Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年2月19日 06:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月12日 21:03 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月10日 00:34 |
![]() |
4 | 6 | 2009年2月8日 02:58 |
![]() |
5 | 5 | 2009年2月4日 22:39 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月4日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
こちらのメモリを下記の構成で使っています。
M/B : GA-P35-DS4 Rev.2.0 BIOS F14c(βBIOSですがこれでないとCPUが使えない)
CPU : Q9650 L829B504 VID1.250
CPU FAN: Ultra-120 eXtreme(12cmFAN 1200r
pm)
Memory : UMAX Pulsar DDR2-800 2G*4 (5-5-
5-15)
Video Card : FORSA 9800GTX-512M-3-256-N
HDD : WD5000AAKS*4
DVD Drive : LTD-166S
DVD-R Drive : GSA-H44N
Power Supply : ENERMAX STABILITY STA-600
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
OS : Windows XP Home sp3
この構成で、2枚挿しの状態だと、どの組み合わせでも。挿すスロットを(1,3OR2,4)変えても、エラーは出ません。でも、4枚挿すとエラーが数千個という以上な数でるんです><使用ソフトはMEMTESTとMEMTEST+とMemScopeの最新VERです。
相性保証でメモリは3回交換しましたが、だめなようです。
windows上でするAleGr MEMTESTでは1個もエラーはでません。
PRIME95や、4スレッドエンコードなど、高負荷の作業では全く不安定になったり、バックで落ちたりすることはないです。
全て定格電圧での動作です。
同じマザーや環境が近い方で、エラーなんて出てないよ?って人いませんか?
宜しくお願いします☆
1点

咲良みささんへ
CPUがQ9650(定格3.0GHz)なので、CPU FSB:RAM FSB(CPUとメモリの対比)が4:5の場合
メモリがDDR2-833に、2:3の場合メモリがDDR2-1000に、メモリがオーバークロックさ
れてしまいますので、5:6にすればDDR2-800の定格クロックになります、マザーボー
ドのBIOSで5:6の値となるDDR2-800を設定できない場合は、CPUの倍率を9倍から7倍
(400x7で2.8GHz)または6倍(400x6で2.4GHz)に下げ、CPU FSBは400、CPU電圧は1.25V
にしましょう。
メモリが4枚挿しなので、定格1.8V〜1.9Vのところ少し昇圧して1.95V〜2.0Vくらい
が良いかもです。
テストはmemtest86+(V.2.11)だけで良いと思いますが、3PASSくらいまでで良いとい
う話も聞きますが、10PASSまで廻しましょう(5時間くらいかかります)。
なお、テスト中は、メモリが高温になりますので、PCケース内のエアフロー状態が
良好でない場合は、サイドパネルを開放するか、メモリに風を当てる(追加FAN又は
扇風機など)工夫をしたほうがベターかと思います。
この方法でmemtest86+テストの結果エラーが出れば、CPU電圧不足の疑いは消去さ
れ、メモリか他のデバイスが起因することになろうかと思います。
2枚挿しずつでのテストで問題がない場合、メモリ電圧設定が低いことも考えられ
ますが、2.0V超の電圧をかけるとメモリによっては破損の危険性もあるので注意し
てください。
相性保証がまだできるようでしたら、2GBメモリ2枚への変更もご検討を..
書込番号:9102816
1点

訂正します。
>2枚挿しずつでのテストで問題がない場合、メモリ電圧設定が低いことも考えられ
2枚挿しずつでのテストで問題がない場合、4枚挿しの場合でメモリ電圧が低いこと
も考えられ
書込番号:9102826
1点

すみません、さらに訂正します。
>相性保証がまだできるようでしたら、2GBメモリ2枚への変更もご検討を..
(すでに2GBx4枚ですから、上記文章はあてはまりませんね、削除です)
書込番号:9102841
1点

サフィニアさん
お返事が遅れてごめんないm(__)m
アドバイスありがとうございます☆
今日家に戻るので試してみたいと思います(^-^ゞ
また結果報告カキコします♪
書込番号:9115571
0点

うちでは同じマザー、メモリは1G2枚でQ6600だった時。CPU定格ならエラー無、OC時(333×9)だとエラー吐いた。
で、コルセアの1066(TWIN2X4096-8500C5DF)にしたらエラー無(BIOSはベータではなく)。
その後、BIOSベータ版にしてQ9650に乗せ換え。
試しにコルセアの2GB×2の環境にUMAXの1GB二つ追加したらエラー吐いた。
つーか 自分ならUMAXの安メモリに電圧盛ろうなんて思わない。
うちの環境下ではこのマザーにUMAX Pulsar DDR2-800はNGと結論付けました。
単にメモリ4枚挿しが難しいってのもあるしね。
書込番号:9115797
1点

nojinojiさん
すごく、近い環境の貴重な情報ありがとうございます^^
やっぱり、自作はそういうこともあるんですねぇ。
私も思いきって別のメモリに買い換えて見ようと思いつつ、実は交換保証期間(2週間)が過ぎてしまって、返品がきかず。。。もったいなーーーーーいっておもいつつ。使っているかんじです^^;w
なんか、新規の書き込みの方にも同じような2枚差しでエラーが出るって方もいるようですし。単純に相性というか、そういうもんなんですね^^
と、、、自分なりに納得しています☆
サフィニアさん
戻ってテストしてみたのですが、やっぱりダメみたいです^^;
電圧上げてみたり、GIGABYTEでいうとFBSのx何倍のところで800Mhz以下にメモリクロックを合わせてもやっぱりだめみたいです。
前回書き込んだCPUスレからいろいろ教えて頂いてありがとうございます^^
書込番号:9118498
1点

咲良みささんへ
おはようございます。
ご検証お疲れさまでした。
nojinojiさんからも不具合報告がされましたね。
残念ですがそのメモリを売り払って、別のメモリ購入した方がイイかもですね。
書込番号:9118621
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
おせわになります。
メモリにうとく、標準仕様のまま
mac pro MA970J/A 購入しました。
メモリをもう少し足したいなと思い検索してましたが
こちらのメモリはどうでしょうか?
あまり情報入手してなくて、過去の書き込みに同じような書き込みあるのかもしれませんが、
あえて新規で書き込んでみました。
仕様は大丈夫だと思うのですが
実際に使用されてる方とかの感想あれば参考にしたいです。
0点

MacProはFB-DIMMを使いますので無理です。
最低限マニュアルぐらいは読みましょう。
書込番号:9083439
2点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
現在2Gメモリを1スロットで使用しています。
オンラインゲームを快適に遊ぶために増設を考えています。
4Gまで増設しようとこちらの商品を調べていましたところ
>最大 4GB/4スロット だと 1 スロットで認識出来るメモリ容量は 1GB まで。
との書き込みを拝見したのですが
こちらの商品を2枚スロットに設置すると正しく認識しなくなるのでしょうか?
PCスペックには
「メインメモリ PC4200 DDR2-SDRAM 1024MB (最大4GB) メモリスロット×4 (空き×2) 」
とあるので4枚使用できるとは思いますが、電源が400Wほどなので不安もあります。
このPCでの使用は無理でしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5022j.html
0点

提示されているURLを見る限り1スロットあたり1GBが最大のようですよ。
それを4スロット使って4GBが最大になるようです。
>メインメモリ PC4200 DDR2-SDRAM 1024MB (最大4GB) メモリスロット×4 (空き×2) ※2
>※2 最大容量増設時は初期メモリを外しての増設になります。
2GBx2枚で冒険してみるのもいいでしょうけど、無駄になる可能性が高いので1GBx2枚を1セット追加して3GBにするのが良いのでは?
4GBにしても1GB近くはOSの制限やチップセットの制限で利用できませんし。
個人的には現在搭載しているRAMを外して、購入した1GBx2で動かすのがお勧めですけど(4枚挿すと結構トラブルがあったりします)
ところでビデオカードも追加できるようですけど追加してますか?
本当はPentiumD2.8GHzのままで増設するよりは、何から何までとっ変えて最近の安い廉価CPU(6〜8千円)や廉価マザーボード(6〜8千円)やRAM2G〜4GBやケース(不明)と廉価ビデオカード(6〜8千円)+別途OSを組み合わせたほうが幸せとは思うのですがー
あ、うちのところでは400ワットの激安電源でHDD3個、2GBx2、それなりのCPUとマザーボード、GeForce8600GTと言うビデオカードが普通に動いてますよ。
書込番号:9064207
1点

2Gあるんなら換装しても快適にならないと思います。
ともりん☆彡さんの仰るとおり組み替えた方が快適にプレーできると思います。
E5200あたりにG31あたりの廉価マザー(将来不満が出たらQ9650などに換装できるもの)。
そしてVGAにHD 4670、メモリはXPなら2Gで十分です(Vistaなら3Gは欲しい)。
古いHDDをお使いならHDDも変えた方がいいです。
メーカー製なのでもちろんOSは買い換えねばなりません。
まぁとりあえずVGAをHD 4670あたり換装にして不満が出たら上記のように換装していけばいいと思います。
聞く話によるとHD 4670は300Wの電源でもいけるそうです。
もしだめなら、電源を変えるしかないですが・・・。
あと、オンラインゲームは通信速度も重要なんでその辺も見直してみてください。
書込番号:9067931
1点

2Gを1枚と明記しましたが、「1Gを2枚設置している」の間違いでした、すみません。
ビデオカードは9400GTを使用しています。
お二方のおっしゃるとおり、メモリ増設よりもPCそのものを見直したほうが良さそうですね。
回線はADSLで、快適と実感できてませんがこちらのほうもみなおしてみようと思います。
とはいっても速度を上げるツールや、環境設定もいじっているのですが望むような結果が出ず、メモリ増設を考えていました・・・・。
ともりん☆彡さん、ゆーdさん、ありがとうございました^^
書込番号:9068579
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このメモリをふたつ買ったのですが、仮想メモリが消えません。
調べてみるとページングファイルをオフにすると仮想メモリがなくなるって書いてあったのですが、
レインメーターなどのシステム管理ソフトで表示されるvirtual memory は
365M/1.5G を使用中と表示されます。
仮想メモリを消すことはできないのですか?
仮想メモリの中にPFがあるようなのですけど、PFは消えても仮想メモリの方を消したいのです。。。
消したい理由は変な性癖ですが、
メインモモリーが3Gあるので、仮想はいらないと思います。だから消したいです。
それにHDDに定期的にアクセスされるとHDDの寿命がへってしまうのを懸念しているのもあります。
0点

ページングファイルはページングファイルが作成されているドライブの直下にあります。
フォルダと検索オプションから保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しないのチェックを外して下さい。そうすると見えるようになります。
書込番号:9055560
1点

返信ありがとうございます。
ページングファイルはなしにしてるのですが、それでもシステムには仮想メモリがあるということは、
仮想メモリを消す、offにすることはできないのですか?
もしできるのならその方法が知りたいです。
書込番号:9056219
0点

ページングファイルを削除したいのかと思っていたのですが仮想メモリをなしにしたいだけですか?
>ページングファイルはなしにしてるのですが、それでもシステムには仮想メモリがあるということは、
>仮想メモリを消す、offにすることはできないのですか?
仮想メモリの変更
http://www.winvistacafe.com/c02_speedup/c01_pagingfile.html
上記リンクのように仮想メモリをなしにしたのならば仮想メモリは使用されていませんのでご安心を。私はその後のゴミを削除するのかと思って先ほどのレスをしました。
書込番号:9056692
1点

ページファイルの設定で、設定を押さずにOKを押してしまったなどはないですよね?
仮想メモリーの仕組みがなかったら、マルチタスクOSの動作は困難です。
別にHDDにメモリーの不足分を補うだけが、仮想メモリーと言うことではありません。
何を以て仮想メモリーと言っているかは知りませんが、今のWindowsで仮想メモリーがなくなることはありません。
書込番号:9058023
1点

皆さん返信ありがとうございます。
>365e4さん
はい。でも再起動後に消えて他ので大丈夫です^^
>仮想メモリーの仕組みがなかったら、マルチタスクOSの動作は困難です。
>別にHDDにメモリーの不足分を補うだけが、仮想メモリーと言うことではありません。
>何を以て仮想メモリーと言っているかは知りませんが、今のWindowsで仮想メモリーがなくなることはありません。
設定は押し忘れてません。
なるほど仮想メモリーにもいろいろあるのですね。てっきりシステムでみれる仮想メモリーは絶対的に仮想メモリーと呼ばれる物かとおもってました。
消すのはむりなのですね、ありがとうございます。
書込番号:9058088
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
注文したメモリが今日届き早速今までの物と取り換えてみたところ、何故かSingleChannelで読み込まれてしまいました。BIOSを見てもチャンネルを変更する項目が見当たりません…。
M/Bは人に貰った新品の物でよく解りませんが、NBがGeForce7050、SBがnForce601iの物です。そもそもM/Bがデュアルに対応していないのでしょうか!?ご教授願います。
0点

っつか説明書くらい読もうよ
ネットでも見れるんだしさ
スロットについて調べればすぐ分かること
書込番号:9041543
1点

早速の返信ありがとうございます。最初にするべき、説明書を見るということを忘れていました。見たところ、singleしか対応していないようです。ありがとうございました。
書込番号:9041607
1点

連投すみません。
デュアルが出来ないところまでは納得しましたが、ハードウェアを新しくした為Windowsのシステム評価ツールを起動させたところ、すぐに動作が停止してしまいます。メモリに問題があるのでしょうか?因みに、前のメモリでは評価をすることが出来ました。
書込番号:9041720
1点

memtest86+をやってみましょう。
メモリの不具合を確認できます。PCあるんだったら検索して調べてみてくださいね。
googleで検索すればわかりやすい解説サイトもあるし。
ではがんばってください。
書込番号:9041868
1点

memtest86+やってみました。一週してもエラーが見つからず、なんとなくもう一度立ち上げて見たところ、やはり失敗しました。しかし、もう一度更新したら何故か成功しました。結局原因は不明でした。
書込番号:9041982
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

こんばんは、 NBSさん
規格は合っていますので、増設は可能ですね。
ただ、相性に関しては分かりませんので相性交換保証に加入されるのが無難ですね。
INTELのDG31PR(FOXCONN製)での動作検証が取れているので、大丈夫かも・・・?
書込番号:9032506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





