W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年5月30日 14:51 |
![]() |
4 | 3 | 2011年5月27日 20:35 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年5月23日 22:24 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月20日 00:46 |
![]() |
21 | 9 | 2011年5月23日 14:33 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月12日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
マザーボード P8H67-V REV 3.0を買ったのですが、こちらのメモリーはたいおうしていますでしょうか?
どなたか教えてください。
他にいいものがあればアドバイスもいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

対応しています。
自分も2セット 合計16GBで使ってます。
安くて、いいんではないでしょうか。
お薦めのメモリーです。
書込番号:13070935
1点

早々の回答ありがとうございます。
自分も16GBつけようと思っていました。
早速注文します。
書込番号:13070940
1点

安いのが良いものなら、値札だけで仕様のことは足ります。
どこのを買うにしても、相性保証は付けた方がよろしいのですが…
自分の買うマザーに合うメモリが分からないのなら、自作は難しいかと。
書込番号:13070946
2点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
初歩的な 質問ですが
ノートPC
dynabook TXシリーズ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/index_j.htm
対応しますか 交換可能ですか
0点

無理です
こちらのメモリはデスクトップ用ですので、ノートパソコンには刺さりません
ちなみに
デスクトップ用はDIMM
ノート用、液晶一体型はS.O.DIMMが多いです
http://kakaku.com/item/K0000150642/
ですので、交換するとしたらこっちですね
書込番号:13057583
1点

CFDであればW3N1333Q-4Gになります。
ただ、動作保証はありませんので、もし使えなくても残念の一言です。
不安なら相性保証のあるお店か、バッファローやIODATAなど動作保証をしているメーカーのモノを購入されると良いですね。
書込番号:13057635
2点

一応書いておくと、動作保証はありませんが、完全な不良であれば修理や交換は受けられます。
しかし検証環境で動いてしまうと、問題なしとして交換は受けられないです。
書込番号:13058658
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
私のPCはこのメモリ(8G)を搭載しているのですが、アイドリングの状態でメモリ使用率が21%(1.7G)になってます。
ちょっと高すぎるような気がするのですが…この使用率は普通なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
≪構成≫
OS Windows7 HomePremium 64bit
メモリー(これ) CFD DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 4Gx2
CPU Core i5 2500K
SSD CTFDDAC064MAGマザーボード P8H67-V <REV 3.0>
CPUクーラー Zalman CNPS9900 MAX
ビデオカード SAPPHIRE HD5670 512M x2
HDD WD Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB x2
電源 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
ブルーレイ パイオニア BDR-206JBK
PCケース smart430
0点

普通くらいだと思いますよ
XPから初めて乗り換えた方にはものすごくビックリすると思います
ぼくは4GBですが、Firefoxを開いてネットサーフィンするだけで2GBも食いますよ
問題ないと思います
書込番号:13040988
1点

当方もOSがWindows7 HomePremium 64bitですが、アイドル時でメモリ2G前後消費しています。そなおで、それで正常です。
8Gも搭載しているようですので、特に気にすることなく使用するといいと思います。
書込番号:13040989
1点

入っているセキュリティソフトなどによっても変わりますし、
常駐ソフトや不要なサービスの停止など、プロセス関係のシェイプアップしていないのならそんなものでしょう。
不要なサービスを停止せよ
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7-rc-f9.html
書込番号:13040991
1点

そもそも64ビット版はコード自体が大きくなります。
32ビット版よりメモリーを多く消費するのは、仕方がありません。
顕著にその事実を知るにはサービスパックのサイズでしょうか。
Windows 7のサービスパックは64ビット版が903.2MB、32ビット版が537.8MBになります。
書込番号:13041191
2点

メモリ2GBくらいならOSに食われますy
その程度は正常です。
タスクマネージャ→パフォーマンス→リソースモニターで、確認しては?
不要なモノがあれば削ってみるとか。
書込番号:13041206
2点

皆様、アドバイスいただいてありがとうございます。
これくらいのメモリ使用率は普通なんですね。正常なようなので安心しました。
書込番号:13044264
0点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
現在サブPCでリネージュUというMMORPGをやっています。
サブPCの構成は現在
M/B:ASUS P7P55D-E
CPU:Intel i7 860
CPUクーラー:サイズ MUGEN∞2B
メモリ:CFD販売 W3U1333Q-2G × 2枚、詳細失念 U-MAXのDDR3 1333 2GB × 2枚(8GB)
SSD:CFD販売 CSSD-SM64NJ2
HDD:WD WD6401AALS
GPU:玄人志向 RH5870-E1GHW(ZALMAN VF3000A GPUクーラー装着)
電源:Antec EA750
ケース:GIGABYTE GZ-X2
OS:Windows7professional64bit版
このような感じです。
ゲームでは取り立てて可もなく不可もなくだったのですが
リスタートやゲームクライアント再起動速度改善のために
このメモリを2セット購入で16GBにしてBUFFALOのRAMディスクユーティリティーを
導入して
・12GB分にリネージュUをインストール(クライアントは10.7GB)
・残り4GB
このようにしたいと思っています。
はだはだ素人考えで申し訳無いのですが、このような構成で
リネージュUは通常通りPlayできるものなのでしょうか。
色々調べてみたのですがオンラインゲームでRAMディスクを使っている
実用例が中々見当たらないので質問させていただきました。
0点

十分可能です。
RAMDISKにインストールすることになるわけですが。RAMDISKは、電源を切ると内容が消えてしまいますので。その辺のバックアップの管理と、ドライブ名が変わらないように注意すれば、良いかと思います。
ただ。
Windowsの場合、未使用のメモリは、ストレージのキャッシュとして動作します。
RAMDISKを作らなくても、同じソフトの再起動なら、RAMDISK並みに動作するのでは?とも思います。
どちらにしろ、メモリを増設するのは無駄では無いと思いますが。今の状態で、ゲームの初回起動と再起動で、時間を測定してみてはどうでしょう?
ついでに。
タスクマネージャーから、リソースモニターを起動して。ゲームの立ち上げ時にどれだけの容量の読み込みが発生しているかも、確認を。10Gのゲームだからといって、毎回10G読んでいる訳ではありませんので。RAMDISKが有効なのか、キャッシュで構わないのかの判断基準にはなると思います。
読み込み容量が少ないのなら、RAMDISKにインストールしたとしても、効果は少ないでしょう。
書込番号:13026323
2点

なるほど
実はKAZU0002さんほど詳しく言われてないのですが
「多少旧いSSDとは言えSSDとそこそこの性能のCPU、
普通のメモリ量の組み合わせなのでRAMDiscを導入してもほとんど変わらない」
的なことをネットの知り合いから言われました。
KAZU0002さんの意見も鑑みるとやはり投資の割には速度向上は見込めないようですね。
近いうちにこのサブPCもi7 2600kの組み合わせのマザーと交換予定ですので
とりあえず先行投資的にメモリだけでも購入して16GBにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:13028691
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリーの人気の差は、どこからくるのでしょうか?このメモリーとかは、特別安いわけでもないのに売れ筋1番になっています。よくわからないなら、安いのを買おうかと思っています。素人質問で申し訳ありません。
1点

CFDのメモリーは流通量も多そうだから、人気が出ていそうです(うちの近所の田舎街のショップにも置いてあるくらいだし)が、
価格.comのランキングはあまりあてにならない気がしますよ。
書込番号:13000687
2点

2枚セットでは、最安クラスだと思いますけど。
これより安いのは、ノーブランドが多いですね。
ノーブランド買って、動かずに泣きをみるより、こちらの方がいいかと。
書込番号:13000703
3点

なるほど。流通量と値段の差ですか。ただ値段の差だけだと「Silicon Power」「A-DATA」「UMAX」のほうが安いのですが・・・。
書込番号:13000727
1点

メモリの過去ログを読んでいけば、すぐ答えは出ると思いますがね。
書込番号:13000740
4点

加茂の水さんこんにちわ
elixir(Nanyaのサブブランド)メモリをCFD販売で選別して、パッケージで販売しているメモリで、JEDEC準拠メモリですし、保証も永久保証ですので、ノーブランドバルク品と比べて遥かに安全だと思います。
ノーブランドバルク品の場合、初期不良交換以外は保証がありませんし。
書込番号:13000745
5点

高品質メモリベンダで、メモリ市場から撤退した社があります。
正常に動きさえすれば、品質の差に意味がなくなってきているのかも。
書込番号:13000863
0点

CFDのElixirはうちのPC4台全部でOKでしたね。
けっこう広く動くようです。
UMAXはH67でだめだったから、ローカル評価ではElixirに負けました。
PCデポの売り場にはこれしか出していないから自信を持って売って
いるように見えました。
書込番号:13001503
2点

>elixir(Nanyaのサブブランド)メモリをCFD販売で選別して、パッケージで販売しているメモリで、JEDEC準拠メモリ
あもさんがおしゃってたことを、パソコンショップでも言ってたと思います。販売会社がチェックと保障をするようなものなのですね?
ZUULさんのような情報が欲しかった!ありがとうございます。
.comランキングで、ノーブランドがそんなに安くないのは何故?
書込番号:13003818
2点

皆さんいろいろご教授いただき有難うございました。ここ数日、CFDのメモリーが安くなり、他社との値段の差がなくなってきたようなので、躊躇なくCFDを買う事にいたします。有難うございました。
書込番号:13042579
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
一通り調べたのですが、情報を見つけられなかったので、質問させてください。
現在ASUSの「M4A79XTD EVO」を2G×2枚で使用していますが、コチラの4G×2枚組みを増設しようと考えています。
CFDさんのページで2G×2枚組みの製品であれば増設OKだったのですが、今DDR3が安いので、いっそ4G×2枚組みを考えています。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3_mb_a.html
4G×2枚でも正常動作するかご教授ください。
0点

最大メモリが4G*4の16Gという仕様ですので、普通は正常動作しますよ。
動作しないものは不良品です。
稀にマザーとの相性が出ることがありますが、そのような極普通のメモリであればその可能性も非常に低いです。
レビューやクチコミを見てもINTEL系AMD系ともに相性的な話はあまり見受けませんし。
書込番号:12994794
1点

ももZさん
早速のアドバイスありがとうございます!
たしかにDDR3という規格や、最大容量16GBなどを踏まえていけるとは思ったのですが、詳細なメモリ情報を確認すると、タイミング・搭載チップ・基盤など、普段意識していない情報がありましたので念のためと思いまして・・
あと現在挿しているメモリとの関連などもあるのかと思いまして・・・
ちなみサンディスク製なんですが・・・
書込番号:12994815
0点

2G*2は残しつつの+4G*2で計12Gということでしたか。
それでも普通は大抵正常に動きますけど2枚に比べると4枚挿しでメーカーや容量違いの混在は予期せぬ不具合に遭遇したりしやすいですね。
てっきり2G*2は処分して、4G*2の8Gのみにするのかと思いました。
書込番号:12994862
1点

ももZさん
おっしゃるとおり、12Gで稼動させることを前提としていました。
外して4G*2の8Gでもいいのですが、上手く動くのであれば挿しておいたほうがいいかとおもいまして・・
とりあえず、増設して12Gで運用して、上手くいかなければ、8Gにして試して見ます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:12994965
1点

ももZさん
本日この商品が届きまして、装着したところ、無事認識されました。
また既存で使用していた2G*2についても正常に認識されているようで、現在12Gで運用できています。
以上ご報告まで。
書込番号:13000619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





