Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年5月28日 16:56 |
![]() |
7 | 8 | 2007年5月23日 23:00 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月20日 00:29 |
![]() |
4 | 5 | 2007年5月21日 11:09 |
![]() |
3 | 2 | 2007年5月20日 12:02 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月16日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
このメモリーの購入を考えているのですが
マザーボードにCommandoを使用して問題無く使えるでしょうか?
多分大丈夫だとは思いますが
マザーボードにCommandoをお使いの方いらっしゃいましたら
問題無いか教えていただけませんか?
0点

60Hzさんこんばんわ
このメモリはJEDEC準拠メモリで、永久保証が付いていますけど、代理店サイトでの動作確認はまだ載っていませんので、ご自分で動作確認(自己責任で。。)される事になると思います。
ただ、工場出荷時にデュアル動作を確認してからの出荷と有りますし、965チップセットの他のマザーボードでの動作確認はありますから、殆ど問題はないと思います。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html#umaxspec
書込番号:6362567
1点

Commandoのクチコミ掲示板で「UMAX」で検索してみましょう。
たくさん使用例が出てきますよ。
書込番号:6362796
1点

おはようございます、60Hzさん。
新しいメモリーを取り付けられた後には、メモリテストをどうぞ。
memtst86+ の 作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
また、起動後のメモリー動作の確認には、CPU-Zをどうぞ。
CPU-Z 1.40
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
ご参考までに
書込番号:6362857
1点

当方
Commandoで、このメモリ使用しています
問題ありません以上
書込番号:6380474
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
組み立て初心者です。
CORE2DUOで新規に組む予定なのですが、
DDR2−800にするか、DDR2−5300にするか
迷っています。
メモリスピードはCPUのクロックと関係は全くないのでしょうか?
また、近い将来でる1333MhzのFSBのCORE2DUOにもMBを買い換えれば
DDR2−5300で対応可能なのでしょうか?
メモリスピード自体は体感しづらいようなので、可動なら
値段が安い5300を買おうかと。
ご意見下さい。
0点

CPUのクロックとは関係無いです。
FSBとは一応関係あります。
CORE2だとFSBは800か1066なので-5300だと
メモリがボトルネックになります。
-800だとFSB800のcpuであればいいですが1066では
やはりボトルネックになります。
(デュアルチャンネルにすればどちらでも関係ないです)
但し、ベンチマーク等では差が出ますが体感はできない
ので、こだわらなければ5300でいいのでは。
FSBが1333にあがっても、基本は問題ないはずです。
(規格そのものの変更やチップセットorMBの制限が
無ければ)
書込番号:6353312
1点

こんにちは、まggyさん。
OCをされるのなら、DDR2-800を、更に、耐性のある物をどうぞ。
また、定格使用なら、DDR2-667で十分だと思います。(デュアルチャンネルで)
私も、DDR2-667 1G*2(デュアルチャンネル)で使っています。あわよくば、次世代CPUの時にも使いたいと思っています。(勿論、定格で使っています。)
ご参考までに
書込番号:6353426
1点

DDR2なんだから533あれば十分なのでは?
800とかはOCに対する耐性であったりとかを買ってる人が多いハズ
今のC2Dを定格使用ならPC2-4200で十分
書込番号:6353433
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
デュアルチャンネルにすればDDR2ならばどれでも
対応可能なのですね。
定格での使用しか考えていません。
FSBが1333になってもPC−2 4200でも
可動ならばDDR2の安くなっているブランドメモリを
買い求めるのが良いようですね。
でもなぜDDR2−800が当たり前のように売っているのでしょう。
みなさんこぞってOCされているのでしょうか。
そうすると私には5300でさえメリットがなくなるような気がします。
疑問に答えていただいてありがとうございました。
書込番号:6353908
0点

遅いのと速いの、どっちがいい、って聞かれたときに、「速いのがいい」という人が多そうというだけでしょうね。
遅くても安く、という人はCore 2 Duoはあまり選ばないかもね。
Athlonの高クロックなやつは、DDR2-800ほしいんでしたっけ?
書込番号:6354280
1点

>CORE2DUOで新規に組む予定なのですが、
Core2Duoっても一杯ありますが、、、
>DDR2−800にするか、DDR2−5300にするか
迷っています。
具体的にどれとどれを比較しているのか書いてくれないと、、、
値段差にもよりますけど、良く判ってないなら800の方がいいと思います。
>メモリスピードはCPUのクロックと関係は全くないのでしょうか?
あります。正確に言うと、クロックではなくCPU性能と、CPU+バスのアーキテクチャ(+ソフトの作り)に依存します。同じアーキテクチャならクロックに比例して早いメモリーが必要です。CPUは非常に簡単にいうと、メモリーとのデータのやり取りによって処理をしますので、当然ですよね。
速いCPUには、速さに応じた量のデータを食わしてやらねばなりません。
>また、近い将来でる1333MhzのFSBのCORE2DUOにもMBを買い換えれば
>DDR2−5300で対応可能なのでしょうか?
新しいチップセットが出るのは6/4との噂です。新しいチップセットがPC5300をサポートするかどうかは確認していませんが、DDR2対応と言ってるので動かないということはないと思いますけど、、、
それと、今のP965のMBでも、Intel非対応ながらFSB1333は出ますね (ノースブリッジの冷却には気をつけてください)。
>メモリスピード自体は体感しづらいようなので、可動なら
値段が安い5300を買おうかと。
Core2Duo E6600について言えば、PC-4300でもそんなに速度は落ちません (OCするときには、FSBとメモリーのクロックを合わせますしね)。ですので持っているメモリーがあるなら買い換える必要はないと思います。ただし、2次キャッシュの少ないE4xxxシリーズで、どの程度影響が出るかはわかりませんけど。
体感しづらいのは、Intelが常にCPUの性能を出し切れるように、時代、時代に応じて、バス、およびメモリーの規格を先行して整えているからに過ぎません。今後の4core化やさらなる高クロックを考えると、なるべく速いメモリーの方がいいとは思いますけどね。
FSB1333MHzのバンド幅は1333x8=10,664MB/s。単純には5300の2チャンネルで10600ですので、足りていると言えば足りてます。ギリギリなんで、カジュアルOCも出来ないですけど。
それと、4coreでFSBとメモリーバンド幅の関係がどうなるかというのはちょっと気になります。
書込番号:6356638
1点

お返事ありがとうございます。
今度新規で組む予定のCPUは当初は
E4300かE4400
またはPentium E2160を考えています。
ムアディブさんのお話によるとFSB1333においても
DDR2−5300で可動のようですね。
FSB1333の頃のCPUに見合ったRAMと言う意味では不十分なのかな?
私には可動かどうかが一つの大きな要素で、それで不十分と感じれば買い替えればいいのかと。
迷っている製品は1GB×2
トラセンドのJETRAM
800・・・¥11800
667・・・¥9800
UMAX
800・・・¥14500
です。
価格でみればトラセンドなんですが。
書込番号:6357962
0点

どちらが良いの? という質問に対しては、次のように考えればいかがでしょうか?
車を買うときに2000CCの車と2500CCの車のどちらが良いの? と質問したときにあなたはどちらの車を買いますか?
メモリーも同じような性質を持っています。Memtest86+でメモリースピードを計測すると確実にDDR800はDDR667より速いです。 それは2500CCのエンジンが2000CCより馬力が大きいのと同じです。しかし車の場合には用途や予算で決める場合が多いですね(私もそれで長らく2000CCに乗っていました)。 メモリーも予算が少ないほうがよければ低スピードを買えば良いし、ある程度の価格差が気にならなければ速いほうを買うべきです。
私はどうしているかって? 迷ったら予算の許す限り速いほうを買います。気分的に満足できるからです。 一方使用感で違いが出るのかと質問されると、私の使い方では差は感じませんと答えます。 そこで2-3千円の価格差なら速いほうを買い、もっと価格差があれば安いほうを買います。 私にとって自作とは満足感の充足のために行う趣味の領域だから、満足感を優先させます。
書込番号:6364839
2点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
現在PC2-5300をDual Channelで使用しておりますが、PC2-6400の価格が落ちてきているので購入を考えています。
そこで質問したいのですが、下記のような構成の場合にPC2-6400がPC2-5300に足を引っ張られるような事は発生しますでしょうか?
Channel0:
PC2-6400(1G) ×2 (Dual Channel)
Channel1:
PC2-5300(512M)×2 (Dual Channel)
個人的なイメージとしては、それぞれのチャンネルで独立して動きそうな気がするのですが…。
下記、他構成
MB:ASUS M2V(PC2-6400対応)
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core3800+SocketAM2(65W)
メモリ:PC2-5300-512MB(SAMSUNGオリジナル) ×2
VGA:MSI RX1600XT-T2D256EZ(PCIExp256MB)
他は影響が少なそうなので省略致します。(VGAも必要無い気もしますが…)
以上です。どなたか、知識をお貸し下さい。
0点

メモリーでもIDEでも速度の違うデバイスを同時に使用すると遅い方に合わされます。
またご存知かも知れませんがソケットAM2とDDR2メモリの組み合わせでメモリースピードが定格速度を下回る場合があります。詳しい理屈は忘れました。下記が例です。
DDR2-800なら倍率整数倍なら定格通りの模様ですので、ご使用の3800+はDDR2-800なら定格値となる様ですけどDDR2-667だと約17%近く低下するはずです。
体感出来るほどではないかもしれませんけど。
デュアルコアAthlon64
DDR2-800 DDR2-667 DDR2-533
4800+(2.4Ghz) 800Mhz 600Mhz 533Mhz
4600+(2.4Ghz) 800Mhz 600Mhz 533Mhz
4400+(2.2Ghz) 733Mhz 629Mhz 489Mhz
4200+(2.2Ghz) 733Mhz 629Mhz 489Mhz
4000+(2.0Ghz) 800Mhz 667Mhz 500Mhz
3800+(2.0Ghz) 800Mhz 667Mhz 500Mhz
書込番号:6352103
1点

別のリスクも考えられますね^^;
>Channel0:
>PC2-6400(1G) ×2 (Dual Channel)
>Channel1:
>PC2-5300(512M)×2 (Dual Channel)
の状態で、
Channel1のメモリ領域に入った瞬間にOSがSTOPエラーとか。。。
早い話がメモリ相性の問題に当たる可能性が。。。
運が良ければそのままいける可能性も当然ありますけど^^;
書込番号:6352280
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>またご存知かも知れませんがソケットAM2とDDR2メモリの組み合わせでメモリースピードが定格速度を下回る場合があります。
知ってはいたんですが、組み上げた当時はまだPC2-6400が高くて…・゚・(ノД`)・゚・
>Channel1のメモリ領域に入った瞬間にOSがSTOPエラーとか。。。
>早い話がメモリ相性の問題に当たる可能性が。。。
う…考慮して無かったです。
もう一度、検討しなおすと言う事で、解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6352463
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
表題通りの質問ですが、
将来DDR2、PC6400対応のMBを買うことを見越して、
価格が安い今、PC6400/1GBのメモリーを4枚程買おうと思ってます。
が、現在使っているMBはDDR/PC3200までしか対応してません。
買い置きしていて時期が来るまでタンスにしまっていても良いのですが、
せめてmemtestくらいは出来ないかな、と思ってます。
ということで、DDR/PC3200までしか対応していないMBに
DDR2/PC6400を刺しても、使えるのか?(勿論動作する場合はPC3200で動作するとは思いますが…)
また、memtest等でのチェックはできるのか?
という点を宜しければご教授願いたいです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

スロットの形状が違うから刺さらない、無理に刺したら壊すよ
来年はDDR3に移行するよ。
書込番号:6349590
1点


使用できません。規格がちがいます。
物理的に、切り欠けちがうので、ささりません。
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
書込番号:6349601
1点

なるほど形状そのものが違いましたか...。
基本的なチェック不足でしたね。
すばやい返信有難う御座いました。
書込番号:6349767
0点

メモリーの価格は普通、上がる方向には行かないので先に買うのはやめたほうがいいですよ。
今年の後半にはエルピーダが、次のプロセスの70nだか65nだかに移行すると言ってますしね。そうなると、高速な2GBモジュールが一般的になるでしょうし。
書込番号:6356658
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
LENOVOのTHINKCENTRE A60 8013-A16に刺して使っています。
特に止まる事もなく、きびきびと動いていますね。
このメモリーは「買い」だと、私は思います。
※メーカー製のパソコンに挿す場合は、あくまでも「自己責任」でお願いします。
またメーカーによっては3072MB以上積むと起動しなくなる物もありますので、御注意を・・・・
(参考までに、DELLのデスクトップは最大3072MBまでしか積めません)
1点

当方もこのメモリー使用で自作してみましたが、一回目購入のときはエラーだらけの初期不良品にあたりましたが、
交換後エラーなしで安定動作しております。
私も「買い」だと思います。
リテール品でしかも永久保証なのでバルクを購入するなら
こっちオススメかな^^
書込番号:6348436
1点

後書き忘れましたが、このメモリーは結構熱が出ます。
私が使っているデスクトップは、側面・上面吸気、後部廃棄のため大丈夫ですが。ベアボーンにありがちな密閉に近い状態になるマシンで使うと、メモリーの熱暴走が起きる可能性があります。
何にせよ、自作の世界は自己責任が前提ですので・・・・
書込番号:6353668
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
CastorとPulsarの違いは単に2個セットかどうか、ヒートシンクの有無だけなのでしょうか?
CastorとPulsarの基盤がまったく同じならPulsarを検討しています。
0点

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_800.html
ここ読んでわからないなら、キニスルナ(笑)
メモリ用ヒートシンクは1〜2千円程度(枚)ですね。
書込番号:6311570
1点

カスターの方がマシじゃないかな?
パルサーはエラーが多いって。
書込番号:6313889
1点

ちょうどPulsar DCDDR2 1GB×2とCastor LoDDR2-512-800×2を積んでいるのでCPU-Zで見てみました。
SPDの設定がちょっと違います。
Pulsar1GB
266MHz 400MHz
4.0 5.0
4 5
4 5
10 15
14 21
Castor512MB
200MHz 266MHz 400MHz
3.0 4.0 5.0
3 4 5
3 4 5
8 11 16
11 14 21
上からCAS#Latency,RAS#to CAS,RAS#Precharge,Tras,Trc です。
Pulsarに200MHzのテーブルはありません。
いわゆるOCメモリーには及びませんが、Pulsarのほうが僅かながら「詰めた」セッティングが出来そうです。
書込番号:6338989
1点

マカー卒後初自作さん、情報ありがとうございます。
メーカーのページを見ただけでは差がないように見えたのですが、
やっぱりなんらかの違いがあったのですね。
しかもヒートシンク付きでセッティングに幅があるのなら
Pulsarはかなりお買い得なような気がします。
ありがとうございました
書込番号:6339441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





