
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年8月4日 10:43 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月18日 21:45 |
![]() |
9 | 8 | 2007年7月5日 20:03 |
![]() |
4 | 5 | 2007年6月21日 20:27 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月20日 01:27 |
![]() |
9 | 14 | 2007年4月18日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
2003年に購入したPCを使っています。
メモリー(BUFFALO DD400)を増設するにあたって、可能な限りの速度にしたいのですが、
512M×1、512M×2、1G×1
のどれにしたらよいのかと迷っています。機種は以下のとおりです。ご存知の方、アドバイスをお願い致します!(現在は256×1のままです)
●FMV-DESKPOWER CE21C/R
搭載メモリー:標準 256MB (最大 1024MB)
メモリースロット:全スロット数2/空きスロット数1/増設単位1
プロセッサー:AMD Athlon XP 2100+ 1733MHz
搭載OS:Windows XP Home Edition SP1
0点

すぐはさん、こんばんは。
〜メーカーHPより抜粋〜
256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)(VRAMとして32MB使用)
注2 メインメモリを増設する際にはPC2100対応266MHz(DDR)メモリを搭載してください。
注5 メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール512MBを2枚搭載した場合です。
となっていますから1Gで認識するかは微妙なため、
512MBである、こちらの商品で増設可能です。
なので、
>可能な限りの速度にしたい
とのことなので、こちらの商品を2枚購入するのがいいでしょう。
嬉しいことに、こちらのメモリの対応商品に
FMV-DESKPOWER CE21C/Rが記載されていましたw
書込番号:6580031
2点

なるほど!
では、512を2枚買おうと思います。
参考になりました、日々ちゃんさんありがとうございました!
書込番号:6580113
0点

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40716
DD400-1G対応しているみたいです。
1GB×1か512MB×2で安いほうでいいのでは?
書込番号:6580691
1点

okobouさん、情報ありがとうございます!
amazonで注文すると512×2が少し安かったので、そちらにしました。
上手く取り付けられるように頑張ります!
書込番号:6607608
0点



メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)


皆さんこんにちは!
早速質問をさせていただきたいのですが。
半年ほど前にFUEGO718Cを購入したのですが。
しばらく使ってるうちにネットをやっていてフリーズしたり
ソフトを立ち上げたときなどに重たく感じたりするようになり
メモリーを増やしたいと思ったのですが。
パソコン素人の僕にはどのメモリーがこのパソコンにあうのか全くわかりません。
今のメモリーは標準装備されていた256MBのものなのですが。
この倍の512MBに増やしたいと思っています。
もし、合うメモリーを知っている方はそのメモリーの名前とか
できれば販売店のURLなどを張っていただけると非常にうれしいです。
もし、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

自分も同様の質問です。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
FUEGO 718C
書込番号:3432342
0点


2004/10/31 01:24(1年以上前)
それYAMADA電気でよくうってるやつだろ?
YAMADAできけばぁ?
書込番号:3442104
0点

ヤマダ電機の対応は期待しないほうがいいでしょう。メモリー増設1Gまで可と展示してありましたが、お店に持込で依頼するもどのメモリも認識しませんでしたとつれない返事。
最近下記のサイトで認識するメモリが分かりましたのでリンク張ります。
http://pasokoma.jp/bbs8/lg256541#btm
バッファッローのDN333−256mbの増設に成功しました。
書込番号:6550697
1点



メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
HITACHI Prius Air one(PCF-AW33L)へ増設し、電源を立ち上げたところ、「ピーっ」という大きな電子音が鳴り続けてwindowsが起動しなくなりました。(黒画面のまま)その後、メモリをはずして立ち上げると、正常にwindowsが起動して、使用可能です。増設手順もマニュアル通りにおこないました。バッファローのページには当メモリで増設可能と表示されていましたが、何か問題があるのでしょうか。アドバイス願います。
0点

パソコンのスペックは以下のとおりです。どうぞよろしくお願いします。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005jan/deck/spec_aw33l.html
書込番号:6494659
0点

きちんとメモリーが挟まっていないとなることがあります。
メモリーをいったんはずしてカチッと音がするまできちんとはめ込みましょう。
機種によっては多少力が要ります。
それかメモリーの相性やスロットの故障なども考えれます。
メモリーモジュールの不良というのはほとんどないですからね。
書込番号:6494680
2点

取り付け キッチリささってますか、
購入されたメモリー1枚では立ち上がりますか。
スロットを互いに変えて挿したらどうなりますか。
その辺、いろいろ試されて、購入したメモリー挿した時にどうしても立ち上がらなければ、相性問題か、不良ということでしょうから購入店に持ち込みましょう。
書込番号:6494796
2点

こんにちは、totti101010さん。
BUFFALO Prius Air One L Series AW33L
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=48481
>電源を立ち上げたところ、「ピーっ」という大きな電子音が鳴り続けてwindowsが起動しなくなりました。
相性によって、ビープ音が鳴るという事は、多分、聞いた事が無い(ここでの書き込みでは)ので、取り付けミスか、メモリーの明らかな不良か、スロットの故障かと思います。
お二方のお書きのように、いろいろと検証してみて下さい。
また、三角関係(PC、現メモリー、新メモリー)による相性の場合は、おそらく相性保証を付けていないと、残念ながら交換はして貰えないと思います。
ご参考までに
書込番号:6496450
2点

>もじくんさん
>じさくさん
>素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。
取り付ける際の音は確認できました。取り付ける際にかなり力をかけました。2、3回繰り返しやってみたのですが、状況は変わりませんでした。購入メモリ単独での起動や、スロットの交換を試してみたいと思います。
相性だとしたら、交換は難しいのですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6496536
0点

>もじくんさん
>じさくさん
>素人の浅はかささん
本日メモリの差し替えを行ってみました。結果は以下のとおりです。
@購入したメモリをスロット1にて単独起動することができた。
A @に加えてスロット2にもともと付いていたメモリを差したところ、起動しなかった。
以上のとおり、メモリを256MB→512MBに増設することができました。購入したメモリの初期不良ではなく、スロット2の不良もしくは、相性の問題のようです。ありがとうございました。
書込番号:6501214
1点

totti101010さん こんばんは。
増設でいくらか快適になりましたか?
そうですか。スロットの2はだめですか。スロットの不良なんですかね。
今までスロットの2には挿されていなかったんでしょうから、スロットの中に、ホコリなどたまって接触不良なのかも。
スロットの中掃除されてみては?
やわらかいブラシやエアクリーナーなどで。
使えるようになればいいですね。
書込番号:6501339
1点

購入したメモリーだけスロット2にさしてみてはどうでしょうか?
ちゃんと起動すればスロットの不良ではないと思います。
書込番号:6503500
1点



メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
2年前に日立のデスクトップAR37Lを購入。その時にI・ODATAの
256MBを追加。計512MBで使用してますが、4月下旬にADSL
から光ファイバーに変更し設定をしてもらった所、増設を勧められ
オークションでバッファローDD400を購入し差し替えをしようと
思いますがシステムに関しては素人なもので何方かアドバイスを
お願いします。デュアルチャンネルでは無いので256MBと512
MBの組み合わせでも問題無いと思うのですが差し替えの注意点及び
差し替え後のチェックポイントをお教え下さい。
0点

取り合えず下記ぐらいですかね。
・メモリ差し替え時は、体の静電気を逃がしてから作業
・メモリはしっかりスロットにさす
・BIOS画面立ち上げて、メモリ容量のチェック
・HDDのCドライブの空き容量を十分確保する(仮想メモリで2GB程度必要)
・仮想メモリの調整(これは「システム管理サイズ」にすればOK)
・VRAMを最大に変更
あと、やられてなければ、この機会にHDDのディスクチェック、デフラグくらいはやりましょう。
書込番号:6457413
1点

ひまJINさんに追加でメモリの金色の部分(端子)は触らないっていうのも有りますね
手の脂とかで伝導率が落ちたり誤作動の原因・故障の原因にもなりかねません
で、取り付けが終わったらMemtest86+をかけてください
コレでメモリのエラーがあるかどうかわかります(出来れば一枚ずつ5周程度、セットにして5周程度回したいですね)
書込番号:6457439
1点

こんにちは、都忘れさん。
それなら、「memtest86+の使い方」をどうぞ。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6457450
1点

>オークションでバッファローDD400を購入し
店舗で購入したほうがいいと思いますよ。
オークションだと初期不良や相性の保証がない可能性が高いので。
書込番号:6458025
1点

皆さん色々とアドバイス有難う御座いました。土曜に皆さんの
アドバイスを参考に差し替えにチャレンジしてみます。
書込番号:6458296
0点



メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)

釣り吉三平さん こんばんは。
気が向いたら memtst86+を掛けられますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6452840
1点

メモリーの検査プログラムです。
PCに取り付けられたメモリーが正常に働くか隅から隅まで いろいろなパターンの組み合わせを 書き込み、読み出し、比較して行います。
一晩掛けっぱなしにして一度もエラーを出さなければまず大丈夫です。
書込番号:6453549
1点



メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
初めまして、PCについては素人なので教えて下さい。
富士通のデスクパワー デスクトップ FMVCE70G7 を購入時のまま使っています。
512MB(256MB×2) デュアルチャンネルDDR SDRAM-DIMM PC2700対応
スロットの空き 2 最大容量 1GB
Windows XP Home CPU Pentium4 2.80D GHz メモリ512MB ハードディスク160GB
テレビを録画したものを編集したいのですが、画像ソフトが動きません。
他のソフトは利用せずに、画像ソフトだけを動かしても、立ち上げに20分位かかります。
メモリを増やしたなんとかなるものなのでしょうか?
検索していてバッファーのDD400シリーズにたどりつきました。
DD333とDD400では私のPCでも実感出来る違いはあるのでしょうか?
2枚組を買って(これは空きスロットに入れるの?)デュアルチャンネルにした方が良いのでしょうか?
256Mか512Mか1Gのどれにしたらよいのかで悩んでいます。それとも他メーカーの方がいいのか…
詳しくないので表現が間違っていたらすみません。
もしかして、メモリと画像ソフトに関連性がないのかも…
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

>テレビを録画したものを編集したいのですが、画像ソフトが動きません。
その画像編集ソフトは何というソフトでしょうか?
書込番号:6242076
1点

症状はいつからでしょうか?
購入時から?それとも何かソフトをインストールしてからかな?
いつ頃そうなったのかも教えてくださいね。
書込番号:6242108
1点

とりあえずタスクマネージャーのコミットチャージを確認すれば、どの程度足りてないのか分かります。
PC2700 対応なら、DDR400 も DDR333 で動作します。
デュアルチャネルの速度差を感じられるかは微妙。。
書込番号:6242160
1点

↑
>他のソフトは利用せずに、画像ソフトだけを動かしても、
>立ち上げに20分位かかります。
これだけで、尋常じゃない様な気がするんですけどね。
メモリうんぬんじゃなく・・・。
書込番号:6242195
1点

まぁメモリ不足の感は拭えないけどいくら何でも20分はかかりすぎ
一回リカバリかけてみては?
書込番号:6242306
1点

みなさまコメントありがとうございます。
>その画像編集ソフトは何というソフトでしょうか?
最初に入っていた富士通のMotion DV STUDIO です。
>症状はいつからでしょうか?
>購入時から?それとも何かソフトをインストールしてからかな?
PCを買った当初はすぐ起動していたと思いますが、
実は録画したままデータを放置し最近編集しようと
思ったら、どうにもならない感じで途方にくれてしまい。
こちらにたどりついたという感じです。
後からインストールしたソフトはウイルスバスターと
ATOK15と将棋のゲーム位です。
最初起動に1時間以上かかったのですが、
win accslerator を雑誌で見てインストールしたら
20分くらいで起動出来るようになりました。
>タスクマネージャーのコミットチャージ
チェックの仕方がよくわからないので後で調べて
やってみます。
書込番号:6242356
0点

>チェックの仕方がよくわからないので後で調べてやってみます。
CTRL+ATL+DELキーを同時に押すと、タスクマネージャの
パフォーマンスで確認できます。
メモリよりも先ずデフラグやディスククリーンアップをしてみては?
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール
書込番号:6242456
1点

>メモリよりも先ずデフラグやディスククリーンアップをしてみては?
マメに実行しているつもりですが、時間がかかってしまって…
昨日のデフラグには2時間くらいかかりました。
クリーンアップは30分くらい、これって普通なんでしょうか?
リカバリはやったことなくて、難しそう。
初期値に戻ってしまうのも辛いところです(^^ゞ
コミットチャージは 430MB/1229MB でした。
書込番号:6243102
0点

試しに、ウイルスバスターを削除してどうなるか見てみられれば?
常駐AntiVirusSoftは、起動するSoftもVirusCheckをしますので。
ウイルスバスターを削除している間は、Netも切った上で。
書込番号:6243492
0点

>試しに、ウイルスバスターを削除してどうなるか見てみられれば?
ウイルスバスターはどうも削除したようです。
フレッツ光にしたときに、フレッツのウイルスソフトが
無償で使えるというのでそちらに変更しました。
デスクトップの常駐しているようですが、これのせいでしょうか?
書込番号:6243711
0点

>録画したままデータを放置し
ログがしてあるファイルを整理して、必要分はDVD−Rなどに保存(可能なのかな?)後不用分などは削除する。
それですこしはましになるような気がするんですけどね・・・。
理由を聞かれても?なんですけど。
書込番号:6244121
1点

>ログがしてあるファイルを整理して、
>必要分はDVD−Rなどに保存(可能なのかな?)
>後不用分などは削除する。
この作業をするために画像ソフトを使わなくてはならず、
それが起動しなくて困っているのです(×_×;)
書込番号:6244444
0点

あれじゃないの?
PIO病
とりあえずHDDのベンチマーク取ってみたら
どこが悪いか分かる気もする。
HDBENCHでわかるのかなぁ
はずしてる可能性も大ですが(^^;
書込番号:6244479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





