Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2008年11月15日 22:55 |
![]() |
4 | 5 | 2008年10月9日 23:50 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2008年10月9日 12:57 |
![]() |
9 | 9 | 2008年10月6日 18:11 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月2日 22:35 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月30日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今、XP(32BIT)でP35 Neo-Fのマザーボードを使用しています。
P35 Neo-Fの対応メモリはPC2-6400/5300×4スロット(最大8GB)とありますが、
RAMディスクのソフト側さえ対応出来るものなら、4GはRAMディスクとして使えるものなんでしょうか?
(RAMディスクとして使用するのは未だに経験がない者からの質問です。)
0点

ソフトが対応していれば4GBでも可能でしょう。
2GBくらいまでが多いようですけど。
ただし、4GBも使用するだけのメリットは少なそうです。
i-RAMのようにバッテリを搭載したものであれば、記録が残りますが、単にPCに搭載されたメモリでは終了&再起動すればメモリは初期化されてしまいます。
ですので、今のところ使用法としては一時ファイルの置き場所といったものですね。
書込番号:8552687
1点

前に6G積んで3G程度をRAMDiskにしてたことあるし、問題なく認識されてたから最大容量超えなければ問題ないんじゃない?
相性出たから止めたけど
書込番号:8552721
1点

早速の回答ありがとうございます!
なるほど、、、保存できるか出来ないかが分かれ目ってとこですね。。
ちなみに用途としては、Photoshopのキャッシュとして使いたいなと思ってたんですよ。あと、ネットの一時キャッシュ。
これならオッケー範囲ですかね?
(本当はインテルSSDが欲しい・・・)
書込番号:8552729
0点

>ちなみに用途としては、Photoshopのキャッシュとして使いたいなと思ってたんですよ。あと、ネットの一時キャッシュ。
私が丁度そういう使い方してますね。4Gのメモリー積んで2.5GをRAMディスクにしてます。
Photoshopにはメインメモリ1G割り当てて専用仮想ディスクにRAM2.5Gを当ててますがかなり軽快に動くようになりました。(合計で3.5G当てている)
ただ、ネットの一時キャッシュとしてはあまり差は感じられません。ダウンロードもまた然り。
ちなみにRAMディスクはI/Oデータの『Ram Phantom3』を使ってます。電源OFF時に自動でデーターを他のHDDに転送する機能もあります。
あとXPはメモリーを4G積むと動作が不安定になりやすいとよく聞きます。
実行にあたってはそれなりの覚悟が必要です。
他には「ACARD」というメーカーからハードウェアRAMディスクANS-9010が来月発売される可能性が強まってますのでそちらを検討するのも一興でしょう。
書込番号:8555205
1点

マザーボードとCPUがそれぞれ対応しているのであればソフトによりOS管理領域外のメモリを割り当てることは可能です。
当方、このメモリを2セットで8GB搭載、GavotteRAMDISCにより5GBのRAMDISCとして使っております。
PhotoShopやIEの一次キャッシュ、Windowsの仮想メモリとして割り当てています。
後は、圧縮ファイルの解凍、短時間動画の編集用等に使用しています。
圧縮ファイルの解凍や動画の編集(AVI書きだし)などHDDのアクセス速度がパフォーマンスに影響する作業は相当速くなります。
60MBの圧縮ファイル解凍に5秒とかかりません。
ただ、怖いのは、システムフリーズによるデータ消失です^^;
書込番号:8560577
1点

蒼史朗さん、アーティ@08さん、
とても参考になりました!ありがとうございます!!!!
実際使っている方からのご意見なら間違いないですね!!!!!(^-^)
ちなみに「ACARD」のANS-9010の情報も調べてみましたが、予想価格が5万円台ということで・・・ちょっと置いときます(汗)
アーティ@08さんの使用状況と同じ使い方(このメモリを2セットで8GB搭載)を考えてました。
>マザーボードとCPUがそれぞれ対応しているのであればソフトによりOS管理領域外のメモリを割り当てることは可能です。
↑
今使ってる私のPC(2台あります)構成は
XP_Professional
CPU:AMD Athlon™ 64X2 DualCore4200+ 2.20GHz
マザボ:ASUS M2NPV-VM
と
XP_Home
CPU:Intel Q6600
マザボ:MSI P35NEO-F
です。(どうなのかな・・・?)
>XPはメモリーを4G積むと動作が不安定になりやすい
↑
蒼史朗さんの参考意見と同じ理由から、アーティ@08さんもメインには3Gで留めているのかな?
あと、、
Photoshopを長時間使っていると動作が遅くなってきませんか?
これって、今回の対策である程度解消されるものなんですかね?
それとも、別の問題なんですか?
書込番号:8562055
0点

>蒼史朗さんの参考意見と同じ理由から、アーティ@08さんもメインには3Gで留めているのかな?
32bit版OSの場合、搭載量に関係なくOSが認識する最大値は3.5GB以下です。つまり8GB積んでも全てをメインに当てられるわけではないのです。
64bit版OSなら積んだ分だけ認識します。
>Photoshopを長時間使っていると動作が遅くなってきませんか?
なりますねぇ。これは作業中のデーターキャッシュをメインメモリーでは賄いきれなくなった為、仮想ディスクで補っているからでしょう。最初はメモリーにアクセスしてたけど足りなくなったからHDDに頻繁にアクセスしているので重くなるわけです。
メニュー内から『メモリーのクリア』を実行するとある程度回復します。或いはPhotoをいったん終了させてメモリーを解放してやるとか。ファイルを閉じただけではメモリー内にデータが残っているので効果ありません。
HDDのかわりにRAMディスクを使うのは非常に効果大です。無論、容量は出来るだけ大きいほうが軽快さを長時間持続できます。私の場合、計3GB超でも足りませんが・・・・。(汗)
他にはCPUが加熱してきた為、パソコンが自動的にクロック数を下げて温度低下を図っているからかも知れません。この場合、パソコンのBIOSメニューからこの機能を停止させればOKです。
書込番号:8567756
1点

なるほど!
丁寧な回答、本当に助かります!!
本題であるRAMディスク、良いみたいですね!!!
MacProが32GBも乗せられるのも納得がいきます!
RAMディスク試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:8570436
1点

I-O DATAnoRamPhantom3なら管理外領域をRAM Disk化できる上にログオフ時やアイドル時に
RAM Disk内のデータをバックアップしてくれるのでシャットダウンしても次の起動時に
RAM Disk作成後に戻してくれます。
ただスタンバイなどの機能を使うとRAM DISK内のデータが壊れるらしいので
(まあアイドル時保存設定なら再起動で元に戻りますが)
書込番号:8611432
1点

なるほど!
RAMディスク化するソフトもいろいろあったので参考になります。
「Core i7」以降のCPUが普及してDDR3メモリが安くなって、最大メモリ容量24GBいっぱいまでつめ、SSDもさらに安くなってプチフリ無く安定して使えるるようになるまでは、これでなんとか凌げればいいなー・・・って思えるくらいDDR2のメモリが安いのは嬉しいですね(笑)
書込番号:8615458
1点

返信遅れました
>XPはメモリーを4G積むと動作が不安定になりやすい
…と言うよりも、32bitOSの為3GBまでしか認識しないのですよ^^;
64bitOSならば全て認識するのですが、未だ対応ソフトが少ないので移行は…
一時期は資金の問題でこれの1セットで使ってましたけど、不安定な挙動は出ませんでしたよ。
メモリの枚数が増えると相対的にエラーを出す確率は上がるので、出来る限り枚数を減らした方がいいとも聞きますが、ブランド物であれば(じゃなくても最近は)エラー率というのはずいぶん低いのでは?
メインに3GB、RAMDISCに5GBでPhotoShopの仮想ディスクをRAMDISCに設定すればパフォーマンス低下はそうそう感じる物ではないと思います。
ANS-9019、たしかに凄いですが単純なキャッシュ領域としてはRAMDISCが最強だと思いますよ。
せっかくなのでRAMDISCのベンチマークを貼っておきます。
書込番号:8643348
1点

あ、忘れてた
要はCPUが64bitに対応していればMBの最大容量まで積むことが可能です。
最近のパーツであれば対応していない方が珍しいと思いますよ。
fantasmoさんの環境であれば最大容量の8GBまで搭載することが可能と思います。
ソフトですが、公式サポートを受けたいなら
RamPhantom3
サポートなんか要らないから安くしたいと言うのなら
Gavotte
と言ったところですか。
まぁ、Gavotteはフリーですが素人向けではないです
書込番号:8643417
1点

いやいやいや
色々とありがとうございます、参考になります。
32bitOSが3GB(3.5?3.25?)までしか認識しないのは知っていたんですが、
蒼史朗さんの内容に
>あとXPはメモリーを4G積むと動作が不安定になりやすいとよく聞きます。
とあったので、そういうものなの!?っと不思議に思ってましたが、
>メモリの枚数が増えると相対的にエラーを出す確率は上がる
ということなんですね!
納得しました!(^-^)
ではでは、明日にでもメモリ買いに行こうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:8645883
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
自分が使用しているパソコンは、4スロットで最大4GBまでメモリを差し込み出来るんですが、2GB×2枚組みか1GB×4枚組みかを悩んでいます。
2GBを2枚差して4GB
1GBを4枚差して4GB
どちらがお勧めですか?
何か変わりあるんでしょうか?
組み合わせによって何か変わりがあるんでしょうか?
0点

さくチョコさんへ
2GB 2枚の方が、後々の事を考えると良いです。
また、4枚挿しは不安定になり易いので、やはり2枚の方が良いです。
(3枚まではokなのに4枚だと駄目って事もあります。勿論、個々のメモリは動作する条件化で)
書込番号:8476559
1点

プレク大好き!!さん 早速ありがとうございます!
パソコン初心者で何も不安定さとか考えていませんでした(笑)
そんな事があるんですね。二枚組みで試してみます!
書込番号:8476578
0点

さくチョコさん、こんにちは。
工業製品なので(不具合の)確率を減らすためにも
品数は少ないほうがいいように思います。
書込番号:8476588
1点

今から買うなら、2G*2の方が良いと思うし安いなじゃないですか?
書込番号:8478434
1点

電気信号は、信号線が複雑になるに従って信号以外の成分、つまりノイズが増えます。
メモリバスにメモリモジュールを単数でなく複数装着するのも同様で、それによって動作不良が起こり易くなります。
許容範囲に収まっていれば問題ないですけどね。
消費電力も、容量が大きい方が容量あたりのものは小さい傾向にあります。
書込番号:8478529
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめまして。
PC初心者で何もわかりません。
Gateway M6826jを所有しています。
当方のPCメモリ最大2GBとなっておりますが
やはり4GBは無理ですか?
1GB×2のほうが無難でしょうか?
バカげた質問かもしれませんがどなたかご教授ください。
0点

こんばんわ
機種の仕様を探したのですが見つかりませんでしたのでスレから引用して
>PCメモリ最大2GB でしたらおそらくそれ以上は無理です。
それとお使いのはノートPCですか?。もしそうなら
DDR2 SDRAMですが、
DIMMでは無く主にノートPCに使われるのS.O.DIMMの規格だと思いますので
そちらから探してください。
書込番号:8474994
2点

kamihiroさん こんにちは。
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=M-6826j
もしその場合は、メモリの規格が違うと思いますので、注意してくださいね。
あとバッファローのHPで見てみると、最大2GBとなっているようです。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=59598&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true
※コピペして下さい。
ただチップセット的に似たような仕様のPCでは、最大4GB搭載可能な製品も多いので、可能性は無くはないかもしれませんが、人柱的になってしまうと思います。
(たまにBIOSで対応していない場合も・・・?)
書込番号:8475043
2点

kamihiroさんこんばんわ
表題のメモリはデスクトップ用メモリですから、グッゲンハイム+さんもお書きのようにメモリ形状が違い物理的に挿す事が出来ません。
搭載されているチップセット自体はGM965 Express Chipsetで最大4GBまで認識できるようですけど、条件として533MHzのメモリを使ったときに限られるようです。
つまり、DDR2 533MHzPC2-4200のメモリを使ったときに4GBまで認識できるようですけど、PCで認識できても、32Bitの場合OS上は3GBプラスアルファの容量までの認識になります。
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=28117&familyID=7&culture=en-US
メモリ自体のパフォーマンスが低いメモリで4GBにするより、DDR2 667MHz PC2-5300のメモリで1GBx2でデュアルチャネル動作させるほうがパフォーマンスもあがると思います。
なお、対応メモリはこちらのような、DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMMと言う規格のメモリになります。
メモリの一例
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2/
対応表
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=59598
書込番号:8475191
2点

情報ありがとうございました。ご指摘のとおり、使用可能なメモリはS.O.DIMMでした。
書込番号:8476133
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめまして
DELL XPS420
インテル(R) Core2 Quad プロセッサー Q6600
Vista SP1 32bit
メモリー4G
GeForce 9800 512MB
上記のPCでアドビのイラストレーターで作業しようと思い購入したのですが
イラレを閉じるときに毎回フリーズしてしまいます
そこでメモリーを増設しようと思ったのですが
OSが32bit だと4Gまでとメーカーホームページに記載されていたのですが
やはり対応していないのでしょうか?
メモリー増設以外でもフリーズを回避できる知恵をお持ちのかたが
いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

俺ならメモリの質を疑う
4G積んだからフリーズするなんてあり得ん
4Gが云々はただ単に認識されないだけ
俺は6G積んでた
とりあえずコレ
http://www.memtest.org/
書込番号:8447664
1点

こんにちは。
>イラレを閉じるときに毎回フリーズしてしまいます
同時にほかのソフトとか動いてません?ウィルス関係とか。
>OSが32bit だと4Gまでとメーカーホームページに記載されていたのですが
やはり対応していないのでしょうか?
この辺が参考になるかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080424054/
>メモリー増設以外でもフリーズを回避できる知恵をお持ちのかたが
いらっしゃいましたらご教授お願いします。
まずBirdeagleさんのご指摘のメモリの品質の問題。
リンク先のメモテストをやってみてください。
あとは
・メモリの刺さっているスロットを変えてみる。
・CPUの温度を見てみる。高ければサイドパネルを開放して使用してみる。
温度計測はcoretempとかHWmonitorとかで。
書込番号:8447782
1点

必ず閉じるときにっていうなら、ソフトウェアかHDDの方が可能性高くない?
イラストレーターが呼び出すデバイス(タブレット?)のドライバー辺りが一番怪しいけど。
4Gだから飛ぶっていうのは実に考えにくいというのは同意。
Vistaだからそんなもんではという気もするけど、一応各種ドライバーは疑ってみたほうがいいですね。
書込番号:8447868
1点

もちろん、UMAXは二流ブランドなんで、挿しっぱなしでチェックしなくていいようなものではないです。
書込番号:8447879
1点

>イラレを閉じるときに毎回フリーズしてしまいます
==>
Design Premium CS3では、そんなことないのでメモリ量とは関係ないと思いますよ。
書込番号:8447966
1点

皆様アドバイスありがとうございます
Birdeagleさん
メモリーは買った時にささっていたもので1G×4のものです
教えて頂いたサイトで確かめてみます
まぼっちさん
ウィルスバスターは終了させておりませんでした。
i-tunesなどでも時たまフリーズしていたのですが
少し動作が軽くなったようです。
メモリーについて参考になりました。
イラレの方はサイドパネルあけてやってみたものの変わりはありませんでした。
ムアディブさん
Finepix花子さん
私のもCS3なのですが、ドライバーのせいなのでしょうか
itunesでもフリーズしてしまうので、固まるのはメモリーの不足とばかり思い込んでいました
どうやらメモリーとは別のところでも問題がありそうですね
そのあたり無知なもので勉強してみます。
品質の良さそうなメモリーに変更なども考えてみます。
皆様。ありがとうございました。
書込番号:8449646
1点

各種ドライバを全部最新にするとか、色々やってみて同じなら、
リカバリーすると直るかも知れません。最後の手段ですけどね。
書込番号:8449757
1点

こんにちは
illustrator(CS2ではありますが)で良く聞くメモリーエラーは、
http://www.naruto-u.ac.jp/airec/faq/index.php?action=artikel&cat=1&id=33&artlang=ja にあるトラブルがあります。「仮想記憶ディスク」の欄の「ディスク1(R):」を「C:」から「起動ディスク」に変更とあり、通常はC:が起動ディスクなので、変な対応だなと思うのですが、確かにこのように変更すると状況が好転します。関係あるかどうかわかりませんが。
書込番号:8453895
1点

>itunesでもフリーズしてしまうので、固まるのはメモリーの不足とばかり思い込んでいました
それは重要な情報なんですけど、、、
他でもコケるなら、そもそもPC自体が不安定になっているので何でもアリです。
まぁ、まずはmemtestで一晩回すのと、ドライバー周り見直しですかね。
書込番号:8463969
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
もう付いてるじゃん
それにヒートシンク付けたところで改善するとは思えん
先にエアフローを改善させることの方がよっぽど重要
書込番号:8444294
1点

うん、エアフローを改善するのが先だと思う。
うちのは全然熱くないし。
書込番号:8444302
1点

ファンで風でも当たるような環境でもないとヒートシンク付いてるほうが悪い結果になることもあるみたいですね。
まあエアフロー見直しがいいでしょう。
書込番号:8444320
1点

メモリー電圧 メーカー設定値にしています?
まー普通のDDR2-800物だから1.8vだと思うけど ノースブリッジやグラボの熱貰って熱くなっているのかなー?
稼働中にケース開けて、メモリー付近に手を入れてみて暖かいなら やはりクーリング不足だと思う。
メモリー用の冷却ファンが欲しがる電圧は、2.2v以上かな。
書込番号:8446130
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
問題発生 どなたか教えてください
自作パーツが全てそろい 組み立てしたところ問題が発生してしまいました。
環境
OS: VISTA HP32bit DEP版 FDDと一緒に購入
CPU: CORE2Quad Q6600
HDD: 500G SATA
マザボ: ASUS P5K−PRO
グラフィックカード:Radeon HD3650
DVD: LG電子 GH20NS10BK
メモリ: UMAX パルサー2G×2
組み立ては順調にできあがり、BIOSでBOOTをDVDドライブに設定し
いざOSインストールの時にOSのDVDは回るけど 途中黒い画面になり下にバーが出てきて
windows is installing files.. と出てバーが8割程度進んでから 真っ黒になり
うんともすんともいいませんでした。
ネットで調べるとVISTAインストール時に 大きなメモリを使うとインストールできない問題が
あるとあったので 試してみました。
メモリを一本抜いても同じ(UMAXパルサー4G→2G)、、、
違うPCから 1Gのメモリを1本だけ差したら VISTAインストールが始まり
VISTAはインストールできました。
が インストール後にメモリをUMAX2G×2 に差し戻しても1本にしても
VISTAは起動できず黒い画面で何やら書いてありますが その通りにやってもやはりだめ、、
結局1GのメモリでしかVISTA立ち上がりません。
UMAXのパルサーでの相性問題なのでしょうか? 1Gメモリは兄のPCの物なので返さなければいけません。
BIOSをUPDATEすれば 問題は解消するのかな?と調べ、今入ってるBIOSのバージョンを調べると1000番代の何かで あまり古く問題のあるバージョンではなさそうでした。
(再起動問題というのが600番代以前のBIOSであったらしいのですが 関係なさそうです。)
マザボかメモリの問題だと思うのですが
今自分が思いつく解決方法はメモリの買い替えしかありませんが
UMAXパルサー2G×2を無駄にしたくないので 方法があれば どなたか教えてください。
またメモリの買い替えしか方法がなさそうなら同じような環境で使ってる方のお勧めメモリを
教えてください WINDOWS AERO環境のため できれば2G以上欲しいです。
0点

マザーの方にも書き込まれているようなので
マルチポストとなります。
次回からは注意して下さい。
まずは、memtest86+で確認してみてください。
後は、メモリ1枚でスロットを変えてみるとどうでしょう。
書込番号:8436182
1点

相性不良なんでしょうかね。
兄さんのメモリーと交換されては?
(お持ちのメモリーの方が容量大きいのかな)
BLACK DRAGON対応
http://www.mvkc.jp/geil/supportlist/asus_intel_p35.php
各種メモリ対応状況
http://www.algo.jp/shop/product/memory/Memore.html
PK-PROにも搭載実績はあるのでやはり相性?
兄さんのPCでこのメモリーで不具合ないか確認してもらえれば。
書込番号:8436861
1点

読んでくださった方ありがとうございます
解決しました。
UMAX2G×2のうち 1本が不良品でした。
ありがとうございました。
書込番号:8437074
1点

マルチポストすいませんでした。
読んでくださった方ありがとうございます
解決しました。
UMAX2G×2のうち 1本が不良品でした。
ありがとうございました。
書込番号:8437085
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





