W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年2月24日 18:35 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年2月28日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月3日 22:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月13日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月1日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月22日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【CPU】
組込用INTEL Core i7-870(1156/2.93/8M/1333)
【メモリ】
組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
【マザーボード】
組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.2)
今使ってるパソコンですが このメモリー問題なく使えますよね?
0点

マザーボードのメモリ規格 DDR3 2600+(OC)/2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066。
問題無いと思います。
書込番号:17232078
0点

混ぜるとどうなるか判りませんが、表面的な規格は満たしています。
8GBあれば足りるでしょうから、混載で正常に認識しなくても既存のものを外せば大丈夫でしょう。
書込番号:17232145
0点

規格が同じなので大丈夫でしょう。
マザーは違いますが私も違うメーカーのメモリを組み合わせて使っています。(最初は2GBx2枚、その後4GBx2と組み合わせ、その後4GBx2枚と組み合わせ、現在は16GBです)
今まで1度も不具合は出ていません。
ご参考までに
書込番号:17232160
0点

http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
PC3-10600(DDR3-1333)のメモリで、
240ピンなのだから
http://www.asrock.com/mb/Intel/H55DE3/index.jp.asp?cat=Specifications
>DDR3 2600+(OC)/2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC、un-bufferedメモリ対応
と記載されている様だから使えると推測可能ですね。
さて、DDR3の1333MHzでタイミング9-9-9-24?で良いのか?、
もっと速いメモリを求めるか否か?。
容量は4GB×2枚で満足するか、もっと大容量を求めるのか?。
予算内で欲するパソコン環境にするには、どれを選ぶかだね。
今、搭載しているメモリを使うか?交換するか?も選択肢に考慮するかだね。
メモリは同一メーカの同一機種でも微妙な仕様が異なる場合があるからね。
同一ロットを選んで2枚もしくは4枚で使うのが良いのだろう。
しかし、同一機種でも異なるロットが売られている事があるから難しい。
難しく考えなくても良いのかも知れないけどね。
さて、Core i7 875Kで8GB×4枚の32GBが使えている。
マザーボードもチップセットもメモリのメーカも異なるけどね。
CorsairのCMZ8GX3M2A1600C9
http://kakaku.com/item/K0000186874/
という2枚組みは2セット購入したがロット違いで気色が悪かったが、
オーバークロックで1600MHzが2000MHzクラスのメモリとして使えたけど限界だったか・・・。
UMAXのCetus DCDDR3-8GB-1333
http://kakaku.com/item/K0000151731/
という2枚組みを2セット購入したが1333MHzが1600MHzにオーバークロックが余裕の様だった。
Silicon PowerのSP016GBLTU133N22
http://kakaku.com/item/K0000356909/
という2枚組みを2セット購入して8GB×4枚で32GBがCore i7 875Kで使えた。
1333MHzでタイミングが11-11-11-30だったので、それってタイミングで遅いメモリじゃないか?!と、
で、
ADATAのAD3U1600W8G11-2
http://kakaku.com/item/K0000385221/
という2枚組みが売られていたので2セット購入して8GB×4枚で32GBがCore i7 875Kで使えている。
1600MHzのタイミングが11-11-11-30だから1333MHzのタイミング9-9-9-24とどちらが速いメモリだろうか・・・。
まっ、悩むけど まっ〜いいやと 気にしてない。
2000MHzの8GBが4枚で32GB試したいけど・・・小遣いが調整つかないけどね。(笑)
さて、Core i7 870ってBCLK周波数が133MHzだから1333MHzか1600MHzか・・・、
1866MHzや2000MHzのメインメモリを使いたい場合はBCLK周波数を高めて使うのか?、
まっマザーボードのBIOSでBCLK周波数133MHzの時にメモリが1333MHz以外の周波数選択がどの周波数が有るかだね。
という事で、メモリには『周波数』と『遅延タイミング』と『容量』と『電圧』と大きく4つの仕様がある。
他に細かい仕様は横に置いても良いだろうけどね。
デスクトップ用DDR3の240ピンと、ノートPC用の204ピンでは、
取り付けるメモリスロット自体が異なるから間違えはしないだろうけど・・・。
メインメモリを購入する祭に選択する要素と成るだろう。
予算は一番大きな要素だろうけどね。
書込番号:17232204
0点

難しいことはわからん・・ メモリってちょっと前まではかなり安かったんですね。少し躊躇する部分はありますが必要なのでポチッとしてきます。。
書込番号:17232252
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
こんにちは、自作PCにてメモリの増設を考えています。
現在、この製品の2GB×2(DDR3 PC3-10600 2GB*2)をメインメモリとして運用しています。
マザーボードのメモリスロットは四つあり、そのうち二つを、上記のメモリがデュアルチャネルとして使用されている状態です。
残りの二つの空きスロットにこの製品を2枚接続して、さらに4GB*2のデュアルチャネルとして使用したいのですが、2GB×2(DDR3 PC3-10600 2GB*2)を接続した状態で、さらにこの製品2枚組みを接続して、メモリとして機能して、認識されるでしょうか?
自作初心者ですが、ご教授お願いいたします。
PCスペック↓
CPU:i7 870
MB:GA-P55-USB3
mem:2GB×2(DDR3 PC3-10600 2GB*2)
GPU:readeon HD6870
0点

マザーボードのスペックで最大容量は16GBであるので、増設すると12GBと認識するでしょう。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813128425
書込番号:17154926
0点

>>キハ65さん
ありがとうございます。
ところで、増設すると12GBになるのはわかるのですが、それぞれがデュアルチャネルとして作動するのでしょうか?
それとも、増設する前のメモリ含めて4本ともシングルチャネルとして作動するのでしょうか?
度重なる質問をお許しください。
書込番号:17154938
0点

基本的にはデュアルチャンネルで動くハズです。
増設したら、ビット落ちのチェックと共に動作確認してください。
あと4枚挿しは不安定になりやすいので、相性が出る可能性はあります。
それと、今後の流用を考えると1600にしといた方がいいと思いますが。
書込番号:17154983
0点

>>それぞれがデュアルチャネルとして作動するのでしょうか?
2GBの2枚
4GBの2枚
で、デュアルチャネルで動作します。
稀に相性の問題等でる事もあります。
今後、このメモリーを他で再利用する場合はPC3-12800(DDR3-1600)の方が良いですよ。
[DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \7,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419073_K0000610345_K0000320521_K0000596704_K0000580517
書込番号:17155144
0点

今のメモリーコントローラーは柔軟になっているので、2GB+4GBと4GB+2GBみたいな組み合わせでもデュアルチャネルは可能ですし、4GB+4GBと2GB+2GBでも4GB分はデュアルチャネル動作になります。
しかし、それとは別に1チャネルに複数のメモリーモジュールを搭載すると、1枚の時よりタイミングがシビアになりトラブルが生じることがあります。
書込番号:17159182
0点

(DDR3-1600)
(DDR3-1333)
正直に言って、体感差はゼロです。
普通の用途なら8GBあれば十分ですが、
同じ規格で揃えれば良いと思う。
書込番号:17159860
0点

皆さん、親切にありがとうございました。
今度収入が入ったらこのメモリを増設しようと思います。
書込番号:17248145
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
購入組立後、約3週間でWindows起動後約3〜5分後にブルーの画面
が出てどうもメモリーが死んでしまった様です!
メモリーが一番怪しかったので他の物を取付たところ正常に動作しました。
マザーボードは、GIGABYTEのGA-H81M-HD3を使用しています
CFDのメモリーとGA-H81M-HD3は相性が悪いのでしょうかねぇ!
今まで何度かCFDのメモリーを使いましたが今回初めてで困った状態です。
詳しい方お教え下さい。
0点

OSは何でしょうか?
こういう質問の場合は、PCの構成も書いてほしいです。
書込番号:17145689
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
OSはWindows7 64bitです。
マザーボードは、GIGABYTE GA-H81M-HD3
CPUは、i3-4130
メモリーは、CFD W3U1333Q-4G 2枚
HDDは、ウエスタンデジタルのWD3200AVVS
電源は、ZUMAXのZU-450Z
DVDは、LITEON iHAS324
以上のような構成です。
書込番号:17145846
0点

ブルースクリーンの出る原因はメモリーの不良が1番の原因です。
メモリの交換でその症状はなくなったのでしょうか?
まだメモリを差し替えて日にちも経っていないようですので、購入店に連絡して不良品の交換をしてもらいましょう。
CFDの物も保証期間が長い?もしくは永久な気がします。
私もツクモで買ったコルセアの4Gの2枚組の不良で、1年以上前のものですが交換してもらいました。
店の製品購入証明書の写しがあれば大丈夫と思います。
書込番号:17145984
0点

MemTestをやってメモリ不良か確かめたらいかが? それで引っかかれば、上の方が書かれているように良品に交換してもらえるでしょう。
書込番号:17146080
0点

おむすびさん
クアドトリチケールさん
書き込みありがとうございます。
現時点では、正常に動作しますので実機にてエージングで
動作確認中です。
組立後、3週間位動いていましたので短時間では答えが出ない
気がします、また結果が判り次第書き込み致します。
みなさんありがとう御座いました。
書込番号:17149141
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
現在マザーボート JETWAY MA3785GP-LF
CPU AMD ATHLON2
メモリー CFD ERIXIR 1G×2
を使用しています。3年前に自作セットでよくわからずに購入し
なんとかくみたてて特に動作問題なく使用していました。
この間動画編集ソフトを購入したのですが、メモリー2G以上だったため
メモリ容量が足りなくて起動しなかったためメモリの増設を検討しているのですが
どれを購入してよいのかがわかりません!
マザーボードの説明書が英語のためよくわからないのですが、
おそらくMAX 8Gまで可能だと思います。
4G×2の購入を検討しており、
こちらのメーカーさんかW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
でよいかのかなと検討しており、互換性等お詳しい方ご相談いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

2 * 240-pin DDR3 DIMM slots
Supports DDR3 1333/1066 non-ECC ,un-buffered memory
Max.8GB
なので、このメモリーでOKです。
ですが、1ランク上のDDR3-1600にしておく方がトラブルが出にくいと思います。
値段もほとんど変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000320521/
書込番号:16573836
0点

pico33さんへ
OSが32bitの場合、4GBを超える分のメモリは認識できないです。OSが64bitならOK。
書込番号:16574575
0点

あさとちん様
ご返答ありがとうございます!
ちなみに2G×2枚の4Gですとどこかおすすめ
ありますでしょうか??
書込番号:16578246
0点

hari_nezumi 様
ご返答ありがとうございます。
そうなんですか!!
OSディスク確認しましたところ
間違いなくWindows7 32bitでした…
購入する前にご指摘いただけて良かったです!
ありがとうございます!!
ちなみに64に上げるにはやはりOSやCPUの買い替えになってしまうのでしょうか!??( ;゚Д゚)
書込番号:16578279
0点

それしか入っていないものならOSの変更が必要になります。
パッケージ版なら両方入っていますが、パーツやPCに添付されるDSP版では片方しか入っていません。
CPUは対応しているので、OSだけ変更すれば大丈夫です。
64ビットならWindows 7でもWindows 8でも構いません。
但しデバイスドライバーは32ビットと64ビットでは違うので、周辺機器の対応も調べる必要があります。
新しいものは大抵対応していますが、古いものは32ビットのみということもあります。
最初からマザーボードに載っているものは大丈夫です。
マウスやキーボードも標準ドライバーで使う限り全く問題ありません。
拡張スロットの機器、プリンター辺りは要注意です。
書込番号:16578351
0点

pico33さんへ
今後PCを動画編集メインで使うつもりであれば、新しくBTOのPCを購入するのも
ありだと思います。
フルHD動画の編集をされるおつもりでしたら、4コア以上のCPUは必須ですよ。
もちろんメモリも必要ですけど・・・
書込番号:16578466
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
DELL INSPIRON620MT デスクトップ型 CPUは Coreie5 メモリーは現在2G×2枚です。
これを4G×2枚にしたいと思います。
このメモリーでよろしいのでしょうか?
ご教授くださいませ。
0点

メモリーの規格は合っているけど、相性等で動作するかは不明。
メモリー購入の際は相性保障の加入できるショップでの購入をお勧めします。
書込番号:16423814
0点

びびびびびーさん
『メモリーの規格は合っているけど、相性等で動作するかは不明。』
・・・そうですか。“相性”があるのですね。
知りませんでした。
難しそうですね。
もうすこし勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:16425479
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

マルチポストは禁止されています。
mac Pro mid 2010 quad-core intel Xeonでスレを立てるべきでしょう。
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]とW3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のメモリーの規格は、PC3-10600(DDR3-1333)となっています。
一方、Mac Pro (Mid 2010) - 技術仕様でメモリーの仕様は、
>◾2.4GHzシステム:1,066MHz DDR3 ECC SDRAM
>◾2.66GHzおよび2.93GHzシステム:1,333MHz DDR3 ECC SDRAM
となっており、動作すると思います。
http://support.apple.com/kb/SP589?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT4433?viewlocale=ja_JP
書込番号:16045369
0点

すみません。Mac ProのメモリーはECC SDRAMに対応ですので、上記に挙げたメモリーは動作対象外となります。
メモリーは増設するには秋葉館で販売されているMac対応のメモリーを購入するか、下記のサイトで紹介されているようにMac Pro (Early 2009 8-core) のメモリー増設計画があり、ECC対応無しのメモリーで増設し、問題なく動作しているようです。
ECC対応の無いメモリーでの増設は、自己責任でお願いします。
書込番号:16045438
0点

W3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000401659/spec/
8GBx2の方ですが2009で使えてます。
私が増設したのは
http://kakaku.com/item/K0000277234/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135078/SortID=15025045/#tab
書込番号:16045617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





