボードにDDR2-800を乗せることって可能ですか?
これも今後の拡張性の考慮で、値段的にはあまり変わらないので、今後流用できる可能性が少しでも高くなればなって感じです。
正常動作してくれれば、現MBでは実効DDR-667(ダウンスピード)での動作で問題ないです。
書込番号:6833814
0点

>DDR2-667までの対応マザーボードにDDR2-800を乗せることって可能ですか?
基本的に下位互換があるから大丈夫だと思う
でもSPD情報として下位の情報を持ってないメモリもあるみたいだからその辺調べないと痛い目見るかもしれない
書込番号:6833915
1点

こんばんは、なまっちょさん。
>正常動作してくれれば、現MBでは実効DDR-667(ダウンスピード)での動作で問題ないです。
667対応マザーで800をさすと動きますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6460194
私は、DDR2-667を使っていますので、CPU-ZでSPD情報を確認すると、200、266、333(MHz)の情報が表示されます。(DDR2ですので、2倍がメモリーのクロックです。)
Birdeagleさんもお書きですが、DDR2-800をDDR2-667として使う場合には、注意が必要だと思います。
ご参考までに
書込番号:6834213
1点

Birdeagleさん、素人の浅はかささん
返事が遅くなってすみません。
CPU-Zで確認できるんですね。
勉強になりました。
今回教えて頂いた情報を参考に構成を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:6838357
0点

1〜2年位のPC5300までなら
ノーブランドのメモリでも相性による不具合はなかったのですが
PC6400以降でC2Dで組み始めてから相性出まくりです
最近はマザーボードの動作確認のとれているものしか使っていません
書込番号:6944535
1点

バルクを買われるときは
どのマザーで検証したかを
お店に聞いてみましょう
そうでなければ 相性保障は必須じゃないかと思います
書込番号:6944558
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
この商品を購入しようと思うのですが
相性?などがあると聞いて気になって書き込みました
マザーボードは
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb
/P965Neo2-FI.html
なのですが大丈夫でしょうか?
教えてください。初心者ですいません
あともし相性のよい1GB二枚組商品がありましたら教えていただけたらうれしいです
0点


既にトランセンドのスレで答えは出てると思うけど。
メーカーサイトは確認した?
UMAXは複数のマザーで動作検証を取って、そのリストも載せています。
相性を恐れてたら自作PCなんか出来やしません。
ましてやメモリの場合はお店で相性保証をいうものを有料で付けてくれるお店は多い。
トランセンドスレで素人の浅はかささんがすごく親切な回答をしてるのに。
書込番号:6715576
2点

こんにちは、Qawseさん。
>相性?などがあると聞いて気になって書き込みました
それ程、相性が気になるなら、この中から選ばれては如何でしょうか。
P965 Neo2 Test Report
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodtestreport&prod_no=1163&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
ここにある物が、手に入るかどうかも不明ですし、一般的に、この様な物を好んで使われる方も少ないと思います。
ご参考までに
書込番号:6718614
2点

すいません。
>メモリ増設初めてです!
既存のメモリーを残した形での取り付け(すなわち増設)の場合には、いくらリストにあるメモリーでも、既存のメモリーとの相性不良という事も有りますので、お気を付け下さい。
失礼しました。
書込番号:6718746
2点

丁寧なご解答ありがとうございます。
今付けてあるメモリは外して購入した物を、取り付けようと思うのでその点は大丈夫だと思います。
皆さんからの意見を聞いて相性保障 っていうのを付けて買ってみようと思います。
また分からないことがあったらお願いします。
書込番号:6719111
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
今現在、ノーブランドDDR2−667 512M×4枚使用しています。
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)に変えようと思っています。
質問ですが、1GBを2枚差しと512MBを4枚差しとでは違いがありますでしょうか?
宜しくお願いします。
PCの構成です。
CPU:コア2:E6420
M/B:ASUS P5B-V
メモリ:ノーブランドDDR2 667 512M×4
HD:HITACHI SATA320G
グラボ:ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
ドライブ:LG電子 GSA-H44NBL Bulk
ケース:サイズSCY-0311
電源:サイズ剛力プラグイン450W
モニター:LG電子 L194WT-BF
OS:XP HOME
0点

プチコロン2さん、こんにちは。
512MB×4 → 1GB×2 に変更することへのメリット・デメリットですけど
メリット
・相性が出にくい。(でも現状の512MB×4で問題が無いなら関係ないです)
・熱暴走しにくくなる。(2スロット分空くわけですからメモリの発熱が逃げやすい)
・ベンチ上1割弱のスコアアップ。(体感上は分かりません)
・ノーブランドのメモリよりかは品質が向上する。(OCとかに影響があるかも…)
デメリット
・購入したメモリの金額にあう効果がほぼ無い。
書込番号:6703478
1点

こんにちは、プチコロン2さん。
>質問ですが、1GBを2枚差しと512MBを4枚差しとでは違いがありますでしょうか?
答えは、およそ出ているようですが、私が思う事は、「なぜメモリーを変えようと思われたのか」という事です。
本当の答えは、その中に有りませんか。
書込番号:6703511
1点

日々ちゃんさん・素人の浅はかささん、回答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:6709210
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
今、自作を考えているのですが自作初心者でパーツの相性がよく分かりません。
以下のPC構成を考えているのですがM/Bと相性、その他に関してアドバイスを頂けたらと思います。
ケース:P180(ANTEC)
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
CPUクーラー:NINJAPLUS SCNJ-1100P or Ultra-120 eXtreme
M/B:GA-P35-DS3R
VGA:GALAXY GeForce 7900 GS
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
MEM:検討中
DVD:LH-20A1S-16
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Windows XP Home
他のM/Bの方が良いとかありましたらアドバイスお願いします。
またPC構成についても御勧めなパーツの組み合わせがあれば教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
0点

UMAXメモリーは販売商社マスターシードの永久保証が付いてるから大丈夫でしょう。
http://www.mustardseed.co.jp/support/guarantee_umax.html
もし心配なら動作確認できてるマザーの公表もおこなってるようです。
私もこんな高いの使ってみたい・・・
書込番号:6634501
1点

こんばんは、365歩のマーチさん。
大分、決まりましたね。
それ程相性が気になるなら、C.T.U.Agentさんもお書きのように、M/Bメーカーの検証済のメモリーにされたら良いと思います。
>M/B:GA-P35-DS3R
Qualified Vendors List (QVL)
[PDF]http://www.gigabyte.com.tw/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-p35-ds3r.pdf
ただ、このメモリーも、そこそこのメモリーですので、ご心配なら、相性保証などを付けてご購入になれば、ダメな場合は取り替える事が出来ます。
>Pulsar DCDDR2-2GB-800に相性の良いM/Bは?
このメモリーの検証済のM/Bは、こちらです。
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 動作確認済みマザーボード(2007年4月18日現在)
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html#umaxspec
ご参考までに
書込番号:6634702
1点

レスありがとうございます。
御二人のアドバイスを参考に考えメモリーは、このメーカーのを使いM/BをGA-P35-DS3R からP5B Deluxe に変えようと思います。M/Bの値段が少々高くなってしまいましたが・・・
自作予定のPC構成
ケース:P180(ANTEC)
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
CPUクーラー:Ultra-120 eXtreme
M/B:P5B Deluxe
VGA:GALAXY GeForce 7900 GS
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
MEM:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
DVD:LH-20A1S-16
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Windows XP Home
予算の関係でパーツ購入の修正がでてきそうです(汗)
でも、組むパーツを色々考えてる時って楽しいですね。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:6638090
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
初めて自作PCを作ろうと思っているのですが、相性問題が心配です。マザーボードのM2A-VM HDMIにあうかどうか知っている方がおられましたら教えていただけないでしょうか
0点

同じメモリでも極端な例だとロット違い品で相性出る物と出ない物があるから参考にはなってもほとんど意味を為さないんじゃない?
相性保証付けて買えばいい話
書込番号:6615533
1点

そうなんですか。教えていただきありがとうございます。あとちなみに相性問題が起きるパーツはほかになにがありますか。あとおきる確率なども教えていただきませんか
書込番号:6615930
0点

>あとちなみに相性問題が起きるパーツはほかになにがありますか
んなもん実際組まないと分からないし何ともいえない
その組み合わせで他の人ができたとしても自分にも問題ないかどうかなんて分からん
確立は0%か100%
書込番号:6615986
2点

電源も相性って聞きますね。
ただ、相性は単に2つの組み合わせではなく、
他の要素、特定の3つ以上の組み合わせでおきるかもしれないし、ハードウェア的要因だけではなく、ソフトウェア的な要因もあるかもしれない。
また、ある人の環境では問題があっても、他の人では問題がないかもしれない。
この間初めて自作したばかりで偉そうには言えませんが、重要なのは
あらかじめ情報をあつめ、問題が多く報告されているものを(はじめのうちは)避けるのは当然として
信頼できる店舗で購入し、製品が届いたら、まず各種テストを行い、問題があっても既知の問題を排斥するなどかな?
一定以上の品質のパーツで構成し、適切に組み立て、OS、ドライバーなどを適切に組み込めば
問題は発生しにくくなると思います。
いったん、最小構成で組み立てて、まず付属のCDを使ってセットアップするのがオススメ。
各種動作報告については下記wikiも参考に
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?CPU%2F%A5%E1%A5%E2%A5%EA
あと直接関係ないですけど、題名はもうちょっと具体的にしたほうがいいでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
書込番号:6616136
2点

すみません次からはもう少し具体的にします。教えていただいたサイトはとてもわかりやすくよかったです。ありがとうございます
書込番号:6616217
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

検索すれば質問するより早いよ
例えばCL値とはでググってさがすと・・・省略
付近の記述で5-5-5-15はSPD値と判明するので
再びググって
こちらです
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0309/qa0309_1.htm
書込番号:6543449
1点

早速、リンク先を拝見させていただきました。
数字が小さい方が良いのはわかったのですが、
今、検討しているのがDDR2-800 1G 5-5-5-15の製品と、DDR-2 800 2G 5-5-5-18なんですが、体感的に差が出るものなんでしょうか?
書込番号:6543520
0点

安定動作ではなく体感速度ですか・・・
分かるのはベンチマーク位かな?
書込番号:6543588
1点

あ、安定動作ってのも考えなきゃいけないんですね。
申し訳ないですが、その安定性で言うとどうなんでしょうか
書込番号:6543599
0点

>体感的に差が出るものなんでしょうか?
出ないでしょう。(ベンチマークでは5-5-5-15のほうが少し速い)
書込番号:6543601
1点

遅かった!
>安定動作ってのも考えなきゃいけないんですね。
memtest86+をやってみてください。
書込番号:6543618
1点

ベンチマークなどは、よく解らないので、数字的なことは気にせず選んでもいいんですかね。
メモリーと一緒にVISTA64ビットを入れる予定なんですが、8G入れてメリットってありますか?
書込番号:6543665
0点

安定動作に関しては
MBのAUTOでの使用であれば関係ないよ
メモリを組み込んだけど
まともに動かない、ブルーバックが出る、等の不具合が出た時に
交換保障を付けてなかった・・・などの時に弄る所なので
(OCは別ですがw)
異常が出てからの事ですので
書込番号:6543666
1点

>ベンチマークなどは、よく解らないので、数字的なことは気にせず選んでもいいんですかね。
速度を気にしないなら、数字を気にする必要はありません。
体感速度はベンチに出ます。そのためのベンチですから当たり前ですね。
どの数字がどのように速度に影響するのかを知りたいなら、どのベンチがどのように自分の体感に影響するのかを知る必要があります。(あたりまえですね)
このベースが出来ていれば、このメモリーがどの程度の速度を実現してくれるのかは、ベンチを介して知ることが出来ます。
科学的な話じゃなくて、経験則を聞きたいなら単に検索して多数決を取ればOKです。
>メモリーと一緒にVISTA64ビットを入れる予定なんですが、8G入れてメリットってありますか?
何と比べてかわからないので比較のしようがありませんけど、例えば6Gと比べてという話なら、6Gを越えるメモリーを使うならメリットが大いにある事は容易に想像出来ます。
>申し訳ないですが、その安定性で言うとどうなんでしょうか
それは経験則に頼るしかない。(笑
普通はメーカーが保証できる数値を採用しているので、SPD値を使う限り、採用基準が同じであれば仕様が信頼性に影響を与えるはずがないです。(定格で使うのだから、これも当たり前ですね)
アナログであっても自然科学の法則に従いますので、自然科学で考えればOK。
書込番号:6544895
2点

8GBの効果ですが、全く無いと思います。 普通の人は2GBから4GBが最適値でしょう。
先ず8GB要求するアプリケーションが無いと思います(もしそのようなアプリケーションをお使いならこの手の質問はしないと思います)。 それから、Vistaが8GBを使いこなせるかどうかも疑問です。
WindowsXPでの経験をお伝えします。ちょっと古くなりますが、WindowsXPの初版では1GBあたりがOSがメモリーを使いこなせる限界であったように感じました。2GBで使っていましたがWinXPは2GBを使いこなせていないなと感じました。 WinXP-SP2になってようやく2GBを何とか使いこなせるようになって来たかなと感じました。今は4GBで動かしていますが3.5GBまで認識してくれますが、とても3.5GBを使いこなしているとは思えません。単にI/Oバッファーが必要以上に増えるだけです。
推測すれば、Vistaも初版では8GBはとても使いこなせないと思います。4GBが使いこなせる限界のような気がしますので、私は4GBで使います。
それから8GBを入れるには値段がとても高くなります。
普通のMBではメモリー・スロットは4個ですから8GBにするには2GB*4枚必要です。2GBのDDR2-800の価格はUMAXですと24,000円、1GBなら6,500円です。つまり8GBのコストは96,000円であり、4GBのコストは26,000円です。約4倍の値段を支払う価値はありません。4GBで安定度の高いMBと速いCPUにお金を回すほうがはるかに得です。
書込番号:6648730
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





