W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年11月30日 10:35 |
![]() |
3 | 6 | 2011年11月13日 12:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月18日 21:23 |
![]() |
7 | 5 | 2011年8月23日 05:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月21日 16:20 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年8月2日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
初めてメモリの増設しようと思ってます
この製品はGA-P55A-UD3との相性は問題無いでしょうか?
また4GBの2枚組ってのは4GBのメモリが2枚入ってて合計8GBでしょうか?
OSが64bitなので4GB×4枚の16GBにしたいんですが可能でしょうか?
0点


あと、他人がOKでも自分はOKとは限らないのが相性です。
心配なら相性保証付けて購入してください。
4Gx2なので8Gはその通りです。
書込番号:13771566
0点

>OSが64bitなので4GB×4枚の16GBにしたいんですが可能でしょうか?
Win7の話なら可能。まぁ、OSごとに制約は違うので調べてみては?
4枚ささりますか? という質問ならMBの仕様を見ましょう。
4枚でも安定しますか? という質問なら相性はありえます。最近のメモリーは高速化で厳しいので。
書込番号:13772078
0点

CFDの対応表
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/special/elixir.html
GA-P55A-UD3RではOKとしていますね。
試験は2枚挿しの8GBだったかもしれませんが。
P67なら4枚挿しで成功した人がこの板にいます。
チャレンジで、やってみたらいい。
BIOSをいじれるなら、だめな場合はクロックを下げるとか、
CLを増やすとか。
書込番号:13775194
0点

GA-Z68X-UD3H-G3にて、このメモリ4枚挿しで16GBいけましたよ。
安定して動いてます。
(安いのでとりあえず16GBにしましたが全部は使わないので、フリーのRAMディスクソフトで4GBはRAMディスクにしてアーカイブファイルの解凍場所にしてます。)
書込番号:13831038
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
MBとメモリの規格的な適応についてお聞きします。
今回CPUをPentium E6600あたりに交換して、いよいよwin7 64bitを導入しようと思っています。
マザーボードはASUSUのP5G41C-M LXです。
メーカーサイトではこのMBは、『DDR3 1333(O.C.)/1066/800MHz Non-ECC,Un-buffered Memory デュアルチャンネル2スロット 最大8GB』のメモリが使えるということです。
それで、こちらのメモリのスペック、『モジュール格:PC3-10600(DDR3-1333)』というのと、MBの規格『DDR3 1333(O.C.)』というのが気になるのですが、O.C.(オーバークロック?)しないと、このメモリは使えないのでしょうか?
MBのほうに書き込んだほうがいいのかもしれませんが、こちらのほうがにぎやかなので、こちらでお願いします。
よろしくお願いします。
0点

OCしなくても使えますがDDR3-1066までの動作モードで動作することになります。
メモリの動作クロックに関してOCすればDDR3-1333で使用できる可能性があります。
あくまでOC対応なので断定はし兼ねます。
どっちの動作モードでも大して変わらないと感じるとは思いますが。
別に、にぎやかとかそういうのは関係ありませんので。
書込番号:13757474
1点

ありがとうございます。
使えることがわかって安心です。何も触らなくてもDDR3-1066の性能で使えるということですね。安心しました。
使用感があまり変わらないのであればそのまま使いたいです。
助かりました。
書込番号:13757622
0点

このメモリー自体はDDR3-1333でも通常動作ですが、マザーボードというかチップセットはオーバークロックになります。
マザーボードの方はメーカーが、独自にその速度で動くことを保証しています。
但し動かない場合は、チップセットの仕様もしくは相性ですと言われる可能性はあります。
回答をくれる人の大半は、個々の製品では見ていません。
パソコンとかメモリー・マザーボードというカテゴリーで見ているので、マイナーな商品や古くなった商品でも回答は得られる場合が多いです。
内容によっては答えられない場合もあるかも知れませんが...
書込番号:13757666
1点

ありがとうございます。
>このメモリー自体はDDR3-1333でも通常動作ですが、マザーボードというかチップセットはオーバークロックになります。
ということは、DDR3-1333の性能にしたい場合、やはりオーバークロックすることになるのでしょうか?
O.C.は、想像しただけでビビッてしまうので、そのままでも特別遅くならないのであればそのままでもいいかなと思っていますが。。。
それと、やはりMBのほうに書き込んだほうがよさそうですね。
次から気をつけます。
ところで、Pentium E6600 だと、『2M Cache, 3.06 GHz, 1066 FSB』だそうで、FSBに関して、このメモリとの適合(バランス)はいかがなものでしょう?
重ねての質問で恐縮です。
書込番号:13757900
0点

嫌なら、BIOSで1066に切り替えれば良いのでは?
書込番号:13759716
1点

アドバイスありがとうございます。
なるほど、バイオスで選択できるのですね。
それなら出来そうです。
欲張らずに1066でやります。
書込番号:13760463
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

こっちはデスクトップ用、「同じメーカーので売れ筋3位、注目2位の」ってやつはノート用。
書込番号:13516965
0点

W3N1333Q-4GはノートPC・一体型PC用でW3U1333Q-4GはデスクトップPC用です。
ランキングはあてにしないで下さい。
書込番号:13516968
0点

ノート用とデスクトップ用の違いがあります。
書込番号:13516969
0点

こちらはデスクトップPC用で、売れ筋3位、注目2位の製品はノート用です。
書込番号:13516971
0点

デスクトップ用、方やノート用。
それよりランキングってあてにならんよ〜。
書込番号:13516972
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
先日、Premier Elements9を購入し、使おうとしたところ、PCの動きが悪くなってしまいました。
調べてみるとメモリの使用率がかなり高い事に気がつきました。
PCはHPE-560jp
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/model_hpe560jp.html
です。
メモリの増設を考えていますが、PCにそれほど詳しいわけでもないのでいろいろ調べてこのメモリがよさそうだと感じています。
このメモリで問題ないでしょうか?
0点

そのメモリで良いと思いますy
メモリスロットが4本あり、空スロットがまだ2本あれば、そこへ挿せば良いですね。
書込番号:13406217
2点

お返事ありがとうございました。
スロットには1GB×4という形でメモリが入っております。
そこで、そのうち2つをはずし、4GB×2で全部の合計を10GBとしようと思っています。
電源を切り、コンセントから抜き、しばらくした後に抜こうと思っているのですが、他に何か注意することはあるでしょうか?
また、4つのうち、どれを抜いても問題ありませんか?
増設後は普通に電源を入れれば勝手に認識しているのでしょうか?
いろいろと質問ばかりで申し訳ありません。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:13406755
0点

>4つのうち、どれを抜いても問題ありませんか?
スロットに色がついてますよね。2色。
それで組合せになってますから、抜くなら同色の2本を
書込番号:13406933
2点

接続したら何もせずに認識されているのが普通です。
認識されてない場合は挿し方が甘かった場合です。
初期不良や品質の悪い個体に当たった場合は起動すらできない可能性が高いです。
挿すスロットによってはうまく動かないとか、品質絡みのメモリの組み合わせによっては
うまく動かないという可能性も考えられることなので絶対にうまくいくという保障はありません。
書込番号:13407436
2点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ThinkPad X121eのメモリはS.O.DIMMのPC3−10600です
hirohaihaiさんが選んだメモリはPC3−10600というところは合っていますが、このメモリはDIMM(デスクトップ)ですので、ノートパソコンのThinkPad X121eには使用できません
ですので、使用できるのはS.O.DIMM(ノート用)の
http://kakaku.com/item/K0000150642/
こちらの製品となります
書込番号:13395532
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリ不足を理由にこのW3U1333Q-4Gを買おうかと思うのですが、相性問題があるかどうか気になります。
誰か試した方はいないでしょうか
スペック
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:Core i7 860 (2.80GHz)
M/B:P55-SD
VGA:GeForce 9800GT (512MB)
電源:剛力550W
0点

相性問題は個体によると思うので他の方が出なかったとしてもあなたので出る可能性があります。
心配でしたら販売店がやってる相性保障をつけて買われれば
もし相性問題が出ても交換等してもらえます。
書込番号:13261893
1点

大丈夫でしょう。メモリ4G×2の使用自体は問題ありませんし規格も適合しています。
規格に準拠していれば相性というのは基本的に無いです。
原因不明の不良を相性と呼んでいるだけですので。
ですので逆に言えばどの組み合わせでもごくまれにですが出る可能性があるわけです。
そのごくまれに出るかもしれない現象のために相性保証付きで購入するのも良いでしょう。
書込番号:13261894
2点

今時では例えばAthlon64と一部のエルピーダチップのような「本物の相性」と
呼べるようなものはありません。
それにそもそも「相性」で片付けて良いのは細かいことに拘っている暇のない、
忙しいPCパーツショップの店員だけです。
正直、言葉だけが独り歩きしているだけなので、
そんな実体のないものに振り回されないようにして下さい。
店側が「相性保証」と称しているものは実質「不具合保険」なので、
不安なら利用されると良いかと思います。
書込番号:13262200
0点

メモリを4GB増設するのであれば
OSも64bitへ変えたほうがよいと思います。
書込番号:13300299
0点

相性ではありませんが、初期不良を引きました。。
コストパフォーマンスは良いのですが、そういうこともありますよ。
書込番号:13328561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





