Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年4月18日 20:27 |
![]() |
10 | 9 | 2007年4月11日 00:57 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月7日 21:39 |
![]() |
3 | 6 | 2007年4月5日 06:18 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月28日 11:21 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月23日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
夕方までは\23800だったような。
これだけ一気に下げられるとなると買い時が難しいですね。
それとTA690Gも再入荷していますね。
書込番号:6242640
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
はじめて自作に挑戦の初心者です。
Pulsar DDR2-2GB-800 2枚組
CFD DDR2-2GB-800 2枚組
2つともPC6400なのですが
どれにしようか迷ってます。
P5B,P5B-Dxを購入しようと思うのですが
CFDは動作確認済みでも相性保証は必要ですか。
よろしくお願いします。
0点

別にどっちでもいいんじゃない?
うちでは↓これで問題なく動いているよ。もちろん相性保障なんてつけてない。
Castor LoDDR2-1G-800
MBはP5B-D。
もちろん、あなたの環境で確実という保障はできない。
なぜなら、それが「自作の世界」だから。
書込番号:6208366
2点

うちは、CFDです。
W2U800CQ−1GLZJです。
MBは、P5B−D
ためしに4枚差してもちゃんと認識しました。
一応クレバリーで相性保障200円×4つけましたが必要なかったみたいです。
肝心の動作ですが、833MHzでも、へたってるみたいです。根性足りないのかも?
何となく、バウハンさんのUMAXの方がいいかなぁと思います。
人の家の芝生は青く見えるってやつでしょうか?
書込番号:6210117
1点

バウハンさん、プル助さん 参考になりました。
やっぱUMAXがよさそうですか。
UMAX DDR2-1066が近日発売らしいですが・・・・
自作初めてなもんでOCはわからないけど
動作が833MHzがピントこないのですが
書込番号:6211403
0点

通常
266×4=1066のところを、
333×4=1333で動かしているのが僕の所です。
で、その時のメモリーですが。
266×2=533(×2は、PC−4200の場合のモード)
これを333にして、
333×2=667(現在の僕の動作)
PC−5300のモードだと、×2.5になるので。
333×2.5=833(これだと動かない)
↑これ!
もちろんPC−6400のは、
333×3=1000(もちろん無理)
以上です。
※ 266とか333は、ベースのMHzです。
大分省略してるので、突っ込みどころ満載かも。
詳しい人よろしく。
書込番号:6214585
1点

ブル助さん 有難うございます。
CFD PC-6400のメモリーなのに
OCの場合PC-5300の設定でしかだめなのかな?
UMAXだとどれぐらいでいけるのか知りたいですね
書込番号:6215598
0点

プル助さん
もしかして、メモリーの設定AUTOのまま?
CLが4になってて動かない場合もあるみたいですよ。手動で5-5-5-15くらいに設定してやりゃ、いけるんでないかとか思いますよ。
書込番号:6216682
2点

UMAX800とCFD800の両方所有しています。
去年の10月頃の話なので参考にならないかもしれませんが
P5B−DでOCを試みた所、UMAXは定格で1000ぐらいで廻ってたと記憶しています。Memory Voltageを上げてもかわらず・・一方CFDの方はCL5でMemory Voltageを2.4Vにすると1200ぐらいで廻り驚いた記憶があります。
私がCFDを購入した時はMicron D9がのっていましたが、今は違うチップかもしれません。自作初めてなら負荷をかけずにそこそこ廻るUMAXの方が無難かもしれません・・・OCやベンチをやらないのであればどちらでもいいかな^^;
書込番号:6217832
3点

ろーあいあすさん メダカの親父さん 返信有難うございました。
OC AUTO(AI NOS)での使用ですとUMAXが有利
MBがP5B-DとUMAXとの相性関係が色々書かれていて
自作初心者としては敷居が高い心境です。
4月24日以降になると思いますが
sofmapでそろえようと思ってるのですが
ここは相性保証がないので CFDなら動作保証してるので
相性保証つけなくとも安心かと思ってます。
CFDの動作確認していて相性が悪かった場合
メーカー保証してくれるものですか?
初心者の質問で申し訳ないです。
書込番号:6218736
0点

ろーあいあすさんへ
850まで回りました。でも、875でダメでした。
さすがにOC向けだけあって、設定項目おおいですね。
ひとつ勉強になりました。m(__)m
メダカの親父さんへ
電圧掛けるのは、ゆっくりやらないといけないので、そのうち試してみます。
なんかセレロンの300Aの頃を思い出してきました。
でもなぁ。あんまり回りすぎるのも人柱根性が。。。
次期CS3用に大容量メモリ仕様にする予定なのに、OC仕様になりそうな気配がしてきました。
シャボン玉Uさんへ
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
に、あるようにP5B−D対応をメーカーが確認してます。
これでダメなら、文句言っても大丈夫でしょう。たぶん。。
書込番号:6219137
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
連続の書き込み失礼します。
また板違いの質問でしたら申し訳ありません。
メモリーなどは相性保証を利用しようと思っています。
購入予定ショップ(TWO TOP)ではメモリーのほか
HDD、CPU、光学ドライブ、電源で相性保証に入れるそうなのですが全て利用した方がよいのでしょうか?
保険ですからケチらない方が良いとは思っていますが・・・。
0点

人それぞれなので何とも断言ができないです。
私なら不要だと・・・
でも、そなえあればうれいなしともいえますけど。
書込番号:6204834
1点

それほど相性が不安なら、PCワンズで購入するという手も。
書込番号:6205078
1点

はめはめ波〜!さん こんにちは。
TWOTOP 保証規定
http://www.twotop.co.jp/simple/provisions.asp
購入後 なるべく早く組み立てて動くようになったら長時間memtst86+やBENCH掛けて様子を見ます。
後は運次第ですね。
書込番号:6205597
1点

もし、4GB体制なら(本製品を2パック購入の場合)
販売店に相談してロットをあわせてもらった方が
いいかもしれません。
昔、ネット通販でメモリ購入したところでは、
1GBを4枚(シングル販売)購入しましたが、
製造元に調整して全部のロットを合わせてくれました^^
この場合なら、物理的なメモリ不良の保障で済みますんで^^
ただ。。。。凡ミスして、ECC+レジスタ付きのものを購入したために、
M/B非対応で弾かれましたけど(´・ω・`)あぁ、かなしす
>HDD、CPU、光学ドライブ、電源で相性保証
上記に一点加えるならば、電源とM/Bの相性保障なら、あるに越した事は無いかも^^
仮にA社M/BとB社電源の相性が悪いという情報は稀に見かけますんで^^;
なお、HDD・CPU・光学ドライブに関しては、
初期不良の絡みぐらいなんで、相性は特に気にするほどでは無いというのが私見です。
書込番号:6205825
1点

皆様、返信感謝いたします。
相性問題、初期不良ででつまずいて大変な体験をされている方の投稿を拝見していると少し怖くなることもありました。
(私に対処が出来るのだろうか…みたいなことです)
ですが狼子の燕青さんのおっしゃる通り、自分で危険回避できることがあることを知り、出来る限りのリスクを減らしてから挑戦しようと思っています。
PC構成は大体決まりましたので近い内細かい質問をさせていただこうと思います。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:6207269
0点

組まれたらすぐ memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6207310
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
自作する為にこちらや自作本を見て勉強しているものです。
(常連さんのやり取りを楽しく拝見しておりますw)
質問お願いします。
こちらでもよく題名にある通りmemtst86+を実行してくださいとあるのですが、他のネット環境にあるPCで作ったFD(またはCD-R)を自作中(まだ初めてもいませんが)のPCにて使えるのでしょうか?
また、当たり前の事かもしれませんが自作機が正常に動作するまでは今使っているPCでのネット環境は維持した方がいいですよね?
お金が足りなさそうで今のPCを下取りに出そうかと思っているんですが・・・。
出来る限り勉強してから自作したいと思っています。
恥は承知ですがこれからも質問させてください。
0点

>他のネット環境にあるPCで作ったFD(またはCD-R)を自作中(まだ初めてもいませんが)のPCにて使えるのでしょうか?
問題ありません。
どのPCで作成しても、FD(またはCD-R)の内容は同一です。
一度作成しておけば、DOS/V機であれば使いまわし可能です。
書込番号:6197885
1点

はじめまして〜
リンクフリー記載のあるHPでしたので、
以下をご参考に「memtst86+」用FDを作成してみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
>他のネット環境にあるPCで作ったFD〜
「作成したPCに「memtst86+」設定が依存するのか?」という
事でしたら依存しませんので、大丈夫です。
>PCでのネット環境は維持した方がいいですよね?
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
私の経験ですが、
最新チップセットドライバー等をダウンロードしたり、
トラブルなどがあった際に、トラブル内容を検索するのに使いました。
と、↑は手持ちPC1台の頃。
最近では、常時稼動PC3台という事もあり、
BIOS上がれば後はOSのインストールのみと割り切ってます^^;
で、ここからはメモリに関する備考です。
デュアルチャンネル環境において「memtst86+」をかける場合ですが、
同一メーカーのメモリでもロット違いにより、
増設分の領域に入った瞬間にOSが落ちるなどのケースが私の経験であったのですが。。。
その時は「memtst86+」テストでもエラーを吐きませんでした^^;
最終的には「OS上でメモリ消費高いアプリどうなるか?」という感じですね^^;
書込番号:6197911
1点

ネット機としてとりあえず確保してないと何かあったときにここでアドバイスもらえませんよ?www
まぁ何もトラブル無ければ良いのですが・・・
一種の保険ですよねw
書込番号:6197975
1点

資金難なら、最悪携帯でもここにアクセス可能だから、下取りしてもどうにかなるんじゃない?
ドライバとかだって、ネットカフェとか使えばどーとでもなるし。
複数あった方が良いのは確かだけど。
書込番号:6198564
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
先日こちらのメモリを増設しました。
構成等詳細は評価コメントにありますので参照よろしくお願いします。
さて質問の起動してからのメモリ使用率ですが、1Gのときは55%〜60%でしたが、こちらのメモリ増設をして3Gになったのにもかかわらず、普段の使用率は現在28%になっています。
(確認ツールはカジェットのCPU・MEMメーター)
普通に考えると三分の一になるのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか?
メモリ容量をOSが判断して普段の使用率も変わるのでしょうか?
やっと3Gになったのにもかかわらずに普段から三割近く消費してるのはちょっと痛いかなって思います。
0点

ちゃんと3GB認識してる?たまに相性とかで認識されないことあるよ
書込番号:6169446
1点

Vista上でも3020MBと認識していますし、XP上でもCPU-Zにてデュアル動作確認済みです。
書込番号:6169908
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
M/Bの方に書くべきなのか迷ったのですが、
メモリ不良の記載が既にあったので教えて欲しいのです。
このメモリを購入したのですが、既質問と同じように
ファンは回るものの、BIOSの画面すら表示されない状態です。
違うのは2枚ともダメなようで、1枚挿しにしてもどこにさしても
NGでした。
PCパーツの総入替なので、正直どの部品が原因やら良く分からないのですが、AMIのpost BEEPを調べていたらたぶんメモリなんじゃないかと思っている次第です。ただ、合ってるのかどうかも良く分からない・・・。
それで、掲示板で同じような状態の方がいらっしゃったので、その時のBEEP音はどんなだったか教えてもらえますか?
記載の場所が間違ってたらすいません。
私のbeep音は「ピー(長音)ピッ(短音)ピツ(短音)ピッ(短音)」でした。
パーツの構成は
ASUS P5B Deluxe WiFi-AP
video shapphire x1950 pro (pci-express)
CPU cure2duo E6600
メモリ このめもり
電源 KEIAN KST-600EAD
HDD等はまだ接続していません。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは、すたどらさん。
それ程、明らかにメモリーエラーのBeep音が鳴るのですか。(このくらいのメモリーで、結構珍しいかも?)
ご自分で、もう少し検証されるなら
メモリーのエラーが検出されていますの項目
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-010249.htm
Pulsar DCDDR2-2GB-800
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html#umaxspec
ASUSのM/Bでの動作確認はしてないようですね。
UMAXメモリ保証規定
http://www.mustardseed.co.jp/support/guarantee_umax.html
ご自分で、相性保証など掛けておられるかは判りませんが、一度、早いうちに、購入店に相談されては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6145909
1点

素人の浅はかさん
返信ありがとうございます。
そうですね、一応相性保証は付けているのでshopへ持っていって見ます。
ありがとうございました
書込番号:6148302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





