W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年12月5日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月26日 23:59 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月28日 15:04 |
![]() |
3 | 0 | 2011年8月4日 15:23 |
![]() |
7 | 4 | 2011年3月27日 21:17 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年12月12日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/personal/e9200/e9280_intel_core_i5_7_model.html
私も含め、PC素人向けへの発信です。
普段、外付けHDDの増設程度しかしません。
PCも5年以上は使い続けます。
古い機種ですが、hpで購入した当時の最新のハイスペックタワーです。
当時は32bitOSが主流で、メモリもせいぜい4GB搭載でしたが、
最近スペックアップをもくろみ、このメモリを購入しました。
マザーボードにスロットが4つありまして、2G×2枚の搭載されてましたので、
メモリの組み合わせに迷いましたが、コスパ重視で、追加で2G×2としました。
理論上はこちらのほうが早いのでしょうか??
増設後、マザーボードジャンパピンをリセットし、再起動後無事認識。
8Gにちゃんと成っていました。
使途は、重いことといえば、デジタルカメラの映像扱いとインタネットの連開きくらい。
体感ですが、写真のプレビューやファイル開きが、目に見えてスカット早くなりました。
また、ネットの連開きでも、今までより明らかに多くの窓を開けて、持ちこたえ感も抜群でGoodです。
ガシェットのメモリメータも上がり切らず快適そのもの。
素人の方は、PCはあまりいじらないでしょうが、数年経ったら是非メモリ増設して、
スペックアップされるととても快適です。
たったの数千円で、劇的に改善します。
特に素人さんの方・・・是非実行されてみてください。
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ネットでの情報を得すぎた為に、交換することにビビッてましたが
普通に交換できましたし、普通に認識してくれました。
相性や不認識の不具合の書き込みが、やたらと多い部品「メモリー」だったので
交換は怖かったのですが・・・ 良かったです。。
ただ、不思議に感じたのは
いままで「2GB×2GB」のときはアイドル時「1.3~1.5」の使用量
ゲームを遊びながらHP2〜3開けても「2.5~3.0」程度でしたが
今回増設「4GB×4GB」にしてからは、
アイドル時「2.0~3.5」最大で「3.5~4.0」に変わりました。
おおよそ「1GB」の使用量増です。
なにか設定を変えた訳じゃ無いのですが、不思議ですね。。。
0点

>今回増設「4GB×4GB」にしてからは、アイドル時「2.0~3.5」最大で「3.5~4.0」に変わりました。
合計8GBのメモリで、アイドル時のメモリ使用量が2.0~3.5GBもあるんですか、
OSが分かりませんけど、自分のメモリ16GB搭載機でもアイドル時はおおよそ1.6GB程度なんですが、
OSはWindows7 pro 64bitですけど。
書込番号:14196319
0点

>>JZS145さん
「2.0~2.5」です。 スミマセン。。
OSはWindows7 64bitです。
容量をオーバーしてる訳では無いのでいいですが・・・
書込番号:14196977
0点

メモリを増設した前後で、どのプログラムがどれだけメモリを
使用しているか、タスクマネージャーのプロセス一覧などで
比較してみると良いと思います。
OSやシステムよりのプログラムが使用するメモリは、物理メモリの
何%を固定で獲得することがあるので、その影響だと思います。
メモリ増設後、性能が劣化したり、どうしてもメモリが足りない
と言った不都合が無い様でしたらそのまま使い続けるのが良いの
ではと思います。
(メモリ使用量を減らしたところで、メモリが余っている状態では
パフォーマンスが改善するなどのメリットはあまり無いと思います。)
書込番号:14352204
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
このメモリを、無駄に?16GB搭載してるんで、何か有効活用できないか探してたら、
たまたま、Buffaloのサイトに、同社のメモリを使ってなくても使える64bit対応の、
RAMDISKソフトがあることを知り、今回挑戦しました。
初めてのRAM DISKですので、速いのか、遅いのかわかりません、
とりあえず、Firefoxのキャッシュのみを設定しています、
他に、何か使い道あるんだろうか?
ちなもに、PCのスペックを簡単に
Windows 7 Pro 64bit
Core i7 2600K
Crucial m4 CT064M4SSD2
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]×2 合計16GB
0点

使われていないメモリは、自動的にストレージのキャッシュとして使われますので。多く積んでも全く無駄ということでもありません。
SSDを使っているのなら、よほどのことがない限り、わざわざテンポラリをRAMDISKに…という気もしますので。条件としては、「32bitアプリで、明確にテンポラリの速度が必要」といったところかと思います。
32bit動作の絵描きソフトや、プラグインの関係で32bit版を使わざるを得ないPhotoshopとか。このへんになるかと思います。
ゲームをRAMDISKにインストールして、イメージ化してバックアップしておく…というのも、ありかと。ただ、先述のキャッシュ効果もありますし。運用の煩雑さを考えると、どちらがいいかは微妙なところです。
ブラウザは…Flashが重たいサイトが多くて。
書込番号:13428979
2点

プラス10 さん
KAZU0002 さん
お二方、アドバイスありがとうございます。
なにせ、RAMDISKは初めて作ってみたもので、どんなものかという興味本位でした、
自由に、容量も変更できますので、とりあえずブラウザキャッシュを設定したまま使ってみて、
いろんなことにチャレンジしてみて、適正な使い方を見つけていきたいと思います。
書込番号:13429152
0点





メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
Core i7 2600K、P67登場を待っていて各パーツを集めていたとき、メモリの価格があまりにも
安くなってきたので好奇心から16GB積んでみたらどんな感じになるのか試してみたくなり、
2組購入して組んでみました。
CPU Core i7 2600K
マザー P8P67 DELUXE
メモリ 本メモリ2組 計16GB
SSD INTEL X25-M 120GB
グラボ RADEON HD5870
その他省略
最初4枚のメモリを全部挿してWindows 7 Pro(64bit)をインストール開始したのですが、
ファイルが壊れているとか?のエラーでインストールできず、これはメモリが原因だなと
思い、A1,B1スロットの2枚を外して2枚(8GB)で試したらすんなりインストールできました。
各種ドライバ類をインストールした後、セキュリティソフト、ブラウザー、まで入れてから
一旦外した2枚のメモリを挿して16GBにしたところ、実装16GB(8GB使用可能)となりましたが、Mem OK!を押したところ完全に16GB使用可能になりました。
タスクマネジャーで起動直後のメモリ使用量が 1.7GBくらいまで増えますね、やはりこれはメモリ16GB積んでいるからなのでしょうか?
現在使用中の i7 860機(メモリ8GB)は起動直後は 1.3GBくらいです。
しばらく使っていましたが、マザーボードの例の問題が発覚したのですぐにばらしてしまいました、さいわいなことにOSはアクチ前でしたので、SSDはフォーマットしてしまいました。
マザーを交換してもらってから再度入れ直すことにします。
今回はあくまで好奇心で16GBにしてみたかっただけで、そんなにメモリを使うようなソフトはありませんので、8GBで使う予定です。
4点

ちなみにグラフィックドライバ最新版を入れてエクスペリエンスインデックスのみを測定してみたところ、すべてのスコアが 7.8になりました。
むろんCPUは定格です、OCもやってみたかったのですが新しいマザーでのお楽しみにします。
書込番号:12723979
2点

こんにちは。サンタともうします。
とても興味がありました。
photoshopなどをふかうのですが、、、16GBは必要ないってことでしょうか?8GBで十分余るという感じでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。
失礼致します。
メモリ安くなりましたね。
書込番号:12757589
0点

tsurudasanta**********さんおはようございます。
私が16GB必要ないと書いたのは、あくまでも使い方によるということです。
基本的に映像、画像関係は扱いません、メモリを大量に使うようなソフトを使わないという意味なのです。
photoshopも使ったことはありません、聞きかじりですがこのソフトは大量のメモリが必要とのことですので、photoshopについての書き込みをご覧になってご自分で必要と感じたなら、16GB積むのもありかなと思います。
書込番号:12757704
1点

ありがとうございます。
メモリが安くなって夢の16GB試したいです、、、が。チャネルの問題で安定しないのでしょうか?
8GBで、十分でしょうね。
ご返信、ありがとうございます。
失礼致します。
書込番号:12829546
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
近所のパソコンショップの限定セールで
8,980円で売っていたので、思わず買ってしまいました。
レノボ K320 30191QJ に増設しましたが、
きちんと認識してくれました。
円高の影響も有って、メモリは価格がどんどん下がってますね。
この価格で、永久保証のメモリが購入できて満足です。
1点

同じく、レノボ K320 30191QJへの増設なのですが
そのままこのメモリを増設するとPC3-8500の動作になると思うのですが
PC3-8500として12GB、PC3-10600として8GBの動作に体感的な差はあるものなのでしょうか?
書込番号:12347157
0点

レノボ K320 30191QJの方へ書き込みをしましたが、
私はこのメモリーを2セット、計16GB装着しています。
メモリのサブスコアは7.5です。8GBのときと変わりませんでした。
私はゲームやCADなどはやらないので、何とも言えませんが、
体感は変わらないです。
4GB→8GBは意味があるかもしれませんが、
12GBと8GBとの差は体感できるほどのものではないと思います。
ただ、この機種は16GBまでは認識されます。
自己満足の世界です。
個人的な意見を言うと、8GBで十分なので、
このメモリをPC3-10600として8GBでデュアルチャネルで使い、
既存のメモリ(PC3-8500 2GB×2)は、
今のうちにオークションなどで売ってしまったほうが
よいのではないかと思います。
私の場合は家族のパソコンの増設へまわしました。
書込番号:12354651
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





