Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月21日

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年9月14日 20:11 |
![]() |
14 | 7 | 2009年9月10日 16:45 |
![]() |
12 | 10 | 2009年9月1日 03:36 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月31日 07:26 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月25日 09:10 |
![]() |
9 | 7 | 2009年8月21日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
漠然とした質問ですが、メモリの相性が合わなければどういった症状になるのでしょうか?
相性の度合いによって様々な症状があるのでしょうか?
経験された方お教えいただけませんか?
Ex.全く起動しない、BIOS画面後windowsが立ち上がらない、正常に起動し使用中突然落ちる、普通に使えるけどなんかおかしい、etc、、、
0点

jyokiyaさんこんにちわ
メモリの不具合で経験した事を書き出しますと、jyokiyaさんがお書きになっている様な事の他に
普通に起動してテキスト画面を表示するのは問題ないのですけど、JPEGを表示しようとすると、
表示出来ないと言うメモリがありました。
Win98時代のPCで、memtest86なども無い(知らなかっただけかも)時代の話ですけど。。
また、良くある例としては、1枚挿しだと問題なく動作するけど、2枚挿しにすると起動しなかったり
途中でエラーが出てしまったりする事もありますし、OSのインストール中にブルーバックになり、
OSのインストールが出来ないなどは良くあります。
メモリエラーチェックのツールとしては、memtest86+を一枚焼いておくと、何かと便利です。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:10129610
1点

普通スイッチON後にブルー画面に遭遇します。
ヂュアルチャンネル等で使用時に多種のメーカーチップの組み合わせ
は避けたほうが良いでしょう。
同じ物の組み合わせでセットしましょう。
書込番号:10134053
1点

ある意味安心しました。
当方相性保証つけずに購入、お二方の言われる症状そのまま出ております。
シングル動作・認識OK、デュアルで一瞬ブルスク、再起動繰り返しです。
マザーが逝ったかとおもいました。
で古いメモリ差し替えで問題なし。
念のため都度CMOSクリア。
相性保障の大事さ実感しました。
書込番号:10134259
1点

メモリ増設についてお聞きしたいのですが、P45マザーでメモリスロット順は赤/黄/赤/黄です。 DDR2/6400/800/1Gを赤スロットに2枚挿しています。
同メモリ増設は黄に2枚が妥当だと思いますが、黄に1G1枚でも問題ないでしょうか?
当方3Gあれば十分ですので。
512MB×2枚も考えますがいかがでしょうか。
書込番号:10152236
0点

メモリのパフォーマンスを発揮する為には、同じチャネル(同じ色のスロット)に同じ容量のメモリを
挿す方がパフォーマンスとしては上がりますけど、1GB一枚追加して3GBにする場合も同じ事がいえます。
つまり、512MBx2の方が1GBx1を挿すより、転送速度が速いのですけど、ベンチマークでは差が出ますけど、
実用上では体感できるような差は無いと思います。
Intel系のチップセットの場合、IntelFlexMemoryTechnologyで、3枚挿しでも一番少ないメモリの容量分
まではデュアルチャネルとして動作しますので、3枚挿しでも全てがシングルチャネルになるわけではありません。
書込番号:10152433
1点

がんばってスワップの発生しない合計4ギガにしましょう。
書込番号:10153209
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このメモリを購入して4ヶ月位は正常に動いていたのですが、最近Vistaの起動途中
(ログオンの前後)でブルースクリーン(MEMORY_MANAGEMENT)が頻発するようになりました。
一度起動してしまえば、後は全く正常に動作します。
Memtest86+やメモリ診断ツールでは全く異常が見られませんでしたので、
電源やMBを交換してみましたが症状は変わらず、やはりメモリか、と
いうことで交換したら症状が治まりました。
Vista起動途中だけでエラーが出るような不具合というのがあるのですね。
皆さんこのような経験おありでしょうか・・?
CPU: Core2Duo E8400
MB : Gigabyte EG45M-DS2H、ASUS P5Q-EM
PSU: 白狼500W、SNE Dual400W
Memory :これ、Transcend 2G*2
1点

んっ???
>Memory :これ、Transcend 2G*2
このスレは?
UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
書込番号:9994619
2点

ラスト・エンペラー様
もう一度、読んでみましょう(o^-^o)
書込番号:9994736
2点

まぎらわしい書き方ですいません。
問題のメモリ:UMAX
検証のために交換してみたメモリ:Transcend
です。
書込番号:9994778
1点

ま、錯誤されても仕方ない書き方だけど
これ、= UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800
(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
書込番号:9994789
2点

あぁなるほど^^;
@うっき〜♪さん洞察力鋭いっすね
自分は完璧に気がつかなんだw
ありがと
自分もこのメモリーを購入して使ってます。
1年ほどになりますがそういった不具合は出てませんね。
書込番号:9994811
3点

たまに・・・という症状は困りますよね。
XP機で似た症状になった事がありますが、そのときは
メモリのタイミングを少し落とすことで安定しましたよ。(他メーカーのメモリですが^^)
この商品については、先日1枚壊れました。
購入11ヶ月だったので販売店に連絡したところ
自分でメーカーに電話して1ヶ月待てと言われたので「嫌です」と言ったら交換してもらえました。
書込番号:10130515
2点

これはじめる さん、こんにちは。
私の方はメーカーで新品交換してもらいました。(販売店経由)
10日位掛かったと思います。
けど、もう別のメモリ(SanMax Elpidaチップ)購入済みですので
使いませんけど・・
PC部品の中では、メモリが一番壊れやすい気がします。
書込番号:10130603
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
自作パソコン初心者です。今回初めて作って見ましたが、電源を入れてもVGAカードの騒音とともに画面に何も表れない事態が起こりました。
それで、知人に尋ねた結果、メモリの問題かもという返事をもらいました。
ちなみに私の仕様は
CPU intel quadcore Q9550
MEMORY この製品
M/B ASUS P5Q PRO
VGA SAPPHIRE ATI Radeon TOXIC HD4890 OC 1Gb
HDD SAMSUNG HD502HI
ODD LG GH22NS40バルク
液晶monitor W2453VF-PF
ケース SCYTHE 0311FE
です。
本当にメモリーの問題なのでしょうか。それとも他のパーツが問題でしょうか。
助けてください。パソコンの問題で頭が爆発寸前ですね。
お願いします。
2点

メモリーじゃないと思いますよ。
ケースの外で最小構成で、もう一度組み立ててみてはどうですか?
もしかしたら電源??
書込番号:10050580
1点

richanさん ご返事ありがとうございます。
やってみようと思ってますが、最小構成ってM/BとVGA,メモリーだけを意味しますか。
すみません。初心者なんで、よくわかりません。
そして、それをやって何を確認するのでしょうか。電源の問題だったら、どうやって気づくのでしょうか。
書込番号:10050656
0点

>やってみようと思ってますが、最小構成ってM/BとVGA,メモリーだけを意味しますか。
CPUもだと思います。
moonless.さんのご指摘している通り、グラボの補助電源の挿し忘れはないですか?
>電源はいくら積んでますか
ケース付属の500W電源です。
書込番号:10051040
1点

僕もこのメモリーで苦労しました、シャトルのベアーボーンで画面に信号すら出力されず!誰だってグラボ疑うか、本体疑いますよね メーカーに本体検証してもらっても問題なし、グラボ交換でも、画面出力されず、結局このメモリーでした、PCショップに持ち込みやっとわかったことでした、CPUの初期不良は宝くじや飛行機事故に逢うよりも低い確率とのことです、メモリーはけっこうあるそうですよ!新品購入なのにね 同じ現象なので報告させていただきます
書込番号:10051783
1点

スレ主以外の人が回答していたりして、スレの流れがよく分からん。
友人はメモリが原因かもと可能性を示唆しているだけであって絶対ではありません。
まずは最小構成で組みなおすのがベストです。
組みなおすので、一度全てのパーツをマザーボードならびにケースから取り外す必要があります。
パーツがきちんと組み込まれていなかった可能性があるためです。
MB・CPU・MEM(1枚)・VGA(オンボードにグラフィック機能がないなら)・HDDそして電源を接続してBIOSが立ち上がる事を確認します。
この際ビープオンを確認する為にスピーカーへの接続はしておいたほうが無難です。
BIOSが立ち上がらなければどれかのパーツに問題がある事になります。
ビープオンが鳴ればそれに該当する箇所に問題がある事になります。
メモリに関してはさす場所を換えてみたり、メモリ自体を換えてみたりして対処します。
これで駄目なら店に持ち込むなり業者に頼むなりが無難でしょう。
それも駄目なら、パーツを全部売ってしまってBTO製パソコンにしましょう。
書込番号:10052235
1点

スレ主はビープ音スピーカーを持っていないような気がしますから、購入ですかね。
書込番号:10052246
1点

richanさん、マーキ46さん、のんびりゆったりさん アドバイスありがとうございます。
最小構成でやってみましたが、やはり画面に何も出ないんですね。
そして、時々VGAカードが点灯しているのにもかかわらずクーラーファンが回らなっかたりします。
とにかく、VGAカードとメモリーを持って販売店に行こうと思ってます。
書込番号:10052456
1点

メモリを抜き差しするときは電源関係の接続は全部はずしますね
そのあとメインボードのボタン電池を取ってCMOSクリアです
書込番号:10080858
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
昨日、夕方にその値段で買ってきました。
限定20枚だそうですが、まだまだ有りそうな感じでした。
ついでにエディオンカード(アイアイカードは11月で終了し、クレカ機能付きのこのカードに変わるそうです。)に入会してしまいました。^^;
このカードを使うと、無料で長期保障とポイントが付きますが、入っておいて正解だったのかな?
http://ipqwww.shufoo.net/www3/ishimaru/2009_0829/ishimaru005/index.html?sid=asp/ishimarudenki&shopId=6914&chirashiId=632668508636
書込番号:10076292
1点




メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
AMDISKを組んだのですが、あまりにもサイズがおかしい気がしています。
どなたか分かる方、是非教えて下さい。
構成は
CPU:PEN DC E6300
M/B:ASUS P5Q
メモリ:UMAX 2GB×4枚の8G
HDD:オンボードRAID 0 SSD32G×2の64G(A-DATA AS592S-32GM-C)
OS:XP Pro 32Bit
です。
Gavotte Ramdiskを使っています。
管理外も含めて8192MB
管理内 3406MB
なので、管理外4786MB
デフォルトの数値で作ると自動で管理外の最大値で出来ると聞いていたのですが、
16MBでしか出来ません。
また、3GBで手動で設定すると見えなくなります。
2GB以下にすると見えるようになります。
見えていない状態だとすぐに仮想メモリ不足のメッセージが出ますので、
見えてないだけで動いている・・では無さそうです。
せっかく4GBも買い足したので、是非管理外一杯使いたいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
また、現在はSSDへの書き込みを減らす意味で
WindowsのTEMPとTMP、IEのTEMP(実際はページングファイル無しにしてるので、意味は無い)
を入れていますが、他に有効利用する方法があったら教えて下さい。
是非、よろしくお願いします。
0点



>他に有効利用する方法があったら教えて下さい。
XPならeBoostr, VIstaならReady Boostに設定してみれば良いかもね。
Ready Boostの使用感は、 USBメモリより高速なRAMディスクを使用しているのに体感スピードはまったく変わりませんが。 まぁ、メインメモリの容量が余っていればそんなものかな。
書込番号:10046994
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
恐れ入ります。
このメモリが両面実装タイプか片面実装タイプかわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
メーカーHPを確認しましたが、記載がありませんでした。
またどちらのタイプかを調べる方法がありましたら教えて下さい。
あるマザーボードの対応メモリ一覧を見ておりましたら2GBのメモリはすべて両面タイプ
でしたので、このメモリもそうなのだと思うのですが...。
使用しているマザーボードにメモリ:8GB搭載したく、同製品を8GB分購入したのですが
3枚以上認識せず、メーカーに問い合わせたところ両面実装タイプは2枚しか(計4GB)
ダメと言われました(そんなことはどこにも書いてなかったぞ!多分...)。
皆様、よろしくお願い致します m(__)m
0点

メモリーチップが両面実装か片面実装かなんて関係ありません。
マザー側の対応範囲以内であれば、乗せた分だけ認識します。
とりあえず構成とか記載してみたら?
書込番号:10015868
0点

今のマザーはバンク数の制限はなくなったの?
昔はバンク数にも気をつけてメモリを買ってたものだが・・・。
このメモリはおそらく両面(2バンク)です。
ちょこっと覗いてみましたが、ヒートシンクがついているので分かりませんでした。
ただ両面にヒートシンクが装備されているので、2バンクではないかと・・・。
ただたんに表面積を増やしてるだけかも知れませんが。
書込番号:10015979
4点

1Gbitチップx16の両面でしょう。
UMAXといえは台湾のPSC、減産減産でまだ絶不調なのでは?
自作市場に出すのに先端2Gbitチップのタマはないと思います。
もし片面ならテクノロジーを尊敬します。
書込番号:10016286
2点

皆さん、早速のご対応感謝致します。
使用しているマザーはASUSのP5QL−EMです。
メーカーのサポート担当者曰く、両面実装のメモリであれば4GBまでしか
認識しないとのことでした。
現時点で片面で2GBのメモリは存在するのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非、メーカーと製品名を教えて下さい!
私が調べている状況ですと両面タイプしか見当たりません。
で、あるならばMAX:8GB搭載と言いながらも事実上不可能なのでは?
と思うのですが...。
引き続きよろしくお願いいたします m(__)m
書込番号:10016824
0点

こんばんは。
8ギガのメモリを使って、どういったことをされるおつもりでしょうか?
64ビットのOSで使用されるのでしょうか?
あるいは32ビットのOSで3ギガ程度使用し、残りはラムディスク化
でしょうか?
そのあたりも書いていただけると助かります。
書込番号:10016872
0点

hari_nezumi様:
現在は32bit版のXPを使用しております。
OSが4GBまでしかメモリ容量を認識しないことは存じておりますので当分は
RAMディスク化して使用したいと思っております。
ただ64bit版のOSも所有しておりますので折を見てデュアルブート化出来ると
いいなぁと殺伐と考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10016910
1点

自分も同じようなこと考えていたので調べてみました。
ASUSでQVLをDLしてマニュアルを見てみたら
お使いのマザーボードで8GB利用するには4GB(※DS可)x2しかないようですね。
まだ4GBx2は高いですが、2GBx4(※SS)のメモリは他の方が仰っておられる通り
今は無さそうです。
※SS=(Single Sided)=片面実装、DS=(Double Sided)=両面実装のことです
>メーカーのサポート担当者曰く、両面実装のメモリであれば4GBまでしか
>認識しないとのことでした
ここは違うと思います。両面2GBx2という意味なら合ってますが、
両面4GBx2もサポートしているとQVLに記載されています。
片面2GBx4もしくは両面4GBx2のみ最大8GB使用できるのではないのでしょうか。
などと偉そうなこと書きましたが自分も調べるまで知らなかったorz
書込番号:10028567
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





