Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年4月28日 20:15 | |
| 9 | 8 | 2008年4月27日 22:12 | |
| 4 | 5 | 2008年4月23日 03:16 | |
| 4 | 2 | 2008年4月21日 21:22 | |
| 35 | 35 | 2008年4月21日 02:32 | |
| 4 | 3 | 2008年4月11日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
同じ組み合わせをレビューにレポした方がいますね。
書込番号:7734601
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ソフマップの大阪にて
GWキャンべーン(4/25-5/6)にて
こいつが6990円で売っていました。
思わずポチってきました
あり言えない価格でしたからねぇ
こいつをメインパソコンP5BdeluxeのDDR2 667 3GBから
乗り換えてみます
Q9450+DDR2 800(OC833)で試してみる価値が
ありそうですね?
1点
えー、833っすかぁ?
もうちっと上も狙えんでないっすか(^_^)
書込番号:7726601
1点
>こいつが6990円で売っていました。
こっちの方が・・・ヒートシンクがかっこいい!
TWIN2X2048-8500C5D 1G×2 \6980
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/
私は、今日父に買ってきてもらいました。
P5E+E3110@400×9+TWIN2X2048-8500C5D(1.8V)で、今memtest中。
明日の朝までテストしますが、今のところ8パスエラー無し。
雰囲気的に2.2Vで、DDR2 1200+ で、動きそう(^^;
書込番号:7726895
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
えー、833っすかぁ?
もうちっと上も狙えんでないっすか(^_^)
メインパソコンなのでピクピクです
このメモリの実際の限界クロックは
P5Bdeluxeではいくつまで行けそうかなぁ??
書込番号:7727095
1点
あちゅろんさん こんばんは
こっちの方が・・・ヒートシンクがかっこいい!
TWIN2X2048-8500C5D 1G×2 \6980
拝見しましたがいいですし。冷えそうだ。
しかしヒートリンクがこっちのベルチェクーラーに
100%当たってしまいます
書込番号:7727120
1点
同じくMEMTEST86+ 2.01にて
テスト問題なし。安定した感じですが継続中
書込番号:7727128
1点
これね。自分は今のところ1000Mhzを確認。
Prime95が走るかどうか?怖くてやってません。
Tomba_555さんにq9550で4GHZの宿題が出て…・
このメモリで明日・・・・・。大丈夫かなあ・・・。
書込番号:7727706
1点
あちゅろんさん確かにかっこいいけど
容量も規格も違いますから^_^;・・・
でも2セット買っても約1.4万! 安いな
書込番号:7728280
1点
>TWIN2X2048-8500C5D 1G×2 \6980
経過報告
電圧1.8V DDR2 1066、 P5E + E3110@400×9 で、27パスエラー無し。
でも、パッケージには、2.1Vって書いてるのに・・・(^^;
ネイティブ DDR2 1066 の、チップかしら?
早速、X3350に載せ替えて、3DMARK06を実行。
私にとっては、お買い得でした。♪
書込番号:7731192
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47623
DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM
(ノート用なのでS.O.DIMMを選びましょう)
書込番号:7652081
1点
AGENT DOUBLE O SOULさんへ
同じく使用出来ません。
G30/97A 対応メモリー
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=55694
DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 200Pin S.O.DIMM
DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM
DDR2 800MHz SDRAM(PC2-6400) 200Pin S.O.DIMM
(ノート用ですのでS.O.DIMMと付くものを選んでください)
書込番号:7707248
1点
じさくさん有難うございます
このPCは1G×2の仕様になっていますが
2G×1もしくは2G×2は認識にますか?
よろしくお願いします
書込番号:7711225
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
僕の環境ではDDR2-800.1066 DDR3-1066
などが使用できるのですがメモリの性能はそれほどパソコン全体のスペックに関係あるのかどうか教えてほしいです
今までの認識では容量と相性が重要でクロック差はそれほど影響がないと思っているのですが
どうでしょうか?
雑誌にはEPP可能なものが推薦されてたりしますが効果あるのか疑問なのです
あとバッファーされたメモリとアンバッファーメモリの違いも教えていただきたいです
よろしくお願いしますm
スレ乱立申し訳なく
0点
高クロック低レイテンシメモリーのほうが速くなりますが体感できるかは微妙だと思います。
EPPとアンバッファはGoogle等で調べたほうがわかりやすいと思います。
書込番号:7678698
2点
メモリってのはちょっと規格が変わった位では殆ど体感は変わりません
DDR-400デュアルチャネルの時で2GB/s弱(理論上6.4GB)
DDR2-800デュアルチャネルでも実測は3GB/s程度しか速度が出ません(理論上12.8GB)
それでも体感でわかるとなると微妙かと思います。
ちょっと規格の数字が違うだけのメモリに変えたところで体感は全くかわりません。
書込番号:7705376
2点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
前日、自宅のPCのメモリを差し替えました。
差し替え前:U-MAX DDR2-1GB-667x4枚(合計4GB)
差し替え後:U-MAX DDR2-2GB-800x4枚(合計8GB)
ネットショップで購入しましたU-MAXメモリを差し替えた後、Vista Ult x64を起動してみたら、起動速度、Outlook12を開く速度、IE7ページを見る速度がすべて遅くなりました。
一応、スペックは
CPU:Intel Core2 Extreme Processor Quad-Core X6850 3.0GHz
MEM:U-MAX DDR2-2GB-800x4枚(合計8GB)
マザー:GA-X48-DQ6(ギガバイト)
グラフィック:ELSA GLADIAC 998GTX 512MB (GD998-512ERX)
RAID:3wave 9650SE-2LP KIT
HDD:Western Digital WD5000AAKS ☆WD5000KS後継!3プラッタ版!x2
メモリの不良かと思い、確認をしていましたが、問題はありませんでした。BIOSでも、OSでも、ちゃんと8GB認識しています。CPU-Zで確認してみたら、4枚モジュールちゃんと動作しています。
電源はOwltechの550Wです。
それはなぜでしょうか。
OS再インストール必要ありますか。
3点
追加説明:
現象は、
例えば、Outlook12でメールを見るときに、メールタイトルをクリックし、その内容が表示するまでの速度がかなりダウンになってしまいます。たまに、フリーズ。
後、例えば、IE7を使って、WEBを見る時に、昔のように一瞬で表示されることではなくなり、フリーズしながら、行ずつに表示されてしまいます。
一番怪しいところを見つかりました。それは、「システムツール」>「システム情報」を開き、「合計物理メモリ」のところに4GB書かれています。
ですが、「マイコンピュータ」のプロパティ及び、タスクマネージャ、及びBIOSで、確認したら、ちゃんと8GBになっています。
…かなり不明。
書込番号:7623399
1点
追加:
Vista Ult x64 SP1適用済みです。すべてのパッチ適用済みで、OSは最新となります。
ギガバイトの最新BIOSはまだ出ていないです…
せっかく高価で買ったパーツなのに…
書込番号:7623431
1点
雄太君さん こんにちは。
>ネットショップで購入しましたU-MAXメモリを差し替えた後、Vista Ult x64を起動してみた ら、起動速度、Outlook12を開く速度、IE7ページを見る速度がすべて遅くなりました。
>Vista Ult x64 SP1適用済みです。すべてのパッチ適用済みで、OSは最新となります。
この製品も持っていないので、詳しくはわかりませんが、切り分けとして、4GBの環境に戻してたら、どうなるのでしょうか?
またSP1適用は、メモリ増設前?若しくは後?でしょうか?
とりあえずもし可能なら、SP1適用前に戻しても見るもの一考かもしれませんね。
既にお試しなら、ご容赦下さい。
書込番号:7623601
2点
雄太君さん こんばんは。 うらやましいmemory容量ですね。
もし未だでしたら、memtst86+を掛けてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7623608
2点
SHIROUTO_SHIKOUさんへ
こんにちは。
回答ありがとうございました。
4GBに戻したら、もちろん元の状態になります。SP1適用したときに、また4GBを使っています。ぜんぜん問題はありません。
気になるのは、日本語を入力するときに、たまに画面が固まり、(マシン死んだことではなく)、しばらく待つと、表示されます。
後、Vista起動するときに、最初黒い画面の真っ下に緑のTimeBarのようなやつがありますね?
普段そこでそんなに時間掛からないけど、8GBにしたら、2倍以上の時間掛かってしまいました。
OSインストールし直したら、治るかな…
アプリケーションいっぱいインストール済みで、最インストールはちょっと面倒…
マザーボードは最大8GB対応できることもマザー箱および説明書に記載しているしね…
書込番号:7624568
0点
BRDさんへ
アドバイスありがとうございます。
帰宅してから、やってみます。
実はね、僕は自宅でこの同じメモリを持つサーバーがあります。このサーバーも最初UMAX4GBだったが、現在、WORKSTATIONの同じように8GBへアップグレードしていました。
だが、サーバーはかなり調子良くて、Microsoft Virtual Server 2005 R2 SP1も調子いいです。
サーバーOS:Windows Server 2003 R2 Enterprise x64 Edition SP2
です。
同じメモリを使っているのに、サーバーのほうがそういう現象はありませんでした。
書込番号:7624604
2点
それは難しいと思います
こちらは
2G*4=8GB
WindowsVISTA(ノーマル)64ビット
問題なくさくさく動いています
SP1にはバグらし気が流れていますが
落ち着いたらアップデート予定のはずだったのですが
遅くなる現像がでるのですかぁ?
まだ様子見ですね
書込番号:7624931
1点
asikaさんへ
俺が犠牲者かな。笑
xp x64 edition sp2はどうでしょうね。
ネットで同じく現象の情報はなかなかないようですね。
書込番号:7624963
1点
雄太君さんへ
xp x64 edition sp2はどうでしょうね。
ネットで同じく現象の情報はなかなかないようですね
の場合はWindowsVISTA64同様に問題なくサクサクです。
デュアルブートで64ビット用に自作しました
Q6600(G0)
ASUS P5N E SLI
GF8800GTS320MB
UMAX 2GB*4
DVD,MOドライブ :IDE2接続
80GB+80GB HDD :IDE1接続
WindowsXP64SP2,VISTA64
つけてるメモリーもメーカー同じです。
ソフトに対する遅延かなっと思っています
書込番号:7625118
1点
asikaさんへ
僕も同じメモリ持ちのサーバーのほうがサクサク動作しています。VISTAのWORKSTATIONは逆効果になってしまいました。
550Wの電源は足りない話も聞いています。そこの辺はどう思っていますか。
書込番号:7625133
0点
X48のマザーボードの制約がどうかわかりませんが
BIOSメニューで
メモリーのあたりを確認された方がいいかと思います
X48チップセットは通常最大1600MHZのメモリーバスがありますね
電源は5500Wでも十分じゃないかと思います
こちらも500W電源です
書込番号:7625606
1点
asikaさんへ
アドバイスありがとう。
とりあえず、今、BRDさんが言った「memtst86+」でやってみます。
聞きたいですが、asikaさんも8GBでVISTAを使っているでしょう。
「スタート」>「プログラム」>「アクセサリ」>「システムツール」>「システム情報」に入ったら、メモリの情報はどうなっているでしょうか。
私との比較してみたいです。
書込番号:7625760
0点
オイラは至って快適ですけどねぇ・・・
と言ってもファイル鯖的にしか使ってないんですけどw
構成は
CPU:Q6600(B3)
M/B:P5K Deluxe/WiFi-AP
メモリ:DDR2-677-2GB*4=8GB(秋刀魚)
VGA:AMD 1950Pro
RAID:9650SE-8LP
HDD:WD5000AAKS*8
OS:Windows Vista Ultimate(64Bit)
もしかしたらシステムドライブを9650SE-2LPにつないだりしてませんか??
そしたらベリファイ走ってるかもしれませんよ?
それとMEMTEST86+も良いけどVista標準のメモリーテストも一応通してみては?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898memchk/memchk.html
書込番号:7625816
2点
やはり違います。
個人の名前が入っているので、部分キャプチャしました。
MYGOD!
SP1のせいか?まじかぁ。
書込番号:7625985
0点
なんで物理メモリが利用不可??
そこが原因じゃないかな
書込番号:7626146
1点
そうなんです。
今、ケースを開けて、メモリをさし直して見たら、やはり変わらないです。
BIOSと「マイコンピュータ」のプロパティ、及び、タスクマネージャで、ちゃんと8GBで認識していますが…
書込番号:7626179
1点
MSによると
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/005f921e-f706-401e-abb5-eec42ea0a03e.mspx
SP1 をインストールすると、OS が使用できるシステム メモリの容量ではなく、搭載されたシステム メモリの容量が報告されるようになります。したがって、4 GB の RAM を搭載した 32 ビット システムでは、OS 全体の多くの場所 (システム コントロール パネルなど) で、4 GB すべてが報告されます。ただし、この動作は、互換 BIOS があるかどうかで決まるので、すべてのユーザーがこの変更に気付くとは限りません。
のコメントが書いています。
だけど、僕使っているのはx64なんです。
書込番号:7626187
1点
最近毛が抜けてきた!!!さん の言われるとおり
もしかしたらシステムドライブを9650SE-2LPにつないだりしてませんか??
そしたらベリファイ走ってるかもしれませんよ?
かもしれない
確認をお願いします
ビデオカードも512MBあるしメモリ空間のバランスが
悪いような気がします
書込番号:7626221
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
今日このメモリを買いノーブランド512M*2と交換したのですがメモリエラーというビープ音がなりBIOSの起動すらできませんでした。
現在 SLOT1○ SLOT2○ SLOT3× SLOT4×というようにつけていたのですが、おなじようにとりつけるとWindowsの起動の途中でとまってしまうので一枚ずつでためしたところ、SLOT1に取り付けるとエラーがでてSLOT2に取り付けるとエラーは出ません。
いろいろためしたのですがPulsarのものだとSLOT3、4でもエラーが出る。ノーブランドだとSLOT4はエラーが出るがSLOT3では通常通り起動可能。このようになりました。これはメモリの相性、M/Bの故障どちらなのでしょうか?個人的には後者だとおもうのですが・・・。ご意見おねがいします。
構成
Athlon64X2 5200+(TDP65W)
メモリ DDR2 PC2-4300 512M*2
HDD HITACHI 160G
ドライブ DVR-112D
M/B GA-M55PLUS-S3G
電源 500W
ビデオボード 6600GT
CPUファン 鎌クロス
OS XP SP2
0点
原因究明において必須なのは最低条件による動作です。
SLOT1に一枚だけ指してMEMTESTを行って、
まずメモリによるエラーが出るかどうかを確認してください。
メモリによるエラーがない場合、
マザーボードのBIOSは更新してみましょう。
メモリタイミングの改善や特定メモリに対しての動作改善等が期待できます。
書込番号:7650190
2点
takazoozooさんありがとうございました。
biosのupdateしたら無事動くようになり、いまmemtestかけているところです。
書込番号:7655055
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)








