Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年5月1日 08:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月6日 13:17 |
![]() |
8 | 5 | 2011年1月27日 13:21 |
![]() |
27 | 22 | 2011年1月30日 20:57 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月19日 20:07 |
![]() |
5 | 6 | 2010年10月22日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
下記の投稿を元に、本製品を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829807/
(マザーボードはP5K-VMです)
本製品到着後、早速Memtest86+でメモリテストをしました。
すると1パス1エラーないし2パス1エラー程度の頻度でエラーが発生します。何度か試しましたが毎回その程度の頻度でエラーが発生します。
既存のメモリ2GBx2枚に本製品2GBx2枚の状況で上記のような症状でしたので、問題を切り分けるべく「既存のメモリだけ挿した状態」と「本製品だけ挿した状態」で別々にテストしました。
すると、別々に挿して測るとそれぞれ10パス0エラーでした。
以上のことから既存のメモリとの相性問題ではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか?
本製品購入時に相性保証のオプションを付けて購入したのですが、そもそも相性保証というのはマザーボードとの相性についてなのか、既存メモリとの相性についてなのか、ということ自体確認せずにオプションを付けました^ ^;
仮に相性問題だとして、この程度の頻度は許容すべきものですか?それとも交換を要求して良いものでしょうか?
交換して直るものであるなら交換したいと思っていますが、今のところメモリがらみのブルースクリーンは出ておらず、交換を要求して良いものなのかどうか考えあぐねています。
アドバイスの程、よろしくお願いします。
(画像は相性以外の可能性を考えて付けました。現在はSlot1と3に本製品。2と4に既存メモリを挿しています。)
0点

そのメモリを購入し、スリープからの復帰で失敗する問題で悩まされたことがある。
普通に5時間程でのメモリテストではエラーが出なかったが、1週間メモリテストをかけたら25時間に1回の頻度でエラーがでていたことが分かり修理(交換)になった。
自分なら交換を要求します。
書込番号:12911170
1点

先方に聞いてみるのが一番でしょう。
交換に応じてくれるかは別問題ですが、状況としては許容出来るものではありません。
書込番号:12911683
1点

エラーの画面は、写真を撮っておいた方が良いです。
エラーのアドレスに規則性があるのなら、どこが悪いのかの特定の材料になりますので。
ちなみに。わたしも UMAXのメモリでエラーが出たことがありますが。特定アドレスで出ていたので、交換対応となりました。
ただ、UMAXのメモリは結構な数を使っていたので、比率からすれば5%程度。製品がどうと言うよりは、初期不良の範疇でしょうし。正常なメモリでは、青画面も滅多に出ない安定性を発揮しています。
新旧で、tRASの値が違うのが気になりますので。BIOSでメモりタイミングを緩めたり。Slot1と2で新旧入れ替えてみるのも手かと。
書込番号:12911771
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
ご意見を参考に、交換について販売店の方へ問い合わせてみました。
結果、「相性保証のオプションに入っているので、交換は可能」とのことでした。(但し初期不良としては認められない)
KAZU0002さんの仰っるアドレスの規則性に関しては、写真はとっていませんでしたが番号はメモにとっていて、規則性は見受けられませんでした。
予め書いておくべきでした。すみません┏○
スロットの変更もやってみましたが、これも特に変化なしでした。
tRasに関しては僕も気になっていた点ではあるんですが、これに関しては
・僕に十分な知識がなく、適切な値がわからないこと
・変にいじって、OC扱いされサポートや保証対象から外れてしまう可能性
といったことを危惧し、今のところ手を付けず、BIOSの方の設定は全てAutoにしてあります。
それとCPU-Zの「Memory」のほうには18と記載されているので、遅い側に合わせてあって問題ないのでは?との考えからでもあります。この点、僕の認識が間違っていたらご指導お願いします。
送料などは自己負担になるでしょうし、BIOSのほうで調整が効くならそれで済ますことも考えています。
>BIOSでメモりタイミングを緩めたり。
というのは、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?可能であればご指導お願いします。
書込番号:12918403
0点

手っ取り早い方法はメモリークロックの変更でしょう。
表記がどうなっているかは確認していませんが、共通で持っているDDR2-533モードで動かすと簡単でしょう。
書込番号:12919694
1点

特定アドレスで発生しない/それぞれのメモリでは出ない…となると。メモリが悪いと言うよりは、マザーが悪い、または伝家の宝刀「相性」という可能性が高いと思います。
あと。メモリコントローラーはCPU内蔵ですので。接触改善の意味でCPUの着け直しも試してみたいところ。
CPU-Zのメモリの画面で。それぞれの周波数に対応した各値の設定値が書かれていると思いますが。ここを参考にして、1つクロックの低い場合の設定値を試すというのが、まず最初です。
ただまぁ、エラーの頻度が低いので、検証も大変でしょうから。uPD70116さんの書かれているように、いっそメモリのクロックそのものを落としてみるというのも手です。
メモリの性能差は、CPUのキャッシュに吸収されて、体感できるような差には成らないですしね。
書込番号:12919961
1点

返事がかなり遅れました。申し訳ありません┏○
結論から先に言うと、現状、メモリエラーは発生していません。
といっても、それほど長くは試しておらず、問題が発生していないのは直近の以下の4回です。
4パス0エラー、4パス0エラー、2パス0エラー、2パス0エラー
以前、KAZU0002さんに規則性についてお話をいただいていましたが、アドレスで言うと規則性は見受けられないものの、今までは1週目は必ずパスし、2週目ないし3週目にエラーというのが毎回のパターンでした。
それを思うと、まだ試行回数は少ないものの改善されたのではないかなぁという気がしています。
で、何をしたかというと、BIOSの方で [ RAS# Activate to Precharge ] の値を [ 18 DRAM Clocks ] に変更しただけです。(画像1)
以前は [ Auto] に設定してあり、CPU-ZやMemtest86+などで見ても値は以前と同じなんですが、なぜかメモリエラーは出なくなりました。また、実感としても、以前はメモリ増設後に2回OSのクラッシュを経験していますが、上記の変更後はまだ1度もクラッシュ等を経験していません。
uPD70116さんに「DDR2-533モードで動かすと簡単」とアドバイスを頂きましたが、画像2のところでしょうか?
533というのがないのですが・・・。それとも他の場所でしょうか?
僕はこの辺のことが全くわからず、とりあえず、上述の場所を変えてみようと考えた次第です。
最早、相性問題といっても商品到着から30日近くが経とうとしており、ゴールデンウィーク中ということもあって、販売店のほうが交換に応じてくれるかも怪しいのですが、現状、事無くを得ているような・・・
ただ、オートで18とマニュアルで18と何が違うんだろう?と、今一つ付に落ちていない感もあります。
この点の説明か、または今後の対応についてアドバイス等頂ける点がありましたらよろしくお願い致します┏○
書込番号:12956878
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ど素人ですが教えてください。
オークションで購入したBTO?パソコンに増設しようとして、またオークションでこの
メモリを購入しました。
M/BはギガバイトのP35です。
今付いているメモリはUMAX Castor DDR2−2GB−800−R1を2枚です。
この状態で問題なくWINDOWS7 64ビットが起動します。
ですが、UMAX Pulsar 2GBを2枚追加して電源入れると、機動しようとしてファンが
数秒(4〜5秒)回り、電源が落ち、また機動しようと・・・の繰り返しです。
電源は450Wです(メーカーわかりません)
UMAX Pulsarを1枚では機動しましたが、もう1枚では機動しようとして電源落ち・・・
の同じ現象です。
試しにUMAX Castorを2枚、UMAX Pulsarの起動したほう1枚、計6ギガで電源入れたら
WINDOWSが機動せず、「深刻なダメージ・・・」と出てしまいました。
その後は何もしてません(明日電源入れてみるつもりです)
メモリが違うことが良くないのでしょうか?
またはマザーとの相性でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メモリ1枚差しで落ちることが問題、スロット変えても無理かな?
とりあえず1枚差でメモテスト実効できたらする。
前のメモリとの混在は新しいメモリのメモテストが最低終わってからの
チャレンジじゃないと怖いですね。
書込番号:12746832
1点

たかろう様
>メモリ1枚差しで落ちることが問題、スロット変えても無理かな?
>とりあえず1枚差でメモテスト実効できたらする。
>前のメモリとの混在は新しいメモリのメモテストが最低終わってからの
>チャレンジじゃないと怖いですね。
コメントいただきありがとうございます。
メモテストの意味を調べましたが、僕には難しそうです。すぐにはテスト出来ないので、
余裕のあるときにCDRに焼いてテストしようと思います。
今朝、UMAX Castor1枚ではWINDOWSは普通に起動しました。
書込番号:12748581
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
こんにちは。
このメモリを使用しています。デュアルチャンネルで動作しています。追加でこのセットをもう1個買う予定なのですが、2G*2枚 2G*1枚でさすと動作はどうなるのでしょうか?
3枚ともデュアルチャンネルで動作しなくなるのでしょうか?
0点

デビリン姫さんこんばんわ
マザーボードにもよりますけど、Intel系の場合、flexMemoryTechnologyと言う技術で、対象になる2枚の容量分はデュアルチャネルとして動作しますけど、その容量を超えている部分はシングルでの動作になります。
また、メモリスロットの挿し方にもよりますので、この場合、Aチャネル1番と2番、Bチャネルの1番に挿すようにしてください。
AMD系のマザーボードではこの様な動作をするかはわかりません。。
書込番号:12566467
3点

AMDの場合、シングルチャネルかアンギャングドのどちらかになります。
アンギャングドは、デュアルチャネルよりも少し良いそうです。
書込番号:12566473
2点

M/Bが何が分かりませんが、既存のメモリーと同じ規格のもの購入される事をお勧めします。
でもデュアルチャンネルやスリーチャンネルでも体感的にあまり効果は感じられませんが。
書込番号:12566564
1点

マザーボードなどの情報を書かないとちゃんとした回答は得られないと思いますが…
LGA1366ならトリプルチャンネルで動くだろうし、あとは他の方々の言われている通りでしょう。
きらきらアフロさんの言われているように、デュアルチャンネルはシングルチャンネルと体感差はほぼないです。
ベンチのスコア上も誤差でしかないです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12567199
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
失礼しました。マザーボードは、GA-MA785GM-US2Hです。インテルならトリプルチャンネルというのがあるのですか。デュアルとシングルで体感差がないとは驚きました。それなら3枚さしでシングルで動作しても問題なさそうです。
2枚一組で、お店の人にはデュアルでって言われてたので、てっきりデュアルじゃないといけないくらいなのかと。どんっとでっかいメモリを少なく使うのがよさそうですね。
書込番号:12567519
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ビスタSP2
CPU コア2クアッドQ6600
HD 500G+500G
MB G31MーS2L
ビデオカード HD5670
電源400W
メモリこれ4Gです
1G×2枚=2Gから一週間くらい前にこのメモリ2G×2=4Gに変えました
エクスペリエンスインデックスが5.4から5.0に落ちました。
ドラゴンボールのメモリスカウタもドドリアだったのにナッパまで急落。
気にすることはないといわれてもスタートメニューの動きからして遅くなってしまっています。
表示はちゃんと4Gになってるしデュアルで認識しているようです。
1枚このメモリをさしてエクスペリエンスで調べると4.9になります。
2枚さすと5.0になります。
どなたか私の直すべきところを教えてください。
お願いします。
1点

初心者丸出し子さんこんにちわ
元のメモリに戻したら、スコアは以前のスコアに戻りますでしょうか?
写真左の値でTimingsのDRAMFrequencyが400MHzですから動作クロック自体は問題ないと思いますので、元に戻してDRAMFrequencyが同じかをチェックして見てください。
因みに、わたしの場合、P35マザーにDCDDR2 1x2GBを挿していますけど、DRAMFrequencyが419.9MHzと表示されています。
わたし自体、このマザーボード自体はノーマルで使っていてOCをした覚えはないのですけど、なぜかその様な値になっています。。
因みにエクスペリエンスインデックスは5.5です。
書込番号:12536212
2点

あもさん
こんにちは そしてありがとうございます。
以前使っていたメモリはもうないのですが同じ規格の異なるメーカーのメモリを友人が使っているので借りてきて挿したのですが同じ結果になっています。
思い切ってOSの再インストールもしたばかりです。
マザーボードもこれを機に更新しました。
後私にできることはなんでしょう・・・(涙)。
書込番号:12536242
0点

OSを再インストールしているのでしたら、後やる事などは無いと思いますし。。。
普通はSPD Autoで動作していますからそれ以外で行える場所なども無いのですけど、因みにチップセットドライバは最新版でしょうか?
書込番号:12536269
2点

あもさん たびたびありがとうございます。
チップセットドライバですね。
いまeverestで調べたところ不明と出ました。
私はいま初めてチップセットという言葉を聞いたのですが更新したほうがいいんですよね?
書込番号:12536294
0点

EverestHomeEditionでは不明になる事が多く、ドライバインストールが出来ていないかどうかを調べるには不適切で、どちらかと言うとCPU-Zのマザーボードで調べればチップセット判りますし、ドライバも調べられますけど、IntelG31マザーボードでしたら、IntelサイトからドライバをDLしてインストールすれば問題ないと思います。
Intel
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
書込番号:12536318
2点

あもさん
本当に本当にありがとうございます。
インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーというのを使って調べてみたのですが
インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー (チップセット INF)
検出された製品
現在インストールされているバージョン 8.3.1.1009
This version is valid.
と出てきました。
有線ネットワークの更新はありましたがチップセットにはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:12536365
0点

http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc
の一番上にある
INF Update Utility -​ Primarily for Intel® 6, 5, 4, 3, 900 Series Chipsets
2011/01/04
9.​2.​0.​1021
最新
ユーティリティ、ツール、サンプル
というのが最新のものでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:12536434
0点

これは、Intelチップセットのドライバが最新の物か同かを調べ、アップデートしてくれるツール(ユーティリティ)で、このプログラムがドライバではありませんけど、このユーティリティを使えば最新版にしてくれます。
お使いのチップセットが対応チップセットでしたら、お使いになれば最新版をインストールしてくれると思います。
書込番号:12536787
2点

あもさん
たびたびありがとうございます。
さっそくインストールしてみました。
バージョンはあがったのですがベンチの結果は変わらず・・・(涙)。
しかしいろいろ教えていただきありがとうございます。
本当に感謝です。
書込番号:12536929
1点

一度CMOSクリアをしてみては。
CMOSクリアの方法はマニュアルに書いてあると思います。
一般的には電源コードを抜いてボタン電池を外してしばらく放置すればクリアできますが、
M/Bによってはそれだけではクリアできないこともあるのでマニュアルを見て実行して下さい。
手元にマニュアルがなければ公式サイトからDLできます。
メモリは著しく品質の悪いものだとPCの動作を悪化させることがあるので
CMOSクリアで直らなかったらその辺を疑ってもいいと思います。
書込番号:12537183
2点

甜さん
ありがとうございます。
なるほど、ピンを差し替えるだけでいいんですね。
早速やってみます。
終わったら報告いたします。
書込番号:12537213
0点

甜さん
だめでした。
せっかく教えていただいたのに残念ながら変わらずです。
あー、なんでだろー。
書込番号:12537394
1点

スレ主です。
IDがわからなくなり新しく取り直しました。
暖かです。さん
回答ありがとうございます
挿すところは2箇所あって同じものを2つそこに挿しています。
入れ替えたりもしてみましたし、Tと書いてあるほうに1枚だけ挿してもみました。
先ほど一枚だけ挿したところ評価すらできなくなってしまいました。
2枚にすると評価できます。
なんででしょ・・・
書込番号:12538582
1点

メモリの安定性はBIOSが一番関係するところだと思うのでBIOSの変更はいかがでしょうか。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2693&dl=1#bios
あとはmemtest86でメモリ検査をするとか。
エラーが出てたら購入店に掛け合えば交換してくれると思います。
書込番号:12538740
2点

甜さん
回答ありがとうございます
メモリを買った先週にBIOSの更新をしました。
教えていただいたサイトのトップにある「F10f」が入っています。
メモリテストも先ほどしましたが2回やって2回問題なく終わりました。
教えていただいてほんとにありがとうございます。
書込番号:12538792
1点

裏でソフトが動いているとスコアも落ちますので
すべて停止状態にしてからやってみましょう(すでにやってたら無視して下さい)
あとタスクマネージャーのパフォーマンスもアップしてみて下さい
書込番号:12544388
2点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
書き込みありがとうございます
まだまだ諦めがつかずいろいろ調べているところでした。
裏で動いているものを消してやってみましたが変化は見られませんでした。
メモリ使用量が30〜40%で常に1Gを超えているのも問題なのでしょうか。
CPU使用率はアイドル中だと2〜3%なのですが調べてみるとこのメモリ使用量は
高めだと思うのですが何を消していいやら・・・。
なにかアドバイスがありましたら引き続きよろしくお願いします。
再インストールしたばかりなので不要なものも特に入っていないと思うのですが
名前のとおりのスキルしかないのでいろいろ消すのも怖いですし。
エクスペリエンスのスコアだけなら気にしないんですけどほかのベンチマークソフトでも
軒並み悪い成績なんですよ。
書込番号:12544921
1点

>先ほど一枚だけ挿したところ評価すらできなくなってしまいました。
2枚にすると評価できます。
誰も指摘してませんがこのことからマザーボードが反り返ってる可能性が高いですね
実はそういうマザーを1枚所持しています
反り返ってる場合は修正すると直ります
書込番号:12558825
2点

BOSSSASOさん
書き込みありがとうございます。
1枚挿したときも2Gで読み込みますし正常に動作しますがそれでもM/Bのゆがみの可能性があるでしょうか?(ちなみに挿し口は@とAがあって挿しているのはCPUに近いほうの@です。)
物理的に曲がってるってことですよね?
取り替えるしか曲がっているかを確認する方法はないですかね?
見ただけで確認はできそうにないですよね。
書込番号:12559908
0点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今使ってるパソコンは自作PCで自作するときもこのメモリを使いました。今回増設しようとしているんですけど、また同じこのメモリを使った方がいいでしょうか。相性は問題ないでしょうか。また、もっと相性のいいやつがあるならば、おすすめください。
0点

動作確認が取れているマザーならこれでいいんじゃないの?
書込番号:12240210
1点

同じメモリを同じPCに増設するということでしたら、何も心配はないのではとおもいますがいかがでしょうか。相性問題が出るならもう出ていると思います。
書込番号:12240215
1点

どんな仕様のPCか提示が無いのに他のメモリーが良いかは判断つかないので、こんな答えしか無いのでしょう。現状問題が無いのであれば、同じ物を買うのが無難ですね。
書込番号:12240729
1点

こんちゃ
同じメーカーの同じ製品だからといって、増設して全く相性の問題なく動作するとは言い切れません。
今回のように、購入時期等異なる場合は、相性保証を付けておくことをお勧めします。
書込番号:12241200
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
こんにちは。
このたび、OSをXPのHOME32bitよりWindows7 64bitに入れ替えました。
マザーボードはASUSのPK5Eを使用しています。CPUはCORE2DUO E6750です。
使用用途はWeb、Office、写真編集が主です。
そこで質問ですが、メモリーはどの位が妥当でしょうか?
ちなみに現在のメモリ数は1G×2です。
知識のある方、宜しくお願いします。
0点

マザーボードの型番をP5K-Eと間違えていませんか?
直接は関係ありませんが、増設可能な最大容量の都合もあります。
写真編集もピンからキリまであります。
どのレベルを求めるかで決まるでしょう。
写真編集以外なら、何とか足りると思いますよ。
実際はもう少し欲しいでしょうが、なくても何とかなります。
書込番号:12091840
1点

minaminosoraさん、こんにちは。
P5K-EでPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を使っています。
私は最大の2GB×4枚としていますが、とりあえず1組購入して計6GBにされるというのはどうでしょうか。
書込番号:12091845
2点

Resありがとうございます。
型式の件は失礼しました。
ご指摘の通り型式はP5K-Eです。
掲示板が間違えてしまったかもしれませんが、今現在4GBに容量アップを考えています。
そもそもの動機が、OSを入れ替えたましたがもたついて思うように動きません。
マザーボードを新調する予算もなくメモリで何とかしのげないかと思っております。
PCでの写真編集については、カメラ付属のソフトを使い修正及び整理をしています。
アドビー等のソフトは今後使う予定もありません。
よくわからない点は、32bitから64bitに変更するのは未知の世界で全くわかりませんがもう少し動作を良くしたいと思っています。
とりあえず4GBを増設してみようと思っていますが、他に注意点等はありますでしょうか?
書込番号:12092726
0点

minaminosoraさん、こんにちは。
メモリ増設自体は静電気等に注意して作業されればと思います。
書込番号:12092902
1点

増設時はAC電源ケーブルを外すか、電源のマスタースイッチを切ってから始めましょう。
書込番号:12094256
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
とりあえず4GBメモリを購入し増設してみます。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:12098009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





