W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日



メモリー > CFD > W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
詳しい方助けてください。メモリ増設しましたがDRAM挿入不良エラーのビープ音が鳴り続け起動しません。
【PC】
NEC PC-MY29RA27A
M/B MS7594 Ver1.1
OS Windows7 Home Premium 32bit
BIOS Ver 0003/484A0300
HDD 140G
【Memory増設】
4Slot中2Slotに当初、Sumsang M378B2873FHS-CF8 (PC3-8500 1G x 2)が装着され正常に起動。
空いている2Slotに、W3U1333Q-1G x2を装着したところ、電源ONでBeep音が鳴り続け、画面に何も(Logoも)表示されない。(強制的に電源コードを抜かないとBeep音が止まらない)
【試したこと】
0) 一応、このPCの増設メモリとして、PC3-10600でも利用可能なことを再確認。
1) DRAMの抜き差しおよび、Slotをエアーダスタで清掃、DRAMを刺すSlotを入替え → 変わらず。
2) 最初に挿入されていたSumsangのDRAMを抜いて、CFDのDRAMの2枚のみで起動 → 変わらず。
3) CMOSクリア後、2)を再試行 → 変わらず。
4) 初期状態に戻す → 変わらず(CMOSがクリアされているのでBIOS設定画面で設定後、正常動作に戻る。
【アドバイスいただきたいこと】
・エラーがDRAM装着エラー(のはずだと思います)なので、何か、手順や方法が悪いのであれば、アドバイスいただけると助かります。
・そもそも規格があっていないのであれば、諦めて別のメモリを買います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17362391
0点

CFDのDRAMのみで起動を最小構成で確認してください。 1枚単位ですよ。
ダメなら、お店に相談してください。
BIOSで、PC3-8500固定で起動させてみるのも試してみるかです。
書込番号:17363379
2点

流石にNECのPCでメモリークロック変更機能はないでしょう。
従って1枚ずつで動かしても駄目なら、所定の手続きで返品や交換をしてください。
書込番号:17365031
1点

早速のアドバイスありがとうございました。
昨夜、BIOS設定画面をあれこれ見てみたり、最新版(006)にUpdateしてみたりしましたが、やはりメモリのクロック設定項目はありませんでした。
取りあえず1枚ずつ試して、手順としては下記をやってみようと思います。
1) CFD 1枚を Slot1 ⇒ 起動しなければもう一枚をSlot1に ⇒ 駄目なら諦め
2) 起動したら、Slot3にもう一方を挿入 ⇒ 起動しなければ1,3を入れ替える ⇒ 駄目なら諦め
3) 起動したら、取りあえずCPUZで状態を見てみる。
4) 大丈夫そうならSlot 2,4 に元のSumsang 2枚を入れる。 ⇒ 駄目なら????
こんなところでしょうか?
書込番号:17365302
0点

もしかして片面メモリーだったりしますか?
最大容量の時には両面でないと正常に認識出来ない場合もあります。
現状、1〜4GB(特に1〜2GB)は両面・片面を区別しない場合、片面の方がメモリーチップの数が少なくその分安くなるので、圧倒的に片面のものが多いです。
書込番号:17367346
1点

しばらく留守にしており、返信が遅れまして申し訳ありません。
CFDもSumsangも片面です。
ただちょっと気になるのが、Sumsangは、片面に8個のチップ、CFDはWebサイトの画面を見る限り片面8個なのですが、届いた商品は片面4個でした。パッケージの型番は間違っていないのですが、これが(チップ数の違い)影響することがあるのでしょうか。
(色々アドバイスいただいているのにすみません、出先なのでまだ1枚ずつの実装テストが出来ていないです)
いずれにしても、家に戻ってから(週末?)一枚ずつやってみます。
書込番号:17370782
0点

両面と片面は違いますが、メモリーチップの数は外から見て同じ様に見える様に作られています。
両面が片面になるのと同じで、1チップのビット幅を8ビットから16ビットに増やすことで、チップ数を減らすことがあります。
書込番号:17372071
0点

本日ようやく1枚ずつ挿入してテストいたしました。
2枚のDRAM×4つのソケットの組み合わせでやりましたが結果、変わらずです。
一応、CMOSクリアしてからやりましたが、状況は変わらず、電源ONで継続ビープ音、画面はNo Signalです。
元のDRAMに戻すと、何事もなく起動するのでDRAM自体の不良などを疑うところですが、2枚とも不良とか、相性の問題ではないような気がしてきました。そもそもM/Bに対応していないのかも知れません。
別の方法を考えます。
色々アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17373613
0点

色々ありがとうございました。
結局、このメモリでは動作しないので返品することといたしました。
他メーカーのPC3-10600を買って来たら、迷うこともなく一発でOKでした。
ご回答くださった方々に改めて御礼申し上げます。
書込番号:17396739
0点

NECの「チップセット 4シリーズ」は「4GB」までしか対応していません(8GBには出来ない)。
このタイプはNEC特有の制限みたいです。
その分「SSD」を買った方が速いです。
by人柱
書込番号:18707981
0点

>keisansさん
だいぶ時間が経っていますが。
ちなみに何処のメーカーのメモリに交換したでしょうか?
私は型番 PC-MY29RAZ5LHSA で
もともとのサムスン2GB一枚を
ADATA
AD3U1333C2G9-2 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 合計4GB
に交換しようとしてビープ音が鳴り続けました。
書込番号:19809913
0点

>おうさまさん
こんばんは。
結局、メーカーの動作確認が取れていたBuffaloのD3U-1333 1GBx2枚を購入しました。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3u1333x2/
以降は、快調に動作しています。
蛇足ですが昨年秋にはWindows10にUpgradeしましたが、こちらもすんなりと移行できました。古いPCなりのパフォーマンスですが、それなりに動いてます。(7よりも快適になった気がします。)
更に蛇足ですが、USB3.0のポートも増設しました。(これは非常に簡単にトラブルもなく増設出来ました)
https://www.planex.co.jp/product/interface/pl-us3if02pe/
参考になれば幸いです。
書込番号:19810731
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





