TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)Team
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月 8日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2007年11月23日 23:29 |
![]() |
10 | 11 | 2007年10月8日 15:13 |
![]() |
4 | 6 | 2007年9月23日 20:33 |
![]() |
8 | 7 | 2007年11月13日 18:09 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月29日 01:22 |
![]() |
10 | 6 | 2007年10月5日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
私のメモリはADETA PC6400 1GX4んあのですが、2557M/Bしかなりません、簡単な構成はM/B,ALBATRON-NF6800ISLI.CPU,E6850.HDD,500GX2.GPU,8800GTX2電源KEIANー1100Wです。原因がわかりません、だれかおしえてください。
0点

まず、メモリーリマッピングが有効になってて64ビットのOSでないと、4Gフルに活用出来ません。
32ビットのOSでSLIだと、3G以下の認識で合っていると思います。
ビデオカードを1枚にすれば、3Gくらいにまではなると思います。
書込番号:7020083
1点

こんばんは、現実の壁は高いさん。
OSは、何をお使いでしょうか。
ASUS FAQ > マザーボード
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=D06D6034-D5C9-49C4-5E1B-CF724DB5C000&model_name=P5B%20Deluxe/WiFi-AP&SLanguage=ja-jp
これと同じような事ではないでしょうか。
ご参考までに
書込番号:7020097
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの産、早速の返信、ありがとうございます。不具合ではないようなので安心しました、また質問になってしまうのですが、2GX2枚にしても変わらないんでしょうか?
書込番号:7020125
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんさんを産にしてしまってすいません。素人の浅はかさ さん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7020164
0点

メモリーのアドレスの問題なので、残念ながら解決策は64ビットOSへの移行位しか思い付きません。
というか、なんとかなる位なら、64ビットOSを開発しないでしょうし。
書込番号:7020195
1点

この件はMMIO(メモリマップト I/O)で検索するとわかります。
1G×4枚でも2G×2枚でも4GBには変わりないので状況は同じです。
書込番号:7020594
1点

4GBの壁最近聞きますね。
私も同様に経験しました。
865P上でDDR400 1GB*4で認識できると
思い込み試しで失敗し
650Iチップセットのマザーボードに
IDE HDD,DVD,MOの継続に乗り換えて
GF8600GT
DDR2 800 1GB*4
WindowsXp64ビット
WindowsVISTA64ビット
上にて4096MB認識しています
書込番号:7020790
1点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
当方、自作初挑戦の初心者なので宜しくお願いします。
モニタとメモリ以外は購入済みなのですが、メモリで悩んでいます。
M/Bには、ASUSのP5B-PlusVistaEditionを購入しました。
出来れば、OCにも挑戦しようかとおもっています。
このメモリとの相性はどうなのでしょうか?
ちゃんと動作するのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

P5B Deluxeなどは動作確認とれてるようなんで、多分問題なくつかえると思います。
書込番号:6794330
2点

早速の返信有難うございます。
下のほうの書き込みにP5B-Vでは、ちゃんと動作しなかったみたいで...
心配です。
書込番号:6794344
0点

Moto Papaさん、こんばんは。
私は先日このメモリを買いました(http://bbs.kakaku.com/bbs/05201311617/SortID=6773014/参照)。その際、相性についてもいろいろ調べたのですが、数例の相性問題が報告されている以外はほとんど不明でした。
Moto Papaさんの場合、マザーがP5B-PlusVistaEditionということでさらに厄介です。UMAXやセンチュリーマイクロといったメモリメーカーはマザーボードの動作検証を公開しているのですが、このマザーはリストに入っていません(下記リンク参照)。
http://www.century-micro.co.jp/support/kensyou/asus/asus.html
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
誰かが報告してくれるまで待つという方法もあるのでしょうが、あまり期待できないと思います。メモリが必要なのであれば相性保証をつけて購入するのが一番現実的なのではないでしょうか?
書込番号:6794474
2点

うな茂さん ご丁寧に有難うございます。
無難に、このメモリは諦めた方が良いのでしょうか?
トランセンドのJM2GDDR2-8Kも考えていたので、こちらの方が良いのでしょうか?
ただ、トランセンドの方は、OC耐性があまり良くないとのことですが、どうでしょう?
あと、予算は、12000円程度におさえたいので...
合わせて、宜しくお願いします。
書込番号:6794543
0点

諦めたほうがいいと言う訳ではありません。
OC耐性や予算を考えると、Moto PapaさんがTeamのメモリを買おうとしていることは悪くない選択だと思います。しかし相性は不明なので相性保証をつけて買われた方がいいですよという意味です。
PS. 私もトランセンドのメモリは何となくOC耐性が低いように思えたので買いませんでした。
書込番号:6794577
1点

うな茂さん
よく わかりました。
有難うございます。
甘えるようでスイマセンが、お勧めがあれば教えてください。
書込番号:6794629
0点

こんばんは、Moto Papaさん。
Team Elite DDR2-800
http://ocmemory.jp/product/team/team_elite_ddr2800.php
どれを選んでも、相性の問題は付いてくると思います。
メモリーメーカーが、動作確認したM/Bでも、動かない事もありますので、要は、如何に被害を最小限に出来るかという事だと思います。(メーカー保証+相性保証)
自作ですから、ある程度は許容しないと何も出来ないと思います。(それにしては、OC希望?)
書込番号:6794634
3点

Moto Papaさんの予算やOC耐性を考慮すると、お奨めはこのメモリです。相性保証と送料をあわせても1.2万円以内に収まるでしょう。相性だけは使ってみなければ分かりませんが、それさえクリアすればいいメモリですよ。
書込番号:6794683
1点

素人の浅はかさん有難うございます。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ自作初なので問題なく動作することが大事なので...
OCはマザーで自動設定で行うぐらいのつもりです。
書込番号:6794703
0点

みなさん本当に有難うございました。
このメモリで挑戦しようとおもいます。
本当に有難うございました。
書込番号:6794723
0点

Moto Papaさん、もう買われましたでしょうね。
遅ればせながら同じ(P5B-PlusVistaEdition)マザーでつい最近組んだのでご報告だけ。
拙が選んだメモリは「PSD22G800KH DDR2-800 1GB*2KIT CL5」という青色のシンクが
ついてるタイプです。Patriotの中では廉価版ですが、上位機種とかはOC耐性が高いので
それならこっちで試してみようと・・・
Memtest3.3、1.7+ともに3周ですがノーエラー。OS新規インスト時もそれから2〜3日様子
見てますが、不穏な動きは一切ありません。
OC目当てなら「PDC22G6400LLK DDR2-800 2GB(1GB*2枚組)KIT CL4-4-4」もお勧めです。
なかなか売ってないのが玉に瑕ですが、拙はこちらで買いました。
ark 参照:http://www.ark-pc.co.jp/item/PSD22G800KH+DDR2-800+1GB%2A2KIT+CL5+HS%C9%D5/code/11740150
書込番号:6844736
1点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
FSB1333のCPUに載せ換えるのにあたりバルクメモリ DDR2-667 512MBx2(1年半前に購入)では心許ないので、メモリの増設&安定性の向上&高速化を図ろうと思うのですが、どのメーカーのメモリを選んでいいかわかりません><;
【私的願望】
・バルクは避けたい
・DDR2-800で安定性重視(DDR2-1066は高いので^^;)
・512MBx2+1GBx2で3GB搭載
・ヒートスプレッダのついた格好良いヤツ(ぉぃ
・できるだけ出費は抑えたい・・・。
これらの点をふまえて色々?と調べた結果、候補にあがったのが
↓↓↓
・TEAM Team Elite PC-6400 CL5(相性悪いってマジですか)
・G.Skill F2-6400CL5D-xGBNQ
・G.Skill F2-6400CL4D-xGBPK
・Corsair TWIN2XxxxxA-6400 XMS2-6400(値段的にこれ以上は・・・)
この中ではどれがより良いでしょうか?
他にも オススメ!! なものがあれば教えて頂けないでしょうか・・・
【PC環境の一部】
・32bit Windows XP Home Edition DSP版
・GIGABYTE GA-P35-DS4 rev.1.0 (BIOS ver.F6だったかな?)
【用途】
・シングルプレイのPCゲーム(FPS,RPG,レース等)
・Adobe PhotoshopやCorel Painter等のグラフィック関連
ちなみにメモリクーラーにはOCZのXTC MEMORY COOLERを使う予定です(今のグラボを短いものに換えないといけないわけですが・・・)
自作に関してはパーツを組み立てるくらいしかできないので・・・よろしくお願いします><
0点

色々助けて下さい。さん、こんにちは。
相性問題とはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/05201311617/SortID=6660907/の書き込みのことですよね。私のマザーボードはGA-G33M-DS2Rなのですが、この書き込みを見てTeamのメモリを購入するのをかなり迷いました。私はOC耐性の高いメモリがほしかったのでTeamのメモリを購入しましたが、「OCしないがヒートスプレッダのついた格好良いヤツ」というのであれば、UMAX Pulsarも検討されてはいかがでしょうか(PulsarもなかなかのOC耐性かも知れませんが)。Pulsarならマスタードシード社のホームページに動作確認表がありましたよ。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
書込番号:6789221
1点

うな茂さん、初めまして!
早速のご回答ありがとうございます^^
黒いヒートスプレッダのUMAX Pulsarいいですね!
2x1GBで13,000円程度、しかもP35-DS4動作検証済みとは・・・完璧ですねw
やっぱり2GBで十分ですかねぇ><?!
ところでメモリ容量2GBと3GB〜3GB強って用途によっては変わるものでしょうか?
グラフィック関係のソフトで作り込んでいくと結構重くなるんですが、これはメモリ容量の影響でしょうか?
書込番号:6789498
0点

色々助けて下さい。さん、こんばんは。
残念ながらグラフィック関係のソフトについては、昔フォトショップで遊んでたくらいでほとんど知識がありません。
そのグラフィック関係ソフトを起動させておいて、Ctrl+Alt+Deleteを押してタスクマネージャーを起動させ、メモリの使用量を見ていただけませんか?
書込番号:6789529
1点

僕もグラフィックソフトを使い始めたばかりなのでわかりませんが・・・w
メモリの使用量とはページファイル使用量のことでしょうか?
もしそうであれば
XPを起動した時点で400MB程度。
この価格コムのサイトをひとつとぺインター9を開いた時点で440MBほどでした。
そしてA4サイズの紙を350dpiで取り込んだと同じ(誤差あり)サイズの用紙(3000x4100くらい)を新規で作成し、青色(起動時たまたま青でした)で塗りつぶし機能を使ってみたところ540MBくらいになりました。
試しに手書きで大きな筆(サイズ100くらい)を使って適当な長さの線を描いてみますと、一筆につき2,30MBの上昇。重ね塗りを何度もしていると970MBにΣ(゚Д゚;
怖いので途中でやめました。
たぶんサイズ(筆も紙も)が大きすぎるのでこうなったと思いますが・・・(普通は壁紙くらいですよね^^;)
プロならこういうことは対処しながらやってると思うのですが、僕にはさっぱりです(´-ω-`)
書込番号:6789684
0点

>メモリの使用量とはページファイル使用量のことでしょうか?
紛らわしい表現をしてすみませんでした。私もよく分かっていなかったので調べてみたところWindows XPではページファイル使用量、Windows 2000ではメモリ使用量と表現するようですね。下記リンク参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
>重ね塗りを何度もしていると970MB
多分、メモリ増設で効果があるとは思うんですが・・・。今まで1GBでよく動いてましたね。あっ、仮想メモリがあるから動くんですね。だから、このアプリケーションを使うと重く感じていたのではないでしょうか。
メモリの増設により体感速度が上昇するか否かは、やってみないとわかりませんね。体感速度が上昇しなかったとしても諦める覚悟があるかどうかの問題ですね。多分、体感速度は上昇するとしか言えません。誰か実験してくれるといいんですが・・・。
また、将来どのようにパーツを交換していくか計画をたてた上で、購入を検討すべきだと思います。DDR2-1066のメモリが安くなってきたら、このタイミングでDDR2-800のメモリを購入したことを後悔するかもしれません。1.3万円といえども、金銭感覚は人によってもだいぶ違うので。
まあ、こんなことを言っていたらいつまでたってもメモリを買うことはできないんですよね。このアプリケーションの重要度と色々助けて下さい。さんのふところ具合でしか決められない問題です。
書込番号:6789810
1点

>仮想メモリがあるから動くんですね。だから、このアプリケーションを使うと重く感じていたのではないでしょうか。
そ、そんなものがあったんですね!? なるほど・・・><;
>1.3万円といえども、金銭感覚は人によってもだいぶ違うので。まあ、こんなことを言っていたらいつまでたってもメモリを買うことはできないんですよね。このアプリケーションの重要度と色々助けて下さい。さんのふところ具合でしか決められない問題です。
そうですね^^
おそらくパーツを換えると1〜2年は確実に使うと思いますので、うな茂さんのアドバイスで紹介していただいたPulsarも候補に入れ、もう一度自分の用途にあったものを選びたいと思いますw
メモリもそうですが、色々な面でどんどん高速化・大容量化していってるようなのでメモリ2GB以上積む事はこれから有利になるかもしれませんし^^
パソコン関係は踏ん切りが肝心ですね!
貴重なお時間を回答に割いていただいてありがとうございました^^
書込番号:6789931
1点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
DDR2-950程度にOCでき、現在のパソコン構成と相性問題を起こさないメモリを探していたのですが、いくら探してもこれだというものが見つからず、買ってみなければ分からない、ということでこのメモリを買いました。
これまでの構成
CPU Core2Duo6420(定格:266x8=2.13GHz)を380 x 8 = 3.04GHzにOC
CPUクーラー クーラーマスターHyperL3
Mem センチュリーマイクロPC-6400(512MBx2)をDDR2-950にOC
PCケース Antec Solo
M/B GA-G33M-DS2R
HDD Western Digital WD3200AAKS (AHCIにて使用)
電源 TAO-480MPVR
この構成からメモリを標題のものに交換し、定格でmemtest86+を2 passしてみたところノーエラーでした。そこでDDR2-950にOCし、memtest86+を16passしてみてもノーエラーでしたので、このクロック周波数で常用しようと思います。メモリを交換しても体感速度の向上などのメリットはありませんでしたが、ひと安心です。
1点

こんにちは、うな茂さん。
へぇ〜、今度はメモリーですか、もう、PC2台分くらいには、なったんじゃありませんか。(笑)
その上、OCまでされているとは凄いですね、私は、怖くて、OCには手を出せません。(お金もないので・・・)
それにしても、このメモリー案外安いですね、気が付きませんでした。
これからも、壊さない程度に、お楽しみ下さい。
書込番号:6773183
1点

素人の浅はかささん、レスありがとうございます。
このメモリ、安い割にはOC耐性が高そうと前から目をつけていたのですが、下の方でGA-P35-DS3Rとの相性を報告している人もおり、購入するか否かかなり迷いました。しかし、GA-G33M-DS2Rでの動作報告をしている人もいたので思い切って買いました。
電源を入れるときは無茶苦茶ドキドキしましたよ。動作したときは嬉しかったのですが、体感速度の向上を感じることができず「無駄遣いだったかな」と反省しているところです。よく言われている「Vista Home Premiumではメモリは2GBあった方がよい」というのは重いアプリケーションを使う人のためのアドバイスなのですかね。
>PC2台分くらいには、なったんじゃありませんか
あと、CPUとPCケースがあれば2台組めます。使わないパーツをオークションに出そうとも考えたのですが、なんだか面倒くさそうでやってません。
書込番号:6773367
1点

うな茂さん。
>あと、CPUとPCケースがあれば2台組めます。
ケースの方は、BTOのケースが有るのではないですか。
それと、CPUの方は、来年にも45nm版Core2 Duo(Wolfdale)・Core2 Quad(Yorkfield)が出るので、予定されていらっしゃるのかと思っていました。(笑)
>よく言われている「Vista Home Premiumではメモリは2GBあった方がよい」というのは重いアプリケーションを使う人のためのアドバイスなのですかね。
そうではないと思います、やはり、起動時間も違うようですし、メインメモリーに余裕があれば、多くのキャッシュを確保でき、それによってアプリなどの起動が早くなるようです。(HDDにスワップより、Ready Boostさらに、メインメモリーの方が、効果的)
せうの日記 2007年06月03日
http://ch00288.kitaguni.tv/e384554.html
>・メモリは積めるだけ積め!!
ご参考までに
書込番号:6773973
2点

やはりTeamでしたかw
ヒートスプレッダ分を差し引いたら、私が買ったPQI QD2800-1Gバルクの価格と大して変わりません...orz
ヒートスプレッダは私も付けようかと思いましたが、室温30℃定格電圧にて、OC960MHzをmemtest86+/20passクリアしたので保留してます。
2ch読むとケース内環境によっては意味無いとの書き込みもありますし。
でもカッコイイですよね〜w
書込番号:6774384
1点

素人の浅はかささん、レスありがとうございます。
リンク先の記事を読みました。メモリが多いとアプリケーションの起動が早くなるんですね。これから早くなってくると期待して待っています。大変参考になりました。
書込番号:6774730
0点

ノノリリさん、お久しぶりです。
ノノリリさんの「PQIは梅です」はウケました。ということでPQIを買うのはやめました。TeamのほかにCFDの1万円ぐらいのメモリ(1GBx2)もなかなかいいと思っていたのですが、2chではいろいろ酷評されているようなのでやめました。
ということで、Teamのメモリにしました。このメモリ、今のところ特に悪いところは見当たりません。
書込番号:6774892
1点

最近メモリの価格がどんどん下がってますね。
CFDよりこちらのメモリの方が高耐性みたいなので
こちらを買おうかと思ってます。
どうやらARKで6,990円になってるみたいです、
こっちの価格を更新していないので気づいてる人少ないんじゃないかな?
書込番号:6978939
1点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

P5BとP5B Deluxeなら動作するようです。
もしかするとBIOSのバージョンも関係あるのかもしれません。
http://ocmemory.jp/tech_info/compatibility/team_elite_ddr2800_2.php
書込番号:6691218
1点

こちらのページに「Team Elite DDR2-800の動作確認マザーボード」
記載されています。
http://ocmemory.jp/tech_info/compatibility/team_elite_ddr2800_2.php
P5B-V載っていませんが、動作しないと書いてあるわけでもありません。
(動作しそうな気がしますが・・・)検証していないだけだと思います。
メモリを単体で、別のマザーで検証するのがいいかと思います。
購入したお店で、動作チェックだけでもしていただいていかがでしょう。
書込番号:6691241
1点



メモリー > Team > TEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
安かったのでこのメモリを購入したものですがどうにも動作せず販売店へ調査を出したところ
GA-P35-DS3Rマザーとの組み合わせだと不安定になることが判明したとの回答を頂きました。
上記マザーとの組み合わせでも動作されている方もいるかとは思いますが
当方所有のDS3Rと販売店所有のDS3Rでは動作しなかったり不安定になったり
しましたので、一応書き込みをさせて頂きました。
当方の購入した販売店では返金対応をしてもらえたので安心でしたが
心配な方は交換・返金の対応をしてもらえるお店で購入することをお勧め致します。
今後購入される場合の参考にして頂ければ幸いです。
4点

このメモリーのチップは2種類あるようなのでどちらかが愛称出てるようですね
>ProMOS, PSC
書込番号:6669192
1点

JCCIさん、おはようございます。
メモリ、マザーともに欲しいなあーと思っていた商品だけに
驚きました。大変参考になりました。
書込番号:6669352
0点

この書き込みを知らずに Team Elite 1GB をバラで2枚と GIGABYTE GA-P35-DS3 (Rev2.0) を購入してしまいました。
恐る恐るMemtest86を実行してみたのですが、問題なくパスしましたよん。A-P35-DS3R ではありませんが中身は殆ど一緒だと思うので・・・。ご参考までに。
書込番号:6829369
2点

(≧▽≦)さん、おはようございます。
最近値下がりし、いいタイミングで購入されましたね。
>Team Elite 1GB をバラで2枚
Dual Channelで動作していますか?差し支えなければお教えいただけないでしょうか。
書込番号:6829462
0点

うな茂さん、
言われるまで気にしていませんでしたが、BIOS画面で確認してみたところ、
「Memory Runs at Dual Channel Interleaved」と表示されておりました。
問題無く Dual Channel になっていると思います。
ただ、スレ主さんのようになった方もいらっしゃるので、購入時に相性保証とか交換保証とかある店で購入されたほうが良いのかもしれません。
(私はケチって保証には入りませんでしたが・・・)
書込番号:6833078
2点

(≧▽≦)さん、こんにちは。大変参考になりました。ありがとうございました。
>問題無く Dual Channel になっていると思います。
普通は2枚組みで買うものなのでしょうが、意外とバラでも大丈夫なのかもしれませんね。
>私はケチって保証には入りませんでしたが・・・
すごいですね。脱帽です。
書込番号:6833111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





