W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月14日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2008年4月4日 22:21 |
![]() |
23 | 12 | 2008年3月30日 19:47 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月20日 12:00 |
![]() |
3 | 4 | 2008年2月14日 20:46 |
![]() |
29 | 17 | 2008年2月3日 11:29 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月28日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
現実に起きたことなので報告します。
最初にBIOSTAR-GF7050V-M7で一週間ほどでOSが立ち上がらない
異常が発生しました。はじめはこのメモリに異常は感じられず
購入したばかりのMBですがこれが原因と思い込み販売店に
送り返して調べてもらいました。MBに異常は無かったのですが、
待ち切れずに、この際と思い、ASUS-P5K-PROを購入して切り替えてみたところ、
今度はOSが途中でインストールが出来なくなりました。以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/#7592652
結局はこのメモリとの相性が原因のようです。
皆さんメモリを買うときは相性補償を付けるなり、情報を元に選びましょう。
安いと思っても僕のように高く付くことになりかねないですよ。注意しましょう!
0点

相性の問題で<悪>は如何なものかと思いますが。
製品自体に問題あり、とか製品を含めメーカーの対応に
問題があるとかなら<悪>でも良いとは思うけど。
書込番号:7622790
2点

ただ、前スレ含め読んでくと、相性問題かわからない部分もありますが。
MEMTESTとかやったらエラー出たりして、とか思わなくもない。
エラーあってもWindowsが起動することもあるし。その後の動作は知らんけど(^_^;
書込番号:7622851
1点

MS-DOSさん・・確かに(悪)ではないような、なんで悪にしたんかな?自分でも。
でも(良)でもないような?
完璧・・・さんも書き込み有難うございます。
あんなに全てのパーツとOSまでを疑うほど苦しんだものがメモリひとつで解決!ですよ。
心情をご理解ください!ませませ。
書込番号:7623722
0点

自作するのならそんな程度でよかったと思ったほうがいいですよ。
原因がわかっただけでも。
書込番号:7627248
1点

前スレ読んでみましたが、最後までメモリーテストは実施しなかったと言うことでしょうか?
メモリーテストを行っていれば「初期不良」→「交換」→「正常動作」となった可能性もありそうなのですが。。。
この様な事例はこのメモリーに限った事ではなくどのメモリーでも起こりうる内容だと考えます。特に数が出ていれば(沢山売れていれば)それだけ初期不良や相性問題に出会う機会も増えてしまいますね。
書込番号:7628513
1点

選択基準はCPです さんへ
結論から言うと、していません。
メモリテストの件に触れると話が長くなりそうなので書きませんでした。
全て後から知ったことで、今は問題なくパソコンの初期状態を構成するので必死です。
私は、OSが立ち上がらない状態での、メモリテストの簡単に、しかも性格にできる方法を知りません、出来ましたら教えてください。
疑わしいだけではお店に返品できないと思いました。ここは都心ではないので送料もかかりますし。
…メモリの箱には出荷時に動作確認済み(今は箱が無いので正確な言葉は忘れました)
永久保証等書いてありました。素人としては疑う余地もありません。
それに最初は作動して一旦はVistaまで行ったのです。
素人としては、費用よりもすんなり行かない方が大きな不安を感じます。
パソコンを自作するならそれも楽しめ!ということで楽しんではいますけれど。
ということで、教えていただけれはテストします。
書込番号:7629884
0点

>私は、OSが立ち上がらない状態での、メモリテストの簡単に、しかも性格にできる方法を知りません、出来ましたら教えてください。
この辺のサイトが参考になるでしょうか。(memtest86+を使用したテスト方法の場合)
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
>疑わしいだけではお店に返品できないと思いました。
正しい判断ですね。相性問題であった場合は店側で正常動作してしまう可能性があるため、ユーザー側でのテスト内容と報告の仕方次第で店側の対応が変わってきます。より多くのテスト結果と正確なレポート(証拠提示)をもって店側に対応をお願いしないと「正常動作しましたので送料と更に検査料も頂きます」なんて最悪の事態になってしまうケースもあります。
これは店側のサポート姿勢次第で変わって来ますので多少高くてもサポートの良い店を選んでおいた方が無難ですね(店側で問題が見つからなくても交換に応じてくれるお店もあるぐらいですので)
>…メモリの箱には出荷時に動作確認済み(今は箱が無いので正確な言葉は忘れました)
「デュアル動作テスト済セット」と厚紙の部分に書いてあった事ですね。
ちなみに箱というか厚紙の部分が保証書になっていますので、通常は捨ててしまうと保証が受けられなくなりますのでご注意を。
ちなにみこのページの上の方に(どのクチコミのページにもありますけど)「クチコミ掲示板検索」という部分がありますので、そこに「メモリーテスト方法」というキーワードを入れて検索すると沢山の事例が確認できます。試した事が無い様であれば一度お試し下さい。
書込番号:7630177
2点

大変参考になりました。ありがとうございます。少しずつ試して、今後の
自作パソコンの糧にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7630366
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VistaHomeBasicで写真関係の整理をしていて、あまりにもPCの動きが悪く困っていた所、これはメモリの増設が必要とやっとわかり、大至急に購入を検討している初心者です。
ところが、マニュアルを見てもどのメモリを選択すべきかよくわかりません。
どうか、至急にご教示いただければと、すがる思いで投稿します。
パソコンは【DELL Dimennsion C521 AMD Athlon(TM)64 3500+ 512MB×1 DDR2-SDRAMメモリ】 とあります。
≪Q1≫価格から次の3商品を選んでみましたが、当方のPCでちゃんと作動するのでしょうか? (価格優先で、2GB で検討しました。)
1.【トランセンド】JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
2.【CFD】W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
3.【UMAX】Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
≪Q2≫この3商品で、どれがBESTな選択でしょうか?
≪Q3≫マニュアルをみていると、純正品でなくてよいのか、多少不安がありますが、いかがなものでしょうか。(断然オトクなので…)
1点

1.規格的には問題ない 相性は知らない
2.どれでもいいんじゃ?俺ならCFDだけは避けるけど・・・(ま、なんとなくだけど)
3.別に問題ないんじゃ?結局はDELLが売ってるかどうかの違いだけ
こんな感じかな
書込番号:7489538
3点

Birdeagleさんへ
早々に、ご教示本当にありがとうございました。
一人、悶々としながら調べていましたが、質問してよかったです。
日頃は、Office2007でも同時にファイルを開いている時や、起動時、終了時、また、PC起動時のストレスが無くなるのでしょうね。
しかし、購入時に装着されていたメモリ(512MB)は、取り外すしかないんですよね、もったいないですね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:7489629
1点

C521ってメモリスロットが4基あったと思います。
(実機で確認してみて下さいね。)
なので、今ついている512MBはそのままで
1GB×2枚追加して、合計2512MBで動作できると思いますよ〜。
書込番号:7489711
3点

C521はソケット4つあるね
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55498
デュアルの効果なんて有って無いような物だから(むしろ体感できる人って神経が相当研ぎ澄まされてると思うよ・・)気にしなくてOK
もったいないなら今の512MBと一緒に取り付けちゃえば良い
相性は厳しくなるけど・・・(メモリの枚数が増えれば増えるほどメモリ同士の相性は厳しくなる)
俺なら今のメモリに1G追加するだけでやめちゃいそうだけど・・・
書込番号:7489919
3点

Birdeagleさん きりんじっちさん へ
色々ありがとうございます。
確かに、2ペア4基あります。
マニュアルに「必ずDIMM1から始めて、順に装着してください。」とあったものですから、無駄にするところでした。
お二人のご教示によれば、次の2方法が考えられるわけですね。
【方法1】 既存の1枚を残して2番目のスロットは空けたままでペアにはせず、3番目と4番目に新規2枚をペアにして装着して、合計2512MB
【方法2】 既存の1枚と2番目のスロットに新規1枚(1GB)をペアにして装着して、合計1512MB
要は、マニュアルの通りに必ずしもしなくても良いわけなんですね。
このPCでは、ゲームや動画を扱うことも考えられないことから、1枚購入で済ますことも検討事項になります。
ただ、【方法1】の場合、2番目のスロットを空のままでよいのか?。
また。【方法2】の場合、違う規格のメモリをペアにすることになりますが、問題ないのか?。
そんなこと気にするなら、もったいないなどと言わずに、既存メモリ外して、新規2枚を1番目と2番目のスロットにペアで装着し 2GBにすれば良い・・・ということでしょうか。
細かいことで気にするほどのことでないのかもしれませんが、PC音痴には気にはなります。もし、呆れておられなければ、ご教示いただければ結論が出せそうです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7490145
1点

疑問だらけのPCさんの質問は、同じ状況で悩み検討中の私にはタイムリーでした。
私もパソコンメカ音痴なので参考にさせていただいています。
【方法1】と【方法2】の疑問解決の方法として、
新規2枚を1番目と2番目のスロットにペアで装着し(同じ規格でペアになる)
3番目のスロットに既存の1枚を差し替えて(前から順に装着したことになる)
合計2512MB
この方法はどうなんでしょうね。
私からの素人考えですが、いかがでしょうか、
お分かりの方は教えてください。
疑問だらけのPCさんの良い買い物で、良いバージョンアップをお祈りします。
そして、バージョンアップ後の検証結果を1日も早く是非ともご報告ください。
私も、参考にさせていただきます。
書込番号:7490985
2点

方法1の2番目のスロットは空にしてもいいし、埋めてもいい
方法2のペアの問題は相性を除けば特に問題が出る物じゃない(相性なんて同じメモリ2枚買っても出る事もあるくらいだからとりたてて気にするような事じゃないですw)
人間二人を同じ部屋に入れるとどうなるか?ってのと同じ事(メモリのスロットはあくまで部屋と同じだと考えちゃえばいい)
それと、必ずしもメモリをペアにして使う必要性なんてどこにもない
ペアにすればデュアルチャンネルが有効になるってだけで大抵は同じ容量のメモリを挿すことを前提にしてる(違う容量のメモリ挿してもデュアルチャンネルが無効になるだけで動作はする)
最近の物は容量が違ってもデュアル有効になるってのもあるみたいですけどねw
まぁそんなに気になるなら新規メモリを3番に、既存のメモリを1番に挿しておけば問題ないはずです
>新規2枚を1番目と2番目のスロットにペアで装着し(同じ規格でペアになる)3番目のスロットに既存の1枚を差し替えて(前から順に装着したことになる)合計2512MB
>この方法はどうなんでしょうね。
結局は方法1と同じじゃ???
ペア+はぐれメモリ1枚って事実に変わりは無い
スロットは便宜的に有る物だと考えちゃえば良い
上でも言ったけどメモリのスロットはあくまで部屋にすぎない
一つの部屋に二人入れるか一人入れるかの違いに過ぎない
書込番号:7491287
2点

Birdeagleさん へ
色々ご指導ありがとうございました。
山を超え、目途が立ちスッキリしました。
あとは、合計1.5GBにするか2.5Gにするかで購入を決定できます。
サンコーになってますっ子さん へ
装着後、結果が出次第ご報告します。
書込番号:7491938
1点

もう遅かったかもしれませんが
DELL Dimension C521 AMD Athlon(TM)64 3800+
で、このメモリを4Gにして安定動作してますよ。
もともとはPC2-4200(DDR2-533)が刺さってましたが、スペックをメーカーページ(DELL)で確認したら(カッコ)付きながら、800MHz(利用可能時)と記載してありましたので。
書込番号:7502241
2点

メモリの増設方法はマニュアルに書いてありますよ。
ちなみに遅いメモリと混在させると、遅いほうにあわせて動作します。万一、ロットによってはメモリに遅いほうのタイミングテーブルが入ってない事もあるので、その場合は動作しない可能性もあるのではないでしょうか。そのときはもう一セット同じものを購入するとか?ですね。
書込番号:7502265
2点

結局は、余計な気苦労をしただけのことでした・・・。
すべてうまく行き、お陰様でいい買い物ができました。
皆さん、適格なアドバイス、ホント〜にありがとうございました。
万々一、私レベルの方がおられるかもしれないので、このコーナーでお世話になったお礼に、その後の経過をご報告しておきます。(専門的なことではないので、今回のアドバイザーの皆さんにはわかりきったことでしょうが。)
*** 効 果 ***
購入動機になった、写真を貼り付けたExelデータ(約40GB)をプリンタ送信からプリンタ開始までにかかった時間
≪約15分 ⇒ 約40秒≫
もちろんPC起動時間、各アプリ起動時間も雲泥の差です。(今までのストレスが解消!!!)
***スロット別 装着方法と結果***(専門的な報告ではありません)
【方法1】1番目と2番目に新規購入の1GB2枚 他は空き 合計2GB ⇒デュアルチャンネルで作動 スピードは新規の800MHz。
【方法2】1番目と2番目に今回購入の1GB2枚 3番目に既存512MB 合計2.512GB デュアルチャンネル無効(Single) スピードは既存の533MHzに下位互換。
前項、効果のプリンタテストの比較では、【方法1】と【方法2】で速度差がほとんどなかったので、【方法1】を採用し、既存512MBは現在休憩中ですが、別のPC(メモリ 1GB)に装着する予定です。
***相性保証付***
あれから、相性保証付きの購入も検討しましたが、これって今回の出費程度の場合は下記の理由から止めました。どうせならと、 ”一番安かった” ところから購入しました。
運悪く相性が合わなかった場合
1.購入先に納得してもうのに労力を要す(場合によっては交渉が難航し、不愉快な思いをするかもしれない・・・)
2.送料や各手数料などは当方の負担になる
3.保証付きは、10%割増とか、500円/1枚とか、価格設定が高めとか etcで割高になる
4.時間がかかる
以上 です。 運が良かったということでしょうか、自己責任で・・・
書込番号:7514714
1点

疑問だらけのPCさん へ
質問されて、結果どうしたかまで報告してくれると非常に好感持てます。
ごくろうさまです。みんなあなたみたいな感じだったら積極的に回答する人が増えるのでしょうけど、そういう人は少数派ですね。。
まっちゃん@TOSHIBAdymabookV9さん へ
W2U800CQ-2GLZJのレビュー見させてもらいました。CPUZの値から見ると、ロットが違うから云々ではなくて、別の製品を注文されていませんか?
GLZJとGL5Jはタイミングが異なります。2つ目に載ってるのはGL5Jだと思います。こちらはタイミングは5-5-5が仕様です。(GLZJは6-6-6が仕様)
自分は激安のGL5Jを買ったのですがパートナンバーがあなたの書いた#3の値と一緒です。ロットによって違うタイミングでしか設定できないものが納品されたのではなく、別の製品を注文したからタイミングが違っているのだと思いますよ。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
書込番号:7609065
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
このメモリの評価と価格につられて最近購入しました。
早速、装着しましたが、ごくたま〜に起動時にエラー(PC起動時にブルースクリーン→再起動)が出てしまいます。発生頻度としては5回に1回程度の割合で発生してます。
立ち上がった後に、解決策を参照すると何やら「McAfee〜」との事でしたのでMcAfeeが原因と思っていましたが、やはり気になってしまい、Memtest86でチェックしたら1週目でエラー9(2枚差しでチェック)・・・。
でも、立ち上がることは立ち上がるのでアレなんですが、こういった場合って保障対象になりますでしょうか?
0点

定格で使用してのエラーなら補償対象になるんでは?
どっちかのメモリーが初期不良の可能性もあるんで1枚ずつmemtestしてみてはどうでしょう
家ではオーバーグロックでもエラーはでませんでした。
書込番号:7398577
1点

gigabyteのP35系マザーでBIOS不具合によるMEMTESTエラーが
でますが、まさか???
書込番号:7399330
1点

1週目でエラー9
を携帯で写真でも撮ってお店にレッツゴーです!
これで交換できないと言われましたら、購入店を記載してください。
書込番号:7399379
1点

皆様、返信ありがとうございます。
2枚差しでのテストしかしていないので、今度はメモリ1枚づつで試してみます。
ちなみにPCはGateway GT5224j 定格での使用です。
書込番号:7400022
0点

結局、1枚づつMemtestしたらエラーなしでした。
もしかしたら…と思い、別のPC(emachines J6548)で2枚差しテストしてもエラー無しでしたので、そのまま使用することにしました。
原因はよくわかりませんが、「GT5224jで使用した時にたまにエラーが出る」という事だけですので、私のPCとの相性…なのでしょうかね?
なんにせよ、コストパフォーマンスは大変すばらしい商品だと思いますし、永久保障もついているので良い買い物をしたと思っています。
kinchan55さま、ブンタ2さま、Michael Schumacherさま
大変お騒がせいたしました。ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:7420081
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
このメモリ買おうとおもっているのですが
私のPCは
VAIO type H VGC-H34B7 です
搭載メモリー 標準 512 MB (最大 2048 MB)
メモリースロット 全スロット数2 / 空きスロット数1 / 増設単位 1
プロセッサー Pentium 4 531 3000 MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP2
このPCにつけて作動しますか?
よろしくお願いします。
0点

規格はあってますので取り付け可能でしょう。
対応メモリー
BUFFALOの場合
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=54174
わたしもこのスレのメモリー使用してますが、安定して動作しています。
(これは私のPCの場合ですので、Beautiful2008さんのPCでも必ず安定動作するとは限りませんが。)
書込番号:7390696
1点

早速返信ありがとうございます。
買ってみようとおもいます
もう一つ気になることあるんですが、
ビデオカード Intel(R) 82945G Express Chipset Familyで
Physical Memory: 503 MB
Minimum Graphics Memory: 8 MB
Maximum Graphics Memory: 128 MB
Graphics Memory in Use: 11 MB
でこのビデオカードはメインメモリから共有ってことでメインメモリが503MBになってるんです。
元々からついてる512MBのメモリを抜いてこのメモリを二つつけようと思ってるんですが
オンラインゲームとか少しは快適になりますか?
必要・推薦環境は
メモリ512MB以上
グラフィックカード128MB
PC初心者で申し訳ないです。
書込番号:7390827
0点

メモリーだけに関して言えば、グラフィックの方にいくらかメモリーとられることになりますので、2GBメモリー搭載すればいくらか快適になるのではないでしょうか。
(あとはCPUやビデオカード、回線の状態などかかわってきますが。)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/H5/spec_retail.html
拡張スロットは何もないんですかね。
ビデオカードの増設ができれば、ゲームする上では一番いいんですが。
書込番号:7390890
1点

情報として
このスレのメモリーは毎週土曜日にPC DEPOTで限定特売されています。
1GB×2枚セットで¥3970 1枚もののときは1GB×1 ¥1970です。
お近くにPC DEPOTはありませんか?
今度の2/16(土)は 1GB×1枚 ¥1970(お一人様2枚限り 各店20〜50枚限定)週によって1枚もののときと2枚セットのものの時あり。
私もPC DEPOTで購入しましたので、変更がなければ、このメモリーだと思います。
お近くに店舗あればいいですが。
書込番号:7390985
1点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
本日PC-DEPOTの日替りで¥3,970でGETしました。
PC2-6400 1GB も小刻みに値上がりしているようなので
安かったかなと思っています。
開店後30Minたってもまだたくさんありました。
2点

泣くほどうれしかったっすか(ただの間違いとは思いますが)。
安く買えたのは良かったですね。
書込番号:7329852
3点

自分も先ほど購入してきまして早速実装しました。開店2時間近く経っていましたが、あと10セット位残ってました。互換性の動作は店では確認できないとのことでしたが10日以内なら相性保障も無料で承るとのことでした。
PC2-4200(512×2)→PC2-6400(1G×2)での上位互換(下位互換)ですので相性や速度はわかりませんが今のところは起動は異常なく認識しているようです。、CPU-Zで見る限りはDual-CHANNELで動作しています。
メモリー増設は自己満足なのでしょうが何か簡単に体感できるようなことがないかな・・・と思っています。
PC:FMV LX50U/D
CPU:Pen4 3.0G プロセッサー531
システムバス 800MHZ
書込番号:7329948
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、失礼しました。
SOSの時しか投稿したことなかったもので顔アイコン変えるの忘れてました。
有名人に指摘していただいてよかったです。
この前も同店で1G 2枚買ったばかり(¥1,980)だったので
今回どうしようか迷ってたんですが、そのうち別マシンで使うかなという程度です。(泣くほどうれしかった訳ではありません。)
前回もそうですが同店のチラシにはChipの名前のみでメーカー名は載っていません。買うまで若干不安があったんですがいつもCFDのようです。
前回は念のため購入前に店員に「JEDEC準拠ですか」と聞いたら
「ジェデック? それはPCメーカーの名前ですか?」と切り返されました。(発音悪かったかな)
書込番号:7330056
2点

私が普段顔を出している店舗ではあまりメモリーの事を知っている店員は少ないようです。
昨日顔を出し説明を聞いたときにはPC2-4200との互換は無理で動作不可とのことでした。
IOデーターサイトでは不可でしたがメルコ(バッファロー)のサイトで確認したところ上位互換は○だったのでダメ元で購入、実装してみました。
今のところ問題なく働いてますね。
速度に関しては速くなったのか、確認できないでいます。
書込番号:7330112
1点

麦 畑 さん
うまく動作してよかったですね。
容量増設であればいろんなベンチマークソフトで数値化できると思うのですが、4200→6400の変化は多分自己満足の世界ですかね。
書込番号:7330188
2点

麦 畑さん
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0415/hotrev208.htm
ここのページにFSBの違いによるベンチマーキングテスト結果がでていますが、通常のアプリではほとんど差が出ないようです。
メモリの転送スピードを計測するベンチマーキングソフトで体験するしかないかも。
PC爺やさん
CFDは販売メーカーですのでChipの名前ではありません。Chipの名前だとnanyaとかになります。
PC-DEPOTのレベルだとジェデックを知らない店員も普通にいると思います。
私も近所のPC-DEPOTには時々顔を出しますが、専門的な内容になると話が通じないケースが多くなりますね。
書込番号:7330197
1点

麦 畑さん こんにちは。
>昨日顔を出し説明を聞いたときにはPC2-4200との互換は無理で動作不可とのことでした。
>速度に関しては速くなったのか、確認できないでいます。
問題なく動作してよかったですね。
しかしメモリは激安になりましたね。
あと一般的にメモリには下位互換がありますね。
もし麦 畑さんが、メーカー製のPCをご使用なら、PC2-6400を装着しても
PC2-4200として動作しているので、基本的に速度は変わらないと思います。
(変わっても誤差の範囲・・・自作機等、メモリ回り設定を変更出来る範囲が大きいものは変わります)
書込番号:7330215
2点

選択基準はCPです さん。
「CFDは販売メーカーですのでChipの名前ではありません。」は以前より承知しておりました。
チラシには「elixerチップ使用」とだけありましてメーカー名は載っておりません。同店が扱う日替わりメモリのメーカーがCFDが多いようだ、というつもりで書いたのですが言葉足らずだったようです。
書込番号:7330286
2点

PC爺やさん、選択基準はCPですさん、SHIROUTO SHIKOUさん。有難うございます。
前述したようにメーカー製のPCですので実感はないです。現状の512×2でも不満はなかったのですが規格上2GBまで搭載できますし安価でしたので、どうせなら積んでしまおうかなという感覚でした(自己満足のみ?)
私も初心者で店員も勉強不足だったので不安でしたが下位互換等ををネットで確認できたので購入しました。
10日以内なら相性保障交換、返金もあるとのことでしたが今後不具合が出るような事はあるんでしょうか?
何せバルク?メモリーを使ったことがないので・・・
書込番号:7330290
1点

麦 畑 さん
「今後不具合が出るような事はあるんでしょうか?」
ご心配のようですがきちんと認識してしまえば問題なくそのままいくんじゃないですか。
一度正常動作したメモリが時間経過でおかしくなることはないと思うのですが。
(ましてやこの製品は「ノーブランド」ではなく、メーカー品ですから。→ 「バルク品」ではないと思うのですが。)
書込番号:7330339
1点

PC爺やさん
>「elixerチップ使用」
なるほど、elixerはNanyaのブランド名ですからあながち間違っている訳ではないですね。
麦 畑さん
PC爺やさんがおっしゃっているようにこの製品はバルクでもノーブランドでもありません。
(永久保証が付いていますしelixerというブランド名もある)
ただメジャーブランドではないという事と若干品質が安定してない(悪いとまでは言えないが相性問題が発生する可能性が高価な製品に比べると多い程度)のものがあるようです。
今回のケースではきちんと認識している様ですので安心して良いと思いますが、
もし心配な点があるようでしたら memtest86+ でメモリーの初期不良的な要素があるのかを、また OTHERS というソフトを使用して高負荷をかけた状態でも安定して稼働するかを確認してみたら良いと思います。
書込番号:7330600
2点

麦 畑さん こんにちは。
>前述したようにメーカー製のPCですので実感はないです。現状の512×2でも不満はなかった のですが規格上2GBまで搭載できますし安価でしたので、どうせなら積んでしまおうかなと いう感覚でした(自己満足のみ?)
XPですね?
もし可能なら、仮想メモリ無し(ページファイル)に設定すると、少し動作が
変わるかもしれません。
(PC起動後のWindowsタスクマネージャで、メモリの使用量を確認の上ですが、おそらくXPなら通常約300〜500MB弱程度しか使っていないと思います)
私はXP・VISTAを普段使っていますが、XP機(MEM2GB)とVISTA機(MEM4GB・・・32bitOSの制限から実質約3GB強)は仮想メモリ無しで運用しています。
参考です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000088
※ページファイルなしを指定し、設定のタブを選択
この後一度終了し、再度設定されているか?確認してください。
書込番号:7330858
2点

皆さん、たびたび本当にありがとうございます。
認識してれば取り敢えず大丈夫ということで安心しました。
昨春まではXPで256×2でしたので、それに比べると速く感じます。
現在の機種のOSはVistaです。仮想メモリについては初心者なので設定したことはないです。
何か実感できるような作業でもしたくなってきました。
書込番号:7330921
0点

麦 畑さん こんにちは。
>現在の機種のOSはVistaです。仮想メモリについては初心者なので設定したことはないで す。
なるほど、VISTA機にメモリを2GB搭載しているということですね?
VISTAの場合、基本的に1GBでは不足気味なので、2GBで正解だと思います。
(各メーカーとも2008年春モデルは2GB搭載機がほとんどですね)
2GBでも仮想メモリ無しも可能だと思いますが、おそらく現状でも1GB弱程度(メーカー製PCの場合)物理メモリを使っているので、そのままの方がいいかも知れません。
あとシャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方のようです。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
※ただしReadyBoostは、比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、最近のPCやメモリに余裕がある環境では、劇的な効果は無いと思います。
(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
逆にUSBがCPUを使うので逆効果な面もあります。
既に使用されているのならご容赦下さい。
書込番号:7330993
2点

皆さん おはようございます。昨日は色々とありがとうございました。
身近なソフトで体感できました。子供が普段使っている3DゲームとTV画面の起動が早かったです。
タスクマネージャーで確認したところ、1.1Gも使われていたんです。どうりで今までトロかったかと。
書込番号:7335063
1点

麦 畑さん こんにちは。
資産が生きて良かったですね。
これで快適なアクセスができますね。
書込番号:7335103
2点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
DELLのDIMENSION9200を使っています。このメモリーを入れてはみたももの、1枚だけではどちらを入れても作動するのですが、2枚入れるとVISTAの起動中で固まってしまいます。スロットを変えたりしても駄目です。2枚挿すと動かないことってあるんでしょうか。ぜひ教えてください。
0点

黒子3号さんこんばんわ
いわゆる相性と言うことになります。
この場合、メモリ動作タイミングなどを遅延させるなどの方法もありますけど、メーカー製PCでは項目があるか不明ですので、動作しない場合は販売店で相性保証に入っていれば交換可能でしょうけど。。。
書込番号:7308897
1点

あもさん ありがとうございます!初心者なので同じメモリでも相性があるのは知りませんでした。近所の家電店で購入したので購入したので駄目もとでとりあえず相談してみます。
書込番号:7309047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





