Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年6月2日 06:06 |
![]() |
15 | 9 | 2008年5月22日 07:27 |
![]() |
11 | 11 | 2008年5月18日 15:45 |
![]() |
6 | 6 | 2008年5月17日 11:23 |
![]() |
13 | 17 | 2008年5月17日 18:39 |
![]() |
7 | 6 | 2008年6月14日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
すでにこれを購入しています。
で、昨日また購入しました。
理由はRAMDISK化
しかし以前購入した時と比べて1000円上昇。もう元には戻らないだろうし、出来れば同じ製品でも同一ロットが望ましいのでしょうから、これ以上待つ訳にもいかないようで・・・。
RAMDISKが流行ると、さらに追加導入するニーズが高まるように思えます。
WinのキャッシュをRAMDISKで行うことで、かなり効果があるという話も聞いています。
表情は(哀)ですが、実際は(喜)に近いのです。
これだけの容量でこの価格は数年前には想像できなかったですから。
1点

常時立ち上げている、停電対策済みのPCでこれをやってみましたが、恐ろしく早いです、まさに最速!もう少しわかりやすい設定が存在したら普及するのでしょうが。
メーカーにしたら簡単なことなので、バックアップ付のマザーなんかが出ないかなー、少し割高でも高速なディスクやメディアより格安で導入できますし、私は画像編集のストレスから開放されました、すべて自己責任ですが、、遊ばせてる領域があるならやってみる価値はありますね^−^
書込番号:7844241
1点

実行しました。
別板でベンチ結果をあげました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7851620/?s1
いやはや別物ですね。
SSDも値が下がり始めているので、いろいろ楽しみです。
書込番号:7853344
1点

キャッシュとか通常のユーザーならそもそもそんな何Gもいらないし
あまり需要ないと思うけどね
HDDネックのゲームとかには確かに次元の違う可能性見出せるけど
書込番号:7854604
0点

仮想メモリの割り当てって出来ないんですかね?
出来るんだったらオーバーヘッドはあるけど
実質ほぼ無限にメモリ使えるようなもんですね
書込番号:7868670
1点

現在マザーボードの搭載上限の8G積んでいます。
OS(32Bit)の上限(3.2G)以外の4.7GをRAMDISK化しています。
このRAMDISKの使い方ですが、FEP(辞書)やIEの一時キャッシュとかシステムの一時キャッシュやオフィスの作業エリアなどとして設定できるものはここに置くようにしています。
ハードディスクに比べてレスポンスがとんでもなく良いので、体感できるほど快適になります。
問題点は、電源を切ると当然ここのメモリは初期化されますから、必要なファイルはハードディスクにバックアップする設定が必要です。
メモリが安い(といっても少し値を戻し始めていますが)うちに導入することをお勧めしたいです。(相性もありますので、見極めが難しいですけど)
メーカーよりもショップブランドが設定も含めて導入機種を出してくれれば、さらに広がると思うし、実効性能も格段に良くなると思います。
書込番号:7868928
1点

>>takazoozooさん
もちろん使えますよ
というより一般PCだとそれがメイン用途ではないかと
あとはTempあたりのキャッシュファイル置くのが基本かな
なんだかんだで一昨日2x4枚買ってきて試してしまいましたわ。
トラブることもなくなんなくOS2.75+RAM5.24で8G認識
正直RAM5Gなんて使い道やっぱりないだろうとは思いますね。
RAM2Gもあれば十分じゃないかな
まあうちはゲームもやるのでシンボリックリンクでかなりうまうまですが^^
ただ、ちょろっと気をつけることというか面倒ごともあるので
ちゃんと勉強する気でやらないとあれかもだけど・・・
書込番号:7877062
1点

>>さんばいさん
ご返信ありがとうございます。
32bitOSの意外な延命方法になるかもしれませんね。
FirefoxとかFireworksとかEclipseとか仕事で使ってるとすぐに数百MBずつ消費するので、
将来を考えて仮想メモリに確保するのはありかもしれませんね。
休止状態はダメだけど、スタンバイなら問題なさそうですしね。
書込番号:7886155
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
memtest+86でテストをしているとエラーが出ました。
今回新規組み立ててまだツクモの保障が使えるうちに変えてしまったほうがいいですかね?(それ以前にmemtestのエラーって交換の対象になるか疑問ですが)
ただ若干気になるのはなぜかmemtest上でのメモリのクロック認識が
Setting RAM 401MHz (DDR802) / CAS 5-5-5-18 /Dual channel
となっていたことです。
環境は
Q6600
P5K Deluxe/WiFi-AP
Pulsar DCDDR2-4GB-800
EAH3870 TOP/G/HTDI/512M
です
参考になるかわかりませんが一応エラー書いておきます(時間上の都合teet4までのです)
test pass Tailinf Adress good bad Err-Bits Count
2 0 00000000000- 0.0MB ffffffff 00000000 ffffffff 1
3 0 00000000000- 0.0MB 80808080 00000000 80808080 2
4 0 00000000000- 0.0MB e3ec8da2 00000000 e3ec8da2 3
4 0 00000000000- 0.0MB 11910080 00000000 11910080 4
4 0 00000000000- 0.0MB d22bfe74 00000000 d22bfe74 5
4 0 00000000000- 0.0MB 68328339 00000000 68328339 6
4 0 00000000000- 0.0MB 4dd32194 4dd32194 ffffffff 7
夜あたりにでも シングルにして チェックしたら もう一度書き込みます
1点

エラーの画像コピペして持参で交換ですかね
ツクモなら口頭だけでも変えてくれそうですが・・・
>Setting RAM 401MHz (DDR802) / CAS 5-5-5-
18 /Dual channel
いいんじゃないですか?
書込番号:7835686
2点

クロックの関係とかはまだ学んでいないのですが
DDR800と認識するのが普通じゃないんですか?
もしくはbiosのアップデートとかでどうにかなったりしませんかね?
(しないで済むなら交換したくないと思っているので・・・)
(また参考になるかわからないけどBIOSのVerですVer 08.00.12 )
書込番号:7835736
0点

同一アドレスでエラーが頻発しているようです。
書き込んだ値が全く反映されていない。
(configuration→Memory SizingでBIOS-Allを選択していませんよね?)
2枚のメモリの挿す位置を入れ替えてみる、1枚挿しを試みてみる。
これでも同様にエラー頻発であれば、相性ではなく不良の疑いが濃厚。
「Setting RAM 401MHz」は問題無い、と言うか、それで正常。
「DDR2」ですから、400*2で800MHz相当。(数MHzの違いは、クロック周波数設定の誤差範囲です)
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-000.html
書込番号:7835737
2点

補足…
DDR2-800(PC2-6400)はコアクロック200MHz、外部クロック400MHz、データ転送スピード800MHz相当。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/02/14/654104-001.html?
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
書込番号:7835752
3点

movemenさん と がんこなオークさん ありがとうございました
movemenさん
普通に起動したままなので特に気にしてなかったのですが一応確認で
BIOS-stdにしてみました アドレスは変わりましたけどやっぱりエラーでますね
(上記と同じ状態でgoodとErr-Bitsの値が同じ・・・)
デュアル状態でのはなしです
シングルテストは時間の関係上、上記に書いた通り夜書き込みます
(でもこうなる時点で交換決定ですかね?一応2GB×2枚というセットで売ってるわけですし)
書込番号:7835795
1点

このメモリーで
memtest86でエラーでるでしたら
別のマザーでの確認でmemtest86エラーでない時もありますよ
マザーボードとメモリーの相性でこういう現像があります
一度経験しています。
書込番号:7837584
2点

シングルにして4箇所で確認するも両方ともエラー・・
昔使ってたPCのメモリも持ってきてテスト(刺していたM/Bではエラーがないこと確認済み
)しかしこれでもエラー。 ただしなぜかエラーのアドレス範囲が全く同じ。
マザーボードの初期不良を予想しつつ最後の、望みを託してBIOSアップデート。
BIOSをアップデートしてからtest4までやった限りエラーは出ませんでした(今日寝る時にでも回しっぱなしにさせます)
結論としては BIOSが悪かったってことになるんですかね?
書込番号:7838221
1点

現在の最新版(0812)の「詳細」によると、メモリ周りをかなり弄ったみたいですね。
アップデートで解決したならば、それで問題無いかと。
BIOSが原因で相性が生じ、エラー多発ってのも良くある事象です。
デュアルで一晩程度回し、エラーが出なければメモリ、マザー共に無問題と考えて良いと思います。
書込番号:7838375
2点

一晩回した結果エラーは出ませんでした。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:7839637
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
MB: Asus P5W DH Deluxe (BIOS 2602)
Windows XP Pro (32bit)
マイコン>プロパティーでは合計2GB、CPU-Zは合計4GBと表示されますが
windowsタスクマネージャー上では合計で2GB+@の(2096172KB)しか表示されてません。
明らかに2GB程度しか認識してないみたいなのですが・・・(^^;
これってXPでは普通ですか?
おそらくは認識はされてるが、表示の問題の様な気もしますがみなさんのXP(32bit)ではどうですか?
ちなみに、もう1台の方は 1GBx2で (2095532KB)ですね。
0点

オンボードVGAに1G??w
構成が不明です・・・
書込番号:7818731
1点

メモリーリマッピングを有効にしたままだと
使用可能領域が2GBまでになる場合があると
MSのサイトだかに書いてありました。
BIOSで設定項目はありませんか?
書込番号:7818784
1点

>メモリーリマッピングを有効にしたままだと
使用可能領域が2GBまでになる場合があると
MSのサイトだかに書いてありました。
はい。自分も経験しましたよ。
MB:P5Bデラ
書込番号:7818808
1点

書き忘れ → OSは WinXP SP2です。あと参考に、VGAはGefo9800GTX(512MB)です
もう1度BIOS確認しようとおもって再起動とかしてました。
結果、こんな感じです(現在)
BIOS上では2048MBしか認識せず。
BIOSのシステム上でも Totalは4096MBだったのですがAppropriated 2048MB/Available 2048MB
原因は Advanced > Chipset > Memory Remap Featureの項目をEnable (64bitOS)にしなきゃBIOS上ですら4GB認識しないみたいです。
BIOSセーブ後の初回起動はUSBが認識しないという症状でて、再度再起動して今に至るわけですが
やっぱりwindowsのタスクマネージャー上では合計(2096172kb)の表示のままですね。
ひょっとしたらこのMBでは4GBのメモリーが64bit OS以外では2GB以上のメモリーは扱えなさそうな気がしますw
一応2GBでの運用は問題なさそうなのでそれでいこうかとおもいます。
がんこなオークさん、ハナムグリさんこんにちは。
このマザーにはオンボードVGAはついてません。チップセットはi975Xです 2006年夏当時は
まだ1枚2GBのメモリーが出てなかった頃なのでたぶんそれもあるのでしょうね
あとはBIOSの対応次第だと思いたいのですが・・・・
ハナムグリさんの方ではちゃんと認識してるようですねOSでも
書込番号:7818810
1点

CADと格闘中さん、マジ困ってます。さん こんにちわ。
書き込み見る前にそれも確認して↑の症状ですね。
あとは 同じP5W DH Deluxeで同じ4GBのモジュール使って同じOS上で認識されるかが
知りたいですね〜
他の方でも動いてるならこちらの環境がおかしいという話になりますし。
あと、一応先ほど 電源も完全に落とした状態から再度立ち上げましたが
やはりBIOS上では認識する様になったが、OS上では相変わらず2GBまでしか認識してません
゜゜(´□`。)°゜。。
また夜にでも覗きにきますね〜 (*^-゜)/~Bye
書込番号:7818850
1点

構成内容によってこの問題が出る場合があるみたいで
Memory Remmaping Featureを「Disable」に出来るかどうかが
分かれ道みたいです。
BIOS設定ができない構成だと残念ながら2GBみたいです。
かすかな望みとしてMSのパッチを当てる方法もあるみたいですが
どの構成でそれが効果を発揮するかは確固たるものはわかりません。
書込番号:7818887
1点

うめぞぅさん こんにちは
私の環境下では、Memory Remmaping FeatureをDisableで約3.2G、Enableで
約3Gで認識されていますね。BIOSは2704(2602でも同じだったと思いますが)
VGAはPX7900GS TDH(256M)、MTV2000を使用しています。ENABLEにすると、XP
での認識が少なくなるのでおかしいとは思ったんですが、いろいろ試しても
(BIOS初期化やメモリーの挿しなおし、どのセットでも同じでした)変わりあ
りませんでした。
あと1Gを2枚追加(TOTAL 6G構成)しても同じでした。
書込番号:7819253
1点

もしかして
WindowsXPのconfig.sysに/PAE 入れていないのでしょうか?
検索で/PAEでどうぞ!!
書込番号:7820018
1点

こんにちは。 あれかすこしいじって見たりしたんですが結局あきらめました。
BIOSを2704にして BIOSデフォ呼び出しても変わらずPOST画面で2024MBしかBIOS上で認識しないのでなにか問題あるような気がします。
Advanced > Chipset > Memory Remap Feature をEnableにすれば4048MB BIOS上で認識するので原因がわかりません。CADと格闘中さんによればDisableでも認識しないとおかしいんですよね?
どちらにしてもBIOS上で認識してもしなくてもOS上で2GB以上認識しませんでしたが
BIOSの設定に入ると
Appropriated 2048
Available 2048
と出てるのでこの時点で他の方と違うんですよね・・・
もちろんXPでうまくいっても3GB前後くらいしか使えないのは解ってるんですが無理だったみたいですw
ashikaさん、config.sysじゃなくてboot.iniですよね?(^^;
また、BIOS上で認識してないのでBoot.iniの記述は通常通り
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
です。 /noexcute=option で通常は/PAE onと同意のはずなので問題ないはずですが・・・・
あとやれる事と言ったらメモリースロットを二つともずらすかCMOSの完全リセットするためにジャンパピンの移動と10分くらいボタンン電池を抜いてから起動し直すくらいですね・・
今日はもう疲れたので明日以降に試してみます。
私の買ったP5W DH Deluxeは Core2 duoが出る直前に買ったおそらく一番古いリビジョンですのでそういうのも関係してるのかなぁ?あるいはCPUが問題か・・・w
構成をもう一度書いておきます
CPU : Core2 Extreme X6800
MB : ASUS P5W DH Deluxe (Bios 2704)
VGA : FORSA Geforce 9800GTX
他のカード: HDRECS , SB Augidy2 ZS
書込番号:7820435
1点

ボタン電池抜いてBIOSの設定飛ばしたり、memory remapping enableにして、boot.iniに/PAE追加とかもいろいろやってみたのですが 駄目でした。
あとはOSの再インストールくらいしか残ってないと思いますがP45のMBを購入予定なので
あと2ヶ月程このまま2GBのまま行く事にしました。
nomi0112さんのMBはどうやら一緒で Memory Remapping "disable"にて3.2G認識してるらしのですが、私の方では2GBまでしかどうしても認識しなくてその時点でおかしいなとは思ってます。(biosも2704に上げたにもかかわらず)
うちの環境だけが特殊なの・・・かもしれませんね。
みなさま お騒がせしました (^^;
書込番号:7823907
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=3558
こちらのマザーボードに2枚買って4Gにしようと考えています、
メリットが少ないようなご意見や、
私の判断が間違っていないか等のご指摘を頂けないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

不安ちゃんさん こんにちは。 memory値上がり傾向だそうです。 今のうちに増設されますか?
全部使えるかはOSとチップセット次第?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
書込番号:7806024
1点

別に間違っていません。
強いて言えば、OS上で3G+α程度しか認識しない程度です。
だからといって、何かが悪くなるわけでもないです。
AMD至上主義
書込番号:7806028
1点

ある意味(ほとんど?)自己満足ですからねぇ。(^_^)
書込番号:7806059
1点

>強いて言えば、OS上で3G+α程度しか認識しない程度です。
まぁ認識されなくても無駄にはならないし・・・気にしなくていいんじゃ?ww
書込番号:7806149
1点

ご意見ありがとうございます。
そうですね、ココまで来るともう自己満足でしかないですね、
それでも性能を上げたいのとその『自己満足』を、
満たしてみたいので、購入してみようと思います!
ご参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:7808065
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm?ref=rss
を使えば、32 bit Windowsから直接使えない 3G超の領域も 超高速ディスクとして使えるようになりますよ。
Photoshopの仮想ディスクなどを割当てれば、速くなる事が体感できます。
なお、上の記事には容量 16Mを指定すれば良いと書いてありますが、僕は1Gと明示指定しないとダメでした。
外部のプログラマにも作れるのに、こういう工夫がMicrosoftにないのは....まぁ、毎度の事ですねぇ。
書込番号:7818283
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
2割くらい上がってしまったようですがなぜですか。
早く良いメモリーを使うほうが効率的なのだと思いますが、
大した額ではないけど同じ物を高く買うのは気持ち良くないですね。
無いわけではないのでまた元の価格に下がるまで買い換えられなく成りました。
0点

昨年の正月に1GB1.5万円で買いましたよo(^▽^)o
今年の春は同じメーカー品を1GB4000円で買いました。
来年はどうなりますかね〜
書込番号:7785293
1点

ドルがいくら弱い弱いっていったところで元の値段に近づきつつあるんだから値上がりも当然でしょ
海外との取引に必要なのはドル
日本円なんて取引には使われないよ
90円ちょいになってた頃と今を比べるのが無理な話
ま、俺の生活費がやばいことになるからせめて今の状態をキープか値下がりしてほしい・・・w
書込番号:7786881
1点

皆様どうもありがとうございました。
私も現在使っている1GB*2は相当に高かったです。
新規のパソコンを組んだのでメモリは
追々と思いましたが失敗だったようです。
円安の影響なのでしょうか。
価格下落が進むものかと思っていました。
HDDの方は上昇してない感じですね。
書込番号:7787824
0点

>価格下落が進むものかと思っていました。
>HDDの方は上昇してない感じですね。
メモリは為替に対する反応が厳しいからちょっとした反発ですぐに値上がりor値下がり
逆にHDDは一旦値下げしたらもう元には戻らない(っていうか戻せない)らしい
書込番号:7788287
2点

こんな理由もあるかも知れませんよ
32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
XPでもVISTAでも4G買っても1G無駄だよねって思っていたら、
OSが使い切れないメモリをRAMDISKとして使う技が発見されたそうです。
設定はあっけないほど簡単です。
書込番号:7801947
2点

NOBAXさん
私、まさにそれで8ギガにしようか検討中なんです
作業領域が6ギガ程度あればDVD作成の作業フォルダとして使えますしね。
なんだったら仮想メモリの場所に割り振っても面白そうですね。
他にも動画系編集は早くなるでしょうね。
書込番号:7802123
1点

エルピーダの値上げあたりが契機じゃなかったかな?
エルピーダ、4月前半出荷分のDRAM価格を5─10%値上げへ
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123998/
書込番号:7802781
1点

皆さんどうもありがとうございました。
価格上昇にはそんな訳もあったのですね。
需要と供給で欲しい人が買い終わったり
値上げして売れなくなればまた値下がるのでしょうね。
サププライムで景気も徐々に悪化してくるのでしょうから。
HDDのように順調に値下がりして欲しいですね。
書込番号:7806984
0点

>XPでもVISTAでも4G買っても1G無駄だよね
vista SP1にしたら4GB認識してるんですが気のせい?
書込番号:7812342
0点

>vista SP1にしたら4GB認識してるんですが気のせい?
タスクマネージャ→パフォーマンス→物理メモリ→合計。
確認してみて下さい。
書込番号:7812390
1点


マジ困ってます。さん
物理メモリ合計
あはは
表向きのシステム表示だけ4GBなんですね結局
書込番号:7812427
1点

NOBAXさん
>32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
素晴らしいです!
tempを使うアプリが凄く高速になりました^^
情報ありがとうございました。
ちなみにPulsar DCDDR2-4GB-800×2で
OS割り当て:3.25G
RAMDisk:4.74G
MBはAsus P5K-E (BIOS/1006)
CPUはIntel Q9450
確かに設定は簡単でした。
書込番号:7819486
1点

メモリは原則的にそれほど儲からない商品。
なので急落したら原価ギリギリだったり原価割れしています。
なので値上げする糸口を常に考えています。
しかし製造装置産業なので、薄利多売が基本基調になっています。
だから値上げして利益率を確保しても売れなくなっては困ります。
同業他社同士が睨み合い、他社を出し抜く為に値下げを繰り返してジリジリと値を下げても、値上げ方向には動くに動けない。
なので、メモリの価格の正常化には大きな出来事が必要です。
出来事が見つからないと下がる一方で、メモリメーカーが疲弊して新製品を売り出す体力も無くなってしまうなど、結局は消費者も損をします。
書込番号:7819707
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
理由はわからないが
ロットによる在庫過剰売りかもしれない
ソフマップでGW(25日)に同じやつを
1セット6980円で買いましたが
次の日売り切れ、
あとから棚に同じやつが7980円になっていました
おそらくロットによる可能性が高いおもう
動作には問題ないけど
書込番号:7757674
1点

今日店に寄って
こいつを見てきました
なんと7昨日まで980円がいきなり8980円に
値上げしていました
やはり
値上がりの噂は正解だったようである
早めに買ってよかったと思います
書込番号:7780910
1点

私もこのメモリーで組もうと思っていて、先日、ツクモ@町田に行ったら9500円・・・
つい数日前と比べて2割ほどの値上げ、思わず躊躇してしまいました。
MB、CPUのセット割が利用できたので、買っておけばよかったかな
見極めるタイミングって難しいですね。
書込番号:7796575
1点

64bit OSの人はメモリたくさん積んでも認識されるが、32bit OSの人は3GBとプラスアルファしか認識されない。しかし、Gavotte_RAMDiskっていうのを入れると認識されなかった領域をRAMDisk化できるらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm?ref=rss
注意 M.B.をP5B、P5W系の人は天使の取り分が存在するらしいです。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/14.html
書込番号:7799189
1点

あ、(^_^.)すみません。
上のクチコミは未完でした、、。
以下を付け加えてください。
このように、メモリ自体の需要があがる可能性もあるので、今後値上がりする可能性もあります。
書込番号:7799215
1点

久振りに見てみたら
6980>>7980>>8980>>9240円へと
上がっていますね。
6980円で購入できた私としては
ラッキーだったかもしれないが
いつになったら下がるのでしょうかねぇ?
書込番号:7939554
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





