Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年1月25日 17:18 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月2日 22:59 |
![]() |
11 | 11 | 2011年7月1日 11:22 |
![]() |
27 | 22 | 2011年1月30日 20:57 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月19日 20:07 |
![]() |
6 | 11 | 2010年8月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
お手数で恐縮ですが、皆さんの知見を頂きたくお願いします。
本日、商品が届きまして、早速PC(マザーボードはインテルのD975XBX2)に装着しました。
まず、BIOSでどの様に認識されているのかを確認したところ、DDR2-800と認識されました。
Memory Frequency も 800MHz です。
(BIOSのメモリ認識方法(設定方法?)は、Automaticです)
次に、memtest86+ v4.20 を実行したところ、Memory SPD Informationsで2048MB DDR2-400と表示されました(DDR2-800ではない)。
計4枚買いまして、4枚ともその状態です。
次に、CPU-Zを実行し、SPDのMax Bandwidthを確認したところ、PC2-6400(400MHz)と表示されました。
最後に、ググってみたところ、 http://e-words.jp/w/DDR2-800.html では、「400MHzまでの外部クロックに対応し、400MHzの倍データレート駆動(DDR)に対応可能」である旨の記載があります。
また、 http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM では、チップ規格:DDR2-800、モジュール規格:PC2-6400、メモリクロック:200MHz、バスクロック:400MHz と書かれています。
私は、PC2-6400 = DDR2-800 = 800MHz だと理解していましたが、上記の結果を見ると、何が正しいのか解らなくなりました。
勉強不足で申し訳ないのですが、何が正しいのか、DDR2-800としての本来の性能を発揮できているのか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>DDR2-800
この800は、実際のデータ転送が800MHz相当で行われると言うことです。
>PC2-6400
この6400は、データの転送レートが、6.4GB/sという意味です。
>メモリクロック200MHz
メモリに供給されるクロックが200MHz。
>バスクロック400MHz
メモリのデータ転送の回路に流れるクロックが400MHzで、これがDDR1の分。さらにDDR2では、このクロック毎に2回のデータ転送を行いますので。合計でメモリクロックの4倍の800MHzとなります。
とまぁ、けっこうややこしいので。「広報」が書いた仕様書だと、数字を勘違いしていることもままあります。
今回の場合、CPU-Zで「PC2-6400(400MHz)」と出ているのなら、動作速度の問題は無いかと思いますが。
Memtestでの認識がおかしいですが、BIOSではどのように認識されているのでしょうか?
ちなみに。DDR3メモリだと、CPU-Zでは、「PC3-12800(800MHz)」という具合に出ます。
書込番号:15667958
2点

BIOSで認識してるならスピードは出てるし、memtestがメモリーのタイミング書き換えに行くとは思えないので、気にしなくていいです。
書込番号:15668118
0点

KAZU0002さん
早速のレス、ありがとうございます。
> Memtestでの認識がおかしいですが、BIOSではどのように認識されているのでしょうか?
BIOSでは、DDR2-800と認識されました。BIOSのメモリ設定(認識?)方法は、Automaticです。
Memory Frequencyは800MHzと表示されています。オーバークロック等はしていません。
> この800は、実際のデータ転送が800MHz相当で行われると言うことです。
> メモリに供給されるクロックが200MHz。
> メモリのデータ転送の回路に流れるクロックが400MHzで、これがDDR1の分。さらにDDR2では、このクロック毎に2回のデータ転送を行いますので。合計でメモリクロックの4倍の800MHzとなります。
ありがとうございます。仕組みは理解出来ました。
ただ、ご指摘いただいたように、memtestでDDR2-400と表示され、CPU-ZでPC2-6400(400MHz)(という事はDDR2-800)と表示されるのが腑に落ちません。
memtestは、単純にSPDの情報を表示しているだけで、実際はDDR2-800で動作している(SPDの情報が間違っている)という事なのでしょうか。
ショップにも同様の問い合わせをしているところなので、その回答が来たら、また知見を頂けると有難いです。
書込番号:15668696
0点

ムアディブさん
早速のレス、ありがとうございます。
仰られるように、memtestがSPDの書き換えをする事はない(BIOSによっては初回起動時にSPDを読んだ後、SPDへの書き込みを禁止するらしい)と思います。
だとすると、
−memtestはSPDからメモリの情報を得ているはずなので、SPDにはDDR2-400と書かれている
→何故、わざわざ実性能より低い情報をSPDに書いている?
−BIOSではDDR2-800と認識
→BIOSが、SPDを無視している?
→無視しているなら、どうやってDDR2-800だと認識できる?
という点が腑に落ちません。
ショップにも同様の問い合わせをしているところなので、その回答が来たら、また知見を頂けると有難いです。
書込番号:15668699
0点

単にどう表現するかの違いなので、仕組みは関係ないです。
あと、SPDは書き込みできないだろうし、基本的にユーザに見せることを想定してません。
書込番号:15668898
0点

他のメモリで、思った通りに表示されるというのならともかく。ソフトによる解釈の違いかと思いますよ。
書込番号:15668939
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
使っているPCの速度等最近気になるようになり、メモリーの増設を計画しております。
はじめてなのでいろいろ調べ、DDR2 PC2-5300という種類(?)のものを使えばOKということだったのですが、価格.comで見る限りこの商品(DDR PC2-6400)の商品の方が安いようです。
色々調べまわっていると、問題なく5300のPCでも使えるという話を聞いたのですが、問題ないのでしょうか?
金銭的に少し余裕が無いのでできる限り安いものを購入したいのですが・・・
やっぱ相性とかで違うんでしょうか?
ちなみにPCはNECのVN770/MGです
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/valuestar/vsn/spec/index.html
それともう一つ、32bitでは3GB程度しか認識しないという話を聞いたため、最初2GB一枚購入予定で(今1GB×2なので)したが、デュアルチャンネルというものは両方同じ容量にしたほうがいいとのことで2GB×2の4GBとして使うため二枚セットのものを購入しようと思います。
こちらについても、詳しく教えていただけると幸いです。
0点

3GBにすると性能下がるかも。Intelと違って対称にしないとデュアルチャンネルにならないので。
CPUスペックが低く、OSも問題児なので買い替えをお勧めします。
この手のPCを強化しようとしたことがありますけど徒労でした。
確かにメモリー追加とウイルススキャンを軽いものに変えるとまともな速度で動くようにはなりますけど、我慢が必要なのは同じなので。
書込番号:13326336
1点

ちなみにこのメモリーは規格が違うのでささりません。
SO-DIMMが必要。
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:13326337
1点

>ムアディブさん
返信ありがとうございますm(__)m
確かに買い換えたいところですが・・・今は少し難しいので・・・。複数のソフトウェアを起動して作業するときだけ少し動作に不満を感じるだけなのでとりあえずメモリの交換をしたいと思ったわけです。
少なからず、体感できるほどの違いは・・・ありますかね・・・?
それと、この商品では使えないということですか・・・ご指摘感謝します。
確かによく見てみるとそうですね・・・申し訳ありません。
書込番号:13328398
0点

連続して申し訳ありません。
ということは、この商品が使えるということでしょうか?
http://kakaku.com/item/05200913380/
自身がないので確認してくださると助かります・・・
書込番号:13328409
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
現在スロット1に512MB スロット2に512MBを2GB+2GBの増設を考えています。
価格.COMの人気順でこの商品が私のノートパソコンに合致していると思いますが、DDR2-800であること、DIMMであればそれだけで適合でしょうか?
勉強ではDDR3は不適・SO DIMMも不適。
購入しましたら返品不可と思いますので、宜しくお願いいたします。
0点

ノートパソコンですよね
でしたら、SO-DIMMですよ。
スペック表みたら
DDR2 PC2-5300 1GB空きスロット無し、となってますので
仰るとおり、512MB×2だと思います。
最大メモリ搭載量は記載がないのでご自分で調べてもらうとして、メモリ規格は
DDR2 SO-DIMM PC2-5300
ということになります。
書込番号:13197252
1点

一応補足しておきますが、
DDR2 SO-DIMM PC2-6400
でも動作は可能だと思います。
書込番号:13197266
1点

こんちは、ちょっと調べてみましたが。たぶん使えません
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/method/
リンクのサイトにSDRAM PC2-5300ってなってるのでメモリーの規格が違います
無難にPC2-5300のもののほうがよいと思います
http://kakaku.com/item/05209011961/
ご参考までに
書込番号:13197331
1点

熟女マニアさん
こちらはノートですので
SO-DIMMが必要ではないかと。
書込番号:13197351
1点

JZS145さん へ
失礼いました。
確かに自分でリンクを張ったサイトにもSODIMMようスロットって書いてました
スレ主さんへ
リンクのメモリーなら使えると思います
ただ、OSが32Bitだと4GBって認識しませんけど異状ではありませんのでご安心ください
http://kakaku.com/item/05200913380/
書込番号:13197472
1点

皆さん、色々教えていただき有難うございます。
取扱ガイドのパソコン本体の仕様一覧に (512MB+512MB PC2-5300 DDR2 SDRAM DIMM)ECCなし
最大4GBと表示されています。
このためDIMMでないと合わないのかとS.ODIMMを辞典で調べましたが解かりませんでした。
私のはノートブック型ですので、現在価格.COMの15位 ノーブランド SODIMM DDR2 SDRAM
PC2-6400 2GB が適合していますか?
色々ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:13198121
0点

規格は満たしていますが、ノーブランドというのは何が来るか判らないということです。
いいものが来る場合もありますが、当たり外れの多いものが来る可能性も捨て切れません。
メモリーコントローラーによっては、メモリー構成の違いで同じ容量でも使えないこともあります。
従って適合するかどうかもはっきりしません。
メモリー構成の違いで使えない場合、「相性」として返品が受けられない可能性が高いです。
交換しても同じものなら使えないので、返金が受けられないと無駄になります。
書込番号:13198926
2点

肝心なことを書き忘れました。
安心を買うなら動作確認リストのある、I-O DATAやBuffaloなどのものを選ぶといいでしょう。
それぞれPCの型番から、適合するものがあれば適切な商品が表示されます。
http://www.iodata.jp/pio/
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/
書込番号:13198937
2点

色々とご指導有難うございます。
皆様のおかげで対応製品はほぼ理解できました。
最後に一つ教えてください。
BUFFALOでD2/N800-2G×2/E \5,880円(87位)となっています、この最後のEについてです。
Eの意味です。
お恥ずかしい質問ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:13199995
0点

/E付きとは
>D2/N800-2G は、6 年間保証であるのに対して、D2/N800-2G/E は、5年間保証。また、パッケージに違いがあるものの、対応機種は同じとのことです。
中身は全く同じ物、違いはパッケージと保証期間だけかな。
書込番号:13200086
2点

皆様有難うございました。
完璧に製品の理解ができました、安心して購入できます。
価格.COMさんにもお礼申し上げます。
書込番号:13200251
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビスタSP2
CPU コア2クアッドQ6600
HD 500G+500G
MB G31MーS2L
ビデオカード HD5670
電源400W
メモリこれ4Gです
1G×2枚=2Gから一週間くらい前にこのメモリ2G×2=4Gに変えました
エクスペリエンスインデックスが5.4から5.0に落ちました。
ドラゴンボールのメモリスカウタもドドリアだったのにナッパまで急落。
気にすることはないといわれてもスタートメニューの動きからして遅くなってしまっています。
表示はちゃんと4Gになってるしデュアルで認識しているようです。
1枚このメモリをさしてエクスペリエンスで調べると4.9になります。
2枚さすと5.0になります。
どなたか私の直すべきところを教えてください。
お願いします。
1点

OSを再インストールしているのでしたら、後やる事などは無いと思いますし。。。
普通はSPD Autoで動作していますからそれ以外で行える場所なども無いのですけど、因みにチップセットドライバは最新版でしょうか?
書込番号:12536269
2点

あもさん たびたびありがとうございます。
チップセットドライバですね。
いまeverestで調べたところ不明と出ました。
私はいま初めてチップセットという言葉を聞いたのですが更新したほうがいいんですよね?
書込番号:12536294
0点

EverestHomeEditionでは不明になる事が多く、ドライバインストールが出来ていないかどうかを調べるには不適切で、どちらかと言うとCPU-Zのマザーボードで調べればチップセット判りますし、ドライバも調べられますけど、IntelG31マザーボードでしたら、IntelサイトからドライバをDLしてインストールすれば問題ないと思います。
Intel
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
書込番号:12536318
2点

あもさん
本当に本当にありがとうございます。
インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーというのを使って調べてみたのですが
インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー (チップセット INF)
検出された製品
現在インストールされているバージョン 8.3.1.1009
This version is valid.
と出てきました。
有線ネットワークの更新はありましたがチップセットにはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:12536365
0点

http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc
の一番上にある
INF Update Utility -​ Primarily for Intel® 6, 5, 4, 3, 900 Series Chipsets
2011/01/04
9.​2.​0.​1021
最新
ユーティリティ、ツール、サンプル
というのが最新のものでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:12536434
0点

これは、Intelチップセットのドライバが最新の物か同かを調べ、アップデートしてくれるツール(ユーティリティ)で、このプログラムがドライバではありませんけど、このユーティリティを使えば最新版にしてくれます。
お使いのチップセットが対応チップセットでしたら、お使いになれば最新版をインストールしてくれると思います。
書込番号:12536787
2点

あもさん
たびたびありがとうございます。
さっそくインストールしてみました。
バージョンはあがったのですがベンチの結果は変わらず・・・(涙)。
しかしいろいろ教えていただきありがとうございます。
本当に感謝です。
書込番号:12536929
1点

一度CMOSクリアをしてみては。
CMOSクリアの方法はマニュアルに書いてあると思います。
一般的には電源コードを抜いてボタン電池を外してしばらく放置すればクリアできますが、
M/Bによってはそれだけではクリアできないこともあるのでマニュアルを見て実行して下さい。
手元にマニュアルがなければ公式サイトからDLできます。
メモリは著しく品質の悪いものだとPCの動作を悪化させることがあるので
CMOSクリアで直らなかったらその辺を疑ってもいいと思います。
書込番号:12537183
2点

甜さん
ありがとうございます。
なるほど、ピンを差し替えるだけでいいんですね。
早速やってみます。
終わったら報告いたします。
書込番号:12537213
0点

甜さん
だめでした。
せっかく教えていただいたのに残念ながら変わらずです。
あー、なんでだろー。
書込番号:12537394
1点

スレ主です。
IDがわからなくなり新しく取り直しました。
暖かです。さん
回答ありがとうございます
挿すところは2箇所あって同じものを2つそこに挿しています。
入れ替えたりもしてみましたし、Tと書いてあるほうに1枚だけ挿してもみました。
先ほど一枚だけ挿したところ評価すらできなくなってしまいました。
2枚にすると評価できます。
なんででしょ・・・
書込番号:12538582
1点

メモリの安定性はBIOSが一番関係するところだと思うのでBIOSの変更はいかがでしょうか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2693&dl=1#bios
あとはmemtest86でメモリ検査をするとか。
エラーが出てたら購入店に掛け合えば交換してくれると思います。
書込番号:12538740
2点

甜さん
回答ありがとうございます
メモリを買った先週にBIOSの更新をしました。
教えていただいたサイトのトップにある「F10f」が入っています。
メモリテストも先ほどしましたが2回やって2回問題なく終わりました。
教えていただいてほんとにありがとうございます。
書込番号:12538792
1点

裏でソフトが動いているとスコアも落ちますので
すべて停止状態にしてからやってみましょう(すでにやってたら無視して下さい)
あとタスクマネージャーのパフォーマンスもアップしてみて下さい
書込番号:12544388
2点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
書き込みありがとうございます
まだまだ諦めがつかずいろいろ調べているところでした。
裏で動いているものを消してやってみましたが変化は見られませんでした。
メモリ使用量が30〜40%で常に1Gを超えているのも問題なのでしょうか。
CPU使用率はアイドル中だと2〜3%なのですが調べてみるとこのメモリ使用量は
高めだと思うのですが何を消していいやら・・・。
なにかアドバイスがありましたら引き続きよろしくお願いします。
再インストールしたばかりなので不要なものも特に入っていないと思うのですが
名前のとおりのスキルしかないのでいろいろ消すのも怖いですし。
エクスペリエンスのスコアだけなら気にしないんですけどほかのベンチマークソフトでも
軒並み悪い成績なんですよ。
書込番号:12544921
1点

>先ほど一枚だけ挿したところ評価すらできなくなってしまいました。
2枚にすると評価できます。
誰も指摘してませんがこのことからマザーボードが反り返ってる可能性が高いですね
実はそういうマザーを1枚所持しています
反り返ってる場合は修正すると直ります
書込番号:12558825
2点

BOSSSASOさん
書き込みありがとうございます。
1枚挿したときも2Gで読み込みますし正常に動作しますがそれでもM/Bのゆがみの可能性があるでしょうか?(ちなみに挿し口は@とAがあって挿しているのはCPUに近いほうの@です。)
物理的に曲がってるってことですよね?
取り替えるしか曲がっているかを確認する方法はないですかね?
見ただけで確認はできそうにないですよね。
書込番号:12559908
0点

一度オーバークロックして元に戻すとあらびっくり
なんと評価が5.9まで上がりました。
今までアドバイスいただきました皆様ありがとうございました。
この質問を閉めさせていただきたいのですがパスワードを忘れてしまったので
閉められません
グッドアンサーもつけられませんが皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12583073
2点

おっ 正常に戻っておめでとうございます
一度オーバークロックして元に戻すとあらびっくり
なんと評価が5.9まで上がりました。
↑へえええ不思議な事があるもんですね φ(..)メモメモ
書込番号:12583672
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今使ってるパソコンは自作PCで自作するときもこのメモリを使いました。今回増設しようとしているんですけど、また同じこのメモリを使った方がいいでしょうか。相性は問題ないでしょうか。また、もっと相性のいいやつがあるならば、おすすめください。
0点

動作確認が取れているマザーならこれでいいんじゃないの?
書込番号:12240210
1点

同じメモリを同じPCに増設するということでしたら、何も心配はないのではとおもいますがいかがでしょうか。相性問題が出るならもう出ていると思います。
書込番号:12240215
1点

どんな仕様のPCか提示が無いのに他のメモリーが良いかは判断つかないので、こんな答えしか無いのでしょう。現状問題が無いのであれば、同じ物を買うのが無難ですね。
書込番号:12240729
1点

こんちゃ
同じメーカーの同じ製品だからといって、増設して全く相性の問題なく動作するとは言い切れません。
今回のように、購入時期等異なる場合は、相性保証を付けておくことをお勧めします。
書込番号:12241200
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
windows7でこのメモリーを2つ購入し8GBにしています。
エクスペリエンス インデックスを実行してみたところメモリは6.7でした。
過去ログで見たのですが、7.1も出ている人がいるみたいです。
どうして、私は、6.7なのでしょうか?
CPUやマザーボードも関係してくるのでしょうか?
構成
OS:windows 7 Ultimate 64bit版
CPU:Core 2 Duo E8500
マザーボード:Intel DP35DPM
ビデオカード:RADEON HD 4650
ご意見をいただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

CPUやHDDが影響すると思います。
私の場合、メモリーは7.3でした。
構成
OS:windows 7 pro 32bit版
CPU:Core 2 Quad Q6600
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
ビデオカード:RADEON HD 4350
メモリ:これ。
書込番号:10521264
1点

Quadコアだと良いのですかね?
過去ログもQuadコアでした。
ハードディスクは私も5.9でした。
近いうちにSSDに変更する予定なので楽しみです。
春脳さんの、グラフィックとゲーム用グラフィックでグラフィックのほうが低いとは意外でした。通常、ゲーム用よりかグラフィックのほうが高いような気がします。
書込番号:10521492
0点

【OS】 Windows7 Pro 32bit
【CPU】Core2Quad Q9550
【Mem】これ
【M/B】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【VGA】HIS H467QS512P
【SSD】OCZ SSD2-1 SUM120G
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADSC
4、5回やったけど成績は変わらなかった。
書込番号:10523308
1点

>CPUやHDDが影響すると思います。
ああ、それかもね。
うちは下記の環境
OS:windows 7 HomePremium 64bit版
CPU:PhenomIIx3 720BE
MB:BIOSTAR TA790GX3 A2+
GPU:RADEON HD 4770
メモリ:コレ
メモリは7.3ですね。
CPUは6.7
グラフィックスは7.2
ゲーム用も同じく7.2
HDDはSSDなんだけどなぜか6.1w
書込番号:10524074
0点

MILLFEUILLEさんのCPUとメモリの数値が気になります。
Q6600よりQ9550の方が0.1下というのが信じられません。
Q9550に乗せ変えようと思っていただけに、少し信じられません。
書込番号:10526079
0点

>Q6600よりQ9550の方が0.1下というのが信じられません。
サブマシンのキューブ機だから0.1とか気にしていないんだけどなぁ(笑)
TDP95Wで省エネってことでいいじゃない。原因は…次の方ドウゾ!
書込番号:10526200
0点

ごめんなさい、「次の方」じゃないけど、他の方はATXだけど私のはMini ITX、マザーボード
のせいとかじゃないですかね。
書込番号:10526233
0点

結論から言いますと、メモリーの速度はシステムバスに比例して速くなります。
自分のCPUは Q6600 なので1066MHz(266MHz)のバス幅(FSB/システムバス)をデフォルトで持っています。自分は今これを1600MHzまで上昇させた場合、
メモリー 6.2 -> 7.3 まで上昇しました。
おそらくあなたのCPUが1333MHz(333MHz)であるために6.7なのではないでしょうか?1600MHz(400MHz)までBIOSであげてやると7.3などの数値が出ると思います。
それではまた……。
注)オーバークロックは自己責任となります。それを踏まえたうえで行ってください。限界を超えた電流を流した場合、CPUが焼ける可能性があります。電流は限界以上上げないようにしましょう。
書込番号:10532521
1点

メモリーの設定はマザーボードやBIOSによって、タイミングの設定が違います。
余裕を持った設定をするものと、そうでないものなら、後者の方が多少は速くなるでしょう。
Windowsのエクスペリエンスインデックスは、一般的なベンチマークテストと傾向が違うのは良くあることです。
書込番号:11832567
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





