TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)Team
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月 8日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年8月13日 17:40 |
![]() |
5 | 7 | 2007年8月10日 15:53 |
![]() |
5 | 4 | 2007年11月12日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
お久しぶりです。
該当メモリの口コミが無かったので質問したいメモリのメーカー口コミに便乗させていただきます。
最近、Team Xtreem DDR2 667(CL3-3-3-8)デュアル 512MB-2枚を買ったんですが
現状はCPU:E6420 MB:P5L-MX Memoryは↑で
CPU:350Mhz-8倍 OC-2.8Ghz
Memory:OC-350Mhz(512MB-2枚デュアル1GB)
対比1:1
メモリ電圧はメーカー推奨の2.0〜2.1Vで使用
この状態でのタイミングがcpu-z読みで5.0-6-6-18 RAS:2
なんですよ。自分としては5.0-5-5-16くらいで動いてくれると思ったんですけど
これが普通なんですかね?
メモリのタイミングについて勉強中
0点

5-5-5-16にして動かない、ということですか?
それとも、AUTOだとその設定になるということ?
マニュアルで設定すれば、いけるんでないかな〜。
なんの根拠もない戯言ですけど(^_^;
書込番号:6636129
2点

おはようございます、intel inside pentium4さん。
CPU-Zで表示されるSPDデータがメーカースペックと異なります。これは不具合でしょうか?
http://ocmemory.jp/support/cat18/cpuzspd.php
関係があるかな?
書込番号:6636435
1点

こんにちは、今の設定はDDR700で電圧2.0Vでタイミングの設定は4-3-3-10にしてます。
3-3-3-8だと本当のDDR667でないと不安定(Superπ104万積回すと画面ブラックアウト3DMark回らない)
で問題のタイミングの表示ですがcpu-zのv1.40出てたんですね、最新の入れたらちゃんと表示が4-3-3-8になってました。お騒がせしました。
最近使ってなかったので、知らなかったのですがEVERESTでもタイミングの表示あるんですね。って言うかEVEREST便利。
ちなみにこのメモリDDR900は乗らないですね最大でDDR850前後がいいところでこのときのタイミングはCL:5-5-5-16(18)でないと不安定でした。
書込番号:6637379
1点

お返事してなかったですね。(;^ ^)<すいません。)
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
タイミングは最初3-3-3-8で不安定だったので4-3-3-10にし、その後cpu-zを動かしたら表記が5-6-6-18になってたっす。
その後いくら設定しても5-6-6-18のままだからマザーが無理だったのかな〜とも思ったけど、せめて5-5-5もしくわ5-4-4-くらいで動いてくれないとOCメモリで高額なメモリ買った意味がない。
それでもジャスト1万円で買ったんだけどね。
>素人の浅はかささん
これは知らなかったですね。自分の場合はcpu-zを1年くらい前の(v1.36)をずっと使ってたもので(あまり関係ない?)
ちなみにmemtest86+でテスト中にタイミング出るんですね、ただ設定がめちゃくちゃDDR933とかになってるけど、そんな設定した覚えないし、そもそもそのクロックじゃ起動しなかったよ。
書込番号:6637499
0点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
はじめまして、新しく自作のPCを組みたいんですが、
いろいろわからないことが多いです。
マザーはGA-945GCMX-S2 Rev.6.6 にしようと考えているんですが、
このメモリで問題なく動作しますか?
規格が違うので心配です。
このメモリは安くていいもののようですから、選択したいと考えています。
皆さんご指導よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
以下のサイトから
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcmx-s2.html
対応メモリは
DDR2-667(PC-5300)
DDR2-533(PC-4200)
のようです。
使用しようとなされてるメモリは
DDR2-800(PC-6400)
なので、動作しなかったり本来の性能が出なかったりする可能性が高いと思います。
DDR2-667 辺りを選択してみたら如何でしょうか?
(購入する時は、相性交換補償をつけることをお勧めします)
書込番号:6627105
1点

こんにちは、アナログ大王さん。
>このメモリで問題なく動作しますか?
メーカー製PC対応メモリーのように、手放しでという訳には行かないと思います。
まず、相性、SPD情報の有無など。
>このメモリは安くていいもののようですから、選択したいと考えています。
OC耐性という点での話だと思います。今回のケースでは、どうでしょうか。
もし、ご予算が無いという事なら、尚更、確実な物にされた方が良いと思います。
お使いのM/Bの口コミもご覧下さい。
ご参考までに
書込番号:6627145
1点

他のスレでDDR2-800MHzでもDDR2-667MHzで動作すると書き込みがあったもので
いけるかと思いましたが、だめですか。
ありがとうございます。
じゃあ、SDX667-1Gx2 なんてどうですか?
書込番号:6627454
0点

アナログ大王さん。
>いけるかと思いましたが、だめですか。
ダメかどうかは判りません。ただ、相性なども含めて、挿してみないと、うまく行くか判らないという事です。
>じゃあ、SDX667-1Gx2 なんてどうですか?
それは、ノート用のメモリーです。(S.O.DIMMというタイプのIODATAの型番です。IODATAなら、頭のSの無いものをお選び下さい。)
パワーアップ術メモリ増設編
http://kakaku.com/magazine/031/p01.html
ご参考までに
書込番号:6627540
1点

よっちゃん丸さん
素人の浅はかささん さきほどは御礼を忘れてしまいました。
素人の浅はかささん早いスレありがとうございます。
そうですか。ほんとありがとうございます。
お勧めはありますか?
書込番号:6627560
0点

DDR2-667(PC-5300)やDDR2-533(PC-4200)という規格のメモリーであればどれでも搭載可能ですが、ノーブランドのメモリーは信頼性に欠けるのでお勧めしません。
IODATAやサムスン、といったメーカー製のものであれば問題ないと思います。
書込番号:6627667
1点

アナログ大王さん。
オススメというのは、苦手ですので、こちらをどうぞ。
メモリーを DDR2 PC2 5300 1GB で検索
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=DDR2++PC2++5300++1GB&LQ=ddr2%3Cand%3Epc2%3Cand%3E5300%3Cand%3E1gb&A=%90%BB%95i&L=l&S=priceb&P=1&Category=ALL&C1=%83p%83%5C%83R%83%93%83p%81%5B%83c&C2=%83%81%83%82%83%8A%81%5B
ノート用のS.O.DIMMは飛ばして見て下さい。
2枚組がよければ、それをお選び下さい。
メーカーのパッケージ品なら、長期保証も有ると思います。
実際の購入の際には、相性保証などを付けられた方が良いかもしれません。
ご参考までに
書込番号:6627770
1点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
先日マザボード(以降MB表記)が逝ってしまったので買い替えに某ショップへ。
使っていたMBはDDR企画だったののですが、新調したMBはDDR2企画なので「Team Elite DDR2 800」が6000千弱だったので即買いしました。
無事組み立て終わり特に問題なく動いているのですが、ふと疑問が浮かんだので質問させていただきます。(もちろん検索かけましたがそれらしきものがなかったので・・・)
このメモリ「Team Elite DDR2 800」のチップメーカーはどこなんでしょうか?
上位モデルの「Team Xtreem」には「Micron」のチップ使われているようですが・・・
一部HPでは形状がエルピーダ!?に似てるとか書いてありましたが、「本当かよ!!」っておもってます(笑
実際のところどこのメーカーなのでしょうか?
何か情報をお持ちの方、実際にヒートシンク空けた方などなにか情報をお持ちの方どうか教えてください。
どうしても気になって仕方ありません(笑
よろしくお願いします。
0点


お返事ありがとうございます。
教えていただいたページはとても参考になりました。
チームエリートに使われているメモリのメーカーも検索してわかりました。
結果「ProMOS」「PSC」のメモリが使われていたみたいです。
気になっていたモヤモヤが晴れてスッキリしました。
ありがとうございます。
追記ですが、このメモリ(チームエリート)の耐性がとても高いことがわかりました。
当方の環境。
CPU:PEN4 Prescott 560j 3.6GHz
M/B:ASUS COMMANDO
VGA:Leadtek Winfast PX6800TDH
HDD:Maxtor SerialATA 160GB
HDD2: HITATI SerialATA 160GB
メモリ:DDR2-800 1024MB×2(team elite)
電源: Antec NeoPower 480
OS: Windows Xp Pro sp2
この環境で検証した結果
【CL4-4-4-12】
電圧
2.0V : 451MHz
2.1V : 478MHz
2.2V : 506MHz
【CL5-5-5-15】
電圧
2.0V : 545MHz
2.1V : 566MHz
2.2V : 578MHz
みたいなかんじでした。
もう少し逝きそうですが、あんまり電圧上げて壊すのいやだったのでこれでやめましたが・・・(笑
なかなかの耐性ですよね!?
これで1万円きってるんだから大満足です。
自分だけ個体がラッキーだったんでしょうか??
ちなみに「ProMOS」「PSC」はElpidaと提携?しているメーカーさんみたいです。
OCの初心者さんなんかにはいいメモリだと思います。
壊しても安いし・・・(ぁw
書込番号:6484894
2点

なるほどOCに強いですね。 私もやってみました(普段は安定性重視でOCはしていません)。
私のメモリーはこれと同じ色の箱に入っていますが、2枚組ではなく、1GB1枚を入れた箱です。これを4箱買って4GB構成にしました。MBはASUS M2A-VM HDMIで+10%のオーバークロックしました。ベースクロックを200MHzから220MHzに上げて、Memtest86+ V1.70でチェックしてもきちんと通ります(電圧は変えていません)。 RAM: 448MHz(DDR968) CAS 5-5-5-16 と表示されています。このメモリーは低価格(1箱5千円)で売っていたにもかかわらずDDR968で動くのには驚いています。 すばらしいコスト・パフォーマンスのメモリーですね! メーカーに感謝します。
書込番号:6512614
1点

低価格といえば、ARKが価格.comの価格を更新していませんね。 現在7,200円位のようです
書込番号:6974648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





