Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) のクチコミ掲示板

2007年12月21日 登録

Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):2GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR2 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC2-6400(DDR2-800) Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の価格比較
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のレビュー
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のクチコミ
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の画像・動画
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のオークション

Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の価格比較
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のスペック・仕様
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のレビュー
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のクチコミ
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の画像・動画
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のピックアップリスト
  • Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) のクチコミ掲示板

(1287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を新規書き込みPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの容量

2008/12/18 21:38(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 price1983さん
クチコミ投稿数:19件

2GBx2 のメモリを付けているが、システムのプロパティを見ると3.25Gbしかないけど...

書込番号:8804527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/18 21:40(1年以上前)

32bitOSの仕様です。

書込番号:8804537

ナイスクチコミ!1


gotyoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/20 15:56(1年以上前)

32bitOSの仕様ですが、RAMディスク化すれば使う事も可能です。
vistaなんかだと認識してるように見えてしてなかったりで…

書込番号:8812553

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/20 16:09(1年以上前)

パソコンに組み込まれたハードウェアの幾つかが残りの0.75GBを使っているので、Windowsは3.25GBしか自分の支配下に置けていないということでしょう。

書込番号:8812599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 totto567さん
クチコミ投稿数:25件

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/content.php?S_ID=376
仕様が見れば使えると言う事はわかると思うのですが、他に注意する点はありますでしょうか。

書込番号:8761357

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/10 11:03(1年以上前)

totto567さん おはようさん。  実装後にmemtst86+-2.10を掛けてエラー起こさないかお試しを。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:8761794

ナイスクチコミ!1


スレ主 totto567さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/11 19:48(1年以上前)

BRDさん回答ありがとうございます。
実装後にエラーが出れば売って他のメモリを買うべきできですね。
どうもでした。

書込番号:8768073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/11 23:14(1年以上前)

と、言う前に買うとき有料でも相性保証契約を。
実装後、エラー起こした場合は期間内に交換されると良いです。
安いバルク品の場合も。

書込番号:8769388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

どこまで安くなるんでしょうか??

2008/11/21 12:32(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件

日々価格推移を見ていて、だんだんお店がかわいそうにさえなってきました笑。
一体どこまで安くなるんでしょうか??

書込番号:8670140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/11/21 14:17(1年以上前)

需要がある内は、価格競争でゆるやかに安くなってくんじゃないかな?

限界はあるだろうけど^^;

DDR3使ってる人なんて全国でほんの一部だろうし・・・

書込番号:8670456

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/21 14:48(1年以上前)

既に赤字でしょう。
しかし、ファブの償却などの為には少しでも売らなければならない。
しかし、赤字で良い訳がなく、どこかで決断する時期があるでしょう。
赤字の度合いはメーカー毎に違うでしょうし、決断も経営者や関係企業や投資家などの予定や思惑もあるでしょう。
なので、何処まで安くなるかは判らんでしょう。
一介の素人に判るような問題なら、プロは難なく将来を読み切れるでしょうから苦労しません。

書込番号:8670527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/21 19:24(1年以上前)

RAMDISKにする為、買いました。1020Mhzで5-6-6-15での動作シリアル転送5000MB/sec超えです。(robocopyにて)
本当に安い、無駄にもう4GB追加しようかな?

書込番号:8671408

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 01:10(1年以上前)

う〜ん・・そろそろ買おうかな^^;これ以上欲張ってもお店がかわいそうだし笑

書込番号:8677590

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/23 04:13(1年以上前)

店は仕入れ値で値段を変えるから、店は可哀想ではないです。

書込番号:8677935

ナイスクチコミ!0


スレ主 MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 10:57(1年以上前)

そ、そうなんですか??
小売店の判断で値段さげてると思ってました!!!

書込番号:8678719

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/23 11:13(1年以上前)

メーカーは色々な固定経費があるから、赤字でも売った方が儲かっている、または損害が減ることがあります。
でも、店は赤字なら原則的に売らない方がいい。
他店がなんらかの理由で安く仕入れられて安く売ると、商売上それに合わせて相場も下げなければならないでしょう。
しかし平均して損してまでは売っていないと思います。

それと、店は相性保証だとか言ってボロい商品売ってるでしょ。
率は知らないけど、基本的に原価なし。
それで返品された商品も、検査してまた売ってるかもしれません。

書込番号:8678762

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/23 12:59(1年以上前)

昨日、新宿で5000円切っていたので買いました。
これが使えるPCはすべて3〜4G積んでいるので
32BIT使っている分には無駄なんですけど

とりあえず4GをRAMDISKですかね

書込番号:8679112

ナイスクチコミ!1


スレ主 MuuuNさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/23 14:04(1年以上前)

>きこりさん
なるほど〜。勉強になります^^

書込番号:8679273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/24 06:07(1年以上前)

DDR3の需要が高まればDDR2なんてDDRなみの値段になるでしょ

書込番号:8682662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/11/29 13:15(1年以上前)

12月1日午前9時まで ソフマップドットコムで\4,980です。
もちろん送料無料です。
私も先ほど1セット購入しました。

書込番号:8707358

ナイスクチコミ!1


Higojinさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/11 01:59(1年以上前)

ソフマップにて12月15日まで3,980円…
ついに4,000円切っちゃいましたねえ

6G積んでるのに注文してしまいましたw
余った2Gはサブマシンにでも流そう

書込番号:8765604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

デュアルブートのRamDiskについて

2008/12/05 06:41(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

XPとVistaのデュアルブート環境で使用しています。
OSの切り替えは、BIOSの画面で切り替えて使っています。
この度、XPのリカバリをしようと思うのですが、
この場合、XP・Vistaともに一度RAMDiskをアンインストールした方が良いのでしょうか?
それとも、RAMDiskはVistaの方はアンインストールしないで、XPだけアンインストールすればいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします

書込番号:8736313

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 07:04(1年以上前)

BIOSで切り換えしているなら、一般的に言うデュアルブートではないです。
RAMディスクを両方で使っているというだけでは状況が分からないし。
デュアルブートでなければ、普通に再インストールでいいんじゃないかと思います。

書込番号:8736333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2008/12/05 08:33(1年以上前)

>きこりさん

ありがとうございます。
アンインストールしないでリカバリやってみます。
BIOSで切り替えてOSを切り替えて使う場合は、
なんて呼べば良いのでしょうか?

書込番号:8736508

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/05 09:13(1年以上前)

BIOSで切り替えてるなら普通にOS二個ある状態だし、それぞれが関連付いてないってことなんだけど
OSの機能で切り替えてるならデュアルブートといっても良いんだけど

書込番号:8736622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/05 09:13(1年以上前)

本来の意味は、
"2種類以上のOSをコンピュータにインストールして、状況に応じて変更して利用できること。"
です。
BIOSで切替えてデュアルブートしてますで、十分正確な表現です。デュアルブート/マルチブートって手法は色々あります。

書込番号:8736623

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 11:00(1年以上前)

本来の意味とは、何時できたの?
複数入れるのは大昔からあったけど、デュアルブートという呼び方はつい最近です。

デュアルブート類をしていて休止を使うと致命的な事が起きるので、注意が必要です。

書込番号:8736916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/05 11:32(1年以上前)

きこりさま、
一般的に言うデュアルブート とはどのような意味なのでしょうか?

書込番号:8737007

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/05 18:15(1年以上前)

広い範囲でいうならこの場合もデュアルブートでいいのかもしれないけど、BIOSで切り替えてるわけだからBIOSで選択しなかった方のOSにはブートローダが絡むことできない。ってことで二つもしくはそれ以上のブートはできないでしょ

書込番号:8738375

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 18:43(1年以上前)

定義は確定していないけど、NTLDRとその類のOSローダーを使って選択する方式じゃないのかな。

確定していないから、本来とかそういうのは無いでしょう。

この言葉が使われだしたのは、Windows XPが出たころからでしょう。

書込番号:8738525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/05 18:49(1年以上前)

ブートローダを絡ませて複数のOS起動を切替えないとデュアルブートとは呼ばないというkことなのですか? 

書込番号:8738557

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/05 18:59(1年以上前)

広義的な見方でいうならデュアルブートでもいいのかもしれないけど、実際には複数ブートできる状態じゃないからデュアル(マルチ)ブートとは呼べないんじゃ?

排他的な使用しかできないわけだし。

CPU二つ積んでたらマルチCPUとは呼ぶものの、マルチコアとは呼ばないでしょう?

書込番号:8738601

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 19:50(1年以上前)

だーかーらー、決まってないと言ってるでしょ。
決まってないものを確定的に決めて何をしたいんでしょう。

それに、再インストールの方法を問うている上でデュアルブートとしたのだから、広義のデュアルブートと呼ばれる方式で関連のありそうな狭義の方式に絞った話をしているわけです。

HDDカートリッジ交換方式もデュアルブートだとしても、OS同士の関係性が全く無い場合の再インストールの話をしても意味が無いでしょう。

BIOSで切り替えている場合、ファイルストレージとしてのHDDの一部の共有はしているものの、OS同士の接点は原則的には無いでしょう。

書込番号:8738799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/05 21:11(1年以上前)

きこりさん、私の質問は Birdeagleさん に対してのものです。
私が "本来"という言葉を使ったのがお気に障ったのですね。

書込番号:8739172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/05 22:18(1年以上前)

BIOSで切り替えているとのことなので、別々のHDDにOSを入れておられるんでしょう。

かつ、OSの入ったディスクにそのOSで使用するソフトをインストールしているのなら、反対側のOSには影響が出ないと思いますよ。

デュアルブートの場合、起動しているOSからもう片方のOSのファイルをいじる場合は注意が必要ですが、HDDを完全に分けてBIOSでブートドライブを変更している場合、起動OSじゃない方のOSのHDDをいじらないようにすれば特に気にする必要はないです。

ちなみに、デュアルブートという名称はDOS時代からありますので、決して最近の言葉ではありません。

書込番号:8739593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/06 09:59(1年以上前)

私も 1993年頃から, DOS/Win3.1/Linux/OS 2 と マルチOS,多重ブート,DualBootをやってましたので、最近の言葉ですと言われるとはぁそうですかと思いました。Macの起動ディスクコントロールパネルでOS起動パーティションを切替えていたのは、もっとはるかに前だと思います.

一個のハードウェアリソースを使い回したいという目的は同じ、手法や呼び方は様々なので、意味が通じればそれで良いと思います。マルチOSの場合、インストールの順番その他、個々のOSの依存性は少ない方が、私は嬉しいですね。

VISTA出た当初、XP -> VISTAとインストールして DualBootをしましたが、VISTAが XPのパーティションに XPからは削除できないシステムフォルダを作るのが嫌で、今は BIOSでの切替えの手法を使っています。BIOSによっては、3個以上切替えもできますし、手間的には、ブートマネージャとそう変わらないです。

ちょっとスレ主さまの主題とは離れてしまいました。申し訳ございません。

書込番号:8741669

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/06 10:06(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_naked.html

こういうの使って物理的にHDD入れ替えててデュアルブートといえるかって言われたらどうですかね
BIOS切り替えも物理的にHDD二つ積んだままっていうこと以外はコレとやってることはかわらないはずですけど。

言うのは自由ですけど、誤解を招く可能性はありますよね(誤解を招いたからなんだ?っていうのは知らない)

書込番号:8741696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/06 10:58(1年以上前)

Birdeagleさん、おはようございます。

言葉、用語というのは、時勢に応じて変わっていくもののようです。それはそういうものでしょうね。
参考までに、デュアルブートという言葉をどのようなイメージでお使いなのでしょうか?

1.NTLDRを使って切替える
2.Grub/Lilo/yaboot その他を使って切替える
3.Grub/Lilo/yaboot その他 + NTLDR を使って切替える
4.市販のブートマネージャを使って切替える
5.1,2,3,4全部
6.FPD,USB,CDなど起動ディスク相当を使って切替える
7.BIOSを使って、起動ディスクを切替える
8.一つのOSから、起動コマンドやツールを使って、他のOSを起動する(昔はこれも良く使いました、再ブートを伴います)。
9.それ以外

私はこれらすべてをイメージしてしまいます。

書込番号:8741863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 11:20(1年以上前)

デュアルブートがどうこうというよりも、RAMDiskが何を使って実現されているかの方が重要だと思うんですが。

Win9xとNT4の頃からデュアルブートを設定していますが、少なくともその当時はHDDを物理的に差し替える方法はデュアルブートとは呼びませんでした。
結果としてHDD上にインストールされる何らかのソフトウェアによって実現するしかなかったわけですが、その場合は一方のOSに対する操作が他方のOSに影響するケースがあるので要注意、という話です。

BIOS上で切り替える場合は後者よりも前者に近いので、違和感を持つ人が多いのは当然です。
OSの切り替えではなく起動HDDの切り替えですので。
この方法で何か問題が起こるとすると、両OSでRAMDisk設定をしているフォルダを共用していているケース等でしょうか、一方の設定が他方に影響するという意味では。
この辺はスレ主さんから詳細な情報が明かされていないのでなんともいえません。

ただひとついえるのは、デュアルブートの定義の違いの議論はこのスレで問われている内容とはまったく関係なく邪魔だということでしょう。

書込番号:8741959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/09 13:03(1年以上前)

OSを二つ積んだ状態とデュアルブートはどう違うんだ?
どっちにしろ使うときは一つな訳でしょ

書込番号:8757477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/09 13:35(1年以上前)

実験用マウスさん
仮想化ソフトを使えば二つ同時に利用できますよ。
これはデュアルブートとは違うと思いますが。

書込番号:8757558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在OSは Windows Vista Home Premium 32bitを使用しています。
メモリは512MB×2で使用しているので、このメモリに乗せ変えようとしたところ、友人から32bit版のOSでは3GBまでしか認識されないと聞いたのですが本当でしょうか?もし本当なら現在のメモリを残して1GB×2を増設しようかと思いますが、出来れば2GB×2にしたです。
ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:8742123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/06 12:11(1年以上前)

使えるメモリーの量は3G強までですね。
残りをRAMディスクとして使うことなどもできますが。

書込番号:8742149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/06 12:12(1年以上前)

はい。3GB強までしか認識されません。
でも2GB*2でも動作しますよ。

というか512MB*2+1GB*2という変則的なさしかたより2GB*2のほうがトラブルはでにくいかもしれません。

書込番号:8742153

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/06 12:15(1年以上前)

はい、認識されません。SP1なら表示上4GBとなります・・
私は、32bitVISTAで1GB*4の4GB使ってます。
今後もっと容量を増やすつもりです。64bitに移行するつもりなので

書込番号:8742164

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2008/12/06 21:20(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

3GB程度しか認識されないとのことで納得いたしました。
でも安くなっていますので、購入しようと思います。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

 RAMディスクとはどのようなもので、設定はどうすれば良いのでしょうか?
 マザーボードはASUS M2NPV-VMですが。
 質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:8744401

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/07 14:43(1年以上前)

Vista対応の、Ram Disk ありましたっけ?
Ram Disk で検索されては、如何でしょう

私はXP-Proで、Gavotte Ramdiskを、快適に使用してます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

書込番号:8747947

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/07 14:56(1年以上前)

>Gavotte Ramdisk

VISTAでも使えますよ!

書込番号:8747998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/07 15:28(1年以上前)

うんうん、使える。
うちは以前無駄に8Gのメモリをつんで5G弱のRAMディスク作ってたことも。

書込番号:8748116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/07 15:34(1年以上前)

>うちは以前無駄に8Gのメモリをつんで5G弱のRAMディスク作ってたことも。
で、何に使われてたんですか?気になります。

書込番号:8748135

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/07 20:15(1年以上前)

>8Gのメモリをつんで

私は、16GB積みたいです・・。でも1枚4GBのメモリが無い・・・・・・

書込番号:8749390

ナイスクチコミ!1


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2008/12/07 21:51(1年以上前)

Ram Diskに対するご回答ありがとうございます。

大変参考になりました
メモリを増設した際には、是非試してみたいと思います。

書込番号:8749933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTで作動しますか

2008/12/04 00:20(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

スペック表(メモリ関連)には PC2-6400(800MHz),
スロットは4DIMMソケット/DDR2 SDRAM(240ピンDIMM)
です、HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTで作動するでしょうか、
宜しくお願いします。

書込番号:8730852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/04 03:54(1年以上前)

規格上は使えます。
でもあなたのPCで動作する保障はできません。

取り付けはどなたがされるのでしょうか?あなたご自身ですか?
ならばなおさら保障できません。

私が自分で取り付けるなら99%大丈夫と思います。が「絶対」ではありません。

もしご購入されるのなら、「相性保障」や「初期不良」に対応できる最寄のお店での購入をお勧めします。通販などはやめたがいいですね。

あと季節柄静電気が多いので、作業の際はお気をつけください。
せっかくの新品パソコンがパーってこともありえますよ。
メーカー製PCのマザー交換とか高そうですしね〜(^^;

ああ、もうひとつ。4GBにしても実際にWin上で使えるのは3GBチョイくらいですよ。
そのへんはOSの仕様の問題ですので、どうしても4GB使いたければOSごと変更する必要がありますね。もちろんそうなると使えるアプリケーションも限られてきます。そのへんもご理解のうえどうぞ。

書込番号:8731463

ナイスクチコミ!0


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/04 23:19(1年以上前)

鳥坂先輩さん,早速のご返答有難うございます。
メモリの増設等は以前にやった事があるので大丈夫です、色々とアドバイス
有難うございました。

書込番号:8735208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)」のクチコミ掲示板に
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を新規書き込みPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
UMAX

Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月21日

Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング