W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年5月11日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月22日 10:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年3月22日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月27日 21:51 |
![]() |
6 | 8 | 2013年2月23日 14:28 |
![]() |
2 | 10 | 2013年2月20日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
使用してるメモリの
CFD ELIXIR W3U1333Q-4Gの
口コミで、電圧上げたら、
1670動作するとか見かけたのですが、
CFD ELIXIR W3U1333Q-4G
メモリの個体差でしょうか??
0点

うん、そうだね。
1600超でも動く個体もあるだろうし、1333ちょいでしか動かない個体もあるだろうね。
書込番号:16116699
0点

全て遠き理想郷さんへ。
ご助言ありがとうございます。
CFD ELIXIR W3U1333Q-4Gって
電圧上げたら、有る程度まで
使える場合あるとみたもので
質問いたしました。
AUTO設定でメモリ電圧1.54vで
1670で動いて、
何の不具合出なかったです。
(i5-750)
CFD ELIXIR 1600品がW3U1333Q-4Gの
オーバークロック品とか見かけました。
本当でしょうか??
現状は、
CPUクロック、167、オフセット、+0.06250V上げ
メモリ速度、1333GHz固定の電圧AUTOで
で運用はしています。
書込番号:16116782
0点

>CFD ELIXIR 1600品がW3U1333Q-4Gの
オーバークロック品とか見かけました。
本当でしょうか??
実機を持っていないのでわかりませんが、モニタリングソフトHWinfoでメモリチップが何か見てみたらいかがでしょう。
W3U1333Q-4Gはスペック上はPC3-10600です。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
このシリーズ全てかどうかはわかりませんが、W3U1600HQ-4GはPC3-14900と表示が出ます。実際XMP1866MHzの動作もします。
よって、この機種が同じ表示を出すか、それとも、12800の可能性もあるとは思いますが、実際に見てみればよいです。
参考で、W3U1600HQ-4GのSSを付けておきます。あくまでも、W3U1600HQ-4Gです。このメモリではないですよ。
おまけ
http://kikyo1.web.fc2.com/main_memory.html
書込番号:16117268
0点

こぼくん35さん、有難うございます。
さっそく、昨夜に
CFD ELIXIR 1600品がW3U1333Q-4G
HWinfoでメモリチップを見ましたら、
PC3-10600表示、Nanyaチップでした。
1670でも起動と負荷テストしましたが
不具合出なかったですけど、
今後、W3U1600HQ-4G、OCメモリ購入したいと考えていますので
メモリ固定1333MHzで使って行きます。
OCメモリで、ヒートシンクが低いタイプで
オススメメーカー有れば教えて下さい。
CPUクーラー:ETS-T40-TB(UCTB12P追加、デュアルファン)なので。
書込番号:16120458
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

マルチポストは禁止されています。
mac Pro mid 2010 quad-core intel Xeonでスレを立てるべきでしょう。
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]とW3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のメモリーの規格は、PC3-10600(DDR3-1333)となっています。
一方、Mac Pro (Mid 2010) - 技術仕様でメモリーの仕様は、
>◾2.4GHzシステム:1,066MHz DDR3 ECC SDRAM
>◾2.66GHzおよび2.93GHzシステム:1,333MHz DDR3 ECC SDRAM
となっており、動作すると思います。
http://support.apple.com/kb/SP589?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT4433?viewlocale=ja_JP
書込番号:16045369
0点

すみません。Mac ProのメモリーはECC SDRAMに対応ですので、上記に挙げたメモリーは動作対象外となります。
メモリーは増設するには秋葉館で販売されているMac対応のメモリーを購入するか、下記のサイトで紹介されているようにMac Pro (Early 2009 8-core) のメモリー増設計画があり、ECC対応無しのメモリーで増設し、問題なく動作しているようです。
ECC対応の無いメモリーでの増設は、自己責任でお願いします。
書込番号:16045438
0点

W3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000401659/spec/
8GBx2の方ですが2009で使えてます。
私が増設したのは
http://kakaku.com/item/K0000277234/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135078/SortID=15025045/#tab
書込番号:16045617
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
富士通のPC何ですが、2007年製現在、VistaでCPU コア2 メモリ2G×2
を増設しています。
Windows7 Pro 64ビット に新規インストールに予定何ですが、メモリーは
8G×2の増設を乗せたいのです。
可能でしょうか?
一番、良いのはどの方法でしょうか?
4G×2と、どちらが良いのでしょうか?
一番良いのは、PCを買い換えた方が早いのですが
あまりお金を掛けたくないので、恐れいりますが、教えてください
無知ですみません。
0点

きちんとしたPCの型番を書いて下さい。
2007年当時のPCなら4GBまでしか認識しない可能性があります。
DDR3メモリではなくDDR2メモリだとも思います。
どのくらいメモリを増設すればいいかはタスクマネージャのメモリ使用量を見て下さい。
どの程度メモリを増設できるかはIO DATA等で対応メモリを検索して調べて下さい。
http://www.iodata.jp/pio/pc.htm
書込番号:15921086
0点

>>富士通のPC何ですが、2007年製現在、Vista
この辺から推測するとこのメモリではなくDDR2メモリでOSは32bitです。
Windows7の64bitにされたいようですが・・・
DDR2メモリの8GBの2枚組(超高い)はほとんど無いので4GBの2枚組(すごく高い)になります。
PCによっては最大メモリが4GBの場合もありますので、PCの型番をお書き下さい。
DDR2メモリで4GBの2枚組
G.Skill
F2-6400CL6D-8GBMQ (DDR2 PC2-6400 4GB 2枚組) \20,200〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05201913629_K0000011463_05206213755_K0000064955_K0000255706
DDR2メモリで8GBの2枚組
キングストン
KTD-PE6950/16G [DDR2 PC2-5300 8GB 2枚組] \65,819〜
http://kakaku.com/item/K0000260774/
書込番号:15921150
0点

まず年式からしてDDR2のメモリの方でしょう。
LGA775で1枚8GBが認識するのは聞いた事がないので無理かと。
どれか分からないのでデスクトップでの例として
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/deskpower/ce/method/index.html
では2スロットで最大2GB又は4GBなので、今の2GB×2で最大か、うまく認識出来ても1枚4GBのメモリ止まりです。
バッファローやIOデータで調べてみると良いでしょう。
書込番号:15921438
0点

DDR2仕様ですね。
DDR3採用の富士通PCは、2008年8月頃〜となりますから。
そのため、このメモリは物理的に使用不可です。
PCの型番を書いてください。
書込番号:15921901
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
lenobo h330 11851GJのメモリ増設をしたいのですが、
こちらの商品 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] との相性はどうなんでしょうか。
わかる方教えてください、よろしくお願いします。
0点

規格は合っています。
H330のメモリスロット数は2つなので
換装になりますが、最大の8GBで
快適に使えると思います。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf
書込番号:15825623
0点

ご回答いただきありがとうございました。
早速買ってみたいと思います。
メモリ増設の目的は、adobeadobe master collection CS6 を使いたいためです。
わからないことだらけでまた質問さしてもらいますが、そのときは宜しくお願いします。
書込番号:15826598
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
容量的にスレ違いかもしれません。
申し訳ございません。
OS:Windows7
PC:Lm-iS610X(マウスコンピュータ)
メモリ:DDR3 10600(ADATAだったと思います。)
初期のメインメモリはシングルで8Gでした。
メモリスロットは4個で、1本差しです。
わけあって、エリクサーのDDR3 10600の4Gが
2枚余ってます。
せっかくだから16Gにしてしまいたいのですが、
3本差しはPCが不安定になりますか?
片方がシングルだと、
デュアルの恩恵は無くなるのでしょうか?
そもそも、BIOSでシングルにしないと
不安定になるとかありますか?
8G×1枚のシングル(8G)
4G×2枚のデュアル(8G)
上記3枚差しの(16G)
どれがいちばんパフォーマンスに
期待が持てますか?
16Gにして8Gよりも落ちるのであれば
増設しないつもりです。
そもそも、16Gも必要のない使い方しか
しませんので、、、
参考までに、詳しい方 ご回答を願います。
0点

8GBのメモリを使い余す用途なら4GB*2枚が一番高パフォーマンスになります。
3枚にしても2枚分はデュアルチャネルになります。
不安定になるかどうかは2枚だろうと3枚だろうと4枚だろうと同じ事です。
結局はメモリ品質によります。
書込番号:15804830
1点

このLm-iS610XはWindows 7 Home Premium 64bitなのでご存知のように最大16GBです。
>>8G×1枚のシングル(8G)
>>4G×2枚のデュアル(8G)
>>上記3枚差しの(16G)
>>16Gにして8Gよりも落ちるのであれば
上記の構成で問題ありません。
メモリの品質次第ですので不安定になるかどうかは何とも言えません。
8GB分はデュアルチャンネルで、残り8GB分はシングルチャンネルで動作しますが、メモリ速度の依存性が高いソフトでもない限りは体感的には差はわかりません。
16GBにして性能が落ちる事はないでしょう。その余っている4GBを2枚にだけした方が性能はあがります。
16GBにする場合は、QSVなどでハードウェアエンコードでもされるのなら、パフォーマンスを考慮すると8GBの2枚や4GBの4枚にすると良いでしょう。
書込番号:15804874
1点

失礼、増設するのが8GB*1枚なら全容量がデュアルチャネルになります。
ただ、性能としては8GBもメモリ消費しないなら4GB*2枚の方が上です。
書込番号:15804881
1点

こんにちは
パソコンの使い方によりますね(^^)
メモリをたくさん使ったほうが動画や画像の編集処理は余裕があることでしょう。
逆に速度を求めるのであれば、デュアルを活かしたほうがよろしいかと思います。
しかし、ご質問の状況では、どちらかを選択するしかないのですよね?
設計上でのスペックを活かす意味でも、メモリ2枚で動作をさせておき、その状況をみて、あとから2枚追加という手順はいかがでしょうか。
デュアルで動作をさせるには、同じメーカー、同じ規格のみならず、同じ製造ロットまで合わせないとデュアルで動作しない場合もあります。
2枚セットで販売しているのも、それが理由です。
書込番号:15804894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
う〜ん。。。
結局、大容量であっても、
負荷をかけるような使い方をしないと
宝の持ち腐れってことですね。
経緯なんて知りたくないと思いますが、
自作のパソコンがスロット2個。
余ったメモリは修理から交換で戻ってきたものです。
パソコンがおかしいなと思って
Memtest86をかけたら、大量のビットエラーが・・・。
すぐさま、4G×2を買ってしまったのですが、
壊れたメモリのパッケージ等があったため、
修理に出してみました。
ちゃんと帰ってくるんですね。^^;
で、帰ってきたメモリが余ってしまったわけです。
増設できるのは、妻のデスクトップのスロット3つ。
ヘビーなユーザさんではないので、
4G×2に交換して、8G一本あますのが一番ですかねぇ。
インターネット見るくらいなので、
規格が同じCPUなので、私のceleronとi7を交換して
しまいたいくらいです。
私のパソコンはリモートデスクトップ専用機です。
ちなみに、動画の変換等は時折。
4G×4枚(同じメモリ2組)と8G×1枚
スロットは6個(パソコンは2台の4個・2個)
一番効率よく使い切るには・・・余すしかないですか?
書込番号:15805197
0点

>一番効率よく使い切るには・・・余すしかないですか?
使い切るってそもそもメモリを使い切れないのだから
付けるメリットなんてないですよ。
メモリも電力を食うのだから使いもしないのに
無駄に電気を食わせるのはもったいないのではないですか。
RAMDISKにでもすれば使うことはできますけど使い道が?ですね。
書込番号:15805412
1点

再度、みなさんありがとうございました。
4名返信いただいておりましたが、
付けるのが無駄!と指摘頂いた
つくおさんの文が付けるのを
諦めさせていただきましたので
ベストアンサーとさせていただきます。
申し訳ないのですが、残りの二つは
返信順につけさせて頂きました。
皆様につけたかったのが本心です。
お勉強させていただきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15805633
0点

8GB1枚、保管しておくか、売ってしまうのは?
メモリは使い切ってはダメ、余るのがちょうど良い。
>インターネット見るくらいなので、
それだと、4GB1枚でも足りていそうな気がしますね。
タスクマネージャで使用状況を確認しては?
思ってるほど使ってないと思いますy
書込番号:15805653
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
先月、引越しの際にPCを壊してしまい
友人から、とりあえずということで
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC-MY29RAZ5LHSA&SALE_KBN=
こちらのPCを使わないからということで譲ってもらいました。
そこでメモリの増設をしようと
このメモリをビックカメラの通販で買ってみたのですが
装着後に電源を入れるとピーっと延々鳴りっぱなしで起動しませんでした。
(1枚挿しで別スロットに入れたりしても同じで…。)
元から挿してあるメモリを挿すと大丈夫です。
本来であれば
バッファローなどのメーカーPC対応表が載っているところで買いたかったのですが
このPCの型番を入れても全然出なかったのもあり
レビュー評価と値段が安いという理由で購入してしまったのですが
使用しているPCにこちらのメモリというのは
規格等、全く見当違いの商品だったのでしょうか?
また、このPCに合うであろうメモリで安いのを紹介していただけたら
ありがたいのですが…。
よろしくお願いします。
0点

規格等はあってますy
>装着後に電源を入れるとピーっと延々鳴りっぱなしで起動しませんでした。
モールス信号のように、音の伸びや区切りがあったと思いますが、どんな感じですか?
例えば、ピッピッピッ・ピッピッピッ・と短めで3回1区切りとか。
もしかすると、初期不良の可能性もあるかと
書込番号:15785827
0点

不良品かPCとの相性が出たのか・・・
1度交換してもらうのが早いですね。
書込番号:15785950
0点

マザーボードに付いているボタン電池を一旦外してください。
しばらく置いて、もう一度ボタン電池を付けて起動させてみてください。
書込番号:15786870
0点

元々付いていたメモリは2GB1枚で間違いありませんか?
そうなら、元々付いていたメモリは基板の両面にチップが実装された物でしょうか?
最近の2GB1枚は、片面にしかチップを実装しておらず、片面実装メモリはLGA775のマザーでは不具合が起きるかもしれません。
片面実装メモリを使用して、CMOSクリアや交換しても直らない場合は、両面実装の2GB以下のメモリを使用すると良いかもしれません。
書込番号:15787194
1点

>パーシモン1wさん
音は区切りなくピーーーーーーと鳴ったままです。
このような鳴り方だと何か問題がわかったりするのでしょうか?
>がんこなオークさん
相性ではなく初期不良だと恥ずかしながら
月の小遣いの少ない私には非常にありがたいんですが…。
>越後犬さん
丸い電池みたいなのでしょうか?
>ベンクロさん
元々のはサムスン製の1枚で2GBで
片側に黒いチップとかがいくつか付いているようなものでした。
この商品とサムスンのメモリの黒いチップが付いている面が逆だったのですが
これが問題だったりしますか?
書込番号:15787278
0点

その音だと、メモリの装着不良かも。
しっかり挿せてないから、認識できないと
書込番号:15787372
0点

このチップセットで確実に使えるのは、4スロット8GBですから1スロット2GBの両面メモリーです。
片面なら1GBになります。
この辺の安物は確実に片面です。
1MB辺りの金額が同等なら片面だけの方が安いので、特に指定のないものなら片面になります。
両面メモリーであることを謳っているものは割高になります。
ある意味間違ったものを買ってしまったと言えなくはありません。
TranscendのTS256MLK64V3Uは使えるでしょう。
http://kakaku.com/item/05209012666/
価格が1枚でほぼ同じ程度です。
他にもバッファローのD3U1333-2GX2/Eも使えます。
http://kakaku.com/item/K0000078037/
省電力モデルのD3U1333-S2GX2は使えません。(片面だから省電力です)
価格は1.5倍程度です。因みに/EなしはCFDの10倍程度の値が付いています。
他にもあるでしょうが、探すのが面倒なのでこの辺にしておきます。
書込番号:15787665
0点

少々訂正します。
「1MB辺りの金額が」が「メモリーチップの1MB辺りの金額が」でした。
書込番号:15787672
0点

更に訂正です。
「1MB辺り」は「1MB当たり」でした。
書込番号:15787970
0点

はじめまして
推測される原因はメモリのさした場所かと思われます。メーカー製なのでマザー構成が不明な点がありますが下記を確認されて再度さしなおしてみると良いかと思います。
@メモリスロットが4個あるとはずなので基板上にDIMM1、DIMM2と記載があるはずです。※推測ではDIMM1×2スロットとDIMM2×2スロット
A起動しない(ピー音)の時さしていたメモリスロットの場所がDIMM1とDIMM2となっていると推測されます。
この状態でしたら起動はしないのは正しくて、メモリのさしこみ場所が間違えていることになります。
よって、正しいさし方は、DIMM1×2にそれぞれにさせば良いです。
※DIMM1とDIMM2はデュアルチャンネルという仕組みの為、まちがった場所に2枚さすと起動しなくなります。場合のよっては故障します。
書込番号:15791169
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





