DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 5日

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年2月26日 15:17 |
![]() |
4 | 4 | 2004年12月24日 08:47 |
![]() |
1 | 2 | 2004年11月25日 22:21 |
![]() |
2 | 5 | 2004年12月20日 16:12 |
![]() |
5 | 10 | 2004年11月19日 12:02 |
![]() |
4 | 5 | 2004年10月30日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)


メモリ増設考えています。
SHARP PC−XV70Fでこのメモリを増設された方はおられるでしょうか?
同様のSHARPのPCでもいいです。
対応表にも載っているので不具合はないと思いますが、メモリ増設後は快適にPC使用できるのですか?
初心者な上に漠然とした質問で申し訳ありませんがお答えください。
0点

対応表にも載っているので不具合はないと思います
Windows XP で標準の 256MBのままでは 確かに快適とはいえなかったでしょう
書込番号:3989880
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)


PCはIBMのThinkPad R40 2681-2CJを使ってます。
昨日、メモリーを増設したいと思い
BUFFALOのDN333-A512MZを買って
取り付けたのですが、システムが起動しません!
付け方が悪いのかと何度もやり直しましたが、できませんでした(>_<)
(付け方によってはビープ音が出ました…)
なにか設定を変えたりすると出来るのでしょうか???
初心者なもので分かりません。誰か教えてくださいm(__)m
0点

それって対応メモリーになってましたか?
どこで買ったかしらんけど
対応メモリーなら
販売店に言えばいいかと。
書込番号:3677239
1点



2004/12/24 07:57(1年以上前)
yu-ki2さん、あぽぽさん
ご返信ありがとうございます。
対応メモリーになっているかは販売店の対応表で確認しました。
そのあとBUFFALOさんのホームページでも確認しましたし・・・(-_-)
DN333-A512MZの1枚差しもやりましたが、これはビープ音が出ました(*_*)
ちなみに買ったのはソフマップさんです。
やっぱり一度販売店に聞いてみたほうがいいですよね?
書込番号:3678268
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)


初めてのカキコです。
パソコンはVAIOのPCG-GRT55E/Bで,メモリDN333-256Mを増設しました。
スタンバイ後の起動がうまくいかず,再起動状態になり,最後に「システムは深刻なエラーから回復しました。」とメッセージがでます。サポートのQ&Aでも検索できませんでした。どの様な,対処がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
0点




2004/11/25 22:21(1年以上前)
みちっこさん本当にありがとうございました。
書込番号:3547021
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)


今256Mのメモリーなのでこれに512Mをつけて、合計で768にしようと考えています。ここの過去ログをみていて、わからなくなったのですが、
「あと、これは余計なお世話かもしれませんが、768Mということは256Mと512Mのモジュールを載せているということでしょうか…?
デュアルチャンネルで動作するマザーをお使いでしたらチャンネルごとのメモリー容量をモジュール単位でそろえてやる必要があります(512Mモジュールを2枚など)。そろっていないと強制的にシングル動作になります。(256M二枚と512M一枚でもシングル動作です」
という文章です。>ほかの方の内容の引用ですが。
簡単にただ付ければ良いもんだと思ってたので↑このような現象はどのようなパソコンなら起こるのでしょうか?確認はどうすればいいのでしょうか?
すみませんパソコンの複雑なことわからないのですが、どなたかよろしくお願いします。
0点

>768Mということは256Mと512Mのモジュールを載せているということでしょうか…?
多分そうだと思いますよ。
お使いのPCはデュアルチャンネルに対応していないと思いますので、256MBと512MBで良いと思います。
書込番号:3510013
1点



2004/11/21 20:28(1年以上前)
ありがとうございます。
早速購入してみます(^−^
書込番号:3529273
0点


2004/12/17 12:06(1年以上前)
便乗で質問があります。
私は東芝DynabookのTX3516LDSWの購入を考えていて
メモリも256MBに512MBを追加したいと思っています。
このPCがデュアルモードに対応しているかどうか
ご存知の方、いらっしゃいますか?
書込番号:3645073
0点

ぴの56 さん
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/040906tx/spec.htm
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855gme.htm
↑デュアルチャンネルに対応していないみたいですよ。
書込番号:3648109
1点


2004/12/20 16:12(1年以上前)
A7V133さん、早速のお返事ありがとうございました。
デュアルモードに対応していないとのことなので
256MBに512MBのメモリを追加しようと思います。
パスワードを忘れてしまい、同じHNで投稿できませんでした。
ぴの56と同一人物の投稿です。すみません。
書込番号:3660882
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)



あずみこさん こんにちは。 検索しただけです、、、
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:3503017
1点


2004/11/15 21:49(1年以上前)
WindowsXPのメモリー管理機能はかなり優秀です。
基本的にはOSに任せておけば問題ないと思いますが。
(768Mあればそうスワッピングも起きないでしょうし)
あと、これは余計なお世話かもしれませんが、768Mということは256Mと512Mの
モジュールを載せているということでしょうか…?
デュアルチャンネルで動作するマザーをお使いでしたらチャンネルごとのメモリー容量をモジュール単位でそろえてやる必要があります(512Mモジュールを2枚など)。
そろっていないと強制的にシングル動作になります。(256M二枚と512M一枚でもシングル動作です。)
余計でしたらホントすんません。
書込番号:3505116
1点



2004/11/16 09:39(1年以上前)
ノートパソコンで富士通のBIBLOのNB70ETなのですが、設定を触ってしまって、元に戻したくても初期サイズと最大サイズがわかりません…。できれば入力数値を教えてください。メモリは256Mと512Mの組み合わせです。よろしくおねがいします(T_T)
書込番号:3507001
0点

リカバリーすると 初期値がきっと設定されるでしょう。
私のは 192と384でした。 384は過去に”勝手に変えた”値かも知れません。 今、1000に変えてみました。
設定画面に 最小値が書いてあると思います。 空き容量も出てると思うので 任意の値を設定して 使ってみてください。 最小、最大にして 体感速度に変化あるでしょうか?
容量はmemoryではなく 仮想記憶領域なのでHDDです( 確か )。
書込番号:3507287
1点


2004/11/17 12:12(1年以上前)
デフォルトでは、物理メモリーの−25%だったかな…?あまり自信ないですが。
最大値は+50%だったかと。768Mなら640-1152ですかね。
(512Mのマシンが384-768だったところから推測してるだけです。)
別にそんなにお世話になる部分ではないので、こだわる必要はないと思いますが。
(頻繁にお世話になるようでしたらメモリ増設を考えるべきだと思いますし)
書込番号:3511335
1点



2004/11/17 15:14(1年以上前)
ありがとうございます。知らずに触ってしまったのでずっと不安でした(;_;)
書込番号:3511780
0点

はい。 これで安心? 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3512365
0点



2004/11/19 10:17(1年以上前)
パソコンに詳しいみなさんにもう一つ教えて欲しいことがあります。エクセルで002など0を表示させるにはどうしたらいいですか?
002と入力しても2としか表示されません。場違いなところで質問してごめんなさい(?_?)
書込番号:3518734
0点


2004/11/19 11:53(1年以上前)
1.桁数が固定で数値として入力したい場合
セルの書式設定>表示形式>ユーザー定義>種類の下に必要桁数の「0」を入力。
002と表示したいのであれば、「000」を入力してOK。
2.ただ表示されればよい
「002」は「2」になりますので、頭に'をつけて「'002」と入力。
書込番号:3518956
1点



2004/11/19 12:02(1年以上前)
スッゴーイ!本当だ〜(○゜ε^○)vちゃんとでました。ありがとうございます。たすかりました。
書込番号:3518978
0点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)


Compaq Note nx9000 C1.7/14X/256/20/XP
といったノートパソコンを使用しています。
2枚のメモリを搭載できるようです。
現在256MBのメモリが有るようなのですがこれを取り外し
512MBのメモリを2枚とすることで1024MBにする計画中です。
ですが、バッファローさんのホームページの
メモリ対応表に私の使っているノートパソコンの
対応状況が掲載されておりません。
マニュアルやパソコンのヘルプも活用して見たのですが
メモリをどこまで増やしてよいのかは解りません。
メーカさんのホームページも探してみたのですが
私の使っているパソコンが載っていない状況です。
とりあえず512MBのメモリを1枚購入して取り付けてみて
合計768MBにして動作させてみて動作に問題が無ければ
もう1枚512MBのメモリを買ってみる。
動かないとか問題が有ったら512MBのメモリを1枚搭載させて
使用すると良いよ。と、会社の人に教えてもらったのですが
折角なので1024MBまで一気にメモリを増やしたいのです。
そのためにも1024MBに対応しているかどうかが知りたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/10/30 21:18(1年以上前)
ここに無い?
>http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=&pc=nx9000&sy=.&sm=.&limit=50&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7
でも、nx9000ってセレ1.8からしかないような...PCの仕様確認してね。
書込番号:3440879
1点

あぃ さんこんばんわ
私も検索してみましたけど、多分同じシリーズがATI RADEON IGP 340M+ALI M1535+と言うチップセットですから、1.7GHz?も同じマザーボードだと思いますけど、このチップセットの組み合わせでしたら、1GBまで大丈夫だと思います。
あひろさんと同じく、1.8GHzなのでは?と思いますけど。。
書込番号:3440988
1点



2004/10/30 22:41(1年以上前)
返信、ありがとうございます☆
あひろさん、そのページを何度も見たのですが
私のパソコンの機種名が本当に無いんです。
IOデータさんやグリーンハウスさんも
見たのですが見つからないんです。
でも、私のパソコンの機種名は本当なんです。
あもさん、チップセットって良く解らないのですが
同じシリーズって感じなんですね。大丈夫な感じですね♪
ありがとうございます。
ヘルプで「コンピュータに関する情報の表示」ってのを
やってみたのですが、やっぱりCPUは1.7なんです。
モデル番号/SKU:HP nx9000 (DL934A)
BIOSの製造元:Phoenix Technologies Ltd.
シャーシの種類:Sealed-case PC
オペレーティング システム:Microsoft Windows XP Professional
プロセッサ:Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.70GHz
バージョン:x86 Family 15 Model 2 Stepping 7
速度:1694 MHz
メモリ(RAM):Total Capacity 256 MB,DIMM 1 256 MB
ハードドライブ:Total Capacity 18.62 GB
その他のハードウェア・・・・
書込番号:3441319
0点

チップセットのことを簡単に説明しますと次のようになります。
コンピュータ内部で、CPUやメモリ、拡張カードなどの間のデータの受け渡しを管理する部分または部品(集積回路)のことです。
書込番号:3441435
1点


2004/10/30 23:59(1年以上前)
このチップセットだったら、PC2100で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:3441695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





