

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年5月8日 22:43 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月17日 19:38 |
![]() |
1 | 2 | 2006年10月10日 17:37 |
![]() |
7 | 8 | 2006年8月5日 21:22 |
![]() |
3 | 4 | 2006年7月6日 16:01 |
![]() |
7 | 11 | 2006年6月26日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD333-512M (DDR PC2700 512MB)
現在VAIOのPCV-W701を使っています。
ここのところ動作が重たいのでメモリ増設をしようとDD333-512M を買ってきたのですが
何度やっても認識してくれません。
やり方は間違っていないと思うのですが
適応機種と書いてあっても認識しないこともあるのでしょうか?
まったくパソコンに知識がなくてすみませんが
VAIOのPCVに間違いなく適応するメモリをご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>何度やっても認識してくれません。
>やり方は間違っていないと思うのですが
手順と確認方法を書いてみてください。
お使いのPCとご購入のメモリで、動作確認はされていますので、どうしてもダメであればメーカーおよびお店にいって交換してもらうと良いですy
そのためのサードパーティー製メモリ
書込番号:9513247
1点

PC内部、特にメモリースロットの埃は取りましたか?
書込番号:9513362
1点

お返事いただきありがとうございます。
手順は。。。
電源を落としてふたを開けスロットルに平行にカチッと入るまで押し込み起動する。
と言う感じです。
(そういう事をお聞きになっているのではないのでしょうか。。。)
確認方法とはどういう事をすればよいのでしょうか??
すみません。。本当に無知なもので。
埃ですか?
ぜんぜん気にせずガコッと入れました。。。
埃で認識しない場合もあるのでしょうか?(汗
書込番号:9513415
0点

>何度やっても認識してくれません。
>確認方法とはどういう事をすればよいのでしょうか??
認識しないといわれるので、何かしらメモリ容量の確認をしているものと思ったのですが
CPU-Zで確認してみてはいかがです?
>電源を落としてふたを開けスロットルに平行にカチッと入るまで押し込み起動する。
>と言う感じです。
たぶん、カチッというまで押し込んでいるなら大丈夫ではないかと思います。
入れたが、中途半端で差し込めてないことがありますので。
ホントは、写真など掲載していただければ良かったのですが。
まず、CPU-Zでもタスクマネージャーでも結構ですので、増設後の搭載メモリ量を確認してみてください。
書込番号:9513502
1点

スロットル(Throttle)ではなくてスロット(Slot)です。
埃は電気を通しませんから、認識出来なくても不思議ではありません。
認識出来ても正常に動作しない場合もあります。
それから接続時は電源プラグ(もしくは電源コード)を抜いておいた方がいいです。
そもそも認識しないとはどの様な状態なのでしょうか?
どこを見て判断していますか?
書込番号:9513743
1点

お返事ありがとうございます。
容量の確認は
再起動した際に黒い画面に英文が入った状態から動かなくなっってしまうの出来ません。
ただそれ以上詳しくは忘れてしまったのでもう一度やって見ます。
その上でもう一度その状態を詳しくご報告します。
あっ電源プラグは抜くのですね。
埃も取ってやってみます。
少々お時間を下さい。
書込番号:9513941
1点



メモリー > バッファロー > DD333-512M (DDR PC2700 512MB)
現在NEC・VAKUESTAR・VS5009Dを使用しています。
既存メモリ256MBのみだと使用するのに限界を感じてきています。
そこでメモリ増設を考えていますが、このメモリを使用すれば
いいのでしょうか?
もし使用可能ならば、まず1枚使用し、順調ならば最終1Gまで
増設を考えています。
宜しくお願いします。
0点

バッファローのサイトによるとDD333Vシリーズが対応するようです。
しかしながら、販売終了となっています。
ただ、サイトで調べてみると表示されている以外でも使える製品がある
可能性もあるとのことですが、このモデルに関してはNEC VALUESTAR(2004年
夏モデル)以降専用メモリとなっていて専用と言うことが気になるところです。
専用であるならば、在庫を探す他に手の打ちようがありません。
(アイオーもエレコムも対応無しでしたので。)
書込番号:7545248
1点

あっっつんさんこんにちわ
お持ちのPCに搭載されているチップセットがATI MOBILITY RADEON 9000 IGP と言うチップセットで、メモリに対してものすごくシビアな特性を持っているため通常のメモリでは、起動すらしなくなるようです。
Buffalo社はPluckyさんがお書きのように対応メモリを生産していましたけど、すでに生産終了となっていますけど、他社では生産すらしていないのと、対応表での対応も皆無ですから、オークションで探すか、メジャーチップのバルクメモリで、相性保証を付けて試してみるより方法がないかもしれません。
以前どこかの情報で確かな情報ではないですけど、片面チップのメモリだと動作すると言う情報がありましたけど、わたし自身試したわけではありませんので、勝手な書き方ですけど自己責任でお願いします。
書込番号:7545579
1点

あっっつんさん こんにちは。
Pluckyさん あもさんがレスされてますように、現在対応メモリーの販売はされてないようですね。
どこか中古で探すしかないと思われます。
過去すれ参考に。
【7199368】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7199368/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=vs500%2F9d&LQ=vs500%2F9d
書込番号:7546893
1点

追加 VS700/ADもVS500/9Dと同じメモリー使用しています。
書込番号:7546923
1点



メモリー > バッファロー > DD333-512M (DDR PC2700 512MB)
富士通のNB50Mを使用しており、512MB→1GBにしようと色々価格を調べて見ましたが、この価格はもう下げ止まりという感じなのでしょうか。最新のメモリーでもないですし、これ以上の値下がりは望み薄? 価格は需要と供給で決まるのことは分かってますが、供給が在庫のみ?需要が少ない? 皆さん、どうお思いですか?
0点

もう、見ないかな?
メモリの価格は一般的な製品と異なり、上下します。一般に需要が供給を上回ったときに上がるのはもちろんですが、需要が極端に減ったときも値上がりします。
時期的なもので言えばボーナスシーズンや春先のパソコン需要が高まるときは値上がりするようです。
もう少し安くって思ってたら値上がりしてたなんてこともよくありますよ。
書込番号:5524938
1点



メモリー > バッファロー > DD333-512M (DDR PC2700 512MB)
初心者でよく分からないので教えてください。
現在使用中のパソコンはeMachines、OSはWin・XP・HomeEdition、CPUはCeleron2.4GHz、メモリーは384MBです。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_01.html
↑こちらを見ますとコミットチャージが物理メモリーを超えたときにはメモリーを増設すると良い、とありますが逆に言うとコミットチャージが物理メモリーを超えない時にはメモリーを増設しても
意味が無いと言う事でしょうか??
動作が重い時がありますのでメモリーを増設しようかと思うのですが、アプリケーションを最大に動かしてもコミットチャージは300MB以下で物理メモリー以内です。
お返事、宜しくお願いします。
0点

>動作が重い時がありますので
何をする時に、どのように重いのか?
PCの使用目的は(いつも何をPCで行うのか)
難しい説明は省きますが、Win・XPは仮想メモリといってメモリに格納しきれないデータを一時HDDに保存します。HDDのアクセススピードはメモリよりはるかに遅いので頻繁に退避させると非常に動作がもたつきます。(画像処理などで多い)
その他、簡単にいいますと、なにもしていなくても、裏では様々なプログラムが動いています。(これらもメモリを使用)
ですので、重いと感じたときにHDDがよくアクセスする時は注意です。この時HDDの最適化など一切していないと更に遅くなります。
Win・XPでは一般的に384MBでは不足です。(快適に動くには)
書込番号:5317489
2点

2.4Ghzのプロセッサーだと1GBメモリーをつんで、Windowsの設定の仮想メモリーをなくしてみると絶対はやくなると思います。
(但しゲームなどメモリーを多用するソフトを使う場合は仮想メモリーをなくすのは危ないかもしれません。)
一般的にどんなにプロセッサーが良くてもメモリーが少ないとパフォーマンスは落ちます。
ぼくのPCはCelerom M 1.3Ghzのデカ一体型パソコンですけどメモリーをつむと、お店で試した3.2Ghzのプロセッサーで256MBのメモリーをつんだパソコンより動作が速かったです。
書込番号:5317529
1点

PF使用量が搭載メモリを超えると動作が緩慢になる
今のメモリで我慢して使うなら、超えたらソフトをいったん終了してメモリの空きを作れば回復するはず
メモリ増設が一番楽だが
書込番号:5317631
1点

メモリーが足りないなら「msconfig」でスタートアッププログラムの調整をしてちょっとでもメモリーを積むまで、パソの負担を減らすといいかもしれません。
ただ間違えるとWindowsが起動しなくなったり特定の機能がつかえなくなったりしますので、気をつけてください。
メモリー増設がすんだら「ファイル名を指定して実行」を選択し、「msconfig]と入力して「サービス」のとこは「すべて有効にする」というのをおして設定を元に戻すことをお勧めします。
「スタートアップ」タブでの調整
スタートアップチェッカーというソフトでやるのが楽です。
「サービス」タブでの調整
http://www.daw-pc.info/windows/servicestop.htm
http://nextxp.net/archives/2004/11/post_2.html
書込番号:5317667
1点

>追記<
「msconfig」とはシステム構成ユーティリティーのことで
「スタート」ー「ファイル名を指定して実行」−「msconfig]と入力して起動します。
書込番号:5317675
1点

seinosukeさん 、もじくんさん、ラストムーンさん、
みなさん、アドバイスありがとうございます。
私は株のディトレードが好きで毎日やっているのですが
その時にハイパーEトレードと言う株価がリアルタイムで
変化するソフトを使用しています。
このリアルタイムでの動作が重くなります。
ただ、この時の状態でもパフォーマンスを見るとPF使用量は
290MB位で物理メモリー以下です、、、CPU使用率が90%位まで
瞬間的に跳ね上がる事はあります。
メモリーよりCPUに問題ありでしょうか?
書込番号:5319566
0点

株をやっている方はケチなかたが多いのね
俺はマルチタスクで窓を常時50面ほどだけど、頻繁に画面の更新をしているとPF使用量は650〜700MBを使用しているから1GBのメモリ搭載がしていないともたつく
300MB以下で足りるなら問題ないでは?
CPUなのか回線では
書込番号:5319637
1点

ラストムーンさん、
確かにCPUか回線に問題ありかもですね、
NTTのフレッツ光を無線で使用しているのですが
時々切れてしまいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5321030
0点



メモリー > バッファロー > DD333-512M (DDR PC2700 512MB)
私はNECのVS700BDという型のパソコンを使っていて標準でついているメモリーが256MBしかなく、512MB載せて合計を768MB(実効値は違いますが)にしようと思いBUFFALOのこのシリーズ対応のメモリーを買ったのですが標準のとBUFFALOのを2枚スロットに差し込むと5分くらい起動はするけどいきなりブルーの画面がでて英語でいろいろ書いてあるものがでます。
なにか設定を変えればいいのでしょうか? どなたか知っておられるかたがいれば教えてください。 (BUFFALOのメモリーだけでは起動しても切れませんでしたのでメモリーの故障ではないように思われます。)
0点

元付いていた物を外して使うしかないかも。あとは足らなければ同じ物をバッファローのHPで最大値確認されてからが良いです。まれにあります。メモテスト86をやっても駄目なものはダメだから。
書込番号:4957547
1点

最初から刺さっていた256MBのスロットAに512MBのを刺して
スロットBに256MB刺しても同じですかね。
相性保証付いてれば交換も出来るんでしょうが。
あと、購入したメモリーが対応製品だったか↓で確認して同じ事が起きないように…。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
↓NEC対応製品は確かこちらだったと思いますが。(DD333V-512M)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd333v/index.html
↓動作確認製品が違いNEC対応記述なし。(DD333-512M)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd333/index.html
書込番号:4957629
1点

早速ご返答ありがとうございます。 メモリーはお店で買ったレシートをみると確かにDD333V(NEC対応)でした。
バッファローによると仮想メモリーの設定がどうか、などといってましたけど、、、
書込番号:4958551
0点

このメモリーを返品して近頃またこの会社のメモリーをとって動作させたところPCの電源が落ちるということはないので、前のメモリーは不良品みたいです。
みなさん返事ありがとうございます。
書込番号:5231168
1点



メモリー > バッファロー > DD333-512M (DDR PC2700 512MB)
私はNECのVS700BDという型のパソコンを使っていて標準でついているメモリーが256MBしかなく、512MB載せて合計を768MB(実効値は違いますが)にしようと思いBUFFALOのこのシリーズ対応のメモリーを探してみると製造停止のことでした。
なのでどこかインターネットで取扱店があればおしえてください。
あとこのメモリーは規格・型ともにバッファローの対応メモリーと一緒ですが使えますでしょうか?
ELECOM
メモリ形式 DDR-SDRAM
メモリ規格 DDR333
メモリモジュール規格 PC2700
メモリモジュール形状 184pin DIMM
bit構成 256MB : 32Mx64bit
512MB : 64Mx64bit
バッファ Unbuffered
SPD 対応
メーカー型番 : DD333V-512M
対応機種 : NEC VALUESTAR Sシリーズ(店頭販売モデル)、VS700/9D、 VS700/AD、VS770/AD、NEC VALUESTAR Gシリーズ Sタイプ(NEC Direct販売モデル)、VG16FE/CJ、VG13ME/CJ、VG15FE/BH,CH、VG12ME/BH,CH
規格 : PC2700 DDR SDRAM 184Pin DIMM
クロック周波数 : Data Rate 333MHz/FSB 166MHz
CASレイテンシ : CL=2.5
SPD : 対応
bit構成 : 256MB:32M×64bit、512MB:64M×64bit
製品構成 : 本体、マニュアル/保証書(カートンに記載)
上のELECOMの図とバッファローのメモリーは仕様はおなじですがELECOMのHPにはこのパソコン(VS700/BD)は対応なしと書いてありましたが仕様はおなじなので、疑問です。
それともこのパソコンはもうメモリーの増設はできないのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002QNHWK/503-0015531-5099115?v=glance&n=3210981
0点


OCC2006さん 早速の返事ありがとうございます。
ところで売っているWEBサイトなどはご存知ではないでしょうか?
検索してもなかなかありませんでした。
書込番号:5201663
0点


少々勘違いをしていた様です。
メーカーサイトでDD333V-512Mを見た時、生産終了となっていなかったので、まだ売っていると思ったのですが、DD333V-512Mってバリュースターモデルで、既に売っていない物だったのですね。
少し探してみましたが、ヤフーのオークション位しか見つかりませんでした。
すみません。
ちなみに、下記で、DD333-256Mは在庫有るようです。
http://kakaku.com/item/05202010919/
書込番号:5201846
1点

う〜んBRDさん やっぱり256MBしかないようです。
バッファロー以外でもいいですので、対応メモリーで売っているとこがあればお願いします。
でもメモリーってここまで売ってないもんですかね〜
プリンストンという十年まえのメモリーもあるという会社のHPもみたけどありませんでした。
書込番号:5202609
0点

google、、、
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1020418025
http://www.rakuten.co.jp/ark/467612/616619/
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=PC2700+DDR+SDRAM+184Pin+DIMM&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:5202703
1点

はじめまして、アイオーデータでよければ、
該当するのがありました。
http://www.iodata.jp/products/memory/news/2005/04_034.htm
書込番号:5202880
1点

ogu29さん 返事ありがとうございます。
どうやら最近の記事には「対応」と載っていないようです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=001&dumyType=all&keyWord=VS700BD&release=-1
純正と高い互換性があるメモリーが製造停止になっていますけど別に型があっていればだいじょうぶでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/dr333vs/index.htm
書込番号:5203582
0点

同じ規格でしたら使える可能性は高いと思いますが、一度メーカーに確認した方が安心出来ると思います。
書込番号:5203684
1点

みなさん、大体メモリーは動作確認がなされていないものでも型と種類がおなじだとつかえるということですか?
書込番号:5204501
0点

規格が合えば動く。
但し 良品でも相性不良の場合 ちゃんと動かない場合があります。
購入時 有料でも相性保証契約を。
取り付け後 memtst86+掛けて調べます。
エラーあれば 交換依頼を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:5204624
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





