Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年6月5日 22:00 |
![]() |
4 | 4 | 2008年6月5日 08:05 |
![]() |
5 | 5 | 2008年6月1日 02:29 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月30日 12:45 |
![]() |
3 | 3 | 2008年5月28日 02:56 |
![]() |
15 | 9 | 2008年5月22日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
使用OSはXP ProSP3です
現在Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB 2枚組)を
デュアルで差していますが
この製品に差し替えた方が早くなるのでしょうか?
それとも今取り付けているのと同じ物を取り付けた方が
早くなりますか?
認識は3Gちょいなのはわかっています。。
0点

挿す枚数は少ないほうがメリットはありますね
今の2G重いなら増設で早くなりますが余裕があるなら
効果は薄いと思います
>この製品に差し替えた方が早くなるのでしょうか?
同じ規格で同じ設定で使うなら商品差はないですね。
書込番号:7879522
1点

お返事ありがとうございます^
何処かに4G差しても認識されない余った部分が悪さする‥
といった書き込みがあったような‥
悪さしてますか?
書込番号:7901471
1点

BIOSで4Gを認識はしてもOSが32bitだと管理外領域があり
3.2〜3.5G位です(システムのプロパティー)
今は使えない部分を使えるようにするフリーソフトもあります
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
書込番号:7901528
2点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DELL XPS420を使っています。
先日このメモリを購入し、Windowsエクスペリエンスでスコアを確認したところ5.5しかスコアが出ていませんでした。因みにOSはVista Ultimate 32Bitです。
皆さんのスコアはどうなっているか教えていただけないでしょうか?
0点

TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) で5.9です
OSは同じVistaUltimate32Bit
PC2-6400(APOGEE製)の時は5.7だったかな5.6の時もあったと思います。
書込番号:7888139
1点

同じのを使っていますが
CPU,マザー、ビデオカードに左右すると思います
ASUS P5Bdeluxe P965チップセット
Q9450 FSB400MHz OC済
GF8800FTS 640MB
メモリー これ
320GB HDD(ACHIモード)
書込番号:7888334
1点

少し前まで使っていたマザー(GA-8I945G)CPU(P4-531)に
ノーブランドバルク品のそれもチップの違うメモリー(DDR2-667 1G×2)を
載せた環境で、Windowsエクスペリエンス 数値は5.3でした。
同じメモリーをマザー(GA-EP35−DS3R)CPU(E7200)に載せた
環境での数値は5.9になりました。
その後、メモリーをTeamのDDR2-800 1G×2に替えても5.9です。
OSはVista ホームです。
これで、この数値はあまり気にしないことにしました。
書込番号:7890533
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このマザーボードに挿すメモリを
さがしています
このメモリで問題なければすぐにでも
購入するのですが・・・
まわりにPCくわしいかたいないのでわかりません。。
だれか教えてください☆
0点

女ライダーさんこんにちわ
規格は問題ありませんし、965チップセットでしたら2GBx2もサポートしているはずですから問題ないと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
書込番号:7841125
1点

規格的には問題ないので、購入しても大丈夫だと思います。
心配であれば、相性保証を付けてくれる(有償の場合が多いですけど)店舗で購入すれば
よいでしょう。
PC2-6400の2枚組は最近のメモリ価格の急騰の影響を一番受けているようですから、買うなら
早目がいいかもしれません(相場モノですからわかりませんが)。
念のため・・・ですが、32bit版OS(ごく一般的なWindows)でメモリを4GBにしても、OS側の問題
で容量全てを使い切ることはできません。また一般的な使い方であれば、Vistaでも2GBで十分
快適に使えます。メモリ価格が(上昇基調とはいえ)安い水準にあるので、多少の無駄がでて
も構わないのであれば、蛇足的なアドバイスになりますが・・・。
書込番号:7842951
2点

無知な質問に親切に答えてくださって
ありがとうございます
32bitなので、これ付ければ今ついてるセンチュリーの512mX2ははずしたほうが
いいっぽいですね
書込番号:7851850
0点

>32bitなので、これ付ければ今ついてるセンチュリーの512mX2ははずしたほうが
必ずしもそうでもないですよ。
相性さえあえば、RAMDISK化をすることで、快適な作業環境ができますよ。
ポン付けで設定の変更をしないのであれば、外す事もよい選択のひとつです。
周りに相談できないのであれば、安心できるのはRAMDISK導入は見送ってもよいと思います。
RAMDISK化する場合は、オフィスやIEの作業エリアとして設定すると、信じられないくらい快適になりますよ。
書込番号:7853387
2点

素人っぽい人にそんなの勧めるなよ。。。
書込番号:7881458
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
メモリーの増設をしたいと考えております。GA-M57SLI-S4を使用しています。 このマザーボードにこのメモリーで問題ないでしょうか。自分で色々調べてみたのですが、よく判らなかったので何方か教えてくださると助かります。よろしくお願いします。
0点

>このマザーボードにこのメモリーで問題ないでしょうか。
規格は問題ありません。
書込番号:7870835
2点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
まったくの初心者でビスタを買ったのですが速度がとても遅くメモリーの増設を検討しています。どの大きさのメモリーがちょうどよくてどのサイズかもわかりません。。助けてください
0点

下手に悩むよりも、家電量販店で結構多く扱われている
アイオーデータやバッファローなどの有名どこのメモリを
選んだ方が対応表もありますので楽ですし安心です。
http://www.iodata.jp/pio/
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/
手抜きをして申し訳ありませんが、上記アドレスから対応の検索が可能です。
書込番号:7863747
1点

kenkenpaopaoさん、こんにちは。
下記の仕様のページは参考になるかと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail3.html#first
書込番号:7863774
1点

kenkenpaopaoさん こんにちは。
>メモリーの増設を検討しています。どの大きさのメモリーがちょうどよくてどのサイズかも わかりません。。助けてください
既にメモリスロットに、512MB×2枚が実装されているので、空きがありません。
つまり増設ではなく、交換になります。
皆さん仰っていますが、例えばバッファローなら
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58848
規格的には、このメモリと同じDDR2 800MH(PC2-6400) 若しくは DDR2 667MHz (PC2-5300) ですね。
ただ動作保証は無いので、販売店で相性等を付加されるか、バッファローやIODATA等の動作保証が取れている製品を購入されるかですね。
あと参考ですが、もし2GB×2枚(計4GB)を、搭載されても、Windows 32bit OS の制限から
約3GB強しか使用出来ませんので・・・。
一般的に、現状のVISTA機は、2GBで充分だと思います。
(1GB×2枚)
書込番号:7864477
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
memtest+86でテストをしているとエラーが出ました。
今回新規組み立ててまだツクモの保障が使えるうちに変えてしまったほうがいいですかね?(それ以前にmemtestのエラーって交換の対象になるか疑問ですが)
ただ若干気になるのはなぜかmemtest上でのメモリのクロック認識が
Setting RAM 401MHz (DDR802) / CAS 5-5-5-18 /Dual channel
となっていたことです。
環境は
Q6600
P5K Deluxe/WiFi-AP
Pulsar DCDDR2-4GB-800
EAH3870 TOP/G/HTDI/512M
です
参考になるかわかりませんが一応エラー書いておきます(時間上の都合teet4までのです)
test pass Tailinf Adress good bad Err-Bits Count
2 0 00000000000- 0.0MB ffffffff 00000000 ffffffff 1
3 0 00000000000- 0.0MB 80808080 00000000 80808080 2
4 0 00000000000- 0.0MB e3ec8da2 00000000 e3ec8da2 3
4 0 00000000000- 0.0MB 11910080 00000000 11910080 4
4 0 00000000000- 0.0MB d22bfe74 00000000 d22bfe74 5
4 0 00000000000- 0.0MB 68328339 00000000 68328339 6
4 0 00000000000- 0.0MB 4dd32194 4dd32194 ffffffff 7
夜あたりにでも シングルにして チェックしたら もう一度書き込みます
1点

エラーの画像コピペして持参で交換ですかね
ツクモなら口頭だけでも変えてくれそうですが・・・
>Setting RAM 401MHz (DDR802) / CAS 5-5-5-
18 /Dual channel
いいんじゃないですか?
書込番号:7835686
2点

クロックの関係とかはまだ学んでいないのですが
DDR800と認識するのが普通じゃないんですか?
もしくはbiosのアップデートとかでどうにかなったりしませんかね?
(しないで済むなら交換したくないと思っているので・・・)
(また参考になるかわからないけどBIOSのVerですVer 08.00.12 )
書込番号:7835736
0点

同一アドレスでエラーが頻発しているようです。
書き込んだ値が全く反映されていない。
(configuration→Memory SizingでBIOS-Allを選択していませんよね?)
2枚のメモリの挿す位置を入れ替えてみる、1枚挿しを試みてみる。
これでも同様にエラー頻発であれば、相性ではなく不良の疑いが濃厚。
「Setting RAM 401MHz」は問題無い、と言うか、それで正常。
「DDR2」ですから、400*2で800MHz相当。(数MHzの違いは、クロック周波数設定の誤差範囲です)
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-000.html
書込番号:7835737
2点

補足…
DDR2-800(PC2-6400)はコアクロック200MHz、外部クロック400MHz、データ転送スピード800MHz相当。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-001.html?
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
書込番号:7835752
3点

movemenさん と がんこなオークさん ありがとうございました
movemenさん
普通に起動したままなので特に気にしてなかったのですが一応確認で
BIOS-stdにしてみました アドレスは変わりましたけどやっぱりエラーでますね
(上記と同じ状態でgoodとErr-Bitsの値が同じ・・・)
デュアル状態でのはなしです
シングルテストは時間の関係上、上記に書いた通り夜書き込みます
(でもこうなる時点で交換決定ですかね?一応2GB×2枚というセットで売ってるわけですし)
書込番号:7835795
1点

このメモリーで
memtest86でエラーでるでしたら
別のマザーでの確認でmemtest86エラーでない時もありますよ
マザーボードとメモリーの相性でこういう現像があります
一度経験しています。
書込番号:7837584
2点

シングルにして4箇所で確認するも両方ともエラー・・
昔使ってたPCのメモリも持ってきてテスト(刺していたM/Bではエラーがないこと確認済み
)しかしこれでもエラー。 ただしなぜかエラーのアドレス範囲が全く同じ。
マザーボードの初期不良を予想しつつ最後の、望みを託してBIOSアップデート。
BIOSをアップデートしてからtest4までやった限りエラーは出ませんでした(今日寝る時にでも回しっぱなしにさせます)
結論としては BIOSが悪かったってことになるんですかね?
書込番号:7838221
1点

現在の最新版(0812)の「詳細」によると、メモリ周りをかなり弄ったみたいですね。
アップデートで解決したならば、それで問題無いかと。
BIOSが原因で相性が生じ、エラー多発ってのも良くある事象です。
デュアルで一晩程度回し、エラーが出なければメモリ、マザー共に無問題と考えて良いと思います。
書込番号:7838375
2点

一晩回した結果エラーは出ませんでした。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:7839637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





