Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 35 | 2008年4月21日 02:32 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月2日 22:56 |
![]() |
18 | 28 | 2008年4月1日 23:11 |
![]() |
3 | 0 | 2008年3月27日 13:56 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月25日 09:32 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月19日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
前日、自宅のPCのメモリを差し替えました。
差し替え前:U-MAX DDR2-1GB-667x4枚(合計4GB)
差し替え後:U-MAX DDR2-2GB-800x4枚(合計8GB)
ネットショップで購入しましたU-MAXメモリを差し替えた後、Vista Ult x64を起動してみたら、起動速度、Outlook12を開く速度、IE7ページを見る速度がすべて遅くなりました。
一応、スペックは
CPU:Intel Core2 Extreme Processor Quad-Core X6850 3.0GHz
MEM:U-MAX DDR2-2GB-800x4枚(合計8GB)
マザー:GA-X48-DQ6(ギガバイト)
グラフィック:ELSA GLADIAC 998GTX 512MB (GD998-512ERX)
RAID:3wave 9650SE-2LP KIT
HDD:Western Digital WD5000AAKS ☆WD5000KS後継!3プラッタ版!x2
メモリの不良かと思い、確認をしていましたが、問題はありませんでした。BIOSでも、OSでも、ちゃんと8GB認識しています。CPU-Zで確認してみたら、4枚モジュールちゃんと動作しています。
電源はOwltechの550Wです。
それはなぜでしょうか。
OS再インストール必要ありますか。
3点

追加説明:
現象は、
例えば、Outlook12でメールを見るときに、メールタイトルをクリックし、その内容が表示するまでの速度がかなりダウンになってしまいます。たまに、フリーズ。
後、例えば、IE7を使って、WEBを見る時に、昔のように一瞬で表示されることではなくなり、フリーズしながら、行ずつに表示されてしまいます。
一番怪しいところを見つかりました。それは、「システムツール」>「システム情報」を開き、「合計物理メモリ」のところに4GB書かれています。
ですが、「マイコンピュータ」のプロパティ及び、タスクマネージャ、及びBIOSで、確認したら、ちゃんと8GBになっています。
…かなり不明。
書込番号:7623399
1点

追加:
Vista Ult x64 SP1適用済みです。すべてのパッチ適用済みで、OSは最新となります。
ギガバイトの最新BIOSはまだ出ていないです…
せっかく高価で買ったパーツなのに…
書込番号:7623431
1点

雄太君さん こんにちは。
>ネットショップで購入しましたU-MAXメモリを差し替えた後、Vista Ult x64を起動してみた ら、起動速度、Outlook12を開く速度、IE7ページを見る速度がすべて遅くなりました。
>Vista Ult x64 SP1適用済みです。すべてのパッチ適用済みで、OSは最新となります。
この製品も持っていないので、詳しくはわかりませんが、切り分けとして、4GBの環境に戻してたら、どうなるのでしょうか?
またSP1適用は、メモリ増設前?若しくは後?でしょうか?
とりあえずもし可能なら、SP1適用前に戻しても見るもの一考かもしれませんね。
既にお試しなら、ご容赦下さい。
書込番号:7623601
2点

雄太君さん こんばんは。 うらやましいmemory容量ですね。
もし未だでしたら、memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7623608
2点

SHIROUTO_SHIKOUさんへ
こんにちは。
回答ありがとうございました。
4GBに戻したら、もちろん元の状態になります。SP1適用したときに、また4GBを使っています。ぜんぜん問題はありません。
気になるのは、日本語を入力するときに、たまに画面が固まり、(マシン死んだことではなく)、しばらく待つと、表示されます。
後、Vista起動するときに、最初黒い画面の真っ下に緑のTimeBarのようなやつがありますね?
普段そこでそんなに時間掛からないけど、8GBにしたら、2倍以上の時間掛かってしまいました。
OSインストールし直したら、治るかな…
アプリケーションいっぱいインストール済みで、最インストールはちょっと面倒…
マザーボードは最大8GB対応できることもマザー箱および説明書に記載しているしね…
書込番号:7624568
0点

BRDさんへ
アドバイスありがとうございます。
帰宅してから、やってみます。
実はね、僕は自宅でこの同じメモリを持つサーバーがあります。このサーバーも最初UMAX4GBだったが、現在、WORKSTATIONの同じように8GBへアップグレードしていました。
だが、サーバーはかなり調子良くて、Microsoft Virtual Server 2005 R2 SP1も調子いいです。
サーバーOS:Windows Server 2003 R2 Enterprise x64 Edition SP2
です。
同じメモリを使っているのに、サーバーのほうがそういう現象はありませんでした。
書込番号:7624604
2点

それは難しいと思います
こちらは
2G*4=8GB
WindowsVISTA(ノーマル)64ビット
問題なくさくさく動いています
SP1にはバグらし気が流れていますが
落ち着いたらアップデート予定のはずだったのですが
遅くなる現像がでるのですかぁ?
まだ様子見ですね
書込番号:7624931
1点

asikaさんへ
俺が犠牲者かな。笑
xp x64 edition sp2はどうでしょうね。
ネットで同じく現象の情報はなかなかないようですね。
書込番号:7624963
1点

雄太君さんへ
xp x64 edition sp2はどうでしょうね。
ネットで同じく現象の情報はなかなかないようですね
の場合はWindowsVISTA64同様に問題なくサクサクです。
デュアルブートで64ビット用に自作しました
Q6600(G0)
ASUS P5N E SLI
GF8800GTS320MB
UMAX 2GB*4
DVD,MOドライブ :IDE2接続
80GB+80GB HDD :IDE1接続
WindowsXP64SP2,VISTA64
つけてるメモリーもメーカー同じです。
ソフトに対する遅延かなっと思っています
書込番号:7625118
1点

asikaさんへ
僕も同じメモリ持ちのサーバーのほうがサクサク動作しています。VISTAのWORKSTATIONは逆効果になってしまいました。
550Wの電源は足りない話も聞いています。そこの辺はどう思っていますか。
書込番号:7625133
0点

X48のマザーボードの制約がどうかわかりませんが
BIOSメニューで
メモリーのあたりを確認された方がいいかと思います
X48チップセットは通常最大1600MHZのメモリーバスがありますね
電源は5500Wでも十分じゃないかと思います
こちらも500W電源です
書込番号:7625606
1点

asikaさんへ
アドバイスありがとう。
とりあえず、今、BRDさんが言った「memtst86+」でやってみます。
聞きたいですが、asikaさんも8GBでVISTAを使っているでしょう。
「スタート」>「プログラム」>「アクセサリ」>「システムツール」>「システム情報」に入ったら、メモリの情報はどうなっているでしょうか。
私との比較してみたいです。
書込番号:7625760
0点

オイラは至って快適ですけどねぇ・・・
と言ってもファイル鯖的にしか使ってないんですけどw
構成は
CPU:Q6600(B3)
M/B:P5K Deluxe/WiFi-AP
メモリ:DDR2-677-2GB*4=8GB(秋刀魚)
VGA:AMD 1950Pro
RAID:9650SE-8LP
HDD:WD5000AAKS*8
OS:Windows Vista Ultimate(64Bit)
もしかしたらシステムドライブを9650SE-2LPにつないだりしてませんか??
そしたらベリファイ走ってるかもしれませんよ?
それとMEMTEST86+も良いけどVista標準のメモリーテストも一応通してみては?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898memchk/memchk.html
書込番号:7625816
2点

やはり違います。
個人の名前が入っているので、部分キャプチャしました。
MYGOD!
SP1のせいか?まじかぁ。
書込番号:7625985
0点

なんで物理メモリが利用不可??
そこが原因じゃないかな
書込番号:7626146
1点

そうなんです。
今、ケースを開けて、メモリをさし直して見たら、やはり変わらないです。
BIOSと「マイコンピュータ」のプロパティ、及び、タスクマネージャで、ちゃんと8GBで認識していますが…
書込番号:7626179
1点

MSによると
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/005f921e-f706-401e-abb5-eec42ea0a03e.mspx
SP1 をインストールすると、OS が使用できるシステム メモリの容量ではなく、搭載されたシステム メモリの容量が報告されるようになります。したがって、4 GB の RAM を搭載した 32 ビット システムでは、OS 全体の多くの場所 (システム コントロール パネルなど) で、4 GB すべてが報告されます。ただし、この動作は、互換 BIOS があるかどうかで決まるので、すべてのユーザーがこの変更に気付くとは限りません。
のコメントが書いています。
だけど、僕使っているのはx64なんです。
書込番号:7626187
1点

最近毛が抜けてきた!!!さん の言われるとおり
もしかしたらシステムドライブを9650SE-2LPにつないだりしてませんか??
そしたらベリファイ走ってるかもしれませんよ?
かもしれない
確認をお願いします
ビデオカードも512MBあるしメモリ空間のバランスが
悪いような気がします
書込番号:7626221
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
MacBook 2.1GHz Intel Core 2 Duo MB402J/A
に使用することは可能でしょうか。
もし使えなければ、どのメモリが使用可能でしょうか。
また、使用感、不具合等ありましたら教えて頂きたいです。
0点

imac333さんこんばんわ
まず、メモリの規格が違います。
デスクトップ用メモリですから、形状が違います。
大型車のタイヤを軽自動車につけようとしているようなもので、物理的につきませんので、不具合以前の問題です。
動作確認のあるサードパーティ製品にするか、UMAXでしたらCastor SoDDR2-512/1G/2G-667が規格は対応しています。ただ、元々DOS/V用メモリですから、ご自分の責任で挿すことになります。
出来れば、動作確認のあるメモリをお勧めします。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorsoddr2_667.html
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=60865
書込番号:7619794
1点

あも様
早速のご返信ありがとうございます。
ご紹介下さったURLがとても参考になりました。
初歩的な質問に丁寧に答えて頂き感謝しております。
書込番号:7622856
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
初めて自作する予定です。
構成は以下のとおりです。マザー以外ははまだ手に入ってません。
CASE WiNDY ALCADIA ZR1000G
M/B ASUS P5E-VM HDMI
CPU Core 2 Quad Q6600(コッチになるかも)
CPU Core 2 Quad Q9450(予定)
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)×2
GPU ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB) (Geforce9800GTとか出るのかな?)
電源 ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC
電源 電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT(電源も迷ってます。トラブル少ないものが良い)
DVD LG電子 GGW-H20N
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 8,320×2
メモリは一応、このPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB)で行こうかと思っているのですが、以前ノートPCのメモリ増設時に、
友人にIo-Dataを勧められたことを思い出しました。
そのときはPC-2700だったのですが、PC-6400だとIo-Dataはどうなのでしょう?
値段は張りますが、
メモリなんてそうそう買い換えるものではない+初自作でトラブルは少ない方が良いので、
値段は妥協です。
できるだけ良いものを購入したいと考えているので、お勧めなどあれば是非教えてください。
0点

おはようございます。
メーカーPCの場合、サードパーティ製(IOやバッファロー)メモリーは
動作確認がされているので薦めるのですが、自作PCは動作確認されてる
訳ではないので、Pulsarでも一緒かと思います。
ただし、相性保証付きで購入することをお勧めします。
書込番号:7611587
1点

早速のご解答ありがとうございます。
生産地うんぬんは関係ないのでしょうか?
Ioやバッファローが高額なのも、メーカーPCで動作確認がなされているからなのでしょうか?
書込番号:7611594
0点

IOでもバッファローでも生産地が日本とは限りませんしねぇ
CFDなどは永久保証付きで一部Buffaloチップ使ってたりしますし。
http://www.cfd.co.jp/memory/cfdpro.html
自分はElixir社製のこっちを使ってます
http://kakaku.com/item/05201611954/
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
メモリー自体に永久保証が付いててJEDEC準拠であれば
後は、相性問題だけかと思います。
書込番号:7611627
1点

追記
こちらならご予定のマザーボードに対して動作確認がなされてますね。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html ←ページの中ほど
サードパーティ製が高いのは動作保証もあるけど、
やっぱ日本の会社だからだと思います。
他所は日本代理店がある程度。
書込番号:7611636
1点

なるほど、そこまで拘る必要はなさそうですね。
ついでに(板違いかもしれないけど)電源も迷ってるんですが、
ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
オウルテック M12 SS-700HM
で思案中です。こちらでクチコミの情報を見ると「壊れた」っていう情報が意外と多いので不安です。自作がはじめての上にノートPCしかあつかったことが無いので・・・
書込番号:7611644
0点

話が戻りますが、紹介していただいたCFDのメモリだとASUS P5E-VM HDMIに対応しているようですね。
そっちに変更することにします!
書込番号:7611649
0点

自作の場合はJEDEC準拠で安定すれば良い訳で
永久保証に相性保証を付ければ間違いなしです。
でも自分もPulsarはヒートシンクがカッコイイから惹かれてます^^
電源に関しては自分は外れたことがないので
アドバイス出来るほどの経験値が無いです。ごめんなさい
詳しい方のレスをお待ちしましょう。
お目当ての電源カテゴリーで過去ログでご判断されるのも一考かと。
さて出勤時間です。後で調べてカキコしてみます。
書込番号:7611673
1点

たしかINFINITIとM12は着脱式
メモリは今まで高くて手が出せなかったメーカーのものが今はお安く買えるのでもっと上のものでもいいかも(特にQ6600クラスを買えるのなら
CPUクーラーはリーテルでしょうか?
書込番号:7611684
1点

>>みかげまっくすーさん
「今まで高くて手が出せなかったメーカーのもの」というのは具体的にはどういったものでしょう?
クーラーはリテールの予定ですが、出来れば「ASUS Silent Square Pro」を付けたいですが
このケースにつくのか分かりません。
書込番号:7611739
0点

>CFDなどは永久保証付きで一部Buffaloチップ使ってたりしますし
まぁ元(ベース?)が同じ会社ですからねww
>「今まで高くて手が出せなかったメーカーのもの」というのは具体的にはどういったものでしょう?
TeamXtreme、PatriotとかのOC用って言われるような物じゃ?
今までは高かったけど円高とか供給過多で価格下落してるからねらい目って言えばねらい目
必要ないっていえばそれまでww(ま、OCしないだろうし普通のでいいんじゃ?目安は2Gで6000円くらい?)
電源は・・好きなのでいいんじゃ?w
少なくとも候補にあるものは悪くないからどれでも問題ないはず
でも敢えていうならそんなに電源必要?w
俺ならM12じゃなくてS12の550Wにしちゃうけど
書込番号:7611812
1点

僕はこの前Corsairを買ってみましたが・・・OCしないならJEDEC準拠であれば大丈夫なんですけどね(20日に8000円で買ったら先週には6000円になってました
なんか構成が豪華なのでついでにケースもマザーもATXにしてみては?(CPUクーラーの選択肢も広がりますし、広いと後々らくですよ、8800GTも長いですし
書込番号:7611876
1点

なるほど、OCも視野に入れて、少し高級なメモリもいいですね。
とくに殻かぶってるあたりがカッコイイ。
それだと、
Corsair TWIN2X2048-6400 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
Patriot Memory PDC22G6400LLK (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
Team TXDD2048M800HC4DC-D (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
ってところでしょうか?
思い切ってPC-8500にして、
Corsair TWIN2X2048-8500C5D (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
とか?
CorsairとPatriotとTeamだったらどれがいいでしょうか?
上級者のご意見を聞かせてください。
ちなみにATXは大きすぎるので、Micro-ATXってことにしてあります。
WiNDYのケースだと、
M-ATX・・高さ378mm 幅203.5mm 奥行き425mm
ATX ・・・・高さ543mm 幅215mm 奥行き525mm
ATX ・・・・高さ448mm 幅210mm 奥行き480mm
となって大きすぎるんですよね。
見た目は大事。静穏、冷却も大事。ってことでソルダムを選択してます。
ここではAbeeやANTECなんかが人気のようですね。
まぁ、ケースはずっと使いまわすかな、ってことで良い物をチョイス・・・したつもり。
その辺りも上級者の視点からご批評いただければ幸いです。
ちなみにコレも結構アツイ?
http://www3.soldam.co.jp/case/station/olieon_ex/index.html
ただ少し分厚い気がして、使い勝手どうなんでしょう?
書込番号:7612030
0点

追記です。
実はATXが良いなぁ・・・って思ってるトコロもあります。
CPUクーラーを選ばないってトコロもひとつ。
なによりチップセットが。X48が。
QX9770は発売されるんでしょうかね?
ただやっぱり大きい・・・悩む。
書込番号:7612071
0点

調査1・・・
Silent Square Proの
サイズは(W×D×H)105mm×120mm×158mmです。
ALCADIA ZR1000Gは
CPUクーラーの高さ制限:110mmまで(最大150mmまで)なので
付かないと思われます。
書込番号:7612139
1点

ALCADIA+スペシャルサイレンサーでATX並になりますが
Silent Square Proスペック
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1308&modelmenu=1
WiNDy ALCADIA ZR1000Gスペック
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_zr/1000g/spec.html
Silent Squareは高さ158mmでZR1000Gは最大150mm
CPUにCore 2 Extreme使ってクーラーにIFX-14とかOROCHIとか
やっぱケースはATXがいいと思います。冷却不十分でパーツ逝きましたなんてネタにはなるけどシャレにならんので
書込番号:7612167
1点

OROCHIはMicro-ATXだと無理ですね。
IFX-14はよさそう、ただ横幅広いですね。なにかしら干渉しそう。
冷却性能は魅力的なんだけど。
ASUS Silent Square なんかどうでしょう?
サイズ(W×D×H):92×92×25mm
どのくらい冷えるんでしょう?「冷却不十分でパーツ逝きました」はキツイ。
Core 2 Extremeは欲しい。欲しいんですが、値段が・・・予算倍以上オーバーです。
書込番号:7612203
0点

みかげまっくすーさん
レスは多い方が良いのでかぶりはOKですよ。
他の情報では
ALTIUM VR1000なら170mmまでOK
ALTIUM FCR1000なら160mmまでOK
とM-ATXでも機種によってはクリア出来ます。
書込番号:7612205
1点

>ASUS Silent Square なんかどうでしょう?
>サイズ(W×D×H):92×92×25mm
これは内部の92mmファンのサイズですよ。
本体サイズは108mm×106mm×135mmです。
書込番号:7612255
1点

VR1000やFCR1000も思案したんですが、デザインでZR1000Gにしました。
もし、変更するならZR2000GかZR3000G、サイズの面でZR2000Gが濃厚かと。
ただ、いかんせんM/Bは購入済みなので。
まぁ、オークションで売ってもいいんですが。事前に相談すればよかったorz
あと、P5Q-EM HDMIというものを発見。M-ATXでチップセットG45です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit08/index.html
アツイんだけど6月くらいの発売のようですね。
書込番号:7612258
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DELL Inspiron 530(BIOS 1.0.12)で
4Gデュアルチャネル動作しました。
OSはWindowsXPです。
32bitOSのため、認識は3.25GB程度です。
ご参考まで。
3点





メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このマザーは持ってないけど刺さります。
ですので動くと思います。
わからなければ相性保障つけて動かなければ店に交換をどうぞ。
書込番号:7506371
1点

もう買われましたか?
AM2発売初期に飛びつかれた方でしょうか?
初期の物はかなりひどい相性があります。
素直にASUS指定の物のほうがよいと思います。
自分は有名メーカー(SAM、Tr、Hy)に全て振られ、ARKで4万?出して
AM2対応!動作確認済み!という物を買った記憶があります。
書込番号:7553236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





