Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2007年12月17日 17:35 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月8日 23:27 |
![]() |
13 | 13 | 2007年11月4日 23:36 |
![]() |
6 | 5 | 2007年9月5日 17:08 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月2日 22:13 |
![]() |
7 | 5 | 2007年8月21日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
はじめまして。このスレッドには初めて書き込みします。
7月にP5B DeluxeとUMAX Pulsarの組み合わせで初自作に成功し、
この度、安くなった上記パーツで同じ構成で二機目を自作します。
memtest関連で3点ほど質問がありますので、ご教示頂けると幸いです。
自作関連の書籍や書き込みを見ていますと、Memtestでチェックする場合、
一枚ずつチェックするとあります。
このUMAXのメモリは2枚組みかつデュアルチャンネルで動かすことが前提ですので、
仮に一枚ずつではノーエラーでも、二枚挿しでエラーが出た場合は、
即、初期不良交換の行動に出ると思うのです。
従って、このケースでは一枚ずつチェックする意味が見当たらず、
memtestは二枚挿しのみのチェックだけで問題ないでしょうか?
memtestで二枚挿しでチェックするスロットは、第一と第三だけでいいのでしょうか?
それとも全てのスロットでチェックするべきでしょうか?
第一、第三スロットでノーエラーであったとしても、
第二、第四でエラーが出た場合、
スロットの初期不良としてマザボを交換してもらうべきでしょうか?
そもそもmemtestはノーエラーが何周続いて晴れて合格扱いなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>memtestは二枚挿しのみのチェックだけで問題ないでしょうか?
普通はそれで良いと思います。2枚挿でエラーが出た場合に原因の切り分けで1枚づつチェックしますね。
>そもそもmemtestはノーエラーが何周続いて晴れて合格扱いなのでしょうか?
自分は10週通れば一応良しとしてますよ。
しかしmemtestで10週エラー無しでもPrime95でエラーを吐く場合もありますね。
書込番号:7099471
2点

MR3100さん おはようさん。 一枚ごとに と全部同時に。
組み立ての最初 BIOS画面が出たらmemtst86+掛けて一晩様子を見る、、、と言うのが儀式化してはいます。
数パスで止めた後 何か変な現象が起こった場合、もしやmemoryか? と振り出しに戻る事もあり、”最初に一晩ノーエラーだった”記録を残せます。
もっとも数日後に初期不良発現することもあるので”すべてを疑う”必要も。
書込番号:7099538
3点

レスありがとうございます。
昨日、このメモリとマザボとCPUを購入しました。
店員にくれぐれもオーバークロックしないよう厳命されました。
オーバークロックしてないよ、といくらこちらが主張しても、
それがオーバークロックによるものなら、
メーカーは検査で一発で嘘を見破ることが出来るそうです。
という訳で、ビビって今回も真面目に定格動作で組みたいと思います。
CPUのE6700って高いし、割高だし、何とかならないかな・・・。
書込番号:7103702
0点

memtestはメモリーに多大な負荷をかけるので、一晩放置はよくないですよ!
ケース内のエアフローがしっかりしていて、確実にメモリーを冷却できるという環境でしたら、話は別ですが・・
あとこのメモリーはオーバークロックには向いていません。
オーバークロックで使うのなら、CORSAIRのヒートシンク付きの馬鹿高いメモリーを使った方が安心です。
書込番号:7105709
0点

>memtestはメモリーに多大な負荷をかけるので、一晩放置はよくないですよ!
今更だが・・・
MEMTEST一晩の負荷で劣化するようなメモリーは話にならんでしょ。
PC買ったけど、使うと壊れるからできるだけ使わない、って言ってるのと一緒。
MEMTESTも行えないんじゃ自作PCなんか使えないよ。
負荷かけないと不良に気づかず使い続けることになる。
>あとこのメモリーはオーバークロックには向いていません。
オーバークロックで使うのなら、CORSAIRのヒートシンク付きの馬鹿高いメモリーを使った方が安心です。
メモリクロックあげなきゃ問題ないでしょ。
現状ではそこまで帯域も要求されないし。
CORSAIR使って2倍になるわけじゃないしね。
書込番号:7126831
3点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
パソコンの動作が遅いのでメモリーを1Gから2Gにアップしようと思います。
パソコンにあまり詳しくないので教えて下さい。
現在のパソコン(SOTEC PC STATION PX9512)には
『DDR2 667(5)512×8』と記されたメモリーが使用されています。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9okgLzDqr
このパソコンに、こちらのメモリーを設置すすことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おはようございます、yokokanさん。
PX9512
[PDF]http://www.sotec.co.jp/catalog/pdf/2007sdesk.pdf
>PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 240pin DIMM(デュアルチャンネル対応)
IODATA 対応メモリー
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80265&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大2G、ソケット数2/空0、増設単位:2枚、メモリー満タン:
BUFFALO 対応メモリー
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=56185
>メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
この「Pulsar DCDDR2-2GB-800 」は、取り付ける事は出来るかも知れませんが、このメモリーのSPD情報には、たぶん、DDR2-667としての情報が書き込まれていなかったと思いますので、起動させる事はできないかもしれません。
確実な物は、上記の検証済みのメモリーか、または、DDR2-667で動作する物を選ばれた方が良いと思います。(動作検証のない物は、相性保証付きで)
ご参考までに
書込番号:7053183
1点

安定動作をさせたいのなら、御三家(バッファロー、IODATA、プリンストン)が発売しているメモリーを使うべきです。
やすいからとこのメモリーを買うことは、おすすめしません。
書込番号:7088374
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
今度、なるべくお金をかけないで自作をしようと思っています。
OSはWinXPで、主にOFFICEの使用、ネット、WEBカメラぐらいしか使わないので、メモリは1Gで充分だと思っています。
そこで安価なメモリでこの↓あたりを使用しようかなと。
http://kakaku.com/item/05200911636/
OS WindowsXP Home
CPU E2160 or E2180
MB 946GZ Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/946GZNeo-F.html
そこで、質問なのですが、今後メモリを増やしたいと思ってもう一枚同じメモリを買い増ししたときにデュアルチャネルでの動作には問題ないですか?
デュアルにするには、この製品みたいに2枚組みの製品を最初から買ったほうがいいんでしょうか?
こういう2枚組みの製品って相性検査をしてあるだけなんですか?
0点

できる事なら同一ロットを買いましょう
(メーカーバルクだけど同一シリーズを時期を変えて購入したら仕様が違う時が有りましたw)
書込番号:6830743
3点

多分大丈夫だけどデュアルってたまに同じメーカーの同じ型番の物買ってもうまくいかないんだよね
それがロットによる違いであったりするわけ
二枚セットの物はその辺問題ないようそろえてあったりするからうまくいく確率は高まる
ま、普通は別に買っても問題ないんだけど製造中止とかの可能性だってあるし100%はあり得ない
それに別に買ってデュアルにならないって言われても販売店だってどうしようもないからねw(二枚セットの場合はデュアルで使うこと前提だし、同時購入なのに相性が・・ってことで交換してくれる可能性が高い)
書込番号:6830835
3点

こんばんは、なまっちょさん。
増設する時には、それなりに気を使ってという事なら、多分大丈夫だと思います。
そうではなく、次回も、兎に角安くという事なら、今のうちに先取りして置いた方が良いかもしれません。
メモリー規格の変わり目に来ているようですので、先がどうなっているか判りません。(実際には、もう少し先かもしれませんが。)
書込番号:6830889
1点

平_さん、Birdeagleさん、素人の浅はかささん
回答ありがとうございます。
なるほどロットですか。
そこまで頭がまわりませんでした。
実は自作しようとしているのは、PCにあまり詳しくない人に作ってあげるものなんです。
最初に書いたとおりの使い方なので、基本的には増設は必要ないと思っているのですが、後から「あれがやりたい、これがやりたい」って話になったことを一応考えてみただけでした。
増設するかしないかわからないので先買いはとりあえずなしです。
まぁ、後から増設になっても、正常動作してくれさえすれば、デュアルで動く必要はないのですが。。。
と言いながら、話を掘り下げますが、メモリのロットを確認する方法ってありますか?
書込番号:6831125
0点

パッケージ、メモリ本体に製造番号が有るのでそこから推察かな?
書込番号:6831453
1点

今メモリ交換完了。
これでメモリのサブスコアが5.0から5.3になりました。
交換のわけ 今日パソコンショップに行ったらNBメモリが2500円で売っていたので、早速購入もちろん相性保障抜き。デュアルで動作しています。
以前の構成
PC Dell E521 PC2-4200 512MB
別途購入
NB PC2-5300 521MB
10/1 elixir PC2-5300 1GX2
本日 PC2-4200とPC2-5300を交換。
メモリの初期ロット以外は私は全く心配しないで使用しています。但しオーバークロックは問題外。
相性問題が起きるのはどの位の割合なんだろう。100個に1個。1000個に1個。こう考えるとショップの儲け口なんだろう、、、、
書込番号:6831579
0点

おはようございます、ニック.comさん。
>相性問題が起きるのはどの位の割合なんだろう。100個に1個。1000個に1個。こう考えるとショップの儲け口なんだろう、、、、
私の場合は、ノーブランドメモリーで、相性など100%でした。(自作PC)
4枚手にして、1枚だけメモリテストでもエラーなし、2枚は、エラーあり、1枚は、起動も出来ない物でした。(デュアルのつもりで、2枚購入です、2回交換。)
結局は、交換保証で、2倍近い値段のセンチュリーマイクロに交換しました。
地方在住(PCショップが無い)ですので、自分の目で確認して購入という事が出来ませんので、有料保証も必要だと思います。
>私は全く心配しないで使用しています。
お幸せな事ですので、何よりだと思います。
書込番号:6832845
1点

平_さん
回答ありがとうございます。
>パッケージ、メモリ本体に製造番号が有るのでそこから推察かな?
製造番号からの推測ですか。
私にできるかな?
ニック.comさん
ノートラブルですか。幸せですね。
バルクの価格的な魅力には惹かれますが、やっぱりちょっと怖いです。
ところで話はちょっと変わるのですが、DDR2-667までの対応マザーボードにDDR2-800を乗せることって可能ですか?
これも今後の拡張性の考慮で、値段的にはあまり変わらないので、今後流用できる可能性が少しでも高くなればなって感じです。
正常動作してくれれば、現MBでは実効DDR-667(ダウンスピード)での動作で問題ないです。
書込番号:6833814
0点

>DDR2-667までの対応マザーボードにDDR2-800を乗せることって可能ですか?
基本的に下位互換があるから大丈夫だと思う
でもSPD情報として下位の情報を持ってないメモリもあるみたいだからその辺調べないと痛い目見るかもしれない
書込番号:6833915
1点

こんばんは、なまっちょさん。
>正常動作してくれれば、現MBでは実効DDR-667(ダウンスピード)での動作で問題ないです。
667対応マザーで800をさすと動きますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6460194
私は、DDR2-667を使っていますので、CPU-ZでSPD情報を確認すると、200、266、333(MHz)の情報が表示されます。(DDR2ですので、2倍がメモリーのクロックです。)
Birdeagleさんもお書きですが、DDR2-800をDDR2-667として使う場合には、注意が必要だと思います。
ご参考までに
書込番号:6834213
1点

Birdeagleさん、素人の浅はかささん
返事が遅くなってすみません。
CPU-Zで確認できるんですね。
勉強になりました。
今回教えて頂いた情報を参考に構成を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:6838357
0点

1〜2年位のPC5300までなら
ノーブランドのメモリでも相性による不具合はなかったのですが
PC6400以降でC2Dで組み始めてから相性出まくりです
最近はマザーボードの動作確認のとれているものしか使っていません
書込番号:6944535
1点

バルクを買われるときは
どのマザーで検証したかを
お店に聞いてみましょう
そうでなければ 相性保障は必須じゃないかと思います
書込番号:6944558
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
この商品を購入しようと思うのですが
相性?などがあると聞いて気になって書き込みました
マザーボードは
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb
/P965Neo2-FI.html
なのですが大丈夫でしょうか?
教えてください。初心者ですいません
あともし相性のよい1GB二枚組商品がありましたら教えていただけたらうれしいです
0点


既にトランセンドのスレで答えは出てると思うけど。
メーカーサイトは確認した?
UMAXは複数のマザーで動作検証を取って、そのリストも載せています。
相性を恐れてたら自作PCなんか出来やしません。
ましてやメモリの場合はお店で相性保証をいうものを有料で付けてくれるお店は多い。
トランセンドスレで素人の浅はかささんがすごく親切な回答をしてるのに。
書込番号:6715576
2点

こんにちは、Qawseさん。
>相性?などがあると聞いて気になって書き込みました
それ程、相性が気になるなら、この中から選ばれては如何でしょうか。
P965 Neo2 Test Report
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodtestreport&prod_no=1163&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=#menu
ここにある物が、手に入るかどうかも不明ですし、一般的に、この様な物を好んで使われる方も少ないと思います。
ご参考までに
書込番号:6718614
2点

すいません。
>メモリ増設初めてです!
既存のメモリーを残した形での取り付け(すなわち増設)の場合には、いくらリストにあるメモリーでも、既存のメモリーとの相性不良という事も有りますので、お気を付け下さい。
失礼しました。
書込番号:6718746
2点

丁寧なご解答ありがとうございます。
今付けてあるメモリは外して購入した物を、取り付けようと思うのでその点は大丈夫だと思います。
皆さんからの意見を聞いて相性保障 っていうのを付けて買ってみようと思います。
また分からないことがあったらお願いします。
書込番号:6719111
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
今現在、ノーブランドDDR2−667 512M×4枚使用しています。
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)に変えようと思っています。
質問ですが、1GBを2枚差しと512MBを4枚差しとでは違いがありますでしょうか?
宜しくお願いします。
PCの構成です。
CPU:コア2:E6420
M/B:ASUS P5B-V
メモリ:ノーブランドDDR2 667 512M×4
HD:HITACHI SATA320G
グラボ:ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M
ドライブ:LG電子 GSA-H44NBL Bulk
ケース:サイズSCY-0311
電源:サイズ剛力プラグイン450W
モニター:LG電子 L194WT-BF
OS:XP HOME
0点

プチコロン2さん、こんにちは。
512MB×4 → 1GB×2 に変更することへのメリット・デメリットですけど
メリット
・相性が出にくい。(でも現状の512MB×4で問題が無いなら関係ないです)
・熱暴走しにくくなる。(2スロット分空くわけですからメモリの発熱が逃げやすい)
・ベンチ上1割弱のスコアアップ。(体感上は分かりません)
・ノーブランドのメモリよりかは品質が向上する。(OCとかに影響があるかも…)
デメリット
・購入したメモリの金額にあう効果がほぼ無い。
書込番号:6703478
1点

こんにちは、プチコロン2さん。
>質問ですが、1GBを2枚差しと512MBを4枚差しとでは違いがありますでしょうか?
答えは、およそ出ているようですが、私が思う事は、「なぜメモリーを変えようと思われたのか」という事です。
本当の答えは、その中に有りませんか。
書込番号:6703511
1点

日々ちゃんさん・素人の浅はかささん、回答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:6709210
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
このメモリーを4枚買いました。
夏真っ盛りなので、メモリーがかなり発熱しており他のヒートスプレッダを取り付けようと
保障外を覚悟で試してみました。
すると、メモリーについてるスプレッダは粘着テープ(安物っぽい)で付いており、
なかなか取れません。
2枚はうまく取れたのですが、残りの2枚を取ろうとしたらチップごと取れてしまいました。
直せるわけも無くいまは2Gで我慢しております。
新しく取り付けたスプレッダはサイズのKMHS-C2000です。
2枚に減ったからかも知れませんが、なかなか冷えて満足しております。
他の方もスプレッダを交換するときは、かなりゆっくり端から取れば大丈夫だと思います。
力を掛けすぎると私みたいにチップが取れてしまいますのでお気をつけてください。
3点

ハスタティさん、こんばんは。
>チップごと取れてしまいました。
さぞや驚いたでしょうね。なんと申し上げればいいのやら・・・
ところで、メモリの温度はどのようにして測られているのですか?
書込番号:6657279
1点

粘着テープは強い力に対して弱い。
逆に素早い動きに対しては強い。
掛け過ぎが問題なのではなく、剥がす速さが速過ぎたのでしょう。
書込番号:6657281
1点

うな茂さん こんばんは
温度ですが、指で触ってみただけです。(温度を測れるファンコンがなかなか届かない・・・)
スプレッダを交換する前は、触れないくらいまでは行きませんがかなり温度は高かったです。
交換後はゲームした後に触っても交換前より10度は違うと思います(かなりぬるくなりました)
変更前からファンの風を当てていますがKMHS-C2000は銅製で形状が風を受けやすくなっているため冷えてます。
付いていたスプレッダはアルミの薄〜いものでした。
きこりさん こんばんは
次回はきこりさんから教えていただいた事を気をつけて行きたいと思います。
ありがとうございます。
余談ですが
4G取り付けても3Gしか認識されなかったので、バルク512Mを2枚(今度は裸のまま)を注文しました。
また、KMHS-C2000を取り付けて4枚挿ししたらレポートします。
その他ありましたらまた書き込みお願いいたしますっ
書込番号:6657406
1点

32bitのOSではメモリーは3Gまでしか認識されません。
それ以上のメモリーを積むときは64bit版のOSにする必要があります。
書込番号:6658929
0点

512MBのメモリ2枚が届きました。
早速 KMHS-C2000を取り付けて電源ON!!
無事に3GをDual chで認識してくれました。
温度(体感)ですが Pulsar(1GB)の4枚(初期状態)の時とは違ってかなり冷えてます。
Pulsar(1GB)とバルク512MBはどちらも同じくらいの温度だったので、Pulsarが特別発熱する訳ではないようでした。
スプレッダが安物だったのかな?
結果的には1万5千円の損害が出ましたが満足しています。
これで、当分暑いだろう夏をPCの心配をせずに過ごせそうです。
書込番号:6665101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





