Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年9月15日 08:06 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年9月6日 21:19 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月21日 18:55 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月18日 21:16 |
![]() |
8 | 4 | 2008年8月12日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年7月29日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
古今到来?、32bitOSでは4GB認識できないと言われているようですが、
当方のPCでは4GB認識できています。
初心者の身でたいした理屈も分からないのですが、何故なのでしょうか。
もちろんこの商品を使用しました。
CPU:INTEL Q6600 2.4GH BOX 常用
マザー:GA-G31-MS2L (GIGABITE)
メモリ:これ
グラボ:LWADTEK WINFAST PX9600GT EXTREME
電源:玄人志向KRPW-H750W
OS:32bit WINDOWS VISTA HOME PREMIUM
0点

こんばんは、ジーエスさん
Vista SP1で4Gまで認識するようになりました。
しかし、32BitOSなので実際は3G程しか使用できません。
書込番号:8271727
1点

とても迅速なご回答、ありがとうございます。
実際いくつ使用しているの気になりますが……
おかげさまで納得がいきました。ありがとうございました!
書込番号:8271747
0点

2GBメモリを4個つけてるけど、システムのプロパティを見ると3.25GB。
なぜだろう。
書込番号:8271763
0点


CPUZで8192MByts
システムのプロパティ3.25GB
きこりさんと一緒です。
CPUZは載せてあるメモリ容量の表示で、
XP等のシステムプロパティは、OSの管理領域・・。
で、4G表示はMSに苦情が来たから・・。
すいません聞きかじりです。
書込番号:8272507
1点

言葉遊びに近いけど、
VistaのSP1で「4Gとか8Gとかメモリーを載せているのが認識できるようになった」、と考えるのが妥当かも。
当然SP1でも使用可能な領域ではないんですよね。
タスクマネージャーの表示を確認してもわかるけど。
今までだと、4Gも6Gも8Gも、みんなまとめて3Gちょい、でしたし(^_^;
書込番号:8272680
1点

おはようございます。
きこりさん、何を今更・・・(笑)
2×4ですか、飾りましたね〜JKの携帯みたいですね。
結局、表示は出来るけどVistaでも使えるところは
3G強しかないという事でしょうか。
横レス、すいません。
書込番号:8352514
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめて質問します。iMac MB324J/Aを購入予定ですが、Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を使って性能アップ(2G→4G)を狙っています。iMAC仕様に字面では問題無いと思うのですが、本当に大丈夫
確認された方が居られたら教えて下さい。
0点

メーカーサイトで確認するとこの機種ではPC6400DDR2のメモリを使いますが、差込スロットの形状が一般的なデスクトップで使われるDIMM240ピンではなく
ノートPCなどで使われるSO-DIMM200ピンを使う仕様になっています。
ですからこのメモリは使えません。
なのでSO-DIMMのほうで探してください。
書込番号:8310240
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今、Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のメモリーを、ASUSUのP5Q-Eで使用しているのですが、PC動作中にメモリーを指で少し左右に動かす(1mm以下?)と、必ずブルースクリーンに成ってしまいます。 これは、メモリーの不良なのか、それとも普通の現象なのでしょうか?
尚、この現象は、メモリースロットを入れ替えても、やはり同じ現象です。又、2枚組みのどちらを指で少し左右に動かし(1mm以下?)ても同じ現象が発生します。
因みに、M/Bのメモリー用コネクタの不良も考えられるので、別のM/B(Gybabyte社製 GA-P35-DS4 Rev.2.1)に挿して、同じ事をしたのですが、やはり結果は同じでした。
但し、メモリーに触らなければ、通常動作中にブルースクリーンに成る事も有りませんし、memtest+などでもエラーは発生しません。
0点

こんにちは、yufuruさん
普通は起動中のPCのメモリに触れることはしないと思いますが・・・
通常での使用に問題が無いのでしたら、メモリの不良ではないでしょう。
書込番号:8233847
1点

> PC動作中にメモリーを指で少し左右に動かす(1mm以下?)と、必ずブルースクリーンに成ってしまいます。 これは、メモリーの不良なのか、それとも普通の現象なのでしょうか?
こんなことは普通しませんが、やれば普通の現象でしょう。
書込番号:8234013
1点

接点なんて強固に密着してるわけじゃないから、指で触れば簡単に接点不良起しますよ。
スレ主はいったい何がしたかったのかな?ネタ?
そんなことをしたらMBを壊しかねないのはおわかり?
書込番号:8234031
0点

皆さんへ;
通常の電子機器の仕様では、稼働中の振動規格(その振動<加速度>以内で有れば、接触不良等を発生して、機器の動作が停止しない。例:スペースシャトル搭載PC等)に沿った、機器設計・保障が成されているので、そのつもりで試したのですが、PCがこんな物だとは知らずに質問してしまいましたので、皆さんこの質問を忘れてください。
書込番号:8234310
0点

通常の電子機器っていって、スペースシャトル搭載のPCですか?
衝撃対応はMILL規格での定義が有名ですが、移動機以外の通常の電子機器で衝撃対応試験
を行うものは通常あり得ないでしょう。
私は通常の電子機器って言うと家などで使用する据え置き型の機材か、モバイル機だと
思いますがね。
>PCがこんな物だとは知らずに質問してしまいましたので、皆さんこの質問を忘れてください。
それに指で動かすっていったい何Gクラスの加圧だとお思いですか?
ほとんどの機器の弱電部の部品は、こんな物だと思いますがね。
逆にスレ主が使用している電子機器で、このような試験に耐える物があるのですか?
書込番号:8234896
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
初めて投稿させていただきます。
初自作で以下の構成で安定して動いておりますが、cpuz_146のメモリー表示がDDR3になってます。ちょっと気になりましたのでご教授お願いします。
構成
OS:Windows Vista Home Premium SP1
CPU:Core2Duo E8400 3.6Ghz
M/B:P5Q Deluxe
Memory:UMAX DDR2-800 2G×2
0点

私の環境でも同様です。というかCPU-Zの仕様ですから気にしないでいいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05202612501/SortID=8207215/
beta版ならきちんとDDR2と表記されたかもしれません。
書込番号:8221792
1点

Chromosomeさんへ
>というかCPU-Zの仕様ですから気にしないでいいかと。
揚げ足取るわけじゃ無いけど、そんな変な仕様は有りません。
正しく表示されていれば、DDR2ってきちんと表示されるのが仕様です。
(正規リリース及びBeta版共に Xp・Vista共)
表示がおかしくなる事は稀にある事です。(理由は判らないが)
書込番号:8223275
1点

気にするな、という事が言いたかっただけなのですが、仕様ではなくバグと言っておけばよかったですね、すみません。
それと「稀に」ではなく、P45系(G45も?)マザーで1.46を使えば誰でも起こる現象みたいです。これが修正されたbeta版がリリースされています。
書込番号:8223446
1点




メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー GIGABYTE GA-EG31MF-S2 Rev.1.1
OS XP PRO SP2 32Bit
ビデオ 7600GT
CPU Pen4 3.2G
メモリ こちらの商品
先ほどこのメモリを取り付けたのですが、BIOSでは4GBデュアルで認識しOKだったのですが
マイコンピュータのシステムを見るとキリよく3.00GB…
4GB認識しないのはわかってますが、他の方の
書き込みを見ると3.2〜3.5は認識するのでは…
何か設定することがあるのでしょうか(^_^;)
2点

キリが良いのは偶然でしょ。
それに、キリが良いと思うのは人間の主観によるところが多いです。
キリが良いとか整っているというもにには何か特別なものがあると考えている人が多いです。
しかし3.1でも3.0でも、数字の重みとしては同じです。
それは人間が特別視しているだけの場合もあるのです。
1,2,3,4の数字の札をランダムに並べるとして、数字通り1,2,3,4と並ぶと凄い!と思うでしょうけど、
いかにもランダムな2,4,3,1という並びも、先の並びと出現確率は同じです。
書込番号:8195735
0点

環境にもよる。
以下、MVKのFAQとマイクロソフトの解説です。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq0717351.php
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
書込番号:8196150
2点

SP3にすれば全部表示されますよ。ただし表示されるだけで全部の容量使えるわけじゃないですが・・・。
書込番号:8197777
2点

きこりさん
キリがいいのはぶっちゃけどうでもいいのですが…認識が少ないのが
疑問に思いましたので…。
movemenさん
環境による…そのようですね。
かじょさん
なるほど。SP3ですか…対応してないソフトなどがあるようなので
とりあえずこのまま使ってみようと思います。
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
書込番号:8199922
2点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめて自作をしたのですが、モンスターハンターなどのゲームをインストールすると「管理者の権限によりこのプロパティはインストールできません。」となり先日業者を頼んだのですが原因が解らずでした。
OS XPpro64bit
マザー GIGABYTE GA-EP45T-DS3R
ビデオ GIGABYTE GV-NX96T1GHP
メモリ Pulsar DCDDR2-4G
PW ANTEC Earth Watts EA650
DVD LG GH20NS
HDD WD WD5000AAKS 500GSATA300 7200
ケース Antec Three Hundred
CPU Q9300
以上です。インターネットは普通にできます。ゲームメーカーに問い合わせたら64bitでもダウンロードできるとの回答でした。
0点

papataro2918さん、こんにちは。
>「管理者の権限によりこのプロパティはインストールできません。」
とのことなので、ユーザー権限の問題かと思います。
書込番号:8103820
1点

カーディナルさんありがとうございます。そのように思ったんで、業者に依頼したのですが
業者も四時間悪戦苦闘した結果、できませんでした。解凍ソフトなどフリーソフトはインストールできるのに‥‥
書込番号:8104028
0点

papataro2918さん、こんにちは。
プロの人がそのように時間をかけたのに解決しなかったとなると、本当に困りますね。
再インストールもおそらく試されたでしょうし…ここは詳しい方のアドバイスを待たれるのがいいかもしれません。
書込番号:8104107
1点

カーディナルさんありがとうございます。あと一つ気になることが、コントロールパネルからPC情報をみるとQ9300と認識しているのですがDrectX診断だとPenVと認識しています。これは何か関係あるのでは
書込番号:8104180
0点

papataro2918さん、こんにちは。
DELLのInspiron 530での話ですが、サポートソフトでの表示でCore 2 DuoをやはりPentium3と誤認した例がありました。
この場合、システムでの表示やCPU-Zでは正常でした。
ただ今回は同じXP内で違うという事なので…不具合と関係あるかもしれませんが、ちょっと分かりません。
書込番号:8104231
1点

確かモンスターハンターフロンティアは64bitOSには対応してなかったような気がしましたが。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:8143609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





