Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2008年4月10日 15:20 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月23日 03:16 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月11日 22:36 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月8日 18:57 |
![]() |
35 | 35 | 2008年4月21日 02:32 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月2日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
メモリを新しく変えたいのですが、このメモリ使えるのでしょうか?
ちなみにパソコンは3年前くらいにネットで購入しました。
ペンティアム4 3.4
マザーボードのHPでメモリの詳細を見たのですが、・・・英語だらけ・・・
マザーは 「GIGABYTE GA-8IG1000Pro 865G ICH5 478 AGP 800」です。
英語表示で
「Type: Dual Channel DDR 400 / 333 / 266 support
Max capacity: 4 GB (Please read FAQ for further information)
DIMM slots: 4 」
* Due to standard PC architecture, a certain amount of memory is reserved for system usage and therefore the actual memory size is less than the stated amount
と表示されてたのですが・・・・
ホント何もかも素人なもので。。。
どなたか教えて頂けいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

え〜っと!
DDRとDDR2は規格そのものが違うとおもわれるが!
いかがなものかな?
DDR2はDDRの上位規格です。
文面見るかぎり対応外です。
書込番号:7654620
2点

>メモリを新しく変えたいのですが、このメモリ使えるのでしょうか?
全く使えません.マザーボードのメモリコネクターに刺さりません。DDR PC-3200の購入を。でもメモリ4G、交換するとなると、新品のPC+メモリ4Gの方が安いかもね。
書込番号:7654682
2点

大吉777さんこんにちわ
お持ちのPCに使われているDDR400は184PinでDDR SDRAM DIMMと言う規格です。
表題のメモリはDDR2 SDRAM DIMM 240Pinですので、メモリの切欠きの位置が違いますので、物理的に挿す事ができません。
お持ちのPCに増設できるメモリの場合、PC3200 DDR(400MHz)SDRAM DIMMをお使いください。メモリは重要な部品ですから、メジャーチップ純正基板品または、JEDEC準拠メモリをお勧めします。
書込番号:7654690
2点

下記の物が使用可能。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=81140
お勧めは下記のメモリの方が、相性不良等の面でも、お勧めです。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42624
書込番号:7654766
2点

トライバルさん・ニックさん・あも.comさん・Sasuke0007さん
どうもありがとうございました。
とてもよい参考になりました。
今後も一つ一つ勉強していきます。
書込番号:7655218
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47623
DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM
(ノート用なのでS.O.DIMMを選びましょう)
書込番号:7652081
1点

AGENT DOUBLE O SOULさんへ
同じく使用出来ません。
G30/97A 対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=55694
DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 200Pin S.O.DIMM
DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM
DDR2 800MHz SDRAM(PC2-6400) 200Pin S.O.DIMM
(ノート用ですのでS.O.DIMMと付くものを選んでください)
書込番号:7707248
1点

じさくさん有難うございます
このPCは1G×2の仕様になっていますが
2G×1もしくは2G×2は認識にますか?
よろしくお願いします
書込番号:7711225
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今日このメモリを買いノーブランド512M*2と交換したのですがメモリエラーというビープ音がなりBIOSの起動すらできませんでした。
現在 SLOT1○ SLOT2○ SLOT3× SLOT4×というようにつけていたのですが、おなじようにとりつけるとWindowsの起動の途中でとまってしまうので一枚ずつでためしたところ、SLOT1に取り付けるとエラーがでてSLOT2に取り付けるとエラーは出ません。
いろいろためしたのですがPulsarのものだとSLOT3、4でもエラーが出る。ノーブランドだとSLOT4はエラーが出るがSLOT3では通常通り起動可能。このようになりました。これはメモリの相性、M/Bの故障どちらなのでしょうか?個人的には後者だとおもうのですが・・・。ご意見おねがいします。
構成
Athlon64X2 5200+(TDP65W)
メモリ DDR2 PC2-4300 512M*2
HDD HITACHI 160G
ドライブ DVR-112D
M/B GA-M55PLUS-S3G
電源 500W
ビデオボード 6600GT
CPUファン 鎌クロス
OS XP SP2
0点

原因究明において必須なのは最低条件による動作です。
SLOT1に一枚だけ指してMEMTESTを行って、
まずメモリによるエラーが出るかどうかを確認してください。
メモリによるエラーがない場合、
マザーボードのBIOSは更新してみましょう。
メモリタイミングの改善や特定メモリに対しての動作改善等が期待できます。
書込番号:7650190
2点

takazoozooさんありがとうございました。
biosのupdateしたら無事動くようになり、いまmemtestかけているところです。
書込番号:7655055
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
PC:eMachines J4494
プロセッサー:インテル Core2 Duo プロセッサー E45001
(2.2GHz, 2MB L2 shared キャッシュ, 800MHz システムバス)
OS:Vista
メモリ:1024MB 667MHz DDR2 デュアルチャネル SDRAM (2 × 512MB)
トータル4 DIMM スロット, 空き2スロット (最大 4GBまで拡張可)
「Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB×2)」
に取り替えようと思うのですが、32bitの制限(PC仕様上記参照)で3GB弱しか発揮されませんよね?
で、その制限された容量は完全に無駄になるのでしょうか??
だとしたら、
(既存の512MB×2)+(1GB×2)=(2GB×2)−(32bit制限)
となる(互いに近い数値になる)のですか??
制限で意味がないのなら、安価な1GB×2を増設したいのですが。。。
分かりにくい説明、素人な考え方で申し訳御座いません。。。
教えてもらえると嬉しいです><
宜しくお願いします!!
0点

通常3GB強認識します。
いまのとっぱらって2GB・2で良いのでは?
書込番号:7647247
1点

FBI近未来科学犯罪対策本部さん こんにちは。
>(既存の512MB×2)+(1GB×2)=(2GB×2)−(32bit制限)
となる(互いに近い数値になる)のですか??
少し意味がわからないのですが、どちらにしてもメモリを4GB搭載するので
数値的には約3GB強だと思います。(PCの仕様によって差があります)
この製品ではないですが、私が使っているVISTA機(4GB・・・SP1適用)では、約3.3GB強です。
参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
ただ一般的にメモリスロットが4つある場合、出来るだけ使用スロット数を少なくする方が
相性や不具合の確立が少なくなるようですね。
書込番号:7647407
2点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
前日、自宅のPCのメモリを差し替えました。
差し替え前:U-MAX DDR2-1GB-667x4枚(合計4GB)
差し替え後:U-MAX DDR2-2GB-800x4枚(合計8GB)
ネットショップで購入しましたU-MAXメモリを差し替えた後、Vista Ult x64を起動してみたら、起動速度、Outlook12を開く速度、IE7ページを見る速度がすべて遅くなりました。
一応、スペックは
CPU:Intel Core2 Extreme Processor Quad-Core X6850 3.0GHz
MEM:U-MAX DDR2-2GB-800x4枚(合計8GB)
マザー:GA-X48-DQ6(ギガバイト)
グラフィック:ELSA GLADIAC 998GTX 512MB (GD998-512ERX)
RAID:3wave 9650SE-2LP KIT
HDD:Western Digital WD5000AAKS ☆WD5000KS後継!3プラッタ版!x2
メモリの不良かと思い、確認をしていましたが、問題はありませんでした。BIOSでも、OSでも、ちゃんと8GB認識しています。CPU-Zで確認してみたら、4枚モジュールちゃんと動作しています。
電源はOwltechの550Wです。
それはなぜでしょうか。
OS再インストール必要ありますか。
3点

なんで物理メモリが利用不可??
そこが原因じゃないかな
書込番号:7626146
1点

そうなんです。
今、ケースを開けて、メモリをさし直して見たら、やはり変わらないです。
BIOSと「マイコンピュータ」のプロパティ、及び、タスクマネージャで、ちゃんと8GBで認識していますが…
書込番号:7626179
1点

MSによると
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/005f921e-f706-401e-abb5-eec42ea0a03e.mspx
SP1 をインストールすると、OS が使用できるシステム メモリの容量ではなく、搭載されたシステム メモリの容量が報告されるようになります。したがって、4 GB の RAM を搭載した 32 ビット システムでは、OS 全体の多くの場所 (システム コントロール パネルなど) で、4 GB すべてが報告されます。ただし、この動作は、互換 BIOS があるかどうかで決まるので、すべてのユーザーがこの変更に気付くとは限りません。
のコメントが書いています。
だけど、僕使っているのはx64なんです。
書込番号:7626187
1点

最近毛が抜けてきた!!!さん の言われるとおり
もしかしたらシステムドライブを9650SE-2LPにつないだりしてませんか??
そしたらベリファイ走ってるかもしれませんよ?
かもしれない
確認をお願いします
ビデオカードも512MBあるしメモリ空間のバランスが
悪いような気がします
書込番号:7626221
1点

再インストールしようと思って、Cドライブの容量は7.5GBしかありません。
一応、再インストールをやめ、要らないファイルを消してみて、やってみます。
書込番号:7626410
0点

バーチャルPC2007が入っているので、スペースいっぱい取られてしまいます。
だが、20GBを空かして、「利用不可」のままでした。
書込番号:7626536
0点

vista ult x64 with Sp1 DVDで最インストールし、「システム情報」同じ結果でした。
xp x64 with sp1 CDでインストールしてみたら、問題なく、「システム情報」物理メモリ8GBの認識ちゃんとできました。
どうやら、SP1のせいか!
asikaさん、SP1を入れてみませんか。笑
書込番号:7627423
1点

asikaさんへ
やはりSP1でした。
今、Windwos Vista Ult x64 Without SP1をインストールしたら、ちゃんと8GB表示できました。
マイクロソフトに連絡したほうがいいかな。
皆さん!!
8GBを使っている皆さん!Vista SP1を適用したら、「システム情報」が変になり、パソコンの動きも変になります!
今SP1なしで、8GBさくさく動きます。気持ちいい。
書込番号:7629791
1点

それはおめでとうございます
やはしSP1でしたか?
様子待った方がいいね
書込番号:7629952
1点

雄太君さん こんにちは。
お疲れ様でした。
まだ出たばっかりなので、色々と不具合が多いのでしょうね。
>vista ult x64 with Sp1 DVDで最インストールし、「システム情報」同じ結果でした。
VISTAのSP1適用済みのメディアをお使いだったんですね?
てっきり、無印版をインストール後、SP1を当てていたと思っていました。
(確かその場合、SP1をアンインストール出来たと思いますので・・・)
書込番号:7630438
1点

asikaさんへ
今晩は。
近頃、マイクロソフトと連絡を取るつもりです。
SHIROUTO_SHIKOUさんへ
メディアは自分焼いたやつです。
僕はMCP20科目以上を持っている若者です。もちろん、試験の合格のおかげで、ただでTECHNETの会員になり、マイクロソフトのOSなどはダウンロードし放題です。もちろん、ライセンスとボリュームライセンスもあります。
僕仕事で使っているIBMノードにVista Enterprise Edition x86 SP1を入れています。メモリは2GBにしています。ぜんぜん問題ないです。
おそらく、Ult x64だけではなく、Enterprise x64、Business x64の8GB積んでいるマシンにSP1を与えたら、同じくメモリが変になるでしょう。
現在、この問題のVista SP1更新バッチはまだ出ていないので、私のように8GBを使っている方はSP1にアップしないほうがいいと思います。
4GBなら、どうでもいいけど。
書込番号:7631051
1点

XP X64 SP2をインストールしたら、問題ないようでしたが、IEを開くことや、OUTLOOK12で日本語文字変換など、やはりフリーズがありました。
今、4GBに戻したら、さくさく動いています。
理由は不明。
書込番号:7639500
1点

4Gに戻したというのは
1G×4にですか?
それとも新しく購入した2G×2ですか?
見落としていたらごめんなさい
こんな重大な不具合があるなんて
情けないですね・・・
それとも特定の環境だけなのかな
書込番号:7651762
1点

アメショーハーフさんへ
こんばんは。
同じタイプの1GB*4にしました。
なんなんだろうね。
書込番号:7651830
1点

GA-G33M-DS2R Q6600 UMAX 1G×2+2G×2=6G
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
WD740ADFD (74G SATA150 10000)AHCI XP SP2で使用
ST3500630AS (500G SATA300 7200) Vista64bitで使用
XPでは3.25Gまでしか認識してませんけどVistaでは6Gきちんと
認識されています
バイオスの起動順位切り替えで普段はXPがメインです
上記の構成で何事もなくSP1が動作しました
SP1になったからどう変わったのかよく解りませんw
まぁ追々
6Gまでなら影響がないってことですかね
書込番号:7653043
1点

アメショーハーフさんへ
>XPでは3.25Gまでしか認識してませんけど
そもそも、使っているXPはProのx86?もし、x64 Editionなら、全部認識できると思います。
VISTAのSP1を適用されたら、「システム情報」はどうなっているでしょうか。ハードコピーお願いいたします。
私は今4GBなのに、8GBより倍速はやいです。次のマザーBIOSを待つしかない気がします。
書込番号:7653089
1点

タイム ゾーン 東京 (標準時)
インストール済みの物理メモリ (RAM) 6.00 GB
合計物理メモリ 2.00 GB
利用可能な物理メモリ 4.81 GB
合計仮想メモリ 5.81 GB
利用可能な仮想メモリ 4.64 GB
ページ ファイルの空き容量 0 バイト
XPはx86ですよ
書込番号:7653698
1点

アメショーハーフさんへ
x86のOSなら、3.5GBまで認識するのは限界です。どのx86のOSは同じでしょう。
4GB以上を使うなら、x64のOSを使いましょう。
今、ちゃんと8GBでVistaSP1を使っている方いないでしょうか。
探し中。
書込番号:7654736
1点

SP1アップグレードしました
指摘のとおりこちらは再現しませんでした
問題なく8GB認識しています
チップセットに関連する不具合?
それともワークエリアみたいな制限?
いろいろありますが不思議ですね
IE7さくさくです。
ASUS P5N E SLI650チップセット
Q6600(G0)
GF8800GTS 320MB
2GB*4 = 8GB
80GB IDE HDD *2
DVDドライブ
MOドライブ
Windows VISTA64ビットSP1
報告まで
書込番号:7702677
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
MacBook 2.1GHz Intel Core 2 Duo MB402J/A
に使用することは可能でしょうか。
もし使えなければ、どのメモリが使用可能でしょうか。
また、使用感、不具合等ありましたら教えて頂きたいです。
0点

imac333さんこんばんわ
まず、メモリの規格が違います。
デスクトップ用メモリですから、形状が違います。
大型車のタイヤを軽自動車につけようとしているようなもので、物理的につきませんので、不具合以前の問題です。
動作確認のあるサードパーティ製品にするか、UMAXでしたらCastor SoDDR2-512/1G/2G-667が規格は対応しています。ただ、元々DOS/V用メモリですから、ご自分の責任で挿すことになります。
出来れば、動作確認のあるメモリをお勧めします。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorsoddr2_667.html
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=60865
書込番号:7619794
1点

あも様
早速のご返信ありがとうございます。
ご紹介下さったURLがとても参考になりました。
初歩的な質問に丁寧に答えて頂き感謝しております。
書込番号:7622856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





